
このページのスレッド一覧(全3477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2017年2月23日 17:13 |
![]() |
5 | 1 | 2017年2月20日 21:38 |
![]() |
18 | 14 | 2017年2月20日 20:36 |
![]() |
1 | 2 | 2017年2月18日 21:13 |
![]() |
4 | 1 | 2017年2月10日 10:17 |
![]() |
16 | 7 | 2017年1月30日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


月2980円の「auスマホはじめるプログラム」、他社ケータイからのMNP・18歳以下の新規も対象に
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1045856.html
>3月1日以降に契約した場合、次回の機種変更まで継続して割引を受けられる。
auでスマホ買わずに他から調達して差し替えていけばずーっと2980円てことかなあ?
でも5分だしなあ…
0点

>こるでりあさん
5分カケホーダイと1GBだから内容はUQと全く同じですよ。
書込番号:20683658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
ガラケー好きには本当に、待ってました!、な機種ですね!
ですが、アプリ制限あると知り、最近はお店のクーポンもGooglePlayからアプリをダウンロードすることも多かったりするし、LINEゲームもGooglePlayからしか取れないし、他にも気に入ったアプリがGooglePlayからしか取れない(au スマートパスのみでは網羅できない)ことを考えると、&サクサク何でも見れる便利なスマホから、同程度の料金払ってまで不便なガラホに戻す意味があるのか、考えてしまいます。
特に地図アプリがサクサク使えないであろうことは考え込むポイントです。カーナビがあるなら別でしょうが。
が、物理的なボタンはやっぱりいいなとも思いますし。。。
うーむ、持ちたい欲と現実思考との間で揺らぎます。
とりあえず様子見が賢いかな…。
本当に悩みますね…。
書込番号:20672152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、戻すと言うよりも追加です。
ツーカー→au→mineo→auだから戻すでもあっていますが。
料金に関してならガラホなので、LTE NET無しなど必要最小限の契約にすれば本体代金通話料金別、スーパーカケホの場合で1000〜1200円ぐらいで済みます。
アプリがau経由でしか入れられないと言うことなので、auからしか入れられないアプリを入れたい場合はauスマートパスを契約する必要がありますが。
(LTE NETも?お店できいてみよ。)
持ち物が増えますが、他にモバイルWi-Fiルーターやスマートフォンがあれば、それにMVNOのSIMを差してテザリング母艦として使えば十分安く済むと思います。
私はTORQUE G01にG02、AQUOS PAD SHT22すべてmineoSIM、のどれかをテザリング先にして使用する予定です。
au的にはイヤなお客でしょうがw
参考になれば幸いです。
書込番号:20672208
3点

早速詳しく返信くださりありがとうございます!
色々駆使すれば安くすむ方法があるんでね。でも私は詳しくなくて、しかも一台だけで使うので、オーソドックスな契約で済まそうと思ってます。
なので、結局、スマホと変わらなくなってしまうのです。
で、以前お問い合わせセンターに聞いたら、スマートパスに加入しないと毎月割が適用出来なくなると言われました。
ということは、LTENETとスマートパスに必然的に加入ということになりますね。
ま、AndroidOSということで、ウィルスバスターとか入れることを考えると、入っても損はないかなとも思います。
AndroidOS なら、Google Play にも対応してくれればいいのにー、なんて思ってしまいます。
Wi-Fiでタブレットとの二台持ちも考えてみたんですが、結局ネット加入しないと毎月割が適用出来ないのでは、料金がかさむだけな気がして(^^;)))。
書込番号:20672320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆*星空☆*さん
>以前お問い合わせセンターに聞いたら、スマートパスに加入しないと毎月割が適用出来なくなると言われました。
むむ、私が先月、店頭で予約した際にはそのようなことは言われませんでした。
LTE NETは外せますよーとは言われましたが。
何か変更されたのかな?
ちなみに、予約段階の見積もりでは、本体代金月賦+スーパーカケホ+LTE NET+ダブル定額Z+故障紛失サポートで月2400円〜ぐらいです。
しかしまあ、普通に使うのでしたらスマートフォンと変わらないかな( ;谷)
書込番号:20672502
1点

>☆*星空☆*さん
スマートパスとLTEは無しでも毎月割適用です。つまりスーパーカケホだけで良いんです。
自分の場合はそれでGRATINA4G契約して、SIMフリースマホ(データSIM)と二台持ちしてます。
書込番号:20672553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当ですか?!
もしかしたら、実際契約するお店によっても違うのかもしれませんね。
それとも契約時だけに必要なんですかね?契約後は外せるんですかね、
どうなんだろう。。
ちなみに私はau online shop で予約しました。本申し込みはこれからですが。
あの、テザリング機能使えば、タブレットも利用出来るんですね!
さっき調べて少し分かりました。
だったら変えます!
私は、カケホ+データ定額3+LTE NET+スマートパス+本体代金月賦にする予定です。
ダブル定額Zだとすぐに上限に達してしまいそうでf(^^;。
あとは使い方次第で確認しつつ見直します。
色々ありがとうございました!(^◇^)
書込番号:20672592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか??
ありがとうございます!!
お問い合わせセンターの回答は何だったんでしょうね??
スーパーカケホだけでいいなんて、嬉しいです♪
あとは、元々持ってるタブレットを使えば、アプリもネットも楽々ですね。
あ、でも、テザリング機能使うにはこれまた制限?があるようなので、細かいとこまで見て考えます。
教えてくださり、ありがとうございました!(^◇^)
書込番号:20672616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆*星空☆*さん
テザリングは親機にしないなら制限は無い、とおもいますよ。
発売前ですから絶対は無いですが、親機に繋ぐだけなら制限は無いはずです。
親機にする機種はauだとテザリング契約が必要で10機までとか台数制限がある、なのかな。
https://www.au.com/mobile/service/smartphone/tethering/
子機側TORQUE X01ですね、此方は制限無しな筈です。
速度が1Mbpsまでで電池消費量が少ないBluetoothにするか、その逆のWi-Fiにするかは親機次第、ぐらい。
書込番号:20672643
1点

>T-pusaさん
そうなんですね。
詳しくありがとうございますm(__)m!
親機と子機の判別が…(笑)お恥ずかしいf(^^;。
私の場合は、テザリングとして登録?する機種つまりタブレットが親機になるんですかね?
多分、Wi-FiではなくBluetoothで繋ぐと思います。
書込番号:20672670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆*星空☆*さん
>タブレットが親機になるんですかね?
そうですよー。
そのタブレットさんがBluetoothテザリングに対応しているなら、その方がいいですね、1Mbpsも出れば高画質動画でも見ない限り平気ですし電池消費量も少ないし、もっともX01で高画質な物見ても・・・。
書込番号:20672701
1点

>T-pusaさん
はい、対応してます。
前に使ってるときは、キーボードもBluetoothで繋げてたんですよ。
そうですよね、ネットやアプリ系は断然タブレットですよね♪
とてもスッキリしました(^◇^)
重ね重ね、ありがとうございます!
書込番号:20672766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆*星空☆*さん
タブレットをテザリング親機にして、X01をNET無しで契約する使い方ですと、常にタブレットも持ち歩くことになりますね。
私はX01を親機にして、タブレットはSIMなしで必要な時にテザリングで使うつもりです。普段持ち歩くのはX01だけにしたいので。
SIMロック解除後、mineoの 5分カケ放題(3月〜開始)+3Gプラン (月々2450円) にするつもりです。
書込番号:20674670
1点

>たなぶつさん
なるほど。お知恵ありがとうございます。
私もその使い方をしたいのです。
親機(TORQUE X01)は普通に、スーパーカケホ+データ定額1(カケホ+データ定額2)とかで契約して、それにタブレットを子機としてテザリング登録&Bluetooth登録して、ネットやアプリしたい時だけタブレットを持ち歩くスタイル、で大丈夫ですよね?
書込番号:20675022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなぶつさん
ありがとう〜ございます!
これで、心置無く機種変決定です。
発売日、決まりましたね♪
楽しみです〜(^◇^)
書込番号:20675834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
C303CAからG'zONE系携帯を使用していない私にはX01は待望の携帯です。
TYPE-XとSKT01(IIJ利用)の併用で、平日仕事中はTYPE-Xのみ持ち歩き、お出かけや出張、お風呂でSTK01という使い方が一本化できるだろうかと検討中。TYPE-Xの不満点は通話音質と愛車のハンズフリー接続で電話帳が転送できないことなんですけどね。
予想通り、ダイレクトメールでキャッシュバッククーポン届きました。10000円auWALLETキャッシュバック、G02も対象だそうです。
これで、お助けサポートも活用できるのなら実質無料になるのかと期待してます。
私は、早速予約してみましたが、TYPE-Xお持ちのみなさんどうしますか。
0点

今日届きました。
グリーンのG'zOne TYPE-Xを使っていることもあって、現在の2色体制には不満を持っています。ですから、クーポンの期限は5月末ですが今回は見送るつもりです。
スマホのTORQUEでも新色追加がありましたから、もう少し待ってみようって腹積もりです。
書込番号:20669612
1点

すみません。文章修正します。
>>C303CAからG'zONE系携帯のみ使用している私にはX01は待望の携帯です。
CAY01さん
確かに2色はさみしいかと。
G02と同じブルーがあると惹かれます。
といいつつ、TYPE-Rも-Xも赤なので、今回も赤です。
ちなみにC409CAは白だったか。
今回何故かブラックがないですね。
C303CAのブラックは樹脂って感じでSTK01と同じ実用的でした。
しかし、プランどれにするか悩ましい。
IIJ利用でも、1GB・1か月程度の利用程度だと、どのプランがよいのかな。
スーパカケホの5分通話回数制限なしといのも、自分に合っていないし。
思案中。
書込番号:20669905
0点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
京セラのHPからX01のカタログがダウンロード可能になりましたね http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/seihin_au.html
家電量販店でもモックがありました。持った印象はCASIO GzOne TYPE-Xのようでした
書込番号:20645214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mr.おいもさんさん
スマートソニックレシーバー搭載でしたら、機種変するのですがねぇ。
ってアウトドア関係なく、街中での用途なんですがね。
今夏モデルまで待ちになります。
書込番号:20645602
1点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1038343.html
>このほかにも横置き仕様の卓上ホルダーも用意される。
書込番号:20561369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひあゆさん、早速にありがとうございます。
その記述ページは見ていませんでした。(汗
その物の画像は無い様ですが、電極が側面では無くほぼ真裏で横置きってことはK011と同じ平置きなんでしょうかね。。。
安定性はともかく、横置きでも縦で無いと、平置きは設置やハンドリングの実用上で使い難いですから。
あと、BTがあるとは言え、その充電の面倒さからイヤホンマイクがワイヤード派の場合、まさかでそれが逃げていなくていちいち外さなければならないとかでは致命的ですので気になるところでしょうか。。。
書込番号:20561510
4点

連投スミマセン。
microUSBが開いた下端の様ですので?、微妙な感じですね。
ワイヤードイヤホン(マイク)の場合、ストラップ位置と同じ面や方向に無いと、ケースやカバーを装着する際には確実に使い難いですので。。。
書込番号:20561526
0点

下記サイトに卓上ホルダーの画像ありました。
http://buzzap.jp/news/20170111-torque-x01-au-2017-spring/
書込番号:20564727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スピードアートさん
>ひあゆさん
情報ありがとうございます。
ストラップつけたまま充電できないっぽいのは
ちょっと残念な仕様ですねえ
書込番号:20564793
0点

>ひあゆさん、情報ありがとうございます。
良くも悪くも上に書いたイメージ通りですね。。。
>答えは42さん
> ストラップつけたまま充電できないっぽいのは
> ちょっと残念な仕様ですねえ
普通のストラップ止めはサイドにありますので、その点では全くダメでは無いとは思います。
この場合は一部のオプションかと思いますが、昨今こういった詰めの甘い製品が多いですね。
当然ながら過去の製品の使用環境(経験)から真剣に購入を考えていることで、この手の仕様が『どうしてそうなったのか?』とか尋ねると、「こだわったマニア向けの仕様ではございません」とか「そういった使用は想定していない仕様でございます」とか平然と言われます。
『成果主義』とか言われる様になってむしろこの『やっつけ』傾向ですから、いったいどうなっていることやら。。。
過去、『防水機種なのに卓上ホルダの電極充電が無くコネクタのキャップを外すガラケー』とか、まさかメーカ主導で仕様決めしたとは思えない機種もありましたので、au(企画)対メーカ(設計)の風通しが極めて悪いのではないかと憶測します。
書込番号:20569742
3点

>答えは42さん
ストラップ、いけそうですね!
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1701/13/news090_4.html
書込番号:20616002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)