このページのスレッド一覧(全4326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2009年4月25日 08:10 | |
| 0 | 2 | 2009年4月20日 17:28 | |
| 0 | 6 | 2009年4月21日 11:27 | |
| 2 | 5 | 2009年5月2日 15:26 | |
| 3 | 2 | 2009年4月20日 19:24 | |
| 2 | 5 | 2009年4月20日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Xmini
フルサポでw52sを1年半ほど使ってきたのですが、最近ほとんど通話もメールもしなくなったため、乗り換えようと思っております。
そこで質問です!
x miniではLismo portが使えるみたいですが、au musi portと比べて使い心地はいかがでしょうか?
52sでは、あの重たいampを不本意ながらも使っていたのですが、sonicstageも併用できたのでまだマシでした。
ampとどこがどう違っているのか?あとLismo portのメリット、デメリットなど教えてもらえないでしょうか?
52sと同様音楽メインで使うと思いますので、以上2点宜しくお願いします!
0点
こんにちは、ampは知りませんがLISMO Portは、取り込みも転送も遅く使い勝手悪いですよ。SonicStageですから。
あと、高音質のデータを多数転送する場合は途中で電池切れが起きると思いますのでご注意下さい。
付属のUSBケーブルは。充電対応ではありません。
書込番号:9421986
0点
また鼻炎ですか〜さん こんにちは。
W52Sは持っていないのですが、この機種の音楽起動は早いと思います。
クローズポジションでミュージックスタイルなのですが、センターキーの長押しで選択中の曲が再生されます。押し始めてから3秒程度で音が出ていると思います。
このミュージックスタイルでは再生、停止、音量、頭出し、巻き戻し、早送りの、限定された操作しかできないので、他の操作をする場合はオープンスタイルでの操作の必要があります。
クローズでワンタッチで再生、は簡単でよいと思います。
LISMO PortはMusic Portと比べると少しは動作が速くなったように思います。
MP3などのファイルも読み込めるようになったし、CDにも焼けます。
ただ、Xminiへの転送は遅いと感じます。
書込番号:9422229
0点
ampは使っていないのでわかりません。
LismoPortの音楽管理は「Lismo向けのSonic Stage」で「SonicStage for Lismo」というソフトです。SonicStageのデータも移行できます。操作方法ははSonic Stageとほぼ同じです。
PC上の動作は、LismoPortを経由する分、起動に時間がかかりますが、起動してしまえばSonic Stage-CPと同じぐらいです。
ただし、過去スレにあるとおり、ボタン操作は、なかなか手ごわいですから、基本的にはメールを発信しないという覚悟が必要ですよ。
書込番号:9423522
![]()
0点
(少々板ズレ余談でスミマセン)
> あと、高音質のデータを多数転送する場合は途中で電池切れが起きると思いますのでご注意下さい。
> 付属のUSBケーブルは。充電対応ではありません。
これに関連して思うことで、最近のdocomoのイヤホンがFOMA端子を用いていること(外部ハンズフリー接続仕様の延長上?)と、逆にns02が専用端子を用いてイヤホン、充電、USB通信を実現していたりすることから、もしかして一般のの平型端子にも実は充電に使える+5Vの入力ピンが出ている場合があるのではないか?あればいいな、ということがあります。
(従来からある外部接続端子と平型端子の互換性の部分)
机上の話なんですが、もしXmini(に限りませんが)の平型端子に+5Vの入力ピンが存在し、平型端子の接続と外部接続端子の接続とのメカ的な干渉が無ければ、平型端子より充電しながら外部接続端子の単純なUSBケーブルで通信出来るのではないか?ということですね。
まぁ、それが出来ないからns02の様な専用端子になってしまうのでしょうが、物理的には可能性が高いため、本当に出来たらかなり実用性のある仕様だと思います。
もっとも、せっかく標準化されて各社互換性のある平型端子を廃止してまで、外部接続端子に平型端子の基本機能であるイヤホンマイク系の信号を持って行く最近のトレンドは、それとは逆行した困り物だと思ってもいます。。。
書込番号:9425213
0点
みなさん、ご返信ありがとうございます!
LISMO Port...所詮はau...やはり期待はしないほうがいいみたいですね(笑)
その他の情報も参考になりました、どうもありがとうございます。
いろいろ悩みましたがxminiのブラック、購入することにしました!
書込番号:9427718
0点
スピードアートさん、主様
au平型端子のピンアサインは下記の通り。
1P:GND
2P:MIC(+)
3P:GND
4P:ヘッドホン(R)
5P:ヘッドホン(L)
6P:ステレオならGND,モノラルならオープン
8P:通話スイッチ(+)
9P:予備
10P:予備
電源端子はありません。なので、たくさんの局を転送する時は、
ポイントでUSB充電ケーブル01をゲットして使うのが最適かと。
安い100円のUSBケーブルとUSB充電ケーブル買って来て改造するのが
仲間の流行です。
書込番号:9430090
0点
LismoPortは、多少動作が重くても、肝心なことは、Xminiの使い勝手がどうか、ではないでしょうか。
快適ですよ。Buluetoothレシバーでワイヤレスで聴いていますが、平型コネクタの抜き差しもしなくてよいので、手軽です。もう平型コネクタには戻れないです。ネックストラップ型のSony製イヤホンで聴いています。
毎日、通勤時等で3時間は聞きますが、メールを4〜5通やり取りする程度ですが、バッテリー表示は減りません。
個人的には気にいっています。
書込番号:9430324
1点
nagesidaさん、さすがです。
最近、一歩踏み込んで調べるのをサボっていますので参考になります。
すると、外部アンテナとか映像出力とかは予備の9と10に定義されているのでしょうね。
(Xminiはワンセグも映像出力もありませんから、空きの9、10を使って+5Vを入れたいところです)
書込番号:9431691
0点
hanechanさんありがとうございます。
追記で・・・
そうですねーbluetoothも魅力的なので場合によっては購入も考えていますよ♪
しかし、w52sにはいっている大量の音楽ファイルをどうやってx miniに引越しさせようか・・・うーん
書込番号:9435360
0点
また鼻炎ですか〜 さん
返信が遅くなりました。
W52Sに保存している音楽を、パソコンに移動(取り込み)さえ出来れば、LismoPortの[SonicStage for LISMO]は、音楽を検索して取り込む機能があるので、大丈夫ですよ。
私はSony一筋で、音楽は[SonicStage]で管理していましたが、W44Sから機種変の時は、この機能を使って、[SonicStage for LISMO]に取り込みました。
書込番号:9444039
0点
皆さんの書き込みを読んでいろいろ試しているのですが、いまだに動画をW54Tへ転送できていない、素人です。以下皆さんからアドバイスいただければ幸いです。
(今回試したこと)
youtube動画をtubefireにて3g2ファイルに変換しPCへ保存(ファイルサイズ9.98MB、約6分の動画、Quick Time Playerで動画再生OK)
⇒au Music PortのPHOTO&MOVIEにドラッグ貼り付け(このファイルもQuick Time Playerで動画再生OK)
⇒au Music Portのファイル>写真を形態に書き込む 実行すると「以下1枚の写真は、ファイルサイズが大きいため、ケータイへ転送することができません。」とのメッセージで携帯へ転送できません。(携帯の本体メモリ、SDメモリとも空き容量は500MB以上有ります。)
どうしたらいいのでしょうか???よろしくお願いします。
0点
au Music Portを使わずにmicroSD内のAU_INOUTフォルダにファイルを直接コピーしてみて下さい。
端末では「PCフォルダ」に入っていると思いますので再生出来るかどうか試してみて下さい。
変換がうまくいっていれば再生できると思います。
書込番号:9422158
![]()
0点
うぉーーー!!再生できました。
kztk36さん、さっそくのアドバイス、本当にありがとうございます。感謝感謝です。
これでいっぱい動画を持ち運べます!!
書込番号:9422189
0点
初めて投稿します。
G9はS001を基本に作られていてカスタマイズされているそうですが、機能的にどんな部分が異なるのでしょう。例えば、カメラの画素数が異なる等。
機能的にはG9狙いなのですが、知らない機能差があって後で後悔したくないのでよろしくお願いします。
0点
ざっくりと機能面ではこんな感じです。
S001
カメラ:808万画素
ディスプレイ:3.3インチ有機ELディスプレイ
待ち受け時間:250時間
連続通話:230分
キーロック:右側・スライド式
電池容量:870mAh
G9
カメラ:319万画素
ディスプレイ:3.0インチTFT液晶
待ち受け時間:230時間
連続通話:210分
キーロック:左側・ボタン式
電池容量:770mAh
同じと考えてよいのは、データフォルダ容量、ワンセグの有無(両方ともアリ)、EZ FMは共になし、メール作成時のボタン配置、レスポンス等です。
グローバルパスポートも共に対応しています。
プリセットされるアプリも異なりますが、これは各公式サイトで確認してみて下さいね。
基本的にS001はカメラ重視の人向け、G9はデザイン重視・カメラにはさほど拘らない人向けの端末です。瑞都さんの携帯の使い方や、こんな風に使いたい、といった部分を考えて決めてみると良いと思います。
また基本的なスペックは、できるだけ公式などでチェックしてみることをお勧めします。
書込番号:9422060
![]()
0点
G9は卓上ホルダが付属するが、クレードル機能がなくなった。
ディスプレイが3.3有機ELから、3.0液晶に変更
気付いたのはそんなもんかな
書込番号:9422064
0点
データを見るとS001を基本と言うより
別ものの携帯のようにしか見えませんね。
バッテリーは共通にして
駆動時間は延ばして欲しかったですね。。。
書込番号:9423100
0点
あと付け加えますと、
G9にはPCドキュメントビューアーがあるようですね。
それと、G9ではカメラOFFのままでアシストライトが使えます。
逆に、S001と比べてキーがふたつ減ってます。
しかしこれで影響を受けたのは、ワンセグを起動するときにメニューから呼び出すようになった程度のようです。
あとは手前味噌ながら、こちらのスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029049/SortID=9407424/
書込番号:9424897
0点
カメラの画素数以外の細かい機能はすべて共通ですか?
G9のパンフとかサイトを見ても変にかっこよく(?)作りすぎてて、
肝心の機能がどんなものかわかりにくいです。
書込番号:9425671
0点
皆様、回答ありがとうございます。
画面、カメラ、電池が大きな違いみたいですね。
画面とカメラはいいのでのが、電池の容量が少なくなってるのは気になりますね。
書込番号:9426099
0点
デザインに一目ぼれし、W61Sからの買い増しを検討しています。
近くのお店にはホットモッグがないので実際にはいじれていません(泣)
そこでお尋ねしたいのですが61Sでは音声、メールともに着信時のランプの色、
点滅パターンが選べ設定できるようになっていますがG9でもできるのでしょうか?
私の場合、グループごとに着信音、ランプ色を設定しています。
仕事中マナーにしていても、ランプをパッとみれば、取引先からなのか友人からなのかわかるため、重宝していてなかなかはずせない機能です。
かなり初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたか教えてください。
またどんな色があるか聞かせてもらえたらうれしいです。
0点
メール/通話共に、グループ/個人、どちらでも個別設定が可能です。
メロディ/音量/バイブ種/LEDカラー が設定できます。
LEDカラーは、紫、青、黄、水色、緑、白、赤 があります。
今私もちょうど設定してる最中でした(笑)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9421955
![]()
1点
忘れていました、点滅パターンは、5通り+メロディ連動 です。
書込番号:9421966
![]()
1点
unreal3e さん☆
詳しく教えていただきありがとうございました。
ソニーだし付いていそうだけどなぁ・・・と
思いながらも確認がしたかったのでとても助かりました。
色だけでなく点滅パターンまで返信いただき本当にありがとうございます。
これで心おきなく購入できます☆
書込番号:9422253
0点
ご購入されたんですね、かわいがってあげて下さい♪
私も着せ替えています(「遊デザイン」の定番)
バッテリーのもちで少々不安かもしれません。
同じバッテリーのXminiの増設をお勧めします。
これ今なら事実上タダですし(笑)
書込番号:9478197
0点
はい☆
入荷したとの連絡が入ってすぐに行きました(^−^*)
毎日遊んでます(笑)
けっこうXminiの増設されている方多いみたいですね・・・。
店員の方から進められたユーザーさんもいるとかで☆
私の行ったお店の方は提案してくれませんでした↓
そうですよね!!せっかく0円なんですし、私も増設しに行こうと思います☆
書込番号:9480506
0点
au携帯電話 > シャープ > AQUOSケータイ W64SH
W64SHの画面は強化プラスチックなどの傷が付きにくい素材ですか?
最新のG9は噂によると強化プラスチックでないそうです。
また画面に保護フィルムを貼るとせっかく反射しにくい画面が反射しやすくスポイルされてしまったりしませんか?
どこも在庫がなく何軒か廻り今週やっと手に入る予定なので。
宜しく御願いします。
0点
G9:PC(ポリカーボネート)+PMMA(アクリル)樹脂のハードコート処理
64SH:PMMA(アクリル)樹脂のハードコート処理
という違いがあります(取扱説明書より)。
以下参考ですが、
S001:PMMA(アクリル)樹脂のハードコート処理
プレミア3:PC(ポリカーボネート)+PMMA(アクリル)樹脂のハードコート処理
SH001:PC(ポリカーボネート)樹脂のハードコート処理
です。
専門的なことはわかりませんが、PC混入によって硬さが落ちるかどうかはわかりませんが、上記を考慮すると、64SHの表面処理は、スライド機としては表面に対して傷つきにくい対策をしてあるといっていいと思います。
保護シートについては、ものによると思いますので、貼ってみてどうか、でしょうか。
私は、S001にラスタバナナのパーフェクトガードナーを貼っていますが、特に気になりません。
参考になれば。。。
書込番号:9421045
![]()
3点
kztk36さん、ありがとうございます!m(_ _)m
画面丸出しのスライド機は初めてなので…。
やっぱり画面丸出しのスライド機にはそれなりの処理が施されているんですね。
画面フィルムはとりあえず貼ってみようと思います。
改めてkztk36さん、参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9422665
0点
au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001
今、使用している携帯電話のカメラの画素数は200万画素です。
G9は約320万画素です。他にも500万画素のものもあります。本機は約800万画素です。
それぞれの画素数で携帯電話の画面で見た時のキレイさはあまり変らないでしようか?
私の場合プリントに出すことは殆どないと思いますが、やはり300万画素程度では
普通サイズの写真にした場合、写りはよくないでしようか?
カメラは画素数ではないと、よくいわれますが、普通サイズにプリントする場合、
どの程度の画素数があれば宜しいでしょうか?
0点
L判印刷なら200万画素あれば十分です。
ただし、携帯によって色合い、解像度などはかなり違います。
ちなみにこのS001の特徴としては解像度は最高レベル、色合いは携帯で一番きれいに見えるようにチューニングされているような感じです。
パソコンなどでピクセル等倍で鑑賞するなど特にしないのであれば画素数的にはG9で十分だと思います。
ただし、携帯の液晶との相性もありますので店頭で色々な機種で取り比べてみることも必要だと思います。
参考までにS001とSH001のサンプルがありますのでよろしければご覧になってみてください。
両機種とも800万画素クラスの携帯ですが同じに撮影したとは思えないほど色合いが違います。
S001とSH001の画像比較
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=JmokZYzDqr
書込番号:9419081
![]()
2点
ケータイで見るだけなら実際40万画素程度の記録で十分です。
例えば、S001の解像度480×854=409920と、
40万画素を超える記録は縮小表示していることになります。
つまり、スレ主さんの仰る通り画素数は関係ないとも言えます。
それでは何が写真を綺麗に見せるのかと言えば、
各メーカーの画像処理技術によるところが大きいと思います。
又、レンズがCMOSかCCDかにもよります。
S001のExmorというCMOSセンサーはノイズの取り除き方が上手く、
ケータイカメラに用いられた技術ではトップレベルとも言えるものです。
ゆえに、本機での写真は有機EL液晶との相乗効果もありかなり綺麗です。
ちなみにケータイで見るぶんにはG9よりS001のほうが全然綺麗でした。
私はPCでも閲覧するので、2Mワイド(フルHDサイズ)で撮影しています。
Bluetoothで飛ばせば1回の作業も10秒程で済むのでなかなか便利です。
プリントする目的なら迷わず8Mで保存されることをお勧めします。
書込番号:9419890
![]()
0点
新しい物好きの移り気さん、WINNIMさん回答ありがとうございます。
>L判印刷なら200万画素あれば十分です。
そうなんですか。安心しました。
>ケータイで見るだけなら実際40万画素程度の記録で十分です。
この程度でもOKなんですね。
>私はPCでも閲覧するので、2Mワイド(フルHDサイズ)で撮影しています。
>プリントする目的なら迷わず8Mで保存されることをお勧めします。
ここがわかりません。
私のコンデジ(500万画素)でさえ、撮影したJPEGの容量を見ると、
3MB弱でした。携帯電話でも8Mで保存できるのですか?
ひょっとして私のコンデジの保存時の設定が最大容量(最高画質?)で
保存するように設定されていないのかな?
書込番号:9422798
0点
スレ主さんがどこに重きを置いているのかちょっと見失っていますが、とりあえず、8Mというのは8Mピクセル(800万画素)という意味です。ファイルサイズのことではありません。又、これはS001についての話です。画素数が大きいほど、大きな絵で保存します。
要点を言いますと、大きな絵を小さな絵に縮小してプリントすると、ノイズがより目立たなくなるので良い感じになります。ですから、プリント目的ならなるべく最高解像度で保存することをお勧めしたいところではあります。それは画質(ファインとかノーマル)よりも大事です。あとはプリンターの性能にも依りますが。けど、プリントすることは殆ど無い、ということでしたね。あまり気にしないで下さい。余談です。
ちなみにS001の最高解像度8Mピクセル(画質/ファイン)で保存すると2.4MB前後のファイルサイズとなります。フツーのデジカメに比べれば、かなり圧縮されていることになります。こういった圧縮作業は画像処理エンジンによって行われているので、メーカーによって保存するファイルサイズも異なってきます。つまりは見え方も異なってくるということです。これは私の主観ですが、私がケータイカメラで今まで一番綺麗と思っていたSBの912SHよりも本機は綺麗だと思います。あ、ケータイで見た場合の話です。
書込番号:9423510
![]()
0点
WINNIMさん回答ありがとうございます。
>8Mというのは8Mピクセル(800万画素)という意味です。
>ファイルサイズのことではありません。
大変失礼しました。誤解していました。
書込番号:9424288
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
