au携帯電話すべて クチコミ掲示板

au携帯電話 のクチコミ掲示板

(25717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「au携帯電話」のクチコミ掲示板に
au携帯電話を新規書き込みau携帯電話をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4325

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ロッククリアについて教えてください。

2016/01/18 13:53(1年以上前)


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA2 KYY10

クチコミ投稿数:80件

今年の1月に同じGRATINA2 を買いました。バッテリーや破損、水没などを考えると、新品をもう一台準備したいと思います。そこで、同じ 製品のこの商品のSIMの差し替えでも ロッククリアは必要な成るのでしょうか?
ドコモやSBはSIMの形さえ合えば使えたので、どうでしょう? 同じもの で SIMもマイクロです。
それでも、ロッククリアをしないと使えませんか?
やはり auに持ち込まないとダメでしょうか???

以前アイホン4Sが 電話のみなら 差し替えて 使っていた動画見たのですが ・・・

予備として、1台 保有したいと思っているのですが・・・購入先はヤフオクです。
お知恵のある方 覚えのある方 御指導お願い致します。

やはり 使えないのでしょうか? 必ず 2160円払わないと ダメですか?

書込番号:19502334

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/18 17:08(1年以上前)

>エギ好きさん

私の知る限り、auのガラケーの(L2)ロックは、おっしゃる様に変わっていないはずです。
その分、白ROMが安いと言うか、買う時に見込む必要があるかと。
たま〜にロッククリア品や未接続品があるかもしれませんが。。。

書込番号:19502750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2016/01/19 20:19(1年以上前)

スピードアートさん 様 御指導 心より感謝いたします。

やはり iCロックは存在して、同機種でも設定は必要とのこと。ご指摘ありがとうございます。
auは初めてで、新春の初売りで購入して、sim差し替えで使えないこと あまり理解していなかったもので・・・
ヤフオクで、確かに ロックなしと言う出品者の方も居ましたが 高かったもので・・・
まあ 様子見て、判断したいと思います。ロックは別物なんですね。良い勉強になりました。
心より感謝申し上げます。

書込番号:19506235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おサイフケータイ

2016/01/12 23:20(1年以上前)


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31

クチコミ投稿数:6件

スマホから、タブレットとの2台持ちにしようと考えています。
おサイフケータイも、使えるようですが、どこまで使えるのでしょうが?今までのガラホ(SHF32等)は、Edyは使用できないとか。
おサイフケータイの何が使えて、何が使えないのでしょうか?Edyとモバイルsuicaが使えれば、助かります。

書込番号:19486342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2016/01/13 03:16(1年以上前)

従来ガラホと同じなら、QUICPay、モバイルSuicaだけです。
VoLTEにこだわりがなく、2,3年で買い替えるなら、GRATINA2の方がいいかもしれません。

書込番号:19486838

ナイスクチコミ!3


ajuosさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/14 02:18(1年以上前)

おサイフの何が使えて何が使えないのか? auでも発売後暫く経過しないと解らないそうです。
その端末用のアプリが開発されるかどうか、だそうです。

私もEdyとSuicaは必須で、今月iPhone 6s+GRATINA 2にしましたが、GRATINA 4Gにするメリットは無さそうです。
iPhone 6sはタブレット代わりです。ディザリングを使用しないのであれば現状ではベストかもしれません。

書込番号:19489980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:127件

2016/01/15 19:40(1年以上前)

>ajuosさん

わたしも、ガラケーとの2台持ちを検討しているのですが、
>iPhone 6sはタブレット代わりです。ディザリングを使用しないのであれば現状ではベストかもしれません。
6S plusでなく6Sですか?
少し物足りなさを感じるのですが。。。
現在6Sメインで、ガラケー+5.5インチ以上クラスで思案中。。。

書込番号:19494020

ナイスクチコミ!3


ajuosさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/15 22:33(1年以上前)

>こびと君さん

6S です。 大きさではなく機能的な意味でのタブレット代わりです。6S plusやタブレットだと持ち歩かなくなるので。
ガラケーもできるだけコンパクトで持ちやすさを重視した結果GRATINA2を選択しました。
iPhoneに おサイフが付いていれば、たぶんガラケーは持たないと思います。

書込番号:19494583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:127件

2016/01/16 23:19(1年以上前)

>iPhoneに おサイフが付いていれば、たぶんガラケーは持たないと思います。

なるほど、そういうことですね。

書込番号:19497854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/16 23:55(1年以上前)

おそらくはAQUOS Kと同様のサービスラインナップになると思います。
またEdyはどうしようもない時はapkを強引に入れて使うことも出来るでしょう。

書込番号:19497944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2016/01/16 23:59(1年以上前)

Edyは、最悪、楽天カードをEdy付きにして凌げるかどうかを検討している者です。
早くEdy付きに変更しとけばよかったな、と思ってはいますが、まあ・・・・
私がFelicaを使ってない頃、メインはsuica付きクレジットで、オートチャージがありましたし、
最悪ビユーアロッテでチャージできました。(しかしその頃、私のエリアにはsuica改札すらなかった。笑)
自宅でせっせてパソリでクレジットチャージ。

楽天Edyは現状どんなんでしょうかね。アプリ上ではオートチャージ設定額が設定できるようなんで、
クレジットカード一体型でもパソリでそれが設定できるのであれば、私はあまり苦にならないなあ、なんて。

とにかくJR東がすべての端末Felicaに対応してくれたことは喜ばしいことです。
こうなると、Felicaに関しては、格安スマホの方が魅力的に見えるかもしれない、と感じています。

ガラスマIS03が登場してからFelicaが出そろうまででさえ、2年ほどかかったはずです。
(nanacoが一番遅かったと記憶。)
ましてや、いわゆる「ガラホ」は以降も圧倒的に端末が少なく短命オワコンの可能性が高いと思いますし、
キャリアの足並みも全くそろっていませんしね。他キャリアなんかFelicaさえ付いてないしで、
期待しない方がよさそうと、というか、する方がどうかしているとまで私は思っています。

本端末は、シャープ端末でどうもしっくりこない感がかなり解消されるな、と感じました。
当初GRATINAがリリースされた頃には「なんじゃこりゃ、ここまで退化したのか」と感じましたが
相対比較になると、ガラケーは角ばっているよりラウンドしていた方が持ちやすいことを思い出しました。
ガラケー時代はそれが当たり前だったなあ、と。
しかし、相変わらずプッシュ型オープン機能、auではつかないですね。方針なんですかね。
シャープ端末なんかは露骨すぎます。おなじような筐体で他社の端末はついてるんですから。

また、京セラの大弱点、カメラ性能がクソ過ぎるだろうと期待はしてませんが、少しは、って思う方が
愚かですかね(苦笑)。画素数で判断するのも愚かなんですが、京セラに関しては画素数の遙か彼方下の方の
性能になることの実例多く。この点ではシャープに絶対勝てないでしょうね。

今回、噂の一つである本端末がリリース、もう一つ噂のシャープ端末はいつ頃でますでしょうかね。
私の更新月が3月なので、焦りが見えてきてます。最悪SHF32でもいいんですけどね。
画面もqHDですし、これについては少しでも見やすければそれに越したことはないでしょうし。
しかし3.4インチならVGAでも十分かな、と思ったり、実機を見れればいいな、と思っています。

長くなってしまいました、失礼します。

書込番号:19497959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/17 00:16(1年以上前)

量販店のコーナーで店員さんと話をしたんですが、楽天がアプリをちゃんと作るかどうかですね。
(さすがに楽天に凸メール投下しましたが…)

私もスマホからこっちに切り替えたいなと考えているんですが(テザリング前提で使う予定)、
確実性を取るとXperia J1 Compactを始めとしたedyとSuica両方が使えるSIMフリー端末かな…とも

書込番号:19498012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/05 23:33(1年以上前)

わたしもAQUOS-Kか、この端末に替えようか?考えていましたが、おサイフ機能が必須で
ちょっとそこのところでアプリが貧弱なのでガラケーで十分いけるよなと考えています。
タブレットとの2台持ちになってしまうけど。音声通話がLTEでなければいけない状態って特に無いし。
タブレット+SIMとガラケーで今は不満が無い。

書込番号:19762541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/09/19 16:21(1年以上前)

僕は、shf31を持っていてEdyもSuicaも設定出来ました。グラテイーナ4gも出来るかもしれない

書込番号:20216534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/19 17:56(1年以上前)

Apple payの動向で状況に変化が出ましたね。7でFelica搭載とsuica,Quicpay ID対応になったので。
ガラホの対応が遅いので、一気にアップルにユーザーが流れて行きそうな予感。
と同時に電子決済の方式も2極化するかもしれない。Apple pay と Android pay陣営に。
今ある従来からの電子決済方式もこのどちらに入るのか。
waon,nanacoやEdyが今後、どうなるか注視ですね。

書込番号:20216860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

受話音量を上げる方法知りませんか

2016/01/11 15:36(1年以上前)


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA2 KYY10

ソフトバンクのシャープ製ガラケーからの乗り換えでこの機種を進められ、そのまま契約しました。 使ってみて10日で受話音量が低いことに気が付きました。 (典型的な問題はスーパーなどの周囲が騒がしいところでは音量MAXでも聞き取れない。)
マニュアルにある通常の方法はすべてやりましたが改善しません。 通常使用では全く問題がないのですが。。。。。。。。。
auショップは新品との交換をオファーししていますが、たぶん結果は同じと思います。

どなたかこの様な問題で解決された方いませんか。

書込番号:19481589

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/11 16:47(1年以上前)

>わんこりゅうちゃんさん

音量最大の様ですので、通話中の『アプリ』ボタン押しによるハンズフリー(スピーカホン)でダメならそれ以上の手は、イヤホンマイクぐらいしか無いと思います。
(ソフトバンクはわかりませんが、auガラケー共通のコレは◎と言えましょう)

書込番号:19481794

ナイスクチコミ!5


忍A区さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件 GRATINA2 KYY10の満足度5

2016/01/11 16:59(1年以上前)

この音量で聞き取れないのであれば、
携帯電話の通話に限らず、
日常生活にも様々な支障があるかと察します。

携帯電話をどうにかするより、
補聴器などで、ご自身の耳の補強を検討された方が、
トータルで対費用効果が高いと思われます。

書込番号:19481829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件 GRATINA2 KYY10の満足度3

2016/01/12 11:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
使用している本人の聴力の問題はありません。 
質問の中でも述べさせて頂きましたが、周囲のノイズが大きい場所では健常者の私でも聞き取るにはかなり厳しいものがあります。

ガラケーの愛用者の多くが高齢者の方と聞いており、その辺を考慮した設計(仕様)が必要と痛感しました。 アドバイスいただきましたイヤフォンの使用もとりあえずの解決策としては良いと思います。

au(京セラ)さんの商品つくりで使用者(ユーザー)ターゲットはだれか、どういう目的で使用されるかといった基本を押さえてもらうことを切の望みます。 なお、ファームウェアのアップデート等で改善できるのであれば改善を望みます。

書込番号:19484280

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/12 20:05(1年以上前)

>わんこりゅうちゃんさん

> アドバイスいただきましたイヤフォンの使用もとりあえずの解決策としては良いと思います。

言及されておられませんが、「とりあえず」であれば操作だけで済むハンズフリーの方ではないかと思うのですが、ダメなのでしょうか?

なお、過去機種でも同様のニーズが出たことがありますが、ケータイアップデートされた実績の記憶がありませんので、修正されない可能性が極めて高いのではないかと思います。

書込番号:19485548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 GRATINA2 KYY10の満足度3

2016/01/13 09:28(1年以上前)

スピーカーフォンの場合周りの人にも通話内容が分かってしまうことからBluetoothのイアフォン等であれば比較的抵抗がないかと考えました。
ソフトのランニングチェンジが期待できないこと了解いたしました。 対応用のアプリでもあればいいですね。

書込番号:19487258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/14 07:22(1年以上前)

>わんこりゅうちゃんさん、了解です。

> スピーカーフォンの場合周りの人にも通話内容が分かってしまう

個人的にはですが、そもそも周囲がうるさくて上げる場合は気にならない場合が多い様に思います。
で、もしそれで気になる様であれば、(本機種で実行したことはありませんので、有効かどうかはわかりませんが)、スピーカを手指で覆って調整していますね。

アプリ対応は手としてはありますが、用の現実としてスマホのアプリの様な自由度が無いことより、残念ながら運これも実現の可能性が無い様に思います。

書込番号:19490134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/14 17:15(1年以上前)

スミマセン。うっかり誤記です。

用の現実としてスマホのアプリの様な自由度が無いことより、残念ながら運
→運用の現実としてスマホのアプリの様な自由度が無いことより、残念ながら

書込番号:19491110

ナイスクチコミ!1


ajuosさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/15 22:59(1年以上前)

>わんこりゅうちゃんさん

この機種はスピーカーが露出していない為、液晶を振動させて音を出しているようです。
(防水のコストを下げる為だと思われます。)
ですので、液晶面を耳にピッタリ付けないとダメです。
特に周囲がうるさい時は手のひらに上半分の液晶部分を載せ、そのまま耳を塞ぐように押し付ける感じです。
家とかでは、ソファーに寝っ転がって腕枕する時に掌と耳の間に挟む体勢が楽です。

それとは別に、相手側の周囲がうるさいと混線したような音が聞こえてきて聞きづらいです。
音量の前に通話品質が低く明瞭感に欠ける音声なので、VoLTEのGRANTINA 4Gに機種変しようと思いましたが、
Edyが使えないようなので諦めました。

書込番号:19494683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ajuosさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/15 23:10(1年以上前)

>わんこりゅうちゃんさん

追伸ですが、
「液晶画面に耳を付けないと聞きづらいよ」 的な注意書きは購入時の液晶画面の保護シールに印刷されていました。

それと、Bluetoothイヤホンはレイテンシ(音の遅延)が大きく、私の場合、長電話にコレを使うのは苦手です。
(長電話の時に楽かと思って購入したのですが、使用していません。)

書込番号:19494727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 GRATINA2 KYY10の満足度3

2016/01/16 21:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
音声の遅延のことは考えていませんでした。
本体でもかなり遅延があるのにそれ以上遅延すると確かに使いづらいでしょうね、

書込番号:19497500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 GRATINA2 KYY10の満足度3

2016/01/22 08:55(1年以上前)

詳細なるアドバイスありがとうございました。 LCDをスピーカースにするというアイデアは昔からありましたが、やはり品質はこの程度ですね。今回はあきらめてこのまま使います。

書込番号:19513334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SIMカードをスマホへ

2016/01/11 04:23(1年以上前)


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06

スレ主 yumi_1025さん
クチコミ投稿数:2件

現在、この機種を使っているのですが、この機種に入っているSIMカードを
「geanee FXC-35」というSIMフリースマホに入れて使うことが可能ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:19480020

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/01/11 07:10(1年以上前)

不可

書込番号:19480126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yumi_1025さん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/11 21:16(1年以上前)

そうですか・・
ありがとうございました!

書込番号:19482698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32

スレ主 R32bestさん
クチコミ投稿数:136件

他社のスレで同様の質問をしていますが、回答がつかないもので・・・

このモデルでパケットのダブル定額を契約していて、パケットの上限(4200円)まで使わない使い方をされている方はいらっしゃいますか?

例えば、メール(200KB程度の写メール含む)くらいで、LINEはやらず、ネットは見ないなど。

あわよくば、500円の10MBで済んでいる方などがいらっしゃいましたら、おおよそで構いませんので、使い方を教えてください。

書込番号:19474689

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/09 17:16(1年以上前)

この携帯とスマホの2台持ちでSNSやネットのブラウジング、メールはスマホを使うのでこちらの携帯はほぼ通話専用です。

キャリアメールはgmailに転送設定しています。
普段はモバイルデータ通信はオフにしていますが、モバイルデータ通信をオフにしていてもキャリアメールの通知だけはリアルタイムに来るのでスマホで確認しています。たまにgmail等からは着信しない設定になっている方がいるのでその場合だけモバイルデータ通信をオンにするかwifiを使用して携帯から返信しています。

アプリごとにモバイルデータ通信の使用可否を設定可能で、ほとんどのアプリを使用不可に設定しているので一時的にモバイルデータ通信をオンにしても通信はほとんど発生しません。
これまでダブル定額の10MBの無料通信分を超えたことはありません。

書込番号:19475075

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:20件 AQUOS K SHF32のオーナーAQUOS K SHF32の満足度5

2016/01/13 16:25(1年以上前)

あまり参考にはならないかもしれませんが、WiMAXルーターを契約(auスマートバリューmine)しているので、モバイルデータ通信をOFFにして、Wi-Fi接続のみにしてます。

多少のメールくらいなら確かにモバイルデータ通信でも問題ないので、バックグラウンドで動いているアプリを制限する機能を使って制限しまくって、ルーターの電池が切れたとか圏外の時はモバイルデータ通信をONにし、送受信してます。

まだ月初に契約したばかりですが、不便はないし、データ量も下限以内に収まっています。LINEは元々嫌いでやってないので、モバイルデータ通信をOFFにしてもメールの新着通知は来ますし、もちろん電話は繋がりますので、その辺りも恩恵がありますかね。

書込番号:19488069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 R32bestさん
クチコミ投稿数:136件

2016/01/14 17:05(1年以上前)

>笑顔2525さん
>だいすけ+さん

貴重なご意見ありがとうございます。

ただ、もっと手軽な方法で(LINEはやらない、メール以外のアプリを更新しないなど)パケット代を節約し、おおよそのパケット代を提示していただければ、これをご覧になられている方々にも参考になるのではないかと思います。

また、ガラケーが少なくなり、ガラホを選択しなければならなくなるガラケー支持者がガラホを選んでも安く使える情報が必要となりますので、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:19491101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:20件 AQUOS K SHF32のオーナーAQUOS K SHF32の満足度5

2016/01/15 14:00(1年以上前)

変な発言になってしまったら申し訳無いですが、やはりパケット代すらかかってほしくないようであれば、メールもしない前提になってしまう気はします。

私の経験上、というか私の場合になるかもしれませんが、このプランのこの容量で大体メール何通送れます、と書かれていても、あまり参考にならなかったし、結局気にもしなかったもので。

そのため、私の場合は、基本的にWi-Fiに逃がし、必要時にモバイルデータ通信をONにし、それで万が一料金が嵩んでも、その月の必要経費だからもちろん払いますよ、というスタンスでしょうか。

auの、いわゆるガラホ(あまり私はこのネーミング好きじゃなくて・・個人的な感想をすみません・・)は、他社と違って、Wi-Fi接続運用が可能なのと、料金も、LTEのプランなので、3Gのプランより単価が安いようなんですよね。なので、例えばスレ主様の仰っていた、メールアプリの更新なんかも、私のようにモバイルルーターを持っていなくても、街中のカフェとか、コンビニとか、その他無料のWi-Fiスポットに行けば更新できるので、それで済みますし、もちろんメールの送受信も、そのような所で済ませれば、携帯回線のパケット通信費からは引かれません。

冒頭に極論を書いてしまいましたが、結局のところ、変な話、電話会社も、端末より、端末で通話や通信をさせるような形で収益をあげる、というか、あげなければいけないような感じで端末も作っている感があります(auだけはそこは良心的な気がします)。特に私の経験上、ドコモとソフトバンクのスマホは、メールなどキャリアサービスを使うには定期的にモバイルネットワークに接続する必要がある、なんて厄介な仕様があるのに(最新は違うかもしれませんが)、auはほぼ全てのサービスがWi-Fi接続のみでいけますしね。(その代わり、私みたいに機械を使い回したり、複数回線持ってる、という方にはサービスを利用する際の難点もありますが、普通に1台で契約している方にはメリットしかないかと。)

ですので、すみません、私自身、月にメールを何通送受信してて、どのくらいの料金になるのか、というのは提示出来ません。気にした方がいいのかもしれませんが、例えば昔みたいにパケット通信の上限設定がなく、何万何十万請求が来たとかなら困りますが、使わなければ500円くらい、使うと4000円くらい、であれば、使ったときは払えばいいじゃん、というスタンスなので、あまり気にしたくないんですよね。

希望に添えないレスばかりですみません。ただ、先程もお伝えした通り、今はauIDの設定など昔はWi-Fiを一旦切らなければ出来なかったものも、今はほぼ全てのサービスがWi-Fiのみで設定や更新が出来る(買ったとき等に行うメールメニューの初回立ち上げだけはWi-Fiでできなかったような気がします)ので、auショップとかセブンイレブンとかでアプリの更新や各種設定は行い、他も基本的にはWi-Fiスポットを積極的に利用するようにし、Wi-Fiスポット以外ではパケット通信を行わない、というようにすれば、かなり抑えられると思います。

もう一度書くと、私の場合は、不必要に通信してしまいそうなアプリを制限する機能で全て制限し、Wi-Fiは常にONにし、モバイルデータ通信をOFFにするのを基本とし、Wi-Fiが使えないところでメールの新着通知が来るかメールを送りたい際は、モバイルデータ通信をONにして実行、終わったら即座にモバイルデータ通信をOFFにする、とやっています。具体的にはやはり提示出来ませんが、モバイルデータ通信で文字のみのメールを何百通以上も送受信しない限りは、この運用であればかなり抑えられると思います。

本当に参考にならないのにレスしてしまいすみません。

書込番号:19493365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 R32bestさん
クチコミ投稿数:136件

2016/01/15 17:28(1年以上前)

>だいすけ+さん

そんなに謙遜なさらなくても・・・

私が最も知りたいのは、このような機種を欲しがるユーザーの利用料金の上限が3,000円前後であり、簡単な方法で安く抑えられないかということです。

65歳以上の年金受給者は思うように携帯の利用料金を上げられません。それでも孫の写真を見たいし声も聞きたい。しかし、「Wi−Fiってなんぞや?」というユーザーはかなりいますね。

できることなら、下限の500円である程度使えることが望ましいですが、パケット代がかかるのは避けられないのであれば、個人的意見ですが300MBで1,200円程度のデータパックを携帯電話会社に出してほしいですね。

このくらいなら出せるというユーザーはとても多いですよ。

書込番号:19493730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2016/01/15 18:36(1年以上前)

むしろ、ジジババの方が裕福故にかケータイ代に無頓着、驚く程の金額を払ってるイメージですけどね。

それは兎も角、1G5000円で安価とかのたまう業界ですから、そんな利用者に都合のいいプランはとてもとても。

キャリアが自分達の収益に都合の悪い施策を打ち出すワケもありませんから、ボッタされたくなければ知恵と知識を身に付けて自衛するしかないと思いますよ。

書込番号:19493878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:20件 AQUOS K SHF32のオーナーAQUOS K SHF32の満足度5

2016/01/15 18:38(1年以上前)

恐らくですが、先にも記載しましたが、こちらの機種は特に、節約を前提に作られた機種ではなく、積極的に使ってもらう(使用料で極力稼ぐ)機種なのでは、と思っています。嫌らしい言い方をしてしまったら申し訳無いですが、企業ですから、サービスを使ってもらうための努力をしているのではと。

なので、私の見解では、そもそもスレ主様がご要望の


65歳以上の年金受給者は思うように携帯の利用料金を上げられません。それでも孫の写真を見たいし声も聞きたい。しかし、「Wi−Fiってなんぞや?」というユーザーはかなりいますね。

できることなら、下限の500円である程度使えることが望ましいですが、パケット代がかかるのは避けられないのであれば、個人的意見ですが300MBで1,200円程度のデータパックを携帯電話会社に出してほしいですね。

については、そもそもこの機種を利用する前提のauの考え方とは違う気がします。60歳以上の方に向けた機種はまた別にある、また機能を使わないことを前提にメールとインターネットだけを考えるなら、やはりGRATINA (LTE除く) やMARVELAシリーズ、かんたん携帯(ガラケー(京セラ製))で3G回線を使うのがよろしいかと。あるいは、定額ではないですが、それこそ、Wi-Fi?パケット?なにそれ?となり、かつどうしてもこの機種を使いたいということであれば、パケット通信サービスをそもそも契約しなければ、通話とSMS(メール)だけで済ますしか無いのかなと。まあ、それだけだと、写真の件が解決出来ずさびしいということであれば、この機種ではなく、3GガラケーでプランEにするのがよろしいかと。

そもそも「スマホの機能をガラケーで」なんて意味からガラホという言葉が企業発信で作られたくらいで、あれができるこれができる、というのが大抵パケット通信前提なので、それを考えると、そもそもこの機種においては、最大料金で使うことになると考えておいた方がいいかもしれないです。

それと、機種代金もありますよね。SIMフリーの安価な機種の倍以上はしますから、そもそも料金面で、分割にすると、3000円は、通話料金のプランを最低のものにしてパケット通信契約をしない契約に しないと、収まらないです。

それの対抗馬?なのか、逆にY!mobileは、基本料金が約1000円で機種代金が0円というキャンペーンをやってますので、ガラホと値段にこだわるならそちらの方が安い気がします。

仮にですが、安部首相が仰っているような、料金を値下げする方向で動いても、スレ主様が要望するような料金にはならない上、仮にプランや使用料が今以上に下がると、下手したら機種代金が今より1〜2万円上がり、という結果になるかと思いますので、そうなると、こちらの機種自体買えないとなる気がします。

その分、MVNOに今は追い風があるのか、またSIMフリーの激安ガラケーが出るようですしね。

私も、スレ主様やスレ主様と同じ思いの方に参考になる話が出来れば良いのですが、やはりこの機種においては、なかなかご希望の予算には合わないような気がします。逆に、3Gガラケーやシニア向けスマホも悪い訳ではないし、じゅうぶん魅力的な機種だと思いますので、用途に合わせて機種及び携帯電話会社を選ばれるとよろしいかと思います。電気も選ぶ時代になりましたし、保険も選ぶ時代ですし、携帯も会社や機種を選んでよろしいかと思います。

本当に参考にならないレスばかりですみません。

書込番号:19493886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 R32bestさん
クチコミ投稿数:136件

2016/01/16 16:19(1年以上前)

本題からそれてきてしまっているので修正を。

ドコモのSH-06Gに投稿された情報では、

>昨年11月に下記アプリのバックグラウンド通信を不可(あるいはアプリ無効化)して、通話、SMSのみで1か月間運用したことがあります。
>・ブラウザ / ソフトウェア更新 / iチャネル / メール / LINE

>この場合でも、OSのバックグラウンド通信は発生し、端末上で約2MBの通信量を記録しています。
>改定前はこれだけでも定額分を超えてしまいましたが、改定後の定額分は93,000パケット=約11MBですので、このケースでしたらば>許容範囲ですね。

これなら、メールを利用可能にしても、安い端末として利用できそうですね。(LINE、ネットの閲覧なしを条件として)

書込番号:19496516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:20件 AQUOS K SHF32のオーナーAQUOS K SHF32の満足度5

2016/01/16 18:34(1年以上前)

変な言い方になったらすみません。そもそもそうなってくると条件が変わってきます。

同じ条件、つまりメール=SMSならば、そもそもパケット通信の契約が不要になるので、契約自体しなければそもそもバックグラウンドでアプリが動こうが、料金は発生しません。

その条件があるなら、VKプラン 998円のみで済みます。あとは、通話及びSMS使用料が加算されます。ただし、約40000〜の機種代金に対して分割で購入された場合、毎月割適用なしで上乗せになります。が、それが最安値でしょうか。

ただ、これだと、スレ主様が途中仰っていた、写真の送受信は出来ません。SMSは文字だけになるので。逆にドコモの機種には出来ない裏技として、パケット通信の契約をしなくても、Wi-Fiがあるので、Wi-Fi環境下でのみ、LINEや他の何かしらのツールを使って写真のみを送受信する手段を使う、というのもひとつの手になりますでしょうか。ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイルのガラホはWi-Fiが使えないので、その手は使えません。また、Wi-Fiが使えない方でも、例えば写真の送受信をしたいときだけauショップに行けば、ショップの方が手解きしてくれるでしょうし、そのような感じでもよろしいのかなと思います。

ソフトバンクグループは詳細把握してませんが、ドコモについては、ガラホに拘らなくても、逆に普通のガラケーも新機種は出てますので、そちらでタイプシンプルバリューにするのがよろしいのではないでしょうか。やはりガラホにするとなると、それでなくてはいけないサービスに魅力を感じるかどうかになりますが、auの場合は、LTEスマホに出来ることを使えるようにするためにガラケーからガラホに進化させたのに対して、ドコモ、ソフトバンクの場合は、LINE以外はガラケーにも劣る内容になってしまっていて、例えば私が把握してる限りだと、メールがドコモの場合はドコモメールになり使い勝手が良くなるぐらいで、あとは出来ないことばかりだったかと思います。そしてやはり、ほとんどがパケット通信ありきのサービスかつ、Wi-Fiが使えず3G通信のみなので、電話とSMSだけの運用だと、どうなんですかね。

そもそも、スレ主様がガラホに求めるものは、どのようなものになりますでしょうか。他サイトや企業のアンケートを見る限り、ガラホユーザーがガラホに求めるものは、節約ではなく、通信費ありきであれやりたいこれやりたい、が多いんですよね。逆にガラケーを選ばれる方のご意見は、電話しかしない、とか、電話とメールしかしない、なんですよね。これであれば料金をともかく抑えたい、というお気持ちに合った提案が出来ると思うのです。しかし、ワイモバイルは別として、au、ソフトバンク、ドコモのガラホは、本体代金からして、ガラケーより高いですし、安さを求めるニーズとは異なる気がしています。改めて話を戻すと、スレ主様としては、ガラホ本体に対して、何を求められているのでしょうか。何かしらガラホでしか出来ないことがあるからガラホにしたけど、それに対して予算がこれだけだから、みたいなのがあると、ご提案がしやすいのかなと。

単純に、ガラホにしてみた、料金をともかく安く、電話とSMSしかしない、であれば、VKプラン 998円のみにするのが一番安上がりですが、それ以外に何かあるようであれば、ぜひ教えていただければ、スレ主様にもスレ主様と同じ思いの方にも参考になるご提案をできる限りでさせていただきます。

書込番号:19496897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2016/01/17 02:21(1年以上前)

横から失礼します。

>65歳以上の年金受給者は思うように携帯の利用料金を上げられません。それでも孫の写真を見たいし声も聞きたい。
>しかし、「Wi−Fiってなんぞや?」というユーザーはかなりいますね。

>例えば写真の送受信をしたいときだけauショップに行けば、ショップの方が手解きしてくれるでしょうし、
>そのような感じでもよろしいのかなと思います。

なんか、おかしくないですか? スレ主さんは話題方向を修正されているようですが、そもそもガラケー自体が
ほしい、ってことですか? それとも月額を抑えた通信手段が欲しいのですか?
上記のWiFiの件では、完全に祖語がでますね。できるわけがないんですから。この意味はそのまま上記の通りでしょう。


私はこの端末を購入検討している立場なんですが、結局のところ、何と何がしたいんですか、につきますね。
通話のみなら月額無料1.000円がもれなくついてきますので選択肢としては良いでしょう。
しかし、通話はそこそこだけど、通信もしたい、となれば、特にこだわりがなければ格安スマホで十分でしょう。
あるいは、IP電話のみでいいなら通話付きSIMでなくてもよくて、とても安価になった上、LTE通信も月3GB程度は
付属するでしょう。当然WiFiも使えます。ただ、WiFiスポット付のSIMでなければ外出先でWiFiは使えませんね。
たいていはWiFiスポットは有料オプションがあるのでこれも選択になるでしょう。LTEが十分なら問題にならないですが。

確か、本端末ではauスポット対象外だとどこかで見た記憶があります。そうなるとますます困ったことになりそう。
ただ、WiFiスポットを現に使われている方がいらっしゃるようなので、私の間違いなのでしょう。

本端末の場合、通話だけにしてもWiFiが使えます(と思ってます)から、やはりセキュリティ対策もやっておかなくては
ならないと私は感じています。そうなるとスマートパスなどが必要(通話のみ契約だと不可なのかな?わかりません)でしょう。
よって、いずれにしても、キャリアの端末なので、それなりに結構いろんなものをつけないといけない可能性があると
私は思います。それならいっそのこと、と思いますが。

本端末で有効利用するためには他のキャリアにはないWiFを最大限利用、それでもおまけや尾ひれがついて
通信しなくても3,000円はどうかな〜と思ってます。通信しちゃうとだいたい200MBで上限価格になってしまいますし。

費用重視なら格安スマホでしょうが、端末費用がついてくるので安くても月2〜3,000円以上はかかっちゃいますかね。
それにやっはり尾ひれ(重要なんですが 笑)がつきます。くどいですがデータ通信ができるのがメリット。

スマホはバッテリ内蔵なので、バッテリの疲弊が来た段階、だいたい2年程度なんでしょうかね、買い替えの問題も
でてくる可能性があるのでは、と感じています。
一方、本端末は交換可能なので大丈夫なのですが、ガラケーと大きく異なるのはOSで、これをどこまでサポート
してくれるか、あるいは機種変キャンペーンでもやってくれるのか、将来のことは、現在総務省の動きも絡み
よけいに読みにくいですね。

長くなりました。失礼します。

書込番号:19498199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:20件 AQUOS K SHF32のオーナーAQUOS K SHF32の満足度5

2016/01/17 11:41(1年以上前)

>おおお、、さん
ここで私がでしゃばるのはおかしいかもしれませんが、差し当たりお答え出来る範囲でお話させていただきます。

http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1571532343

すみません、私はこの機種では使ったことがないのですが、こちらにau Wi-Fiの設定についても触れられているので使えるのかなと思います。実際には、先にも触れてます、セブン&アイholdings(実際にはヨーカドーとセブンイレブンです。)、まんが喫茶のWi2、freespotなどはこの機種で利用しています。少々複雑なWi-Fiスポットでも利用できているので、au Wi-Fiのように接続ツールが必要とかでない限りは使えるようです。

また、私のレスで書かせていただきましたが、音声通話のプランのみの契約(LTE NET未契約)でも、Wi-Fi通信が出来れば、メールやキャリアサービス以外は大抵使えるかと思います。(au Wi-Fiは、LTE NET契約でないと使えない可能性があります。SHV31では使えませんでしたので。)(少なくともブラウザは使用できます。)

また、こちらは個人見解ですが、SHF32は、LTE対応機種なので、相当年未来まで使えると思われます。まだ3Gすら生きている時代ですから、5Gが整備されて6Gが出る頃までは使えるかと。当然機械の寿命の方が先に来るでしょうね。またOSのサポートですが、そこまで未来まで使ったとしたら、公式サポート(Googleのサポート)は切れるでしょうが、auのサポートは回線が使える限りは行われると思います。現に例えばドコモのガラケーなんかは、既にサポート切れのOSを用いた新機種が今も出ているので、そこは大丈夫かなと思います。ただし、お話に出ているような、セキュリティ問題などは自己責任になってしまう可能性があります。パソコンの世界で言うと、Windows XPを使い続ける、みたいなイメージでしょうか。

これも重複してしまいますが、私もお話に出ております通り、基本的にはこの機種は、諸々サービスを活用すべき機種かと思います。でないともったいないかなと。料金目線なら、auならガラホ以外のガラケー、あるいは他社や、SIM及びSIMフリーのMVNO契約にされた方がよろしいかと思います。

なお、積極的に使うことを前提のお話をしますと、もしパケット通信が上限額まで行かれそうなら、WiMAXルーターの契約をお勧めします。既にご自宅の環境的にスマートバリュー契約済みだとメリットは薄れてしまいますが、スマートバリューmineが組めるので、LTE回線でMAXに使うより少々お安く使える上に、通信が無制限(3日で3GB使うと通信制限はかかりますが)で使えるので、メリットがあるかと思います。

また、私の目線からこの機種をアピールすると、音声がクリアなのと、機種にもよりますが、スマホよりサクサクで快適に使えます。画面に至ってはとてもきれいで見やすいです。先日のauの発表会で、この機種における意見を取り入れて改善を図ったのが、GRATINA LTEだと発表されていたので、メーカーの差もありますが、もしかしたら今からでしたらそちらの方がよろしいかも知れないですね。少なくとも私はこの機種気に入ってます。シャープは新ゴフォントを使っているのもツボなので。と、マニアックな話をすみません。

書込番号:19498981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 R32bestさん
クチコミ投稿数:136件

2016/01/17 12:18(1年以上前)

これまでの書き方が誤解を招いているのかもしれませんね。すみません。

背景として、私個人だけがガラホの安い使い方の情報を欲しているのではありません。

私は小さな会社ですが不動産屋に勤めています。

仕事の一つとして高齢者で賃貸物件にお住いの方(39人)に対し、毎月、電話や訪問をして健康状態を確認させていただています。いつの間にか亡くなられていたでは困りますからね。(また、このようなサービスをしないと生き残れないという事情もあります)

その会話の中で携帯電話の話が出るのですが、スマホをお持ちの方2人、ガラケー37人、ガラホ0人という状態です。

「そろそろ買い替えたい」という方に対し、ガラホの安い使い方(あればの話ですが)の情報を持っていないため、どうしてもガラホを避けるようなアドバイスになってしまいます。

しかし、今後はau、ソフトバンクはガラホのみの新規販売になるでしょう。ドコモは不明ですが。

今は発売が古くても、現在のガラケーと同じプランで使えるガラケーを探しているのが実状です。しかし、いつまでガラケーを入手できるのかはわかりません。

ですから、ぜひともガラホの安い使い方の情報が欲しいのですが、ガラケーユーザーの37人の要望をまとめるかたちで書いてしまっているので、内容に矛盾が生じているのかもしれません。

ポイントとしては、

・通話は受信が多く、最も安いプランで十分。
・離れている家族の写真などは毎月受け取りたい。
・月の利用料金は3,000円以内に抑えたい。

以上です。よろしくお願いします。

書込番号:19499093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:20件 AQUOS K SHF32のオーナーAQUOS K SHF32の満足度5

2016/01/17 14:42(1年以上前)

スレ主様、ご事情把握いたしました。

その上でもう一点ご確認します。

>「そろそろ買い替えたい」という方に対し

その買いかえたい方は、何故買いかえたいのでしょうか。そこは私の経験上からすると、とても大事な事になってくる気がします。

というのも、私も高齢の父母を含め、50〜80代の複数名に常日頃相談されていますが、使用者も様々で、まずお話を聞いて最適なものを案内しています。中には、母のように携帯を毛嫌いしている方もいます。

そこでですが、では、皆様が皆様、らくらくホンやら、ガラケーやら、私達が想定しやすいシニア向け電話を求めているかといったら、そうではないんですよね。ファブレット・タブレットくらいのサイズでないと駄目という方、音が大きくないと駄目という方等々、またはなにかしたいことがある方等、様々です。なので、実際にスレ主様が、お客様から「ガラホにしたい」とお話を受けているなら申し訳無いですが、そうでなければ、ガラホを無理にお勧めすべきではないかと思います。

>しかし、今後はau、ソフトバンクはガラホのみの新規販売になるでしょう。ドコモは不明ですが。

私の見解としては、もう何年かはそれはあり得ないと思います。100%どちらとも言えないかなと。5年10年先までこの機種を使うなら、確かに長く使えるかもしれないですけどね。

逆に、今どうしてもガラホにしなくてはいけない理由が知りたいかなと。今の、少なくともauのガラホは、ガジェッター、または、色々なサービスを使いたいシニア向けな所があるかと思います。なので、料金を抑える用途には全く合っていません。

そもそも、まだガラホは出てきたばかりで、開発が進むか、廃れるかになる発展途上中なので、今無理にスレ主様の要望に合わせた方にお勧めすべきでは私はないと思います。

もちろん、スレ主様のお考えも分かりますが、私が同じ立場なら、ガラホは勧めないです。ガラケーの親しみがあるとはいえ、画面は小さいですし、通話の音量も着信音も小さいですし。あと、操作が、ガラケーだからシンプルと思いがちかも知れませんが、正直、この機種はかえって難しいと思います。

先日、リフォームはちゃんと実際の暮らしに沿った考えに基づいてやりなさい!なんてシーンがある作品を見ましたが、家の場合は、何十年も先を見据えてやるべきですが、携帯の場合は、何十年も見据える必要はないかと思います。今その人に合った使えるものを買うべきだと思います。お金がなくて操作も覚えられない方に、改善前、発展途上の高価な端末をおすすめしても、かえって迷惑になってしまうかと。

失礼な言い方をしてしまっていたら申し訳無いですが、結論として、安さを選ぶか、多機能を選ぶか、バリアフリーを選ぶかになるかと思い、安さ、バリアフリーに関しては、この機種は向いていないかなと思います。それが犠牲になっても色々な事をしたいなら、この機種はおすすめです。

私が思うに、もし世の中的に本当にガラホへ置き換えが必要になれば、ガラホの仕組みのらくらくホン的な機種、またコストが抑えられる機種やプランが出てくるでしょうし、それまで待たれても遅くはないのではないでしょうか。

毎度駄文や参考にならない話を書いてしまい大変申し訳ありません。

書込番号:19499493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 R32bestさん
クチコミ投稿数:136件

2016/01/17 15:21(1年以上前)

いえいえ。

なぜ、携帯電話を買い替えたいのか?

これは39人それぞれですが、37人のガラケーの方々の中で、買い替えたい方は「電池が持たなくなってきたから」というのが最大の理由です。

困ったことに、今、使っている携帯電話の電池の在庫があれば、それを購入して延命させるといった発想はありません。携帯本体もだいぶ汚れていますし。

どこの携帯電話会社も、保証サービスに入っていたら無料で1個電池がもらえます。(auは2個だったような・・・)1個の電池で3年使い、2個目が持たなくなってきたから買い替えたい。しかも、買い替えるのなら、また6年くらい使うのだから最新の機種で。というのがお客様のご要望です。

それは不可能な話ですよ。と言ったところで、素直に理解してくれる方は少ないですから。とても頑固なんです。疲れます。

それに、話を終わらせようとしても、カタログのガラホを指差して「今使ってる携帯電話と同じ形じゃないか。これがいいな」などと言い始め、「パケット代がかかりますよ」と返事をしようとしても、新料金プランになってからのガラホの利用料金がどれくらいかかるのかはわからないため、こちらに質問させていただいています。

まあ、できるだけ要望を満たしてあげたいという私の思いもありますが。

書込番号:19499587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2016/01/17 18:35(1年以上前)

http://www.jcom.co.jp/service/mobile/price/

私の知る限りでは、この程度です。
ただ、端末の仕様はしっかり確認が必要です。画面は旧世代の320×240ですし、ガラホと違い
純然たるケータイ型のスマホであること。よってスマホと同じ取り扱いをする必要があります。
つまり、提示してある基本的な料金に対し、結局は尾ひれを色々つける結果になると思います。
写真受信といっても、数百回とかのレベルではないでしょうから、おそらく通信量は3GBで
余りあると思います。

これと格安スマホ+SIMでは、価格的にみて、端末費と通信費がどちらに割り当てられるかの差、とも
見れますね。しかもWiFi接続は可能ですが、必要がなければ使わない機能になります。
アプリのアップデートがうざい、ってことなら、アプリ削除か、アプリを停止する設定にすればよいと
思います。それでもGoogle端末ですから、セキュリティはかならず実施しておかないといけないでしょう。

やはり、3,000円以下は敷居が高いと思いますよ。MVMO含め通信会社も商売です。


話題が変わりますが、もしSHF32を候補にしていて、お年寄りのため、というならこの端末は
お勧めできない点があると私は個人的に思っているところがあります。
ボタン形状と堅さです。これは痛いです。
GRATINA LTEはまさにGRATINAそのままなので、こちらのほうがはるかに良いと思います。
維持費だけでなく、このような操作性、持ちやすさまで考慮するのがお年寄りへの配慮だと僭越ながら
申し上げます。
LG Wine Smartは、私は手に触れる機会がまずないだろうと思うので、使用感などの感想はムリですが、
私のイメージでは、この端末を触れることによりスマホ移行への抵抗感を減らす意図があるものと
感じます。また画像を見る限りでは、ボタンは押しやすそうですね。

そうそう、確かガラホを含めAndroid OS化した端末はauだけかもしれませんがボタンのバックライトが
ないと思います。ガラケーには必ずあった機能だと承知しています。これも操作性の1つですかね。
同じガラケー形状といっても、細かい点を注視していくと、簡単なことではないと思います。

書込番号:19500205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2016/01/17 18:53(1年以上前)

連投失礼します。

外出先でアプリ等を使わないなら素直に3Gガラケーでよさそうな気もします。無料通話分が
繰り越し可能で、それを通信費に割り当てることも可能です。
ただ、無料通話分が5,000円ほどあっても30分程度でふっとんじゃうんですけどね。
私、これやってしまい困ったことがありました(笑)。通信切設定ミスなんですけどね。

あるいは、よく使われている方法として、受信オンリーならプランEのみ契約で3Gガラケー契約、
それにプラスして他の通信手段を使う方法です。プランEがあるauならではの方法ですね。
電話をかけるのが月に20分程度あるのなら、プランSSのみ、当然ezweb契約なしでもよいかと。

写真の受信等はスマホでもタブレットでも何でも選択できますから、特に端末を1つにまとめる
必要さえないと思います。タブレットなら写真を大きく見ることができますし、要望があれば
チャットもできますしね。初期投資と見て端末費用を考えなければ、これで十分3,000円以下に
抑えることができると思います。ただ、SIMフリー付きタブレットの選択肢はあまりないですが。
私がパッと思いつくのはLenovoのYOGAシリーズかな。
しかし、写真をいついかなる場所でも見たい、という人には不向きでしょうかね。
タブレットで受信した写真をケータイに転送する手間が入りますからね。

タブレットのバッテリーのヘタレがどの程度なのかは私にはわかりませんが、
タブレットは持ち歩くという目的以外に、自宅に置きっぱなしでもいいわけで、それなら
バッテリー稼動時間を気にせず電池が切れたらプラグに差し込んで使えばいいことですね。


ついでに。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160114_739017.html

ついにこんなのまでリリースされる予定ですね。端末費、維持費はわかりませんが、ややギミック的なので
使い方、混乱されるかもしれませんね。

書込番号:19500266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2016/01/17 18:59(1年以上前)

再度失礼します。

>どこの携帯電話会社も、保証サービスに入っていたら無料で1個電池がもらえます。(auは2個だったような・・・)
>1個の電池で3年使い、2個目が持たなくなってきたから買い替えたい

法人向けについては疎いので指摘できませんが、無料バッテリーがもらえる時代はもうはるか昔のことのように思います。
今は保証サービス費も上がり、さらにバッテリーも付属しません、スレ主さまもご存知のことかと存じますが、一応。

書込番号:19500292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2016/01/17 19:07(1年以上前)

再び申し訳ないです。気になっていた点。
https://mobareco.jp/a54828/

この端末については情報が少ないと感じていましたが、すでにレビューが結構ありますね(汗)。
ただ、私がこの端末に目を触れた瞬間、背面側にサブディスプレイがないことで一蹴しました。
ガラケー形状に固執される方には、このような細かい面にまで気を配らないと、長期にわたり
使われるご様子なので、人によっては我慢ならぬ点になりますね。特に受信専用の場合は
致命的になりうるかな?

書込番号:19500308

ナイスクチコミ!3


スレ主 R32bestさん
クチコミ投稿数:136件

2016/01/18 13:24(1年以上前)

>おおお、、さん

電池パックの件ですが、

ドコモ>https://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/battery_pack/index.html

au>http://www.au.kddi.com/mobile/service/after-service/ketai-support/
※電池パックの無料サービスは2013年9月9日で終了してますが、それ以前にもらっている可能性があります。

ソフトバンク>http://www.softbank.jp/mobile/service/anshinpack/plus/

と、ホームページに明記されているのですが、すべて終了しているのですか?

それと、「他社のスレで同様の質問をしていますが、回答がつかないもので・・・」最初に書いておいたのですが、auだけの事情ではなく、ガラホの安い使い方であり、最もガラホの購入者が多いauのユーザーの方々に質問し直した経緯をご理解してしただきたいです。

書込番号:19502272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:20件 AQUOS K SHF32のオーナーAQUOS K SHF32の満足度5

2016/01/18 15:00(1年以上前)

取り急ぎではありますが、先に簡単にレスをさせていただきますと、スレ主様のお気持ち等はお察ししますが、結局のところここでは、auのSHF32におけるお話しか出来ないですし、現状のお話しか出来ないことは申し訳無いですがご了承いただいた方がよろしいかと思います。

今の段階で、安さを求める方へauのガラホを勧められるのは、おすすめ出来ないし、他の方が仰る通り3000円の壁をこちらの機種とauのプランで切るのは難しいわけで(機種代を除くなら話は別ですが)。また結論として、こちらの機種のユーザーは多くても、3000円以内という節約するために買われている方は少ないと思います。

また時間とレスの動向をみながらレスしますね。

書込番号:19502457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothが変?

2015/12/23 23:54(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > CA007

クチコミ投稿数:12件

長年使っていたのですが最近Bluetoothでデバイス検索しようとするとすぐにありませんと出てきてたまにちゃんと反応するのですが再起動したりしてもなかなか直りません対処方法を教えて下さい

書込番号:19429779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/12/28 08:14(1年以上前)

>灰原哀くんさん

設定やソフト的な要因の一般的な対処は、ペアリングデータの全削除と再ペアリング、一回で変わらない場合は複数回繰り返す。
デバイスに初期化の手順があればそれも行うあたりでしょうか。

これで全く状況が変わらないのであれば、念のため端末の初期化を試し、それでも同様であればアンテナが外れているとか内部の回路が故障している可能性があるかもしれませんね。

書込番号:19440319

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/01/01 20:00(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:19451998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「au携帯電話」のクチコミ掲示板に
au携帯電話を新規書き込みau携帯電話をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)