
このページのスレッド一覧(全3477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2015年10月17日 20:48 |
![]() |
15 | 6 | 2015年10月11日 19:20 |
![]() |
8 | 2 | 2015年10月9日 14:29 |
![]() |
4 | 4 | 2015年10月5日 03:58 |
![]() |
96 | 10 | 2015年10月2日 07:00 |
![]() |
3 | 2 | 2015年9月20日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomoもSoftBankも発表あったのに、auはいつ発表するんでしょう?
機種変出来なくても、ある意味楽しみにしてるんですが・・・・
書込番号:19232309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
知識不足なら申し訳ないのですが
こんなに少ないことって
最近あったかな?と思います
スレ主同様
あれれ?と思っています
しかし
出揃っていてもおかしくない時期ですね
書込番号:19232762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までは、docomoと大して変わらないタイミングでの発表でしたよね?
何かかくし球があってギリギリまで発表しないのかな?
書込番号:19235682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
事情で、複数ある端末を整理しようと思って、違約金とかもう考えずに、
ずっと使って来た番号を消したかったのも手伝って、Sol26を解約、
そして解約せずに、ずっと契約したままの、G'zOne、この端末をメインにしました!
色々と、「えっ、この顔文字が使えないとか何それ」とか、思ったりもしましたが、
通話メインなのでいいや、と思って。
メールもほとんどしないかな、サブがSBのiPhone6なので、LINEとかはそっちで。
ずっと待機させてたので、新品同様です、超美品。
バッテリーも予備を、契約後1年目の時にもらってあるので、安心だし。
というより、最初のバッテリーを使ってますが、ずっと電源を切っていたせいか、
4日くらい放置しておいても、バッテリーが全然減りません。
何このタフネスさ!と思って、やっぱりガラケー最高だなあ、と思いました。
しかし、これはまた…久しぶりに物理キーでメールを打ちましたが、
やっぱり速いですね、打ち間違いもないし、通話も肩で挟めるし便利!
ガラパゴスで何が悪いというのでしょうか!
日本人が、日本人の生活に合わせて作った製品なんだから、
アメリカ製のらくらくホンスマホより、使い勝手が良くて当たり前!
(使ってるくせに、あれはらくらくホンだと思っている)
Xperiaを解約するのは、ちょっと抵抗あったのですが、今もWi-fiで
使ってるし、基本的に、それもiPhone6もWi-fiで使ってたので、
生活は何ら変わらない。
このG'zも無料通話が(プランSS、懐かしい〜)くりこしで満タンに
貯まってたので、当分カケホーダイ状態です。
でも、そんな長電話しないし。
かけても、必要事項の連絡だけで、3分くらいですしね。
社会人で働いてると、そんなもんだと思いますけど。
なので、時代に逆行して、ようやくメイン端末デビューです。
手に持つ喜びを、久々に感じてます。
端末ごとにデザインが違っていて、あー悩む〜、って
言ってた時代の方が、やっぱり楽しかったなあ。
高くても、「このデザインとこの機能がついてるから、いい!」って
支払う価値がある、と思えたから。
G'zのスマホもTORQUEも使ったけど、どっちも駄目。
G'zのスマホは、とにかくバッテリーが持たなくて、結局3個予備を
持ち歩いて、さらにモバイルチャージャーまで持ってて、
「全然意味無いじゃん」と思って、しぶしぶTORQUEにして、
ふざっけんなー!って感じで、2ヶ月足らずでXperiaに戻って。
今、本当に、G7zOne TYPE-Xを自慢したい気分でいっぱいです。
でもこのデザイン、ホントに色あせないなあ。
ただ、スピーカーがしょぼくなったので、がくり。
後、着うたが作れないのに、ちょっとがくり。
まあ、作れないことはないけど、スマホみたいに簡単じゃない。
(でも、iPhoneは、猛烈にめんどくさいですけどね)
長年使ってらっしゃる皆さんには申し訳ないけど、新品同様で
今頃仲間入りさせてもらいます、ちなみに赤✕黒です。
G'zGEARも楽しいし、カシオが撤退した今、これに代わる
端末はもう絶対的に有り得ないと思いますが、やっぱりこれはいい。
使い込んで、ボロボロになってても、かっこいいし。
(以前、仕事でグリーンのやつの塗装がボロボロになっても
使ってるおっちゃんのを見て、「うお、かっこええ」と思いました)
動画も撮影しないし、テレビも見ない、通話品質が良くて、
メールが打ちやすかったらそれでいい。
携帯電話だから、その基本がしっかりしてることが前提かと。
美品で白ロムで売ろうかと考えたこともありましたが、売らずに良かったー。
9点

書き忘れました、iPhoneをメインに出来ないのは、おサイフケータイ非対応だから。
nanacoとwaonを多用するので、(つまりまあ、そのコンビニが歩いて2分くらいの所に
あったりする、勤務先でもセブンとファミマが近い)おサイフケータイに対応してるので、
それも外せないですね、もうホントにもっと早くにメインにするんだったー。
書込番号:19216337
2点

>Amenoさん
> 手に持つ喜びを、久々に感じてます。
> 端末ごとにデザインが違っていて、あー悩む〜、って
> 言ってた時代の方が、やっぱり楽しかったなあ。
> 高くても、「このデザインとこの機能がついてるから、いい!」って
> 支払う価値がある、と思えたから。
そうそう、そうなんですよね。
上手いおっしゃり方です。
なんでスマホになってから、カタログを見たり、ホットモックを触ったりのトキメキが無くなったのかって感じ?
ただ単に年を取っただけかもしれませんが、詰まるところ『副作用で動作不信なパソコン電話は要らない』ってことはありますね。
不幸中の幸いと申しますか、、、この端末はスナドラでないことでそれほどヌルサクではありませんが、最新ケータイアップデートを適応していればそこそこ電池が持つのではないかと思います。
書込番号:19216804
1点

最近は画面側にあまり差はなく
個性を出そうとしてもカバーをつけるくらい。
でもそのカバーも意外と
かぶっていることがあったり…
個性的デザイン、機能付きガラケー
いいんじゃないですか。(賛成)
書込番号:19217343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピードアートさん
スマホはもう、どれも同じで、側面と画面サイズの違いでしか選びようがない、というか。
その中でも、Xperiaは健闘した方だと思います、初代無印Zが好きだったんですけどね。
フルセグがどうとか、この端末で何々のゲー̣ムは出来ますか、とか、オモチャですよね、もう。
子供が、3DSではなくスマホでゲー̣ムしてるのをよく見かけます。
スマホでメール打ちながら運転してる営業マンもいます。
ガラケーなら、手が覚えてるから、画面を見なくてもメールが打てるけど、スマホでそれは無理。
音楽は、WALKMANがあるから、そっちで聴くし、テレビも興味ないし。
ネット依存症でもないから、外に出てる間は、ケータイ用のニュースサイトが見れたら十分。
スマホでPCサイトを見て、ピンチイン・アウトするくらいなら、ガラケーのサイトの方が速い。
でも、待ち受け専用状態なので、バッテリーは最初のやつなんですが、
本当に減りません、スマホみたいに毎日充電しないと、って心配もないし、
サブ液晶も便利だし、最近はガラケーもあるとは言え、デザインはほぼ一緒。
私、talbyとか好きで、今でも白ロムで持ってますが、薄いストレート端末も好きでした。
IDOの頃?CDMAが出た頃だったか、型番をちょっと今忘れたのですが、
サンヨーが出してた、薄いストレート端末、C405SAだったか、あれが物凄く好きで、
ボロボロになるまで使ってました。
カタログ持って帰って、うーん、機種変するかなー、どうするかなー、でもこっちも
捨てがたいなー、あー、どうしようかなー、って悩んで、結局、翌朝一番で
ショップ駆け込んだり、とか懐かしいですよねえ。良かったなあ。
書込番号:19218459
1点

>スマフォー貧乏さん
私、バンパー派なんですよ、ギルドデザインの。
iPhoneは、応援してるバイクチームのやつを使ってます、バンパーとバックカバー。
でも、結構みんな、液晶割れたまま使ってたりして、「えっ」と思ったり。
仕事の休憩室で、みんなタバコ片手にスマホの画面見てゲー̣ムしてる、
これって、異常な世界だ、ってこの前思いました。
で、ゲー̣ムしてるから、話の途中で、「あっしまった!」とか急に言われたり。
「えっ、何が」って言っても「ゲー̣ム」って言われて、会話になってません。
カバーつけて、他人と違う仕様みたくしても、結局画面は一緒なんですよね。
どこかの自治体や会社がやってますが、スマホ禁止でガラケーに戻せ、っていうの、
これ確かに、いいかもしれないな、と思いました。
私も今まで、スマホを手元に必ず置いてたんですが、今、放置してます。
iPhoneにはLINE入って無いんで、「ガラケーにしたから、LINEとかやってないんで」って
言えば、メールも来ないし電話も来ない、自宅で映画見てても邪魔されなくなりました。
でも、ずっと前に何かで読んだのですが、ガラケーの時は誰もカバーやケースを
つけようと思わなかったのに、何故スマホになったらみんなカバーにこだわるように
なったのか、って。
液晶保護シールは確かに、ガラケーでも貼ってましたが、(まだ元々ついてたやつを
使ってる)言われたらそうだなあ、と。
結局、みんな実は、違うデザインの端末が欲しいんじゃないの、って思いました。
書込番号:19218491
1点

何故か、「ゲーム」って入力したら、間に絵文字的な記号が入ってる。
何故に。(今、PCから入力してます)
書込番号:19218495
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06

私も売却するため抜きましたが何も問題なく抜けましたよ。
雑に引っ張り出したりトレイが全て出ないからって無理に引っ張ったりしませんでしたか?
トレイは半端なとこまでしか出ません、そこからカードを指で押さえながら引くとカードが抜けます。
書込番号:18887698
2点

シムトレーの位置と爪の位置がわるい!K009なんかはよかった!有償修理8000円とサービスセンターが言うはず!救いようがない!
書込番号:19212013
1点



この機種の修理受付が終了したのが、2014年8月31日です。
キーが効かない時があり、
機能→ユーザー補助→メンテナンス→携帯チェックメニュー→簡易チェック→キーで確認すると、
メールキーが押さないのに押したままになったり、押したのに押されないままになったりしていました。
電源キー2回でのチェック終了もできないので、バッテリーを抜いて終了。
以下は、何の保証もない手順です。
Y型ドライバーを入手して分解にかかります。(ANEX No.3607では小さい方が使えました。)
(0)電源を切り、バッテリーやmicroSDカードを外します。
(1-1)背面ネジ6箇所(上の2箇所は隅のキャップの中)を外します。図(1)の黄色○がネジ穴
(1-2)背面カバーは二つの爪でとまっていますが、力を入れずに外せます。図(1)の赤○
(1-3)背面のスピーカーは配線ではなく、接点がくっつけてあるだけでした。図(1)の青○
(2-1)前面カバーと基板はただはまっているだけです。キーを押すと浮いてきますし、左右の端子金具を持って外せます。本体右側面のシーソースイッチが外れやすいのでなくさないように注意が必要です。
(2-2)キーの部分は白いシート状のカバーで覆われていて、中を開けるのは難しそうです。図(2)
(3)キーは前面カバーから容易に外れます。全部一体化しています。汚れていますが、前面の汚れは動作に関係ありません。また分解せずに接点復活剤などを吹きかけても無駄なことがわかります。図(3)
(4)キーの背面を基板の上に逆向きに乗せてみました。接点のようなものがあります。図(4)の黄色○
これが導電性のものかどうかはわかりません。この設定?を清掃することで治るかどうかもわかりません。
この接点をHYPERCLEAN 3310と綿棒で拭いて、元のように組みたてて、(1-3)の接続ができて音が鳴ることを確認後、キーチェックをすると、ひとまず動作するようになりましたが、症状が再現するときもあるので、完全復活とも言えません。
4点

お世話さまです。
アクションで復旧していれば期待していいのではないかと思います。
ただし、拭く時に有機溶剤で剥がしてしまわないとかの注意は必要でしょうか。
それにしても、もう少し面倒見るだけは見て欲しいですね。
マトモなガラケーを無くして兵糧攻めしたい意図はわかりますが。。。
書込番号:19096380
0点

前回不明だったのは、組み立てなおしたから復旧したのか、接点らしきものを拭いたから復旧したのかといつ点です。
テレビのリモコンやメンブレンタイプのPC用キーボードをメンテナンスした事もありますが、
それらはボタンに対応する基板に接点があり、導電性ゴムが密着するような構造でした。
しかし、Sportioのキーボードは白いシートでボタン部分は覆われています。
白いシートの下にあるスイッチ単独で動作するのであれば、「(4)基板とキーの接点」とした部分のメンテナンスに意味はありません。
電波暗室があるわけではないので、分解状態での電源投入は避けて、キーのシートをセットせずに組み立てなおし、動作を確認してみました。白いシートだけでもボタン動作はできます。(全ボタン確かめたわけではありませんが)
すると、問題箇所はキーとつながる接点らしき部分ではなく
・白いシートの下にあるボタンスイッチ自体
・キーのシートを含めて組み立てたときのボタンスイッチの押され方
のどちらかに、ありそうです。
白いシートの下をメンテナンスするのは困難と思えるので、完全に直すのは難しいと考えます。
キーのシートをセットして組み立ててみると、
(1)電源投入直後は、メールキー以外は操作可能。メールは右側面シーソースイッチで待受画面→メールで参照可能。前回はメールキーも使えたので状況は悪化?
(2)しばらく放置してキーロックがかかった後、左側面スイッチで解除すると、
メールキーが押されたままになるのか、側面スイッチと電源ボタン以外は操作不能。
(3)電源スイッチ長押しで電源を切り、再度電源を入れると(1)に戻るという挙動になりました。
また、放置の代わりに左側面スイッチによるキーロックのロックと解除でも、(2)の状態になります。
機能→ユーザー補助→無操作キーロック設定はONの10分でしたが、これをOFFにしてみても
しばらく放置すると、(2)の状態になります。
書込番号:19112645
0点

>竹芝さん
スイッチの導電部の剥離で無いのであれば、スイッチのライン上のパターンが断線しているかですかね。。。
書込番号:19118147
0点

図(4)の黄色○ についてですが、接点ではないでしょう。
テレビのリモコンのボタンなどには無い機能として、キー照明がありました。
とすると、これは導光のためのものと考えるのが自然です。
するとキーボード側の黒は、直接光の遮光と拡散?
基板側は発光部なので、基板側を拭いてもキー照明を壊してしまうだけでした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜〜〜〜〜
気温が下がってきたせいか、挙動が変わってきました。
メールボタンは押しっぱなしから、度々押される動作に。
メールを機能制限しているため、メール制限設定ありでロックNo入力画面が度々出るだけで、
クリアキーを押してからの通常操作が可能となりました。
ただ、スリープ状態が度々解除されて画面が光るので、バッテリー消費が多くなってしまいます。
これについてはキーロックを手動で操作することで回避はできます。
キーロックを解除しても、前回のように操作不能にはなりませんでした。
無操作キーロックの設定ではおそらくだめでしょう。メールキーが押されてしまう現象なので。
書込番号:19200436
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
ESファイルエクスプローラは他スマホやタブレットからBluetooth経由でインストールする方法しかありませんが、
ESインストール後は、同じ無線ネットワーク上にあるPCにファイル共有フォルダを作り、そこからSHF31のESファイルエクスプローラでファイルをコピーするとインストールできるみたいです。
未対応や操作ができないアプリもありますが、結構色んなパッケージが動いて便利ですね。
他に便利な使い方があれば教えてください
15点

ガラホにとにかくアプリを入れよう(Amazon、ファイラー、Twitter編)
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-51.html?sp
手順はありますが、今はガラホだけでインストールできるようになっていると思います。
・Amazonアプリストアのインストール
・ESファイルエクスプローラのインストール
・apkdownloader でアプリをダウンロードして、インストール
私は、MicroSDのフォルダーにアプリをダウンロードして、無線LANのカードリーダーを使って
ESファイルエクスプローラからSMBで共有してコピーしてインストールしています。
書込番号:19181884
15点

>えむえさん
> ESインストール後は、同じ無線ネットワーク上にあるPCにファイル共有フォルダを作り、
> そこからSHF31のESファイルエクスプローラでファイルをコピーする
これらガラホは使用していませんので実現性は不明ですが、ガラホ側にFTPサーバを立ち上げてPCから操作するっていうのはどうなんでしょうかね?
スマホのファイル操作性が悪いこともあり、スマホではやめられません。
ただし、ESにもあるのですが、性が合わずにFTPServerアプリを使用しています。
m_moroさんの「ESファイルエクスプローラからSMBで共有して」って言うのがそうなんでしょうか。
イマイチ全体像を理解できていなくてスミマセン。。。(汗
書込番号:19183097
6点

>スピードアートさん
>「ESファイルエクスプローラからSMBで共有して」
【ES ファイルエクスプローラ】Android側からWi-Fiを使ってPC側にファイル転送や変更等を行う方法の覚書
http://madeinpc.blog50.fc2.com/blog-entry-826.html
FTPではないですが こんな使い方です。
書込番号:19183320
6点

ご返答ありがとうございます。ガラホは色んな意味で楽しいですね。
>m_moroさん
>手順はありますが、今はガラホだけでインストールできるようになっていると思います。
>・Amazonアプリストアのインストール
ほんとだ!そうですね、Amazonアプリストア入れておけば、ESファイルエクスプローラも入れられますね。
知らずにESファイルエクスプローラをAPKパッケージからインストールしていました。
>私は、MicroSDのフォルダーにアプリをダウンロードして、無線LANのカードリーダーを使って
>ESファイルエクスプローラからSMBで共有してコピーしてインストールしています。
無線LANのカードリーダー事を色々ググってみましたが、これは便利なものですね。
これだったらPCや他スマホがなくてもガラホだけでapkパッケージからアプリをインストールできる感じがしますがどうなんでしょうか?
ガラホでapkパッケージダウンロードして、ESファイルエクスプローラで無線カードリーダーにコピーして
さらにそのファイルを無線カードリーダーからガラホにコピーすればインストールはじまるとか。
>スピードアートさん
FTPサーバーをガラホでという発想はありませんでした。
ガラホの場合、外から受け取ったapkパッケージしかインストール開始できない仕様なのですが、
ガラホに構築したFTPサーバにPCからファイル転送した時にインストールメニューが出るのでしょうか。
本当はガラホ自体でダウンロードしたapkパッケージをクリックしてインストール開始されれば楽なんですけど・・・
書込番号:19183496
12点

>えむえさん
apkクリックダメなんですね。(今更の大ボケ瀧汗
そうなると、ファイル共有にしか使えませんね。。。しくしく
書込番号:19183763
6点

>スピードアートさん
現状のままで簡単な手段が少ないファイル共有方法自体がとても魅力ありますので、発想が広がってうれしいです!
ガラホをFTPサーバーとして開いておけば、どんなマシンからも持ち出したいファイルをどんどん転送・削除できるのは素晴らしいと思います。
そのうちアパッチのようなWebサーバ動かして、簡単なcgiダウンローダーなどで、どこでもwebサーバーなんてことができるかも。
4G LTE通信で外からアクセスできるかはやったことはありませんが、wifi下だったら可能そうです
蛇足ですが、携帯Androidに好きなLinuxディストリビューション載せるようなことも可能の場合もあるようですね。
壊してしまいそうで怖いのと、そこまでするメリットが思い当たらないので現状のままで遊んでますが、中には実験した人もいるのではないでしょうか。
せめてgoogleが開発したANDROIDですからgoogle playは使わせてほしかったですね。
実際にAPKパッケージで落としてまで使いたいアプリは沢山あるのですから・・・・
私の場合はK-9・楽天・ヤフオク・firefox・googleマップ・MXプレーヤなど入れてます
書込番号:19184503
8点

>えむえさん
とりあえずSHF32でGoogle Playを使えるようにする^^;(手順を修正しました)
http://ameblo.jp/supuraga70/entry-12058251272.html
ガラホでGoogleplayを使う
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
Google Playを使えるようにすると
端末IDを登録してしまうため対応していないアプリが大半となり
無理やりインストールしていたので使えたアプリが
厳格にチェックされ対応されていないアプリとなり
使えなくなることもあるようなの良いことだけではなさそうです。
書込番号:19185890
6点

>m_moroさん
やはりやっている方がいらっしゃたのですね。たしかに今の状況だと旨みが少なそうです。
端末IDにうまくパッチができればいいのですが、ここじゃ話題にできなくなりそうです。
やはり気になるアプリがあったらapkパッケージからインストールをして試してみる方法がベストかもしれませんね。
書込番号:19186308
8点

>スピードアートさん
すみません。勘違いしていることがありました。
ガラホに保存したapkパッケージはESファイルエクスプローラでクリックするとインストール開始されます。
データーフォルダーからのクリックと混同してしまいました
大変失礼いたしました。
書込番号:19191661
8点

>えむえさん、どういたしまして。私もボケが多くて。。。
ということは、ガラホをFTPサーバにできればパソコン側からの操作をメインにできてアプリインストール含めてかなり便利になるということですね。
書込番号:19191825
6点



クオリティって高くない???
http://www.au.kddi.com/mobile/service/volte/
上記のauアナウンスを”信じ”フツーの3G携帯でありますマーヴェラからSHF32に機種変しましたが、大阪の都心(北区、天王寺区、浪速区、中央区)辺りでの利用なんですが機種変当初(今年の7月)
http://review.kakaku.com/review/K0000776530/ReviewCD=846250/#tab
は、好調でしたが9月になり通話先が同じauのV01やZ4でも疑問符が付くようになりました。シャープだからなのか同じSHF32の
ユーザーで大阪の方々って、どうでしょうか???
3G携帯のスマートソニックレシーバー搭載のマーヴェラ2が、いいかなって嘆息してる連休の最中であります気持ちのいい晴天の大阪でした。
基本、通話重視でしてスマフォは同じauのタブレットのソニーZ4で代用でしてます。
2点

>acid-burnさん
*1 au VoLTE対応機種同士(auの4G LTEエリア内)の場合のみ、高音質通話となります。
実際の音声品質は、電波環境や回線の混雑状況により変化します。 <======
http://www.sharp.co.jp/products/shf32/index.html
auのネットワークがまだ完全ではないだけだと思います。
音質が安定するまで1年ぐらいの辛抱だと思います。※
(※FOMAネットワークが安定するまでかかった時間から推定)
Q1 auのVoLTEはなぜ音質が期待通りでは無いのか?
A1 auはほぼ完成と言っていますが、auのLTE網にはまだ電波が不安定な場所があるようです。
完全では無い状態で、LTEしか使用出来ないスマホを使い、そのLTEの上にVoLTEを
通した為、音質が微妙な感じになったと思います。
Q2 今後は?
A2 LTEのエリアが微調整され、改善されれば音質が良くなると思います。あと1年ぐらいだと思います。
(クレームを放置はしないと思います)
Q3 docomoはどうしてる?
A3 LTEとFOMAのディユアル機を販売し、LTEが不安定になったら、FOMAの従来方式で
音声通話を継続します。
FOMA網は完成しており、切り替われば安定して通話出来、音質が悪いと言う噂は出ません。
Q4 なぜdocomoはFOMAを残したのか?
A4 2Gのmovaから3GのFOMAへ切り替える時に、今回のau同様、movaをバッサリ切り、FOMAしか
使えない携帯を販売しました。
しかし、サービス開始当初、FOMAの電波の調整が不完全で、通信が(電話もパケットも)全く
出来ませんでした。当然クレームが来ました。
docomoはFOMA+movaディユアル機を販売し、つながらない、切れる通話出来ない、と言う
クレームに対応しました。
この時の痛い経験を活かし、docomoはディユアル機だけを販売しています。
Q5 auはなぜ3Gを切ったの?
A5 はっきりとした理由は判りませんが、以下と推測します。
1)auの3G(CDMA2000:米国方式)はdocomo、ソフトバンク、イーモバ(W-CDMA:欧日方式)と
違っています。
2)auの3Gはヨーロッパではマイナーな規格で、ヨーロッパの多くの国では3Gで国際ローミング
出来ない事が弱点でした。(2Gで接続すれば良いです)
3)当初はdocomo同様、4Gで接続出来なければ3Gに切り替える事にしていて、2014年までの
スマホはそうなっています。上手くいかなかったのか、方針転換しています。
4)LTEのカバー率が99%を超えた=完成したのでLTE単独で行こう!と判断した。
(どこでもOKではなく、計測した地点でなので、圏外はある)
5)3Gと4G両方を維持する事はコスト高なので3Gを廃止。
6)CDMA2000を搭載中止し、スマホの中にはLTEとW-CDMAを内蔵する事とした。
(W-CDMAは海外で使用)
この4項、docomoもFOMA網が完成したと思ってサービスインしてトラブルが発生しています。
人口カバー率は集計のマジックで、全地域で実測している訳ではありません。
電測車を走らせてはいますが、家の中でつながるのかまでは計測不可能です。
と言う事で、鋭意改善していると思いますので、あと1年の我慢。もしくは2014年モデルへ機種変ですね。
音質が悪い時にスピードチェックすると、多分、500kbps以下、もしくはバタバタ変動しているのではないでしょうか?
書込番号:19157545
1点

>〃〃〃さん
>>鋭意改善していると思いますので、あと1年の我慢。もしくは2014年モデルへ機種変ですね。
えぇ、まだ向こう1年も時間要するの??
アイフォン6Sで浮かれてる場合じゃなく足元を固めるってのをしてないのか。
ネットワークの品質の維持向上って、キャリアの使命って決算発表にてシャチョーが明言してたのにねぇ。
CDMA2000 ってそんなに酷いクオリティなんですか? 旧IDOからのKDDIなんですが初期のCDMA−oneってアンテナ
3本を掴んで固定電話並みのクオリティって宣伝してましたがねぇ。
1つ、トリヴィアになりましたがドコモのヴォルテってフォーマとのデュアルなんですなぁ。
>>LTEとFOMAのディユアル機を販売し、
デュアル って d h u a r u です。
一応、auのサイトから現状の不満をメールしLTEの改善をお願いしときます。
書込番号:19157661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)