
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 5 | 2022年9月30日 14:38 |
![]() |
16 | 1 | 2020年11月15日 14:31 |
![]() |
3 | 2 | 2020年10月23日 07:56 |
![]() |
10 | 5 | 2020年10月19日 12:05 |
![]() ![]() |
57 | 21 | 2020年10月13日 05:31 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2020年10月8日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ KYF38
>初心者様!さん
キャリア機で出来るのはシムロック解除するだけでバンドが増える訳ではなく
au回線で最低限のバンド バンド1 と バンド18/26 しか対応していない機種なので
docomoのシムを差した場合はdocomoのバンド1以外利用出来ません。
最低でもバンド1と3、出来ればプラチナバンドのバンド19の3つのバンドくらいには
対応していないと使えるとは言いにくいです。
バンド1だけで対応出来る地域にお住まいで、行動範囲もバンド1だけで足りるなら使えるし
そうでなければ圏外になります。
ごく限られた地域、人以外はdocomoでの利用は無理です。
au回線を使うUQモバイルや格安シムであれば利用可能です。
書込番号:23748608
10点

auのガラホはドコモのvolteに対応していないのでvolteでの通話は不可能です。KYF37やKYF39はSIMロック解除するとW-CDMAが解放され、使用できるバンド数が増え、ドコモSIMで通話可能になるのですが、KYF38は3Gに対応していないため、W-CDMA band1を使った通話も不可能です。
出来るのは4G ban1の通信くらいですが、アプリも入れられないので余り意味がなさそうです。
書込番号:23748667
15点

回答ありがとうございます。
KYF37ですが、simフリーにすれば、docomo契約で電話やメールができるということですか。
譲ってもらったKYF37なのですが、simフリー後、au simを挿せば、auでも使えますか?
書込番号:23749279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>初心者様!さん
そうですね、SIMロック解除すれば3G(W-CDMA)のband1が使えるようになるので、ドコモSIMで通話可能です。メールをするためにはメーラーを用意しなければならないので、apkからのインストール等、手間がかかります。自分は以下のサイト等を参考にして、メーラーはK-9 Mail をインストールしました。
https://king.mineo.jp/my/36f8a57db75e70e6/reports/53346
http://www.lifewithunix.jp/notes/2019/06/15/install-android-app-from-apkpure-and-adb/
書込番号:23749565
11点

この書き込みはとても参考になりました、ありがとうございます。
友人がショッピングモールで賑やかな店員に声をかけられ、随分某NTT系の
SIM売り込みにあったようで、急いでいたので事務手数料3千円、月額550円くらい
だったらいいやと契約してしまいました。
なぜか、端末はauのガラホのこの機種のまま、SIMだけ入替えられ、持ち帰ってきてから
私に相談がありました。
au端末にドコモ系統のSIMって??って思いましたが、バンド1のみでも結構使えるようです、
通話音声は昔の音質の感じになってました。
こういう時期なので山間部や田舎にもいかないので、とりあえず困らず使えています。
しばらく様子を見て使ってみて、ダメなら適当なSIMフリー機買わせて使わせようと思います。
書込番号:24945694
0点



au携帯電話 > 京セラ > INFOBAR xv
auの3GガラケーであるK006からINFOBAR xvに機種変更することを検討しています。
K006は通話音質が悪いのが不満でしたが、INFOBAR xvはK006と比べて通話音質は良くなっているのでしょうか?
レビューではINFOBAR xvの通話音質はそれほど良くないというようなものがあったので気になっています。
K006、あるいは同時期に発売された似たような価格帯の3GガラケーからINFOBAR xvに機種変更された方、回答していただけると嬉しいです。
4点

結局K006からINFOBAR xv経機種変更しましたが、さすがに3GケータイのK006よりも通話音質は良くなっていました。個人的には満足出来る通話音質でした。
書込番号:23789376
12点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF37

>趣味がパソコンさん
Wi-Fiの機能があるので接続は出来ます。
何をされるか書かれていないので、その先、何かが出来る出来ないは分かりません。
Web閲覧などは全く問題ないです。
書込番号:23742703
1点

Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
ブラウジングができるなら問題ないです。
書込番号:23742708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ KYF38
今日F001からKYF38に機種変して来ました。
F001で利用していたマイクロSDを差し替えましたが、メニューにF001にあったようなマイクロSDボタンがなく、どのようにアクセスしたら良いか分かりません。
画像設定や着信音設定にマイクロSD利用したいのですが・・・
F001側で必要な操作(保存方法等)があるのでしょうか?
ファイルの保存方法は、ユーザーフォルダ内に複数の自作フォルダを作ってそこに各ファイルを保存してあるのが一番数が多く、元々ある<対応フォルダ>にはユーザーフォルダ内よりかなり少ない数のファイルが保存されている状態です。
取説P141に「ストレージに関する設定」と言うのがあり、そこにマイクロSDの項目が若干記載されているのですが、その中の「マイクロSDを使用する」がKYF38上で表示されません。
他の機器でフォーマットされたマイクロSDは正常に使用できない場合がある。と記載もありますが、それに該当するのでしょうか?
KYF38側でフォーマットは可能ですが、それをしてしまうとデータが消えてしまうため無理ですし・・・
お分かりになるようでしたらご教授願えますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

これ持ってないけど、SDカードが使えない(画像設定や着信音設定)っていうのが何かの設定をしようとしたとき選択肢としてSDカードが選べないってことだよね?
機種を変えてそのままSDカードを入れ替えとかした場合階層やらが変わって出てこない、読み込めないとかあり得る話だし新しいSDカードを買ってきてKYF38でフォーマット(使えるようにする)、その後に旧SDカードのデータを新SDカードの適切な場所にコピーするのが確実なんじゃない?
書込番号:23735195
2点

>野風安寿さん
>他の機器でフォーマットされたマイクロSDは正常に使用できない場合がある。と記載もありますが、それに該当するのでしょうか?
そのままですね。
バックアップも必要ですので今のSDカードの中身は一旦どこかに保存して
フォーマット後にデータを入れ直しになります。
パソコンが必要になると思います。
書込番号:23735226
0点

データにアクセスする場合は、メニュー→便利な機能を使う→データを見る でアクセス出来ますが、F001とフォルダ構成が異なるため、アクセスできないファイルがあるのでしょうね。
残念ながらPC等にF001のファイルをバックアップし、SDカードをKYF38でフォーマット後、適切なフォルダに戻すくらいしか思いつきません。
書込番号:23735228
3点

>どうなるさん
>Taro1969さん
>エメマルさん
皆様、早々の回答をありがとうございます。
ガラケーでは結構簡単だった事がガラホではそうではないようで、便利な世の中になっていっているはずなのに面倒だなぁ・・・と言うのが正直なところです。
質問させていただいた件は、一度PCに落としてからKYF38でフォーマットしたマイクロSDに入れ直す。でやってみます。
結構な数あるので上手く行ってくれると良いのですが・・・
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:23735601
2点

皆様ほぼ同じ内容の回答でしたので、最初に回答いただきましたどうなるさんをベストアンサーとさせていただきます。
有難うございました。
書込番号:23735606
3点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
この機種で楽天UNLIMITのSIMカードが使いたいのですが無理なのでしょうか?
設定を散々いじって一瞬4Gのアンテナが
たったのですが
書込番号:23712439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>物欲がさん
無理でしょう。4年以上前のガラホですからファームウェア対応しないと無理だと思います。
ガラホで挑戦した人も成功した人も知りません。バンド3も対応していないし
無料通話アプリも入らないし、ローミング回線の5GB目当てなんですか?
書込番号:23712542
7点

>物欲がさん
BAND3非対応なのでパートナーエリアで接続する事になります
ベアラー←LTE
mvnoタイプ←SPN
mvno値←Rakuten
を指定する事になりますが、接続出来るか試して見て下さい
書込番号:23712893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その上でネットワークの手動検索します
手動検索して44053で通信事業者を選ぶ事になります
書込番号:23712987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
特に目的はないのですが興味本位でなんとなくです。
すいません。
書込番号:23713168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
もう一度、いじってみます。
書込番号:23713169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
昨日、APN設定を色々いじっててどうやったの覚えてないのですが、通信事業者にRAKUTENと出てたのは電波を受信してると考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:23713308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>物欲がさん
受信出来てると考えて良いです(44053)
書込番号:23713317 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>舞来餡銘さん
そうですか
44053ではなくRAKUTENと出てました。
では設定次第ではイケるのかなぁ
だけど家はパートナーエリアしか入らないんですがね?
書込番号:23713351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>物欲がさん
Rakuten表示の中身が44053です
パートナーエリアしか入らないなら、それでOKです
書込番号:23713362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>物欲がさん
>だけど家はパートナーエリアしか入らないんですがね?
以下の通りとなります。
表示がされるから使えるとは限りません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>端末で確認する場合は、SIMの通信事業者に「Rakuten」か「440 11」の表示があれば、楽天回線エリアにいることになります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>※楽天のSIMを刺している場合は無条件(楽天回線エリアにいない場合でも)に「Rakuten」が選択画面に表示されます。(SH-M12で確認)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>※楽天のSIM以外を刺していても確認出来ます。
ちなみに、舞来餡銘さんは、Rakuten UN-LIMITは契約されていないと言われていたので、挙動は知らないと思いますよ。
書込番号:23713370
6点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
そうなんですね
御二方ともありがとうございます。
APN設定書き換えて再起動かけると一瞬だけですが4Gと表示されるのはイケるということなのでしょうか?
調べたらパートナーエリアのband18、26に対応してるからイケそうな気がするのですが
書込番号:23713406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>物欲がさん
>APN設定書き換えて再起動かけると一瞬だけですが4Gと表示されるのはイケるということなのでしょうか?
一瞬だけということは、無理なのではないでしょうか。
対応端末にされるのが一番よいかと。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
書込番号:23713432
6点

>物欲がさん
SHF33本体のアップデートは最新(9月にも有りました)まで適用されてますか?
未適用なら適用して見て下さい
その上で一瞬は電波を掴んでる様なので、通信事業者検索を手動で行いRakuten(44053)を探して選択して下さい
書込番号:23717046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>物欲がさん
SHF33は持っていないので、同じガラホのKYF31で試してみましたが、
APN:rakuten.jp
を設定してパートナーエリアで普通に通信できました。(もちろん通話は不可です)
SHF33だけ通信できない理由はないと思います。
書込番号:23717584
2点

>舞来餡銘さん
すいません、忙しくて放置中です。
時間出来たらまたやってみたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:23718294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
貴重な情報ありがとうございます。
情報が出来たらまたやってみたいと思います。
書込番号:23718295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
修正
情報が出来たら→時間が出来たら
書込番号:23718303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>物欲がさん
他キャリアへの忖度なのか?、iPhoneでさえ原則ノーサポートですから、『興味本位』ならともかく、楽天UNLIMIT上の実用を求めるなら『対応端末』になるかと。
そもそも現実問題、旧楽天モバイルSIMユーザでさえ、プラチナ割引等のトータル条件で迂闊には移行できない様な気がします。
「5Gも同じ298」とか言われてもって感じ(エリア貧弱)で、移行ができる様な環境では無く、試すなら回線追加が吉?
他社長年優遇ユーザも同様かと?
書込番号:23718321
1点

>iPhoneでさえ原則ノーサポートですから、『興味本位』ならともかく、楽天UNLIMIT上の実用を求めるなら『対応端末』になるかと。
スレ主さんは上の方で、明確に「興味本位でなんとなく」と書き込まれています。
また楽天ではiPhoneについて質問対応などのアフターサービスは提供していませんが、機能の対応状況やAPNなど初期設定手順までHP上で公開していますので、ノーサポートな訳ではありません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/iphone/
書込番号:23718526
3点

>エメマルさん
毎度必ず噛みつきの物言いですね。
予想はしていましたが。
まぁ、原則『自己責任』なところを『ノーサポート』と言ったまでで、開業の初期に問い合わせた時には、おっしゃるページは無かったと思います。
何の指示もありませんでしたから。
「その様な状況は『後発』として有り得ないので改善が必要と」と指摘しましたので、その様な声が多かったために新設したのではないでしょうか。
いずれにしても『プアサポート』でしょう。
書込番号:23722684
0点



自分のスマホがDisplayPort Alternate Modeに対応しているかってどうやったら分かりますか?
スマホのUSB端子はType-Cなので、Type-CのHDMI変換ケーブルのみを購入すれば見られるのか、購入しても見られないのか分かりません。
使っているのはauのXperia XZ2でデバイス?はAndroid10です。
DisplayPort Alternate Modeに対応していないどうすれば見ることが出来ますか?
YouTubeとかではなく、アーティストの配信ライブでファンクラブサイトからログインして見る形です。
書込番号:23702678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部出力が見たら見当たらないので全滅みたいですね。
もし見れるスマホに変えたとしても、今度は著作権がらみの制限で見れない可能性が高いですね。
書込番号:23702713
0点

配信される動画をスマホからTVに移して見たいと、
デスクトップPCやノートPCとかでもインターネットに
接続していれば、配信見れるのですよね
漫画喫茶で見るとか、誰かにノートPC借りて配信動画を
見たらよいと思いますが。電気屋等でファイヤーTVを購入して、
スマホからWi-Fiで動画をファイヤーTVに飛ばして
TVで見るとか。
書込番号:23702786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやらファイアスティックやクロームキャストを使わないとみれないということが分かりましたが、HDMI差し込み口が1つしかなく、そこはレコーダーと繋がってて抜けないので、そうなると分配器も必要になり出費がかさみそうなので、諦めました。
パソコンもあるので、パソコンからログインして見ることにしました。
書込番号:23712876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)