
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2016年12月16日 16:35 |
![]() |
29 | 8 | 2017年5月16日 09:37 |
![]() |
3 | 3 | 2016年12月7日 09:50 |
![]() |
1 | 3 | 2016年12月3日 21:16 |
![]() |
6 | 5 | 2016年12月1日 22:13 |
![]() |
8 | 11 | 2016年12月3日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
現在、以下のような契約状況です。
Xperia Z5 SOV32
・LTEプラン
・誰でも割
・LTEフラット
・スマートバリュー(au光を契約中)
以上の契約内容で、携帯代で約9500円を支払っています。
しかし、携帯の料金が高いのでau回線のMVNOを検討中です。
ただ、キャリアメールのアドレスは必要なのでSHF32(ガラケー)への機種変更とデータ通信のみのau系MVNOの追加契約での2台持ちでの料金節約を検討しています。
ガラケーは通話とキャリアメールのみでいいので、VKプランSとダブル定額で毎月2500円程。キャリメールの受信も、外出先ではスマホのテザリングで受信予定。
スマホはYoutubeやレコーダーのリモートアクセスで動画視聴するので、5GB程度は必要なので1500円程度。
これらを合わせると毎月4000円程度となるので、5000円近くの節約となると思われますが合っていますでしょうか?
ただし、Z5の端末代金が4万9000円程あり、機種変更したのが2016年の1月末だったので残りの端末代金の割賦料金は毎月割がなくなることで毎月4000円程度になるので、月々の支払が1000円安くなるかならないか程度なので、2台持ちの意味はほとんどなくなるでしょうか?
3点

>がりもふさん
さて、プランですが
・ガラケーは5分以内カケホーダイで1500円
・Z5をSIMロック解除してmineoかiijのタイプAのSIM、5GBなら1600円くらい
あとはガラケーにする機種変の手数料(多分3000円)と機種代(300円×36回)、
SIM発行がアマゾン・mineoなら900円くらい
一応消費税は抜いてますから、月辺りは3600円ほどです。
後はZ5の残債ですね。
書込番号:20478513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します。機種変だとガラケー本体代金はもっと高い…と言うかSHF32は在庫切れだと思います。
中古買ってショップに持込み契約でもいいかもしれませんね。
書込番号:20478541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラケーは通話とキャリアメールのみでいいので、VKプランSとダブル定額で毎月2500円程。
キャリアメールをWiFiで受信するなら、スーパーカケホ(ケータイ)+ダブル定額Z(ケータイ)の方が安いですよ。パケットを全く漏らさなければ、5分以内の通話とメールが出来て1,500円(税抜)です。
書込番号:20478930
2点

お二人とも、アドバイスありがとうございます。
あれから自分でも色々調べた結果、メールアドレス自体を残す契約をしておけばMVNO回線でもメーラーアプリでキャリアメールが送受信できることがわかりました。プランEシンプル+EZ WEBで月1000円程で維持できるみたいですね。
これで、ガラケーを新規契約してMNPでMVNOに移行とも考えたんですが、MVNOはデータプランに通話が加わると意外と値段が高いんですね。
これなら、ガラケーに機種変更して通話とメールを、データ通信はMVNOというのが結局は一番いいのかなという結論にになりました。
ガラケーのプランは教えていただいた通り、スーパーカケホ+ダブル定額が一番安いですね。ただ、本当にパケットが漏れないように気をつけないといけませんね。
SHF32は確かに在庫ないですね。程度のいい中古が9000円程で売ってるので持ち込みも考えてます。
MVNOをどこにするかは、動画視聴が多い使い方なので速度が出るUQ mobileを検討します。3GBしかありませんが、レコーダーの持ち出し機能等を駆使して通信料節約を心がけます。
書込番号:20483860
0点

>プランEシンプル+EZ WEBで月1000円程で維持できるみたいですね。
新規契約だとメールアドレスは変わってしまいますが、Gratina2のような3Gのガラケーの在庫があればメールし放題なので、この契約がベストでしょうね。現状3Gの持ち込み機種変の場合は、店舗にカードがないことを理由に断られることがほとんどです。
書込番号:20484614
1点

3G携帯の販売はすべて終了しています。旧携帯で売られているのは、ワイモバイルのハート型PHSぐらいです。GRATINA等の白ロムを持ち込んで機種変する手しかないでしょう。
ピンクで良ければ、要ロック解除の新品もあります。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=au+iida+PLY
書込番号:20488436
1点



7月にXperia X Performance に機種変しました。
キャッシュバックされたこと、現在育児休暇中でデータ通信をほとんど使わないことから、1GBに変更してしまいました。
毎月割がなくなり、かえって高くなってしまいました。
産後脳できちんと条件を読まなかった私のミスとはいえ、かなり凹みます(泣)
4月から復職予定のため、1GBでは間に合いません。
購入サポートにも加入していないため、端末料金は2年分割です。
家族間の無料通話を使いたいため、出来ればMNPは避けたいです。(親がガラケーなのでLINEなどでの代替は難しいです)
更新月は2月。
4月以降にデータ通信を5GBくらいで、なるべく安く運用する方法はないでしょうか?
料金プランが複雑過ぎること、何より節約しようとして失敗したことによるショックで、うまく考えることが出来ません(泣)
思いつく範囲では、ガラケーの白ロムを購入して番号を移してXperiaに格安SIMを入れる、くらいでしょうか。
これも、一体いくらかかるか(泣)
でなければ、MNPか…
赤ちゃん連れでショップへ行きづらく、何より自分のミスなので門前払いだと思います。
どなたか、お助け頂ければ助かります。
6点

157で泣きついたらどうにかなる…かはわかりません。
もしプラン変更で毎月割が復活するとしたらスーパーカケホ+3GB以上です。それ以上に安くはなりません。
書込番号:20475446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

元に戻せないなら、
>ガラケーの白ロムを購入して番号を移してXperiaに格安SIMを入れる
でしょうね。
5Gのデータプランなら月1500円前後で使えます。ガラケーのカケホが月2200円。メアドを維持するならプラス300円。auの1Gプランより安いです。
そこにXperiaの分割代が加わります。
SIMロック解除が必要なので注意してください。
キャリアメールは、いろいろ工夫が必要ですが、格安SIM+スマホでも送受信できます。
将来的なことを考えると、キャリアメールを捨てて、gmailメインにするのも手です。
格安SIMはネットの速度が遅めですが、普通につかうぶんにはたいていの人には十分です。
ただし、昼休み中など、混雑する時間帯では劇的に遅くなります。
mineoのプレミアコースに入ればプラス800円で、そこそこの速度を維持できます(申し込み人数限定)。
書込番号:20476486
3点

157で交渉し、来月から5GBで毎月割復活させることができました(^^)
キャリアメール自体はあまり使っていないので、数人に連絡する程度で済むのですが。
冷静になってきてからは、もう残金一括で払ってガラケーにしてもいいやと思えてきました(笑)
機種変のたびに料金体系が複雑になり、乳幼児連れでショップに1時間以上滞在したり、細かい規約に目を通すのは、正直苦行でしかありません(^^;(今回は初めて通販で機種変しました)
いい勉強になりました。お二方、ありがとうございました。
書込番号:20476562
5点

同じ状態です。私は産前に変更してしまいました。6から7月に復帰予定なので3ギガに戻したいところ…
どのような経緯で復活できるようになったか、できれば教えて下さい。
書込番号:20682672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決しました。
3ギガに戻してもらい、毎月割復活しました。
書込番号:20683378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も同じようにデータ定額を変更したら毎月割が終了してしまいました。よかったら157でどう話したか教えてください。ちなみに僕も157やメールで問い合わせをしたのですがダメでした。
書込番号:20894312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エントスさん
おそらく更新月が近かったというのもあると思います。
端末代は諦めて、格安SIMにする話も出したので。
auの番号自体はガラケーで運用するつもりでしたが、乗り換えられたりガラケーで通信料1000円以下になれば、通信業者としては損益ですよね。
決裁権のある上司に繋いでもらえるか、担当者の手腕もかかっていると思います。
乗り換えた場合の料金など、他社の条件も提示してはいかがでしょうか。
書込番号:20895786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。いろいろやってみます!
書込番号:20895922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
電話はほぼ受信のみです。
wi-fi環境下ではwi-fi優先でネットに繋げられるのが私には重要です。
ネットサーフィンは欠かせません(^^;)
キャリアメールは使えれば有難いです。
メールはGmailでも大丈夫です。
タッチパネルが苦手なのでこの機種に興味持った次第です。
お手数ですが、宜しくお願いします。
書込番号:20450760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一番安価で使う方法を教えて下さい
このガラケーをauと契約して運用するより、SIMフリー機などのスマフォをMVNOと契約して通話サービス付の格安SIM運用する方が格段に安いと思いますけどね。ただ、その場合、タッチパネルになってしまいますが。ただ慣れればタッチパネルの方が使い易くなると思いますよ。タッチパネルなら直感的にそこをタッチする1工程で済むところをカーソルを何回か押してその場所を選んだ後に決定ボタンを押す。(2工程以上)スマフォなら画面も大きいですし。
>wi-fi環境下ではwi-fi優先でネットに繋げられるのが私には重要です。
心配しなくても大丈夫です。wi-fi優先になっていない機種は聞いたことないです。
書込番号:20451279
1点

>wing26sさん
本体代金抜きですが、
スーパーカケホ(通話5分以内がかけ放題)
だけの契約なら1200円+消費税です。
ネット付けないのでキャリアメールありませんが。
書込番号:20451310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体なら「ヤフーオクション」で買うのが安いです。ただし判定が△のが多いので注意が必要です。
自分は○のを7000円台で買いました。それなりの使用感ありますけどカバーを買ったので問題ないです。
この機種は他のガラケーにはほとんどないハードカバーが多数販売されてるので買ったのです。
https://m.aumall.jp/bep/m/klist2?sort1=ppop30%2Cd&e_scope=O&srm=Y&ipp=40&keyword=au+AQUOS+K+SHF31&non_keyword=&categ_id=&dt=&user=27741643&clow=&chigh=
書込番号:20461650
1点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X

Wi-Fi WINは残念ながら2年前にサービス終了しています
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/1018/
書込番号:20450638
0点

「自動接続設定」をONにすれば登録アクセスポイントエリア内に行くとwi-fi優先になります。
添付画像を御参考に。
ただ、この機種のwi-fiはスレ主さんも御存知の通り、スマフォなどのwi-fiと違い、auのオプションとして契約(Wi-Fi WIN)が必要です。しかし、そのサービスはcube450さんの仰る通り,終了しているため、残念ながら使えません。
書込番号:20450795
0点

参考補足まで、元々auガラケーのWi-Fiはdocomoのやスマホのとは違い、ローカルの無線APは使いますが、Internetへはauのサーバ(プロキシと言うかファイアウォールと言うか)を経由してアクセスするシステムでした。
対象機のハードはそのままですので、現在は『宝の持ち腐れ』状態ではありましょう。。。
書込番号:20451018
0点



au携帯電話 > SONY > ウォークマンケータイ W52S
まだ見てる人いるかな?
先日、サンディスクのメモリースティックマイクロ(M2)の4Gを購入して使ってみたのですが、ものすごく遅いです。
読み込むだけで3分ぐらいかかるし、読み込んでからもアルバムや曲名を1つスクロールするのに5秒とかかかります。
これって正常なのでしょうか?
ソニーの1Gを使っていたときはもっと早くてストレスが溜まるようなことはほとんどなかったです。
よろしくお願いします。
2点

型番の記載が書いていないので推測ですが、読み書きが遅いの使っているとか。
書込番号:20443467
0点

早いのと遅いのがあるのですか?
型番はよく分からないのですが、購入したのは、
メモリースティックマイクロ(M2)4GB【PSP/マジックゲート対応/メモリースティックPRODuoの進化版】PSPgo(PSP-N1000)対応 SanDisk製Memory Stick micro
価格は1400円でした。
早い製品の型番、あるいは早い製品と遅い製品の見分け方を教えてください。
書込番号:20443542
0点

標準(スレ主さんの)→HG→XC→XC-HG
速度はXCぐらいは欲しいね。
値段も上がるけどXC-HGは最速ね。
参考になれば
書込番号:20443865
2点

ちょっと間違い
標準・XC→HG・XC-HGね
HGぐらいあればいいんでは?
書込番号:20443872
2点

MountainFujiさん、ありがとうございます。
しかし、メモリースティックマイクロのHG等は検索しても商品がヒットしません。
wikiでは製品化されてないとの記述もあります。
よろしければお薦めの商品等あれば教えてください。
書込番号:20445159
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
AUショツプで聞いたのですが「保障できません」「同じVolte通話しかできない」といわれました。
パケット(Band1)は検索するとHPでの「成功」報告がありましたが、3Gでの音声通話の実績報告がみつかりません。
実際にSIMロック解除後にドコモ、ソフトバンク等で3G音声通話をやられている方がいましたら、書き込みをお願いします。
1点

AQUOS K SHF32 スペック&サービス 通信
http://www.au.kddi.com/mobile/product/featurephone/shf32/spec/#a2
> 注4)au VoLTE対応機種は、日本国内において3G通信はご利用いただけません。
書込番号:20441208
0点

auとその他のキャリアでは3G通話の規格が違うので無理ではないでしょうか…。(あまり詳しくないのに書き込んですみません)
auはCDMA2000、その他の会社はW-CDMA(UMTS)という別方式ですので、おそらく通話出来ないだろうと思われます。
書込番号:20442027
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000018181/SortID=20325063/
GRATINA 4Gでは使えてる様ですね
書込番号:20442387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GRATINA 4Gでは使えてる様ですね
リンク先って普通にLTEのBand1で接続できている報告ではないですか? W-CDMAのプラチナ900MHzには対応していないって書いてあるし。
書込番号:20442913
1点


よく確認せずに言ってすみません
simロック解除後はW-CDMA Band 1(2.0GHz)で使えるみたいですね
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
音声通話は…どうなんでしょう?
実機を持っている方の返信がなければわかりませんね…。
書込番号:20443422
0点

SHF32をSIMロック解除してみた!
http://s.webry.info/sp/yama-yama-blog.at.webry.info/201604/article_3.html
>ちなみにW-CDMA(3G)でもデータ通信ができるようです。
SIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一覧
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
AQUOS K SHF32 3G(W-CDMA)2.0GHz帯 バンドI
書込番号:20443450
1点

ガラケー時代の最後半あたり(Snapdragon S1)から、auのチップセットが、スペック上でWCDMAへのCDMA2000のアドオンとなっていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Snapdragon#Snapdragon_S1
すなわち、WCDMAのポテンシャルは持ちつつファームで抑えている形?
と言うことは、無線機器としての認証の関係がありますので、自由な改変ができないことで、チップセットが高価になるものの、いわば『宝の持ち腐れ』状態と言えるでしょう。
で、ガラケーではOSの載せ換えのトレンドはほぼ無く、表立って話題となることもありませんでした。
(「auとdocomo・SBは電波形式が違う」で片付けられた)
近年、iPhoneのマルチキャリア状態がわかり易いかもしれませんが、これがスマホのトレンドでキャリア縛りの強かったAndroidのOSごと書き換える方向も出て来て、微妙にVoLTEも絡み全般的に電波形式規制の縛りが外れかかっているのがSIMロック解除にも影響して来ている結果ではないかと思います。
要は、「クアルコムがガラパゴスチップセットを製造するはずも無く、チップセットが共通化のために持つポテンシャルが否定できなくなってきた」形ではないかと思いますが、どうなんでしょうね。
そもそも、CDMA2000チップセット>WCDMAチップセットだったことを、これまでほぼどのメディアもコメントして来なかった?ことこそ、個人的にはガラパゴスと言うか裸の王様状態だったことの現れではないかと思います。
「SIMロック解除した時にいかにこれを気付かせないか」みたいな?
書込番号:20444493
0点

書き込みをしてくれた方々「ありがとうございました」
ドコモ、ソフトバンクでは3Gの音声通話可能 で確定だと認識してます。
で 新たな疑問なんですが AUの3G と 4G (つまりVoLTE契約以外のSIM)で音声通話できるのか?
書込番号:20447752
1点

「白ロム」のau端末をSIMロック解除してみた
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/730596.html
> 少し意外だったのが、VoLTEへの対応。
> 「SCV31」は、au VoLTEに対応した機種だが、ドコモのSIMで使う際は、3G(W-CDMA)での通話となるようだ。
> ネットワークを「4Gのみ」設定して、発信を試してみたが、通話することはできなかった。
> また、auのVoLTE非対応のLTEプランを契約しているSIMカードでは、SIM自体を認識しなかった。
書込番号:20448430
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)