
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2022年9月25日 23:50 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2022年8月21日 17:34 |
![]() |
14 | 6 | 2022年8月19日 21:19 |
![]() |
11 | 8 | 2022年8月21日 21:43 |
![]() |
5 | 3 | 2022年7月23日 22:48 |
![]() |
27 | 10 | 2022年7月1日 04:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
80代の高齢者にオススメのスマホを教えて下さい。
現在は、auのKYF31というケータイを使用しておりUQでのスマホへ機種を変更しようと考えています。
電話・LINEができればいいとのことなのですが、オススメのスマホはありますでしょうか?
家電量販店では、『BASIO4』を進められましたが
発売日が2020年で今後長く使えられないのではと感じています。また、他のAndroid端末よりも特殊なスマホのようにも感じました。
私は現在、iPhoneSE2とXPERIAを使用しているので操作はどちらでも教えられます。
スマホを選ぶ際の参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24938597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone 11あたりでいいんじゃないですかね?
私は昨年夏にauからの移行でヨドバシで購入契約しました。たしか端末代は5万円くらいだったと思います。
ホントはiPhoneSEでもよかったんですが、在庫が無いってことで11にしました。
年配の方なら画面は大きいほうがいいかと思いますのでSEより11がよろしいかと思います。
auのスマホからの移行だったので毎月の使用料金が大幅に安価になり助かっています。
くりこしプランS+5Gでの利用です。基本3GBということなんで、それで収まるように努力してます。
同時に契約した嫁さんはAQUOS sense3 basicで端末代は2万円しなかったと思います。
こちらも同じ契約内容で、嫁さんはほとんど家で使いますし、家ではWiFiで繋いでいるので余裕でクリアしてます。
書込番号:24938616
1点

84歳の姉はドコモのらくらくホン、79歳の友人はソフトバンクのAQUOS WISHを使ってるよ。両機共にアンドロイド機。
大きくて重いのはダメだというね、小型のが良いようだ。
使いたい学びたいという気があればどこのでも使えると思うが、3万円クラスの廉価機の上等なので良いのと違うかな。
操作についてこないまどろっこしいのはダメなようなので、SoCとメインメモリーにはこだわった方が良いね。
各機種のレビューでの評価は参考になると思う。
性能や信頼性は知らないが、スペック上ではarrows We FCG01が良いのかなと思う。
UQで扱ってる小振りのスマホ 韓国製のギャラクシーはのぞいてます。
京セラのBASIO4 KYV47はらくらくホンですが古い機種だから候補から外すのがいいかな
arrows We FCG01 5.7インチ シンプル画面に切り替えをうたってるのでらくらくホンのように表示される
AQUOS WISH2 5.7インチ WISHの上級機
iPhone SEは小型です
私は小型のが良いが予算は乏しい、よって楽天ハンドを使ってますが動きはスムース、でも通信できないところがあるのでお勧めはできん。
女房はiPhone機を使うがもう何年も使っているのにうまく使えていないようだ。SMSの返信はできるがメール作成に写真添付時には大騒ぎしてる。私が助力することになるが時間がかかってしまう。娘が助力してくれるのでiPhone機を買ったのにしてくれないと嘆く女房。
メニューバーがiPhone機にはないので私もちゃんとしたアドバイスはできない。
らくらくホン、arrows We FCG01も画面切り替えで大きなアイコン表示になる。
ホーム画面に電話、メールなどの大きなアイコンが表示される。これが見やすいのでしょうね。
WISHは普通のスマホ、アイコンは大きくないので多くのアプリを表示できる。
iPhone機も型遅れのだと小型のがありそうですね。
キャリアで買ってサポートにも加入して店舗で使い方を指導してもらえば使えるようになりますね、iPhoneやアンドロイド機に関わらず同じです。
MNPという乗り換え方法でUQ以外の他社へ移るというのも安く買う方法です。
79歳の友人はシムフリー機をBicSimで使っていたが買い替えを検討してたのでMNP予約をしてた、ソフトバンクの店頭で勧誘されてMNP乗り換えでWISHを1円で買ったという、データー移行もLineを含めてやってくれたという。
書込番号:24938932
2点

主さんがiPhone SE(第2世代)をお持ちなら同じ第2世代を未使用品もしくは再生品で調達されてはどうでしょうか?
ただ正直言えば日本の80代には未経験からスマホを使いこなすのは難しいと自分は思いますけど。でも4GガラケーだとLINE対応の最新機種を選んでも数年で非対応になってしまうのが目に見えてますしね…。
書込番号:24939504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重なご意見をありがとうございます。
iPhoneだとAndroidに比べて長く使用できますね。
参考にさせていただきます。
書込番号:24939902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございます。
私もUQからのMNPを薦めましたが、UQがいいそうです。
端末を調べるとMNPの方が数万円も安くて驚きました。
再度、MNPを薦めてみようと思います。
書込番号:24939909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございます。
iPhoneSEだと画面が小さいかなと思っていましたが、ホームボタンがある分、使いやすいかもしれませんね。
書込番号:24939913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > MARVERA KYF35
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
今は KYF37で後から録音 機能があるんですが、
この機種は 全録音でなくとも通話中のボタン操作んで録音できますか?
その件数と1件何分録音可能でしょうか?
0点

取扱説明書[詳細版]のP.32に書かれていますが、KYF37と同様に通話音声メモと使った録音は可能です。1件20分程度で100件までとなっています。
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/kyf35/
書込番号:24886775
3点



まず、この質問は不具合に関する質問ではありません。
問題なく使えるのですが、ふと気になったので投稿しました。
サブ回線でpovoを契約しているのですが、自宅ではステータスバーの4Gの表示が4G+になることが殆どありません。
LTE discoveryというアプリでどの周波数を掴んでいるのか確認してみましたが、殆どの場合、バンド1とバンド18を掴んでいます。
たま〜にバンド3やバンド28も掴むことがあり、そのときは4G+表示に変わります。
外出先では、バンド1と18の組み合わせでも4G+と表示されていることもあります。
メイン回線でドコモを契約していますが、そちらはバンド1と19を掴んでいるときでも4G+に変わるので、ほぼ4G CAで接続されていると思います。
2つの周波数を掴んでいるときはCAで接続されていると思っていたのですが、地域によってはCAで運用されていないこともあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

データ通信がドコモのときはドコモが4G+でCAになり
データ通信がauのときau側が4G+でCAになるということでは?
自宅ではWi-FiをOFFで確認してみてください
音声通話にはCA(キャリアアグリゲーション)は関係ありません
データ通信はSIM1、SIM2の両側で利用できません
データ通信に設定している側だけ4G+(CA)が利用できるときは4G+(CA)になると思うのですが
書込番号:24877955
3点

返信有難うございます。
もちろんWi-Fiは切った状態で確認し、ドコモ、auそれぞれモバイルデータを切り替えた上で確認しています。
Wi-Fiを切った上で切り替えないと、4G、4G+の表示が出ず、CA接続の有無の確認ができないので。
自宅は、地方ですが県内ではある程度中心部の方です。
同じ周波数の組み合わせでも場所によって違いが出るということは何らかの事情があってCAで運用していない地域もあるということでしょうか?
auの場合、バンド1と18をメインで整備しているので場所によっては混雑?(どう表現したらいいかよくわかりませんが)して運用状況が異なる場合もあるのでしょうか?
書込番号:24878314
0点

>キジトラ様の下僕さん
表示の切り替わりは端末によります。
キャリア端末であれば、docomoは4G+、auは4Gの表示を行っていたと思います。
LTE discoveryでは出来ないみたいですが、CAしているかどうか確認できるアプリもありますので、それで確認するのが確実です。
電波の入りや混雑もCAに影響すると思います。
ちなみに同一周波数でCAすることもあり得ます。
CAのバンド組み合わせも端末によっては可・不可がある可能性はあります。
書込番号:24878364
3点

書き込みに誤記がありましたので訂正して追記します。
誤:「同一周波数でCAすることもあり得ます」
正:「同一周波数帯(バンド)でCAすることもあり得ます」
書込番号:24878553
1点

>地域によってはCAで運用されていない
該当する情報はauサイト他でも容易にヒットしないのでそんなことはないと思います
アプリでどの周波数(バンド)の組み合わせでCA(キャリアアグリゲーション)は分からないと思うのですが
トラフィックの少ない郊外のためキャリアアグリゲーションでないのかも知れません
トラフィックの少ない郊外だと20MHzとか帯域幅がとれるので同一周波数でCAにならないことはあります
データ通信をしないで端末を観察しているとバンド1だけCAになっていない瞬間もあります
データ通信をしているときに観察したら複数の基地局を受信できるような場所ならトラフィックが混雑しているときは4G+になるとか
4G+の表示が出ていなくてもそれなりの実効スピードが出ているのではないでしょうか
書込番号:24878566
6点

返信有難うございます。
地域によってはCAで運用していないところもある可能性があるということですね。
自分の経験としては、10Mbps以上は普通に出るので速度に不満は全くありません。
ありがとうございました。
書込番号:24884912
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF37
SIMフリーにしたKYF37にワイモバSIMを入れて国内使用しています。
近々数週間アメリカに行くことになり、プリペイドSIMを購入して現地でKYF37を使用したいと考えています。
ただし周波数に制限があるようで、どれを選べばよいかわかりません。AmazonではT-MobileやAT&Tが売られていますが、どれがよろしいでしょうか。その他、KYF37が使える現地の電話会社があればご指南ください。
ご存じの方がいらっしゃればアドバイスいただければと思います。
1点

>>KYF37
日本のauネットワークに最適化してるので北米ネットワークには不適合です
現地仕様向けスマホを買う方が良いですよ
書込番号:24851490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au世界ケータイで調べればわかりますが
ローミング対応キャリアの現地SIMを使える可能性はあります
T-Mobile USA がローミング先になっています
SIMロック解除してあればT-Mobile USA のSIMは使える可能性はあります
電波がいいか悪いかはわかりません
書込番号:24851594
1点

舞来餡銘さん
ありがとうございます。
確かにauが使用している周波数帯は少ないですよね。
しかしauのサイトでKYF37のアメリカでの使用を確認してみると可能とありましたので、現地の電話会社と周波数帯が合うものがあるかと考えられます。もう少し粘ってみたいと思います。
mjouさん
有力な情報をありがとうございます。
ローミング先はT-Mobileですか!
バンドを確認してみたところ、T-MobileとAT&Tがバンド5を使用していて、これがFYF37のバンド26とほぼ同じ周波数ですね!
いずれもamazonでSIMを取り扱っているので可能性がありそうです。
確認をすすめてみます。
書込番号:24851759
0点

この機種がアメリカで利用できる条件はau SIMを利用することです。
Band 5はおろかアメリカ各種キャリアのメインバンドをサポートしていないこの機種では現地SIMを利用することは出来ません。
https://amesma.net/blog/smartphone/cellphone-network-in-usa/28823/
書込番号:24857686
0点

ありりん00615さん
アドバイスをありがとうございます。
本日T-Mobile対応SIMを注文しました。Band5対応です。
ご指摘いただきました件、KYF37でBand5対応と踏みました。というのもKFY37に友人が使用しているRakuten SIMを挿入したところ問題なく使用できたからです。
Rakuten SIMはBand18対応ですが、KFY37はBand1とBand26のみ対応です。しかしBand26がRakutenのBand18の周波数をカバーしていることから使用できたのだと思います。同じ考え方で、Band26がBand5をカバーしているため使えると踏みました。
Band26 周波数:850, UP:814-849, DN:859-894
Band18 周波数:850, UP:815-830, DN:860-875
Band5 周波数:850, UP:824-849, DN:869-894
スマホを持ってゆけよ!と指摘が出そうですが、私の指が体質的に乾燥していてスマホが使いづらいためガラケーを使用している次第です。
書込番号:24858502
2点

4GでT-Mobileに接続できていたのであれば問題ないと思いますが、Galaxy A7のようにT-Mobileでは2Gしか利用できない機種もあるので注意が必要です。なお、近いうちに3G以下は縮小する方針のようです。
この機種でT-Mobileが使えたとすると、2年前のSprintとの合併が関係あるのかもしれません。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1244610.html
AT&Tの場合はMFBIでBand26が利用できるみたいです。
書込番号:24859249
2点

ベストアンサーをmjouさんとさせていただきました。
auのローミング先がT-mobileであるという情報が参考になりました。
既にT-mobileの現地SIMを購入しアクティベーションを終えました。来週渡米しますがKYF37で使えると願っています。
mjouさんはじめ、みなさんのアドバイスに感謝します。
書込番号:24866848
2点

結果報告です。
アメリカ本土にてKYF37にT-mobileプリペイドSIMを差しました。
・APN設定で1項目だけKYF37で設定できない項目あり
・キャリアの候補を確認するとT-mobileを含め複数のキャリアが現れる
・T-mobileを選択→アンテナマークが立たず
ということで、KYF37のアメリカでの利用は不可能という結果です。
現在、iPhone8にT-mobileSIMを差して使用しています。
あらためてアドバイスいただいたみなさんに感謝いたします。
書込番号:24887793
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31

>ya.yuさん
アプリの起動割り当てしか出来ないと思います。
普通に番号押下後に通話ボタンの2回押下をする、スピードダイヤルではダメなのでしょうか?
説明書は以下で見れます。
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/kyf31/
P35にスピードダイヤルの設定の記載があります。
書込番号:24846663
3点

その用途だと、KYF38以降のかんたんケータイを選んだほうがいいと思います。
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002348/
KYF38は高齢者にも聞き取りやすい設計となっています。
書込番号:24846674
1点

ちなみにソフトバンク向けのDIGNOシリーズの場合は、カスマイズキーに「電話帳詳細」を指定することで個別の連絡先を設定することが出来ます。設定するとボタンの下に名前が表示されます。
GRATINAシリーズで同じことができるかはわかりません。
書込番号:24846782
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF37
タイトルの通り、ネットに繋がりません。
設定>無線・ネットワーク>モバイルネットワーク>アクセスポイント名>LTE NET
で設定しているのですが、エラーメッセージが出てネットに繋がりません。
SIMはauの物で、ネットも繋がるプランです。
アンテナは4本立ちます。
どうすれば良いのか分かりません。
申し訳ありませんが、分かる方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:24812337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動して無いなら再起動してみて下さい
書込番号:24812360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用しているSIMが5G契約のSIMではないですか?
書込番号:24812832
4点

>舞来餡銘さん
>エメマルさん
お返事ありがとうございました!
初期化→再起動は何回かしてみました。
が、ネットだけ繋がらない状態です。
SIMは4Gだと思います。
が、5G SIMだと何時しないのでしょうか?
私の考えでは、5G SIMでも4G端末で動かせると思っていたので…
難しいですね。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:24815460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dadadadaanさん
>私の考えでは、5G SIMでも4G端末で動かせると思っていたので…
5G SIMだとKYF37は通話しか出来ません。
https://macchatea.net/archives/1040
書込番号:24815806
5点

>dadadadaanさん
5G SIMはIMEI制限でスマホしかデータ通信出来ません
書込番号:24815894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
>5G SIMはIMEI制限でスマホしかデータ通信出来ません
ガラホでvolte通話が出来るのにIMEI制限ってどういう理屈ですか?
ソースをご教示願いします。
書込番号:24816241
5点

5G NET for DATAの話だと思ったんだけど、違うの?
書込番号:24816296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5G NET for DATAの話だと思ったんだけど、違うの?
どう斜め読みするとデータSIMの話に読めるの?
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/5gnet-for-data/
書込番号:24816330
5点

>エメマルさん
お返事ありがとうございました!
また、参考のURLも本当にありがとうございました!
まさか、本家のau SIMがネットに繋がらないで、docomoと楽天が繋がるとは思いも寄りませんでした( ゚д゚)
auって、たまに訳の分からない制限しますよね?
今、使っているのがau 5G対応の音声SIMなので、普通にスマホ使えやー!と怒られそうですが(^◇^;)
auは、ほぼ音声しか使わないので、軽いガラホで持ち歩きたいのでネットは諦めます。
ありがとうございました。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:24816971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dadadadaanさん
auのガラホプランや5G SIMは色々複雑なので使い勝手悪いです。
5G NET for DATAの話は全然関係ないので無視して大丈夫です。
iPhone12のテザリングの件もググった内容しか書き込みできないので、また精度の低い勘違いでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038262/SortID=24676461/#tab
書込番号:24817015
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)