
このページのスレッド一覧(全3477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2014年9月23日 09:09 |
![]() |
12 | 11 | 2014年9月21日 19:40 |
![]() |
8 | 6 | 2014年9月13日 19:27 |
![]() |
17 | 10 | 2014年9月2日 20:57 |
![]() |
2 | 6 | 2014年7月31日 16:38 |
![]() |
15 | 7 | 2014年7月19日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
長文で失礼します。
知人から使わなくなったメーカー保証期間内のGratina白ロムを無償で譲り受けたので、auショップに持ち込みで端末増設をしました。標準サイズのSIMカードからmicroSIMになったため、それまで使っていた端末はロッククリアしてもらいました。サイズ違いのSIMをアダプタを介して使うのはauでは動作保証対象外なので拒否されるかと思いきや、意外とあっさりやってもらえました。ただその作業中GratinaからSIMを取り出すのになにやら手間取っているのがかなり気になっていました。帰宅後Felicaの移行をしようとSIMを抜こうとした時、GratinaのSIMトレーの爪がなくなっているのに気付きました。しかし通常は拒否される可能性もあるロッククリア作業を快くやってくれたし、無料で手に入れた端末だからまあいいか、と気にせず使っていました。数日後勝手に再起動したり気付いたら電源がオフになっていたという電源の不具合が出たため、保証期間内に修理をしてもらおうと同じショップに行って修理に出しました。その時は基板に不具合がありそうだと伝え、保証書を見せてまだメーカー保証期間内であることを強調しました。1週間ほどしてau安心ケータイサポートセンターから電話があり、電源周りに不具合が見つかった、修理代は基盤交換+SIMトレー交換+外装交換で11,000円程度かかるがどうするかと聞かれました。私は不具合が認められた基板修理だけやってほしい、防水は気にしないから外装は変えなくてもいい、SIMトレー交換も要らない、そもそも保証期間内だから基板交換に修理代が発生するのはおかしいと主張しました。しかし電話口からは、譲り受けた端末は保証の効力がなくなる、メーカーの出荷基準に沿わない状態で端末を戻すわけにはいかないという、これまでIDOで携帯電話を契約して以来一度も言われたことのなかった言葉が聞かれました。それまではほぼ京セラ以外の端末を使ってきましたが、端末増設した白ロムでも保証期間内の不具合は無償で修理してもらえていましたし、防水性が保てなさそうな外装でもこちらが交換不要だと伝えればそのまま戻って来てました。
あくまで全ての修理作業を主張する安心ケータイサポートセンターの担当者に対して、どうせ言っても信じてもらえないだろうがと前置きをしてSIMトレー破損はauショップでの作業中に起こったものなので、そこまで自分で修理する義務はないと伝えました。話は平行線をたどり、延べ1ヶ月以上、端末はauに預けたままです。
センター担当者とのやり取りの中で、保証書には所有権が変わった場合は保証は適用されないとはどこにも書いていないと電話口で伝えましたが、「書いてないから適用されるべきだというのは拡大解釈で、保証は最初に購入した者のみが使えるものだというのは社会の常識だ」とまで言われ、こちらもかなり激高したやりとりになってしまい、今ではauではただのクレーマー扱いされています。どうせタダで手に入れた端末だし、ケチがついて嫌だからもうそちらで処分して欲しい、いやそれは規定上出来ない、と電話口で押し問答をやった1週間後、再びセンターから電話があり、「結局端末は返した方がいいでしょうか?」と暢気なことを聞かれ、この1週間完全に放置されていたのだと思うと、IDO時代からのユーザー歴約20年の人間を大切に出来ない企業っていったいどういう経営方針なんだろう…ととても悲しくなりました(京セラと私の板挟みでセンターの人も困っているんだろうなという認識はもちろんありますが)。
メーカー保証については私と同じ理解の方も多いと思いますが、特にケータイ・スマホの場合はお気を付けください。(ちなみにdocomoのサポートセンターの見解では、持ち込み機種変は基本的には保証適用外になるが、不具合の種類によっては適用される場合もあるそうです)
5点

> 保証は最初に購入した者のみが使えるものだというのは社会の常識だ
って、これまで、おっしゃる様にしろROMでの1年(古くは3年)保証を行っていたのがauの一般常識でしょうか?
あるいは、3年保証を反故にしたあたりで約款改定でもあったのではないでしょうか?
(最近調査していませんが)
> docomoのサポートセンターの見解では、持ち込み機種変は基本的には保証適用外になる
お届けは当然ですが、回線契約があった場合、条件が違いませんでしたでしょうかね?
書込番号:17970049
1点

誤記スミマセン。(汗
しろROM>白ROM
auの一般常識でしょうか?>auの一般常識だったのではないでしょうか?
書込番号:17970065
0点

ぶっちゃけ
最近のキャリアはかなりシビアになってます。
今まで無償で出来た事が今は出来ない。
話は変わりますがdocomoのお届け補償も値上げですから
見積り聞いて高いなら辞めるようにしてます。
書込番号:17970109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピードアート様
ご返信ありがとうございます。
7年以上前にカシオを店舗で購入したのが最後で、その後はソニエリが2代続きました(現在も最新購入au電話機の機種名はカシオになっています)。でもソニエリ端末の保証期間内(メーカー保証1年とauの3年?保証期間内)は外装交換は有償でしたが、基板交換等で修理代を取られたことは一度もなかったと記憶しています。少なくとも去年の7月には外装交換と基板交換をしましたが、まだ製造後3年以内だったため外装交換分だけ請求されました。昨年の安心ケータイサポートの規約改定で対応が変わったのでしょうが、センターの人は「持ち込み白ロムにそんなサポートをこれまでしたはずはない」の一点張りです。修理履歴を見れば一目瞭然のはずなんですが。規定が変わって新しい端末を届けてもらえるようになったのはありがたいのでしょうが、端末増設の結果複数の使える端末を持っていて、修理に出しても代替機を借りない私にとっては何のメリットもないサービスです。
書込番号:17970132
0点

もうちょい簡潔に、出来れば起承転結毎に改行があればもうちょっと読み込めたのですが。。。
主として、ショップでの店員の作業に起因する(可能性が高い)故障に対して、ユーザーの責任を問われてる事にご立腹なんですよね?
そして、不具合の直接的原因の修理だけを受け付けない事にも納得行かない、と。
数年前からauのサポートは劣化と言うかボッタ主義になってまして、何がなんでも無償修理(だけ)はしない方針です。
保証の対象の自然故障でも、外装に1ミリでも傷があれば有償の外装交換と一緒で無いと受け付けなかったり。
簡単に言えば、社会通念上日本では普通に存在する筈の電子機器に対する無償保証を一方的に反故にし、有償保証に入らないなら高額請求ってスタンスです。
この辺はいくらやり合っても不毛なだけですので、auはそう言う企業だと見切りを付けるしか無いと思いますよ。
高くてもケータイやスマホたかだか数万円ですからわざわざ訴訟するのもバカバカしいですし、auからは他で幾らでも回収出来ますしね。
書込番号:17970150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

快人ブースカさん
特に近年、auとの付き合い方はまさにと言うかより一層のぢのぢくんさんがおっしゃる通りになってきましたね。
タイミング的には、安心ケータイサポートプラス切り替え時から悪質とも言える方向へと豹変した様に思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14612180/#14612180
無料で3年、会員で5年という、今ではとても考えられない良心的とも言えた旧サポート。
安心ケータイサポートプラスが記載されたカタログから、旧がどうだったかをユーザの記憶から消し去るかのごとく一切合財抹消し、まるで「その様な物があったという事実はありません」と言わんばかりの状況でした。
当時そこで、「プラスってとてもプラスとは思えない部分があるのですが、案内していてそうは思いませんか?」と尋ねると、「全くそうは思いません!」と、メリットばかりを強調し、その状況はまるで悪質な金融商品販売業者の様なマニュアル対応でした。
それからすれば、快人ブースカさんのおっしゃる「持ち込み白ロムにそんなサポートをこれまでしたはずはない」となろうことは押して知るべしと言えるでしょう。
恐らく、証拠的に「まさかユーザは明細を残していないであろう」という想定でしょう。
ゴリ押しで突くなら、「旧制度の保証の場合どうなのか?」と強く尋ねれば引っ張り出せる話であろうかとは思いますが、これは結構押しの強さの勝負になりましょうか。。。
(通常、事業者が良心的であれば敢えて紳士的に行いませんが、そうで無く悪質な場合は容赦無く辛らつかつ徹底的に行うもので、やり取りを録音しながら、隠蔽の虚偽回答ということで、事業者としてコンプライアンス上不利な材料となることを示してみるとか?)
なお、こういった場合、以前ならここで国民生活センター系の方が仲介していただけて事実確認を行って質せていたのですが、、、近年これがかなり後退し、そういった業務を一切行わない(アンケート係に徹する?)のがルーチンになったことで、事業者のやりたい放題をさらに助長する結果を招いている様に思います。
要は、申告しても虚しく時間の無駄になることがほとんどで、近年の国民生活センターは全くと言っていいほど実効が無く、ほぼ存在価値が消失している状況と言えるかと思います。。。
書込番号:17970591
1点

Xperia z2さま
のじのじくんさま
スピードアートさま
まさに皆様のおっしゃるとおりの対応です。企業の姿勢としては、買うまでに美味しい言葉を並べて他社からの乗り換えを取り込みあとは知らん顔、他社に乗り換える人も深追いしないという感じですかね。今回も「20年近く多少のことがあっても文句も言わず利用してきたけど、もう他社に乗り換えようと思います」と言っても「ああそうですか、仕方ないですね」という反応ですから。
「これまで持ち込み白ロムでも保証で修理してくれていたのがなぜ出来ないんだ?」の問いに対して「ルールが変わったから」と説明をすればいいものを「そんなことは今までやってない」という回答しかマニュアルに用意されていないこと自体があり得ない話ですし、そもそもは修理に出しに行ってにショップで保証書を見せた時に「メーカー保証は適用できません」と説明をしてくれていればここまで揉めることはなかったと思っています。
ソニエリの時は修理に出して2〜3日で見積もりの電話、1週間もしないうちに修理完了してましたが、今回は1ヶ月以上経っても何の進展もありません。クレーマーだから後回しにされているのかと思うくらい対応が遅いです。そうこうしているうちにメーカー保証の1年が過ぎてしまいました…。
書込番号:17970808
0点



au携帯電話 > 京セラ > MARVERA KYY08
そんな方はドコモ・やわらか銀行へどうぞ
書込番号:17844551
1点

多少なりとも残念度が改善される見込みがあればですね。。。
書込番号:17846000
1点

>京セラ以外 ソニーのS008、NECカシオのN001/CA008、シャープのSH012、富士通のF002、パナソニックのP002、東芝のT009・・・ガラケー復活して欲しいです。
書込番号:17847484
1点

ガラケーの需要は結構あると思いますが、キャリアが、ガラケーに消極的だからね。
ガラケーも 選択できるくらい出して欲しいものです。auで。
書込番号:17847854
1点

NECとパナソニックが、スマホから撤退したから
期待できるものなのかな?auサイドとして
もしかしたらドコモだけ?
書込番号:17847988
1点

ドコモからNECとパナソニックのガラケーでてますが、
スマホから上記メーカー撤退しガラケーに集中するとニュースで見ましたが
NECとパナソニック auからリリースされることは、あるのでしょうか?
書込番号:17850229
1点

連投で すみません。
新たに質問という形でスレ立てた方がいいのでしょうか?
書込番号:17850446
1点

7月に京セラからY!mobile向けに『CRESTIA 402KC』が出ましたから、au向けにも類似型で出ませんかね?
書込番号:17964709
0点



au携帯電話 > 京セラ > MARVERA KYY08
充電の差し込みが危なっかしくて我慢ならず、KYY08PUAを購入しました
auショップで、コレだけ買うと別途送料¥500掛かりますが、ヨドバシカメラで買うと掛からないようです
※auショップで幾つかでも在庫しておかないのも理解できませんけど
※当然ショップは、品物の遣り取りをしているのだから、定期便とでも言いましょうか「ついで便」で客から送料を取らない努力をして貰いたい
一番は、「付属品」で付けてくれるのが理想ですよね
4点

> auショップで、コレだけ買うと別途送料¥500掛かります
オンラインは低価格品に送料がかかる様になった様ですが、地域ないしは代理店系列によるのではないでしょうかね?
これまで、行き付けのauショップでイヤホンマイクを何度か注文しましたが、上記変更があってからもそれに送料がかかったことはありません。
書込番号:17889312
2点

近頃のAuは手抜きが多く感じます。
PT003で(*´д`)エガッタエガッタ…
書込番号:17891844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auショップでは、発売日からおいてませんね。 私は約一週間待たされました。
必要なものだから 付属品にするべきだよね。 きっとコストダウンのためでしょう。
書込番号:17900493
2点

フランチャイズが多いから 送料払うのは、当たり前だと思っていると思うよ。
書込番号:17916346
0点

なんだか、コレの上で充電すると、0301PQAを直繋ぎしたより充電時間が長い気がするのは気のせいでしょうか?
書込番号:17931969
0点

目立ってそうなるかどうかはともかく、少なくとも間に入ることによる直列抵抗(線と接触)が大きくなりますので微妙に遅くなるのは仕方が無いと思います。
あとは、卓上ホルダとしてのリミッタが入った物の場合とかはありますが、仕様を見るとそうでは無いと思われます。
書込番号:17932352
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
何時の間にか人気ランキング3位に浮上!、少し前まで4位だったのに。
なにせ、分かる人には分かる史上最強のガラケー、是非とも1位返り咲きを願う。
しかし、その上位ランキングに君臨するガラケーとは一体どういうものなのか、ちょっと気になってレビューを見てみた…
レビューは酷いものだった。
ランキング1位の「GRATINA KYY06」は、カンタン携帯程度の機能しかなく文字列コピー機能もないような散々なスペックのようだ。
こんな低スペックガラケーが1位に残ってるのはおかしい。
そんなガラケーはさっさと下位に転落して頂いて1位の座に落ち着いて欲しい、そう願いたい。
3点

2010年発売モデルがいまだ3位。
永年愛され続けるよい端末の
証明みたいなものですよね。
私も所有期間は短かったですが
好印象でした。
スマートフォンのジーズは消えてしまったが
このガラケースタイルのジーズは
また復活して欲しいですね。
書込番号:17891227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここの人気ランキングって、実際の売れ行きとか満足度で無く単にアクセス数ですからね。
auではほぼ唯一の選択肢になる現行機にアクセスが集まるのは当たり前だと思いますよ。
書込番号:17891376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

分かる人にしか分からないから返り咲きは無いのでしょう。
書込番号:17891404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満足度ランキングは白ROMランキング?で、W41CAとか使い物にならないですし。。。
書込番号:17891564
1点

私はこの端末の良さがわかりませんが、現在1位の携帯を持っている立場からすると、電池の持ちが飛躍してGratinaは良いので、
>カンタン携帯程度の機能しかなく文字列コピー機能もないような散々なスペックのようだ
などと侮辱されようとも満足しています。
使ったことがないとわからないかなー、これは。ひと月充電要らずだし。
書込番号:17891591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かる人は1位でも不満。
殿堂入りしている。
書込番号:17892811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうガラケーは元より、Gzは期待出来ないと思います。
そういう意味でも1位に返り咲き存在感を出して欲しいですね。
そうすれば、もしかするともしかするかも知れませんしw
書込番号:17893660
0点

>のぢのぢくんさん
なるほどそういうことなんですか、アクセス数だったとは知りませんでした
満足感ランキングが反映されてないのでそれも不満ですね
満足感ランキングなら1位間違いないです
書込番号:17893667
0点

GRATINAが10年前のガラケーにも見劣りする残念スペックの安物携帯な事とはまた別として、これはこれでまた特殊な端末ですからね。
普遍性で言うならS006や007、CA006やT006、007あたりの方がNo.1には相応しいと思いますよ。
これはどっちかっつーとオンリーワンの名機でしょうかね。
書込番号:17894604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



au携帯電話 > 京セラ > MARVERA KYY08
文字を出す時「お」などだと5回押すのが面倒な為#キーを押して小さい「ぉ」から*で「お゛」からやっと「お」になるけど
お゛とか普段使いますか?
あ゛とかごくたまに使うかもしれないけど・・
ショップの人に聞いたら「使う事もありますよね」
ほとんど使わん。
最近の京セラ製は皆こうなのかと思ってたら代替機で出してもらったソニーのも!
若者は使うの?
くだらない事ですみません、腑に落ちなかったので・・・
1点

おっしゃっておられる意味がイマイチわかりませんが、単に「゛」を組み合わせるというイレギュラーな日本語表記に対応していないだけではないかと思います。
「使いますか?」と言われれば、「あ゛」「ゆ゛」も私は全く使いません。
微妙に直接が無くて不便と言えば、「ヴ」出しでしょうか。
それからひねって言えば、「ぉ」から*で(変換一部確定の)「ぉ゛」では無く「お゛」で、「ぉ」から*2回で「ぉ゜」では無く「お」という仕様はおかしいと言えるかもしれませんが。。。
書込番号:17768711
1点

意味がわからなくてすみません。
私も「あ゛」とか「お゛」とか全く使いませんけど
前の機種からこの機種に変わった時に「あ゛」とか出て来るので
イレギュラーな日本語表記に対応しているという事です。
使わないのに*で出て来るので(゛)を消すのが面倒で最初はイラついたという事でした。
「ヴ」については考えた事なかったですがやはり*で出てきます。
記号の中にも「ヴ」とか「ゐ」とか入ってますが。
「ゐ」は*では出ませんでした。
出なくて少し困ったのは半角カナです。
どういう訳か半角カナのハンドルネームの方がいて
でも携帯からもパソコンからも出し方が判らないので
全角で書いていました。
そんな事、相手は気にされてませんでしたけど。
またイマイチだったらすみません。
読み飛ばしてください。
書込番号:17769058
0点

しんゆきさん、どういたしまして。
読み飛ばすのもありですが、他の方を理解するのもあり(知識)ということでレスしました。
なるほど、わかりました。
対応したのか、たまたまなのかは微妙ですが、本来濁点が付かないひらがなに濁点がセットで現れるということですね。
一文字の定義にはならないことで、それこそたまたまの「仕様」であろうと流していました。
「ゐ」って、それこそ記号にあれば良いくらい使いませんね。(笑
書込番号:17769091
0点

そうそう、ご存知かもしれませんが、半角カタカナはコーディングで特殊定義になっているために文字化けに始まり、最悪はシステム動作で致命に近い不具合を起こすこともあり、2000年問題みたいと申しますか、うるさく言われる方では「使用禁止」(入力フォームの制限にあったりします)くらいですので、使用環境が拡大される方向にはなり得ないでしょうね。
書込番号:17769128
0点

若者の一部にはそう言うおかしな濁点の使い方も見られますね。
そんなモンに対応しなくてもいいとは思いますが、案外システム的に全ての文字に濁点を対応させた方が簡単なのかもしれません。
いずれにしても「仕様」でしょうか。
auなり京セラなりにお伝えになれば、「貴重なご意見ありがとうございました。今後の商品開発の参考にさせて頂きます」とかの心のこもった返信が貰えるかと思いますよ。
書込番号:17769131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピードアートさん、
半角カナは問題になりますよね。
だからむしろ半角カナをハンドルネームに使っている人の方がどうかと思うのですが。
「ゐ」も好んで多用する人がいて面倒くさいなあと思っています(苦笑)
のぢのぢさん、
貴重なご意見ありがとうございました。今後の商品開発の参考にさせて頂きます
auや京セラには出した事ありませんが某社でこの文章たびたび頂きました(苦笑)
返答の定型文ですよね。
書込番号:17788565
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
既出かもしれないですが、G'zOne TYPE-Xの修理受付終了・予定日は、2016年9月30日ということらしいですね。
※リンクを貼っておきますが、携帯からだとアクセスエラーとなってしまうので注意が必要です。
『修理受付対応状況 | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au』
http://www.au.kddi.com/support/mobile/trouble/repair/end/
>補修用性能部品の保有期間を終了した機種については、修理を終了させて いただきます。
>補修用性能部品とは、その製品の機能を維持するために必要な部品です。
>au電話およびそのオプション品の補修用性能部品を製造終了後6年間(一 部機種は4年)保有しております。
>保有期間内であっても、故障箇所によっては修理部品の不足などにより修 理できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
>修理受付終了・予定日
>G'zOne TYPE-X 2016年9月30日
4点

三年後とはいっても
多くのファンを作ったカシオのシリーズだからこそ、
ここはもっと長く使える様に頑張って欲しいなあ…
料金プランとか通話品質とかを抜きに端末に惚れ込んで
使用している人達を大事にして欲しい。
KDDIがカシオとコンビを組んでGショックのコンセプトを
作り上げて来たのだから、ただただ会社の利益のためだけで
このタフネススマホのコンセプトを捨てるのはもったいない。
だれかが言っていましたが「値段に言ってしまうと知恵なんて
これっぽっちも出ない」
KDDIは暮らしの中での携帯ライフと利用シーンは無線機と言う
道具から出て来るコトをもっと真摯に真っ正面から向いて
事業活動すべきだと思います。
書込番号:17736079
4点

頃合では?
その頃になるともしかしたら3Gが停波しそうな予感もしますし
書込番号:17736240
1点

返信ありがとうございます。
末ひろがりさん
>多くのファンを作ったカシオのシリーズだからこそ、
>ここはもっと長く使える様に頑張って欲しいなあ…
後継機とまではいかなくても、TYPE-Xをそのまま再生産してもある程度の需要は見込めそうな気がしますが、外装交換に出しても時間がかかったりするようなので部品の調達は厳しそうですね!?
はらぺこ丸さん
>その頃になるともしかしたら3Gが停波しそうな予感もしますし
携帯電話(フィーチャーフォン)向けのサービスが縮小されていくのは仕方が無いことでしょうね…。
最近では、モバイル(ガラケー)版のYahoo!メールが終了しましたし…。
書込番号:17736755
1点

お邪魔いたします。
うちの最新はS006の2017年12月31日です。
ただ、ガラケー兵糧攻め状態?につき、S006は温存で相棒とも2014年7月31日打ち切りのW61Sの外装交換を奢って通話メイン運用中です。(苦笑
あと常用可能としては、2015年5月31日のMobile Hi-Vision CAM Woooと2016年2月29日のS001があるにはあり、それらがぽしゃると、冗談抜きにばら撒かれて受けた2014年8月31日のW63T(Sportio)と2015年1月31日のW65S(Xmini)でしょうか。
3Gが飛んでいれば。。。
G'zOne TYPE-Xも記念碑的に欲しかったですね。
書込番号:17740008
1点

スピードアートさん、返信ありがとうございます。
>S006
>W61S
>Mobile Hi-Vision CAM Wooo
>W63T(Sportio)
>W65S(Xmini)
今や貴重なガラケーが沢山!?
近々修理受付終了の機種も所有されているようですが、受付終了となったからと言って、すぐに壊れるわけじゃないので特に気にする必要は無いと思いますよ。
自分も、しばらくはG'zOne TYPE-Xを使い続けます。
しかし、予備にもう一台という発想は無かったなあ…。
書込番号:17743597
1点

蒼色槍騎兵艦隊さん
いえいえ、現在ほどの「予備」という考えは全然無かったですね。
特に、G'zOne TYPE-Xも欲しいなと思いながら、本5月満了のS006の毎月割の「実質」に乗った時は、我ながらアホらしいことをしたかなと思っていましたから。
たまたま結果が「冗談じゃない状態だった」というだけです。(苦笑
マイナーな者どうしかもしれませんが、かわいがって行きましょう。
書込番号:17743793
1点

たぶん、ハイエンド携帯としては実質最高峰だと
思いますので自分も手に入れてたかったです
S006>スピードアートさん
流行に乗り遅れないようにスマホ(IS12S)も
利用していますが、スマホの画面で目をショボショボ
させながらブラウジングするくらいならPCのモニターで
見た方が全然、健康的と言う結論に至り、結局TYPE-Xです。
書込番号:17749453
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)