
このページのスレッド一覧(全3477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2016年5月22日 03:22 |
![]() |
5 | 0 | 2016年5月21日 23:14 |
![]() |
11 | 4 | 2016年5月19日 13:44 |
![]() |
11 | 4 | 2016年5月18日 11:23 |
![]() |
20 | 1 | 2016年4月17日 13:27 |
![]() |
18 | 5 | 2016年4月4日 05:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、何気なく本機をスライドして開いたところ、液晶は暗いまま……。その状態で再起動すると映るようになりますが、スライドさせるとまた暗くなります。
操作やledは生きているようで、画面のみ壊れました。
auのショップに持ち込み、現在見積もり待ちです。
G11が大好きなので、修理してもらう予定ですが、サポート終了前でよかったです。
書込番号:19883087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>維楚緒鴛さん
セーフで良かったですね。
お気に入りなら、今のうちに白ROM店等でリザーブ機を用意しておくのも手ですよ。
書込番号:19884374
1点

フレキシブルケーブルはこの機種の持病と云うか、スライドって構造上ある程度使っているとやむを得ない部分ですからねぇ。
一度修理に出して以来、神経質な程優しく扱ってるのでまだまだ元気ですが、サポート終了前にもう一度メンテに出す必要は感じています。
従前のユーザーで修理実績があるとそこまで法外な値段は吹っ掛けられない筈ですが(外装込みで5000円超えた事はありません)、最近のケースでは2万、3万と云う報告も聞くので結果が気になるトコロです。
書込番号:19884404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スライド接続不具合は、他社ではbiblioが良くなかったはずですが、要は厚さ方向の余裕によるもので、薄いほど中のフレキシブル基板の作動時の屈曲に不利で、逆に分厚い当方も使用しているW61Sとかは問題が出る方が珍しい様ではありますね。
書込番号:19884520
2点

先日、見積もりの電話がきました。修理費用は22000円とのこと。
現在24000あればSIMロック解除済みの白ロムが手に入るため、修理はキャンセルし、再度購入することにします。
書込番号:19892855
0点

うーん、どうでしょうね。
2万円超って金額自体の価値はさて置くとして。
中古白ロム24000円とほぼ新品にリフレッシュ22000円では、後者の方が価値がある気がしますが。。。
ちなみに、SIMロック解除の概念はauの3G端末には無く、「ロック解除」と言えばicカードの紐付けを一度限り解除するだけですよ。
書込番号:19893264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最悪、中古白ROMが中古保証の1ヶ月過ぎ近々に断線というリスクを考慮すると、それを5千円強で外装交換した状態との比較になると思います。
本当に質の良い白ROMで、端末の型や色自体を気に入っているのであれば、今のご時世、私ならリザーブ機も考慮して両方を整備すると思います。
書込番号:19895061
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
AQUOSケータイSH-06Gスレからの転送、一部文言変更。
掲題の件ですが、Gmail4.1.2はAQUOS K SHF32で動作します。
知らないと言う方がいると思うので・・・
やり方は
他のスマホ等で
Gmail→http://appsapk.net/download/4763/Gmail+4.1.2
グーグルアカウント→http://sourceforge.jp/projects/sfnet_tweakwiz/downloads/Bag%20o%20bloat/GoogleLoginService.apk/
上の二つをダウンロードし、ブルートゥース送信とかでSHF32に転送しインストールすると使用出来ます。
導入は自己責任でお願いいたします。
5点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
「楽天Edy」がauのLTEケータイに対応
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160518_757964.html
楽天Edyは、auの「AQUOS K SHF31」「AQUOS K SHF32」向けに、電子マネー「楽天Edy」の提供を開始した。
「GRATINA 4G」でも、6月以降に対応する。
5点

オサイフ出始めの頃は
エディ面白がって利用したけど、
いまはSuicaが有れば問題無いもんな。
次点で、nanacoとWAONを場面で
使い分ける程度だし。
書込番号:19885558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

選択肢は多くあった方がいいとは思います。
あとはユーザが選ぶだけ。
選べない方がネックとなるからでしょうね。
書込番号:19885943
2点

スマホ側から移行してみましたがオートチャージがないですね、、
リリースを優先したのかな?
書込番号:19886421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Good Job!! たまたま覗いたら、うれしい情報。早速インストールしました!
もともとEdyではオートチャージを使ってないので十分です。
やったね!これでまた理想の端末になった。
しかし・・・もう店頭でまず見かけない端末になりました。GRATINA 4Gだけ主張してます。
昨年は初めてのガラホ、SHF31独壇場。
夏にシャープがガラホに手をかけるか、今のシャープを見ているとちょっと・・・ですかね。
結局は大幅リストラ発動になりそうな気配だし。
故障や壊れた時に涙目になりそう。
書込番号:19888059
1点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
発売週にPHSからMNPしました。
PHSは昔より音質が劣化してしまい辟易していましたが、VoLTEは想定していた通りの高音質で満足しました。
おサイフをこちらに移行できれば、今持っているスマホはグローバルモデルに移行してしまおうと思っていましたが、EDY未対応のため予定先送りです。
楽天EDY側に問い合わせた所、現在のEDYアプリとは別の形ではあるものの、近いうちに対応する予定だそうで。
不用意に未対応のアプリをインストールしないで気長に待ったほうが良さそうですね。
5点

楽天Edyの別の形の対応とは、これのことなのかな?
スマートフォン? ケータイ?
楽天会員にならないとダメなの
http://event.rakuten.co.jp/edy/
書込番号:19067157
1点

楽天Edy
http://event.rakuten.co.jp/edy/
スマートフォンでの設定方法
http://event.rakuten.co.jp/edy/get_sp/
STEP1 QRコードでアクセス!
ここにアクセスしてもやはり対象外の機種になります。
まだ、対応されていないのかな?
書込番号:19068844
1点

リンク先のは、通常の携帯電話用、スマートフォン用EDYアプリおよびEDYカードについての話ですね。
本機種用のはまだリリースされていません。
この業界で言う「近日中」とは「数日中」ではなく、「やる予定だけど、いつやるかは決まってない」という意味ですので、数ヶ月、一年以上先というのは普通にあります。 気長に待ちましょう。
書込番号:19069428
1点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
今、幕張から初めての通話。
まったく聞こえない。
ガラケー時代の比じゃない。
当然、ドコモと比べるまでもない。
一番の驚き。
EdyEdyと、騒いだのが虚しい。
書込番号:19792701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大変申し訳ありません。
あまりのことに熱くなってしまいました。
保護フィルムで、空気穴塞いでました。(呆)
自作の甘さ。お騒がせしました。
ただいま絶好調です。
書込番号:19795733 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
そろそろかな、ということで実機を店頭で確認。
それに影響されたのか、SHF32の実機の展示が消えていたので、直接比較はできませんでしたが
動作もっさり感が結構ありました。まあ、電話重視のガラホなので・・・どうでもいいか?
普通の動作と思われるところにこの印象があることに、SHF32との差を感じました。
しかし、支障があるほどもっさり、ということではないです。むしろ現状が良すぎる環境にあるわけで、
感覚がマヒしているのでしょうかね。本端末をディスっているわけではなく、むしろ期待していただけに残念かな・・・
また、キー配置や打鍵感も、比較となると、本機はひっかかりがなく指だけで打とうとすると
キーを見失うかな?と思いなおしたり。初見のSHF32の方がよいのか、と感じ始めました。
キーの位置も、SHF32は少し下側よりじゃない?と思っていましたが、KYT31を操作すると、
握りしめたままキーを打つ感じになり、むしろ不自由さを感じたり。
やっぱり比較すべき端末がないとこんなにわからないものか、と思いました。
カクカクの外見、てのひらが痛くなる以外は、SHF32の方がやはり高級感のあるモデルなんですかねぇ。
ちなみに、画面解像度は、気にしなければ気になりませんが、思い出すとSHF32の方がきれいで、
写真をとって確認した際に、そういえば細部の見やすさは・・・と考えたとき、SHF32の方がきれいに
確認できたことも思い出しました。
カメラ性能は大きな差は感じませんでした。いずれにしてもAFからシャッターまで時間がかかるので
手ぶれブレブレなんで、下手すればスマホとかとおなじようなもの。
撮った写真の出来栄え確認が大変なだけ。画面サイズの限界です。
ただ、Android端末が出始めた頃、この程度のサイズのIS05やIS11Nを使っていたときには感じなかった
不自由さに、慣れの恐ろしさを感じます。
いまだに11Nで撮影した親戚の集合写真が一番よかった、なんてことがあって、
おかしいなあ、NECなのになあ、とか。今は京セラになってしまったのかな?
参考まで。私の印象です。
忘れていましたが、今月にauとソフトバンクは通信1GBブランを出す予定らしいですが、今は沈黙。
それゆえに、ガラホを見ているうちに他のスマホを薦められ傾きそうでした。(笑)
残念なことに、au、ソフトバンクともにXperiaかギャラクシーの選択なんですね。
思ったよりXpriaが安かったので、っと、結局端末費は残り、それに通信料がプラスされるので、
かなりプレミアムな生活をしている方向けだと思い知らされた。(苦笑)
しかも、今契約しているdocomoでは、端末限定でMNPも機種変もゼロ円、というのが出ていて
予想通り、今月は闘いの始まりです。 長文、板ズレ失礼。
5点

>おおお、、さん
このKYF31が、SHF32同様の高精細な540x960対応で、ワイファイも5GHZですと一考の余地あったのだがねぇ。
が、ヴォルテ対応でスマートソニックってのは今後の京セラのお約束になりそうですんで、今夏モデルに期待したいトコです。
書込番号:19655540
4点

たぶん、夏モデルが出たとしてもシャープなんじゃないですかね。
京セラもGRATINAシリーズは1年おきですから。
しかも、どんなスペックかはわかりません。シャープ自体が傾いているしで、さてさて。
Felicaも対応数が少ない状況は変わらないので、やはり通話専用と割り切るのが
正解でしょうね。
ガラホは他キャリアではFelicaもWiFiもついてないですしね。
auはちょっとガラホに力を入れてガラケーユーザの取り込み、
他キャリアは普通のガラケーでさえFelicaを省いたものだけになってきました。
狙いがよくわかります。
書込番号:19658363
2点

>おおお、、さん
>>>たぶん、夏モデルが出たとしてもシャープなんじゃないですかね。
そうですかねぇ、SHF33で受話口の無い
>空気の振動ではなく、パネル面の振動で音声を伝える「ダイレクトウェーブレシーバー」を 搭載。
上記の機能にて、ワイファイが、5GHz対応で可能な限り高精細の画面ですとベストバイなんですがねぇ。auないしシャープもこの価格コムの口コミや他のサイトでグーグルプレイ対応ってのに需要あるて知ってるハズなのに、生かさないってのは解せません。
って、言いましてもLTE契約無しの通話のみの用途なんで、通話関係のスペックアップですとウェルカメなんですよねぇ。
書込番号:19664083
2点

ガラホはあくまでもガラケー移行端末とauは考えているはずなので、
そんな端末にGoogle Playとか考えるはずがないと思います。
WiFiも大盤振る舞い、ってことだと思います。
だから、解せないと思うならスマホ+カケホーダイがベストバイなのではないでしょうか?
ガラホに何をどこまで求めるのか、その方が私は理解できません。
折りたたみが欲しいなら、こんなのもあります。ただカケホーダイはありませんし、
このようなプランを考えているわけではないと思いますが。
http://www.jcom.co.jp/service/mobile/price/
また、そろそろリリースされるといわれるこの端末は5GHzに対応しているようです。
これは、両面に液晶パネルがついているという、ギミックがありますね。
https://www.freetel.jp/lp/musashi/
話がそれたようです・・・VoLTE対応ではないですしね。
私はWiFiスポットのような不安定要素に惑わされるのは御免なので、素直に
スマホとのテザリング利用ですかね。ライトユーザーなので。
歩きスマホすら理解できないのに、例えば歩き動画再生など、本当に理解不能。
最近は方向音痴が進行中で地図として頼ることが多いので、その際にもスマホが
あった方が都合がよいです。
書込番号:19672040
3点

悩んだ結果、SHF32を買いました。
約一週間経ちました。いじっていると時がたつのが早い端末です。
スマホと異なり、閉じれば画面が消えるので、画面表示時間設定のイライラ感がなくなり
その点は絶好調です。
通信の5GHz帯を気にされていたようですが、私はガラホをホスト側に使う気はさらさらなく、
恐らフリーのWiFiスポットのつながりやすさを考慮されているかと思います。
私の場合はこれを想定してスマホと二台持ち、スマホを格安SIMホストでテザリングです。
本日、6ヶ月無料を選択してDTIのSIMが届きました。
(手持ちにはmicroSIM端末しかないのでこれにしましたが、nanoでもいけたな、という印象)
それはさておき、SHF32と比べてわかったことがいくつがあり、まずキータッチは
予想と違ってSHF32の方が軽くて押しやすいです。またキーのバックライトがないと
思っていたら、ありました。しかしさほど見やすくはなりません。このあたりの設計は甘いです。
常識としてウィジェットが使えると思っていたSHF32、画面上に自由に何も表示できません。
KYT31は普通に自由にショートカットが置けるようです。
使い勝手は間違いなくKYT31が上でしょう。ただ、使えるホットモックがどこにもないので
買ってみないとわからないです。まさかSHFとKYT両方を買う人がいるとは思いませんし。
一番致命的なのは、やっぱりおさいふ、Edyがないのが超痛い。
楽天は楽天カードにEdyを吸い込みたいから、やらないでしょうね。残念。
書込番号:19756985
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)