
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年5月25日 07:30 |
![]() |
15 | 4 | 2024年5月23日 19:20 |
![]() |
11 | 6 | 2024年7月12日 10:34 |
![]() |
14 | 8 | 2024年6月30日 20:02 |
![]() |
8 | 9 | 2024年5月6日 19:41 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2024年3月25日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>Mr.甘納豆さん
グッドアンサーを未選択で、解決済にし、
専用掲示板があるので、そちらで聞かれた方がよいかと。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001053/
スレッドタイトルは分かりやすいようにしておくとよいです。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
例
メインカメラの(35o換算による)焦点距離は、いくつでしょう?
それを聞いて、どうするのかは知りませんが・・・・・
書込番号:25747065
1点

†うっきー† さん
ルールもろくに理解せずに自分の知りたいことばかりを優先させてしまい、大変失礼しました。それと、私の質問自体もかなり奇異な感じを与えてしまったかもしれません。正直に言いますと他の箇所でも似たような質問(メインカメラのレンズの画角を教えてほしい)をしています。その際の回答は「メーカーが公表していないので不明です。そもそも、それを知りたい理由は何ですか?」というものでした。そんなふうに言われると、こちらが何か良からぬことを企んでいるのではないかと誤解されそうな気がして、いささか後ろめたく思います。なぜ知りたいのか?という疑問は全く予想外でした。結論から言えば、主としてスナップ撮影に用いたいとの目的があるゆえ、どの程度の広角レンズなのかを知りたかっただけです。より広範囲の撮影が出来ればそれに越したことはありませんし、カメラに関心を持つ者なら焦点距離を知りたくなるのは自然ではないでしょうか?とはいっても誰もかれもがカメラに関心があるわけでもないでしょうから、これは私の独りよがりでしかないですね。その点はお詫びいたします。
ちなみに、何が何でも焦点距離を知りたいならば、もはや自分でそれを購入して、自分自身の目で納得するしかないですね。ただ、如何せん、価格の方がどうも…。
書込番号:25747086
0点



標題の機種に関する質問です。いろいろと調べてみたのですが、なぜかいまだに口コミやレビューを見かけません。4月5日の発売ですからゆうに1ヶ月以上は経過しているので1台も売れていないわけでもないと思いますが…。どなたか使われている方がいらっしゃいましたらぜひ感想等を聞かせていただけますか。前期種BASIO activeにくらべて画素数が大幅にアップしたカメラ機能に特に注目しています。
0点

>Mr.甘納豆さん
専用掲示板があるので、そちらで聞かれた方がよいかと。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001053/
書込番号:25744807
5点

さっそくの情報ありがとうございます。ですが、こちらにしても相変わらず口コミもレビューも募集中のままです。よほど注目されていないんですかね。ちなみに、OSのAndroid™ 14、メインカメラの有効画素数 約5,030万画素 CMOS F値 1.8というスペックは同じシャープのAQUOS sense8を上回るんじゃないですか?
書込番号:25745161
3点

>Mr.甘納豆さん
>シャープのAQUOS sense8を上回るんじゃないですか?
少なくとも、AQUOS sense8に比べて勝っていることはないかと。
画素数で綺麗かどうかが決まるものではありませんが。
ベンチマークの結果も、落ちますし。
active2は、解像度が低い、メモリが少ないなど、かなりスペックが低いため、あまり需要がないのかもしれません。
しかも、スペックの割には値段が高いような気がします。MNPで19800と、Redmi Note 13 Proと同じ価格のようです。
これなら、BASIO active2を選択するメリットが、何もないのではないでしょうか。
active2を買うくらいなら、Redmi Note 13 Proを勧めます。
もしくは、少しスペックは落ちますが、MNPで1円のRedmi 12 5G。
BASIO active2
Qualcomm Snapdragon 695 5G Mobile Platform
背面カメラ画素数
約5030万画素
前面カメラ画素数
約800万画素
AQUOS sense8
Qualcomm Snapdragon 6 Gen 1 Mobile Platform
背面カメラ画素数
標準:約5030万画素
広角:約800万画素
前面カメラ画素数
約800万画素
■参考値
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
>Snapdragon 695 431660 83024 OPPO Reno7 A AnTuTuスコア
>Snapdragon 6 Gen 1 546968 110930 AQUOS Sense8 AnTuTuスコア
>Snapdragon 7s Gen 2 592991 118603 Redmi Note 13 Pro 5G AnTuTuスコア
>Snapdragon 4 Gen 2 413497 49652 Redmi 12 5G AnTuTuスコア
※BASIO active2がなかったので、ほぼ同じベンチマーク結果のOPPO Reno7を引用
BASIO active2のベンチマークも同じく40万程度。
書込番号:25745447
4点

>†うっきー†さん
丁寧な解説、ありがとうございます。確かに、そうですよね。AQUOS sense8がBASIO active2よりも劣るということにでもなれば存在価値の崩壊につながりかねません。下剋上に期待したのは間違っていたかも(笑)。Redmi Note 13 Proは実は私も注目しています。こちらの方もカメラのスペック等を見ていると大いに食指が動かされます。そうやってあれこれと思い悩むという作業は案外と楽しいものですね。
書込番号:25745512
3点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX

>アンノックさん
京セラの携帯事業は、
法人向け端末の開発や関連サービスに展開して行くので、後継機は無いかと?
一定数の需要はありますが、事業が成立つ程の台数は売れないので今の価格では厳しい。
倍の10万位に単価を上げれば成立つかもしれませんが、
10万でケータイは余程の好きな方しか購入しない。
書込番号:25733357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京セラブランドは一般向けには既に終わったブランドです
書込番号:25733386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘 様
>α7RW 様
コメントいただきありがとうございます 京セラの件分かりました
書込番号:25733571
1点

もともとこのモデルは記念コラボモデルだったのでは?
書込番号:25739013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅ればせながら昨日、auオンラインショップで購入しました。現在、2色とも在庫はある様です。
ただ、卓上ホルダが在庫無いですね〜。
実店舗でどこか在庫無いかな…
書込番号:25764410
2点

>大宮司さん
実店舗で見つかるといいですね
別件ですがauショップに在庫がなく系列の店舗在庫を調べていただき取り寄せてもらった事があります
書込番号:25807420
1点



先日の機種変するにあたってのおすすめ機種についての質問にお答えいただいた方ありがとうございます!皆さんからいただいた回答を参考にしてXperia10Vに決めて店舗に予約もしたのですが…Xiaomiの発表された新機種にかなり惹かれ迷ってます。
本日発表された『Redmi Note 13 Pro 5G』。
まず値段がかなりお手頃なこと、そして一番惹かれたのがDolby AtmosとDolby VISIONが搭載されてるところです。
こういうのは詳しく分からなくてもDolby Digitalというのは映画館で見たりして知っているのでかなり音が良さそうというのは予測できるのですがXperia10Vとどちらがいいでしょうか?
やはりDolbyがある方が音質はいいのでしょうかね…?
前回も書いたのですが初めてみて下さる方もいると思うので…。
◎カメラ機能は特に気にしていません。また容量が多いゲームもやりません。
◎主にSNS閲覧などの普段使いとYouTubeとサブスクで音楽聴くくらいです。
◎購入は店舗でします(初期設定が出来る自信がないため…)
◎ちなみに現在Xiaomi Mi10light使用してますが特に不満を感じたことは無いです。
皆様のご意見お聞かせくださいm(_ _)m
書込番号:25729696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さやチョコさん
Redmi Note 13 Pro 5G 注文しました。
MNPならかなり安いですね。
aptX adaptiveも使えます。
発売してみないとスピーカーやBluetoothの音質の良さはわからないですが、今Xiaomiのスマホを使っているならXperiaより使いやすいと思います。
書込番号:25729711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さやチョコさん
今からXPERIA10Vは止めた方が良いですよ。
私も一つ前のXPERIA10W使っていますが、バッテリー持ち以外はオススメ出来ません。
Redmi Note 13 Pro 5G、コスパ良いですね。
私も購入予定です。
Xiaomi Mi10lightお使いならXPERIA10Vより、Redmi Note 13 Pro 5Gがオススメです。
書込番号:25729736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Redmi Note 13 Pro 5G一択
書込番号:25729895
0点

>arrows manさん
>α7RWさん
>sandbagさん
アドバイスありがとうございます!
やはりRedmi Note 13 Pro 5Gを予約しました!
書込番号:25735124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんRedmi推しですが、アドバイスをいただきたく…
私はこれまでずっとXperiaで今回も10VIを考えてたのですが、やはり費用面でRedmiが気になってます。
私もさやチョコさんの様な使い方なのでスペックやカメラはそこまで気にしてないのですが、Redmiのスマホの耐久性を心配してます。
個人的にはスマホの入れ替えが嫌で嫌で、出来れば4年以上は持ちたいです。
Xperiaはこれまで故障もなく、落としても割れることなく、長く使えています。
Redmi Note 13 Proと言うよりは、Redmiのスマホは長く使えますでしょうか?
書込番号:25792199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Alresfordさん
>Redmi Note 13 Proと言うよりは、Redmiのスマホは長く使えますでしょうか?
壊れるまでは使えます。
今日壊れるか、10年後に壊れるか、これは誰にも分かりません。
Xiaomi機に限らず、どのメーカーでも、誰にも分かりません。
お好きなものを購入したので大丈夫です。未来のことは誰にも分かりませんので、考えても意味はありません。
書込番号:25792204
2点

購入したのでって、まだ買ってないと思うけど?
書込番号:25793065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お好きなものを購入したので大丈夫です。
お好きなものを、購入で問題ありませんという意味でした。
書込番号:25793079
1点



こちらはじめて投稿します。
現在Mi 10 Lite 5G(au)を使用しています。
機種変を考えていますが以下で迷っています。
・Xperia 10V
・GALAXY S23 FE
・GALAXY S24
音質が良いのが良くて色々調べたり聞いたりしたところやはりXperiaが音はいいとのことでXperia10Vが第1候補です。1Vも惹かれますが値段がネックかなあと…。
他のクチコミだったり私が見たYouTubeの評価動画みたいなものだと10Vは大容量のゲームとかしないのであればいいのではと見ましたがこちらのクチコミを見るとあまり評価が良くないようで…。
・店舗での購入を考えてるので最新機種で検討しています。(在庫の問題で)
・使用はLINEやSNSなど主に普段使い。あとはYouTube視聴。ゲームはほぼやりません。
・写真もあまり撮らないのでカメラの機能も重視してません。
・今後もauでの契約で使用します。
・ずっとAndroidなのでiPhoneは今の所考えていません
先ほどあげた3機種のことはもちろんこれ以外でもなにかこういうのはどう?というのがあればそれもお聞きしたいです。
書込番号:25722050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオに関する指標があまり無いので、一応ここのサイトを紹介します。
※dxomark占いと揶揄されるくらい偏っているので、参考程度。Xperiaの評価は高くない。
https://www.dxomark.com/smartphones/#sort-audio
音楽を聞くのが本体スピーカーなら問題ないですが、Bluetoothの場合はaptX adaptiveがGalaxyシリーズで使えないので注意。
スマホとしての性能で言えば3つの中ではGALAXY S24が頭一つ抜けており、S23 FEより2世代上の性能となります。
Galaxy Sシリーズはスマホとしての安定性も高いので、価格を考えない前提で、日常使いなら3つの中ではS24一択ですね。
書込番号:25722107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音質ですが
なにで聞くかによって結構変わるかもですね
本体スピーカーの場合は10vでもいいかもですが
有線イヤホンの場合は5iii 5iv 5v
のほうが音いいと思います
それぞれ5万弱 9万弱 14万弱 (sony shop au店頭ではv以外在庫ないと思います)
5vはau機種変で14万強 買い切り
8万弱 (スマホとくするプログラム 2年で本体返却)
Bluetoothで聞くでしたら
コーデックを気にしないのでしたら
コスパ重視 s23fe
性能重視(スマホ性能) s24, xperia5v
電池持ち重視 xperia10v
になるのかなと
osアップデート セキュリティアップデート重視ならs24 ,s23fe
がいいと思います
書込番号:25722137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
候補にGalaxy S24が有ってXperiaが5Vではなく10Vなのは気になります
ゲームをやらなくても決済アプリなどちょっとしたアプリ起動やブラウザの読み込みも5と10では差が出て気になると思います。
書込番号:25722710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
お久しぶりです
なかには多少重くても電池持ち最優先の方もいるかなと思い
性能重視に5v
電池持ち重視に10v
とわけました!
新しいxperiaおもしろそうですね
photo proなくなるとか
書込番号:25722768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
すみません、>さやチョコさんへのコメントと間違えて指定してしまいました。
お久しぶりです
1シリーズに比べれば5もかなりバッテリー持ちが良いですが
10シリーズのバッテリー持ちの良さはガラケーを彷彿とさせる異次元の良さですね!
予想リークの
今年のXperiaモデルからディスプレイが通常比率に戻る件で最適化されたフォトプロなどが廃止になる件ですね
正直縦長ディスプレイはとても使いやすいのですが使ってみないと良さが分からない中
私は1Uに機種変更する前xz2(これも一般より縦長)を利用していても
1シリーズの縦長ディスプレイである事にかなり不安だったので
そもそも他のメーカーのスマホユーザーの方には尖りすぎた特徴だったと思うので
ここで一度通常比率のディスプレイに戻すのは良いと思います。
新しい予想リークだとベイパーチャンバー搭載も噂されているので是非搭載されて欲しいです。
正直セキュリティアップデート期間が5年はあれば
他社スマホと変わらないくらい重くなっても良いです。
書込番号:25723034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いよいよかわしろさんのお目にかかれる機種になるかな?
アップデ次第かな?
楽しみです!
書込番号:25723156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
ありがとうございます。
5Vを候補に入れてないのは5Vがオンラインショップ限定だからです。(5Vってオンラインショップ限定ですよね?)
店舗で購入したいので候補に出しませんでした。
書込番号:25723175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに店舗でうってないかも
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441877/
それとxperia5iiiはsony storeではもう売っていませんでした
失礼しました
一応お住まいの近くにsony store直営があればいかがでしょうかね?
https://www.sony.jp/store/retail/
書込番号:25723299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
予想リークが凄すぎて、コストダウンではなく尖った所を丸くしつつ大幅に基礎性能を上げてきた感じで
Xperiaファン以外にもXperiaを見て欲しい、と言う感じをすごく感じます。
円安のせいでキャリア版ではなくても25万円を超えてくるのでは?と震えます。
>さやチョコさん
実店舗契約必須でしたか、すみません。
余程この店に接客して欲しい!と言うわけでなければオンラインショップ契約はかなり便利ですよ!
書込番号:25726423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今現在新品で発売されているスマホは5G/4G兼用でして5G契約をしない(5G用SIMを挿さない)と利用(使用)できません。
5G SIMで4Gも使用できますか?
https://sumahomaho.com/au-5g-smartphone-sim-card-2/
こちらには5GSIMで4Gも利用できるという風な事が図や文章で載っております。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2003/27/news124.html
ITmedia「5G契約のSIMカードを3G端末や4G端末で使うことはできますか?」
au「ご利用いただけません。」
こちらですとauは不可と言い切っております。
どうか教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

ずいぶん古い記事なのでまあという気がします
3G端末まで行くと使えません
4G端末は5GSIM使えます動作保証対象かは置いといてです
5G端末で4G契約のシムが使えないことがありますauのみの制限です
これだけです
書込番号:25673907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。
やはり使用できるのですね。
5G SAはまたちょっと違う仕様っぽいですが、5G SAだと従来の5Gと4G両方とも使用可能でしょうか?
書込番号:25674088
1点

>メイド組曲さん
au5G契約SIMカードなら他のキャリア含め問題無く使えます。
3Gはオワコンなので使えないと思ってください。
auは終了、SoftBankは来月で終了、ドコモが後2年ありますが5G契約てば3G回線は使えません。
>5G SAだと従来の5Gと4G両方とも使用可能でしょうか?
auは特殊で全て使える訳では無いようです。
SAプランになると端末がSAに対応していないと使えない?様なのでエリア的にも皆無に等しいSAプランは他の端末で使う場合は弊害になるので通常の5Gプランがベータです。
書込番号:25674179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>α7RWさん
とても丁寧なご回答ありがとうございます。
>ヘイムスクリングラさん
>α7RWさん
ありがとうございました。
書込番号:25674255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)