このページのスレッド一覧(全4327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2016年12月1日 22:13 | |
| 8 | 11 | 2016年12月3日 17:24 | |
| 28 | 14 | 2017年4月21日 01:12 | |
| 8 | 17 | 2016年11月26日 14:25 | |
| 12 | 6 | 2016年11月23日 11:07 | |
| 43 | 14 | 2016年11月29日 17:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
au携帯電話 > SONY > ウォークマンケータイ W52S
まだ見てる人いるかな?
先日、サンディスクのメモリースティックマイクロ(M2)の4Gを購入して使ってみたのですが、ものすごく遅いです。
読み込むだけで3分ぐらいかかるし、読み込んでからもアルバムや曲名を1つスクロールするのに5秒とかかかります。
これって正常なのでしょうか?
ソニーの1Gを使っていたときはもっと早くてストレスが溜まるようなことはほとんどなかったです。
よろしくお願いします。
2点
型番の記載が書いていないので推測ですが、読み書きが遅いの使っているとか。
書込番号:20443467
0点
早いのと遅いのがあるのですか?
型番はよく分からないのですが、購入したのは、
メモリースティックマイクロ(M2)4GB【PSP/マジックゲート対応/メモリースティックPRODuoの進化版】PSPgo(PSP-N1000)対応 SanDisk製Memory Stick micro
価格は1400円でした。
早い製品の型番、あるいは早い製品と遅い製品の見分け方を教えてください。
書込番号:20443542
0点
標準(スレ主さんの)→HG→XC→XC-HG
速度はXCぐらいは欲しいね。
値段も上がるけどXC-HGは最速ね。
参考になれば
書込番号:20443865
2点
ちょっと間違い
標準・XC→HG・XC-HGね
HGぐらいあればいいんでは?
書込番号:20443872
![]()
2点
MountainFujiさん、ありがとうございます。
しかし、メモリースティックマイクロのHG等は検索しても商品がヒットしません。
wikiでは製品化されてないとの記述もあります。
よろしければお薦めの商品等あれば教えてください。
書込番号:20445159
0点
au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
AUショツプで聞いたのですが「保障できません」「同じVolte通話しかできない」といわれました。
パケット(Band1)は検索するとHPでの「成功」報告がありましたが、3Gでの音声通話の実績報告がみつかりません。
実際にSIMロック解除後にドコモ、ソフトバンク等で3G音声通話をやられている方がいましたら、書き込みをお願いします。
1点
AQUOS K SHF32 スペック&サービス 通信
http://www.au.kddi.com/mobile/product/featurephone/shf32/spec/#a2
> 注4)au VoLTE対応機種は、日本国内において3G通信はご利用いただけません。
書込番号:20441208
0点
auとその他のキャリアでは3G通話の規格が違うので無理ではないでしょうか…。(あまり詳しくないのに書き込んですみません)
auはCDMA2000、その他の会社はW-CDMA(UMTS)という別方式ですので、おそらく通話出来ないだろうと思われます。
書込番号:20442027
0点
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018181/SortID=20325063/
GRATINA 4Gでは使えてる様ですね
書込番号:20442387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>GRATINA 4Gでは使えてる様ですね
リンク先って普通にLTEのBand1で接続できている報告ではないですか? W-CDMAのプラチナ900MHzには対応していないって書いてあるし。
書込番号:20442913
1点
よく確認せずに言ってすみません
simロック解除後はW-CDMA Band 1(2.0GHz)で使えるみたいですね
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
音声通話は…どうなんでしょう?
実機を持っている方の返信がなければわかりませんね…。
書込番号:20443422
0点
SHF32をSIMロック解除してみた!
http://s.webry.info/sp/yama-yama-blog.at.webry.info/201604/article_3.html
>ちなみにW-CDMA(3G)でもデータ通信ができるようです。
SIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一覧
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
AQUOS K SHF32 3G(W-CDMA)2.0GHz帯 バンドI
書込番号:20443450
![]()
1点
ガラケー時代の最後半あたり(Snapdragon S1)から、auのチップセットが、スペック上でWCDMAへのCDMA2000のアドオンとなっていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Snapdragon#Snapdragon_S1
すなわち、WCDMAのポテンシャルは持ちつつファームで抑えている形?
と言うことは、無線機器としての認証の関係がありますので、自由な改変ができないことで、チップセットが高価になるものの、いわば『宝の持ち腐れ』状態と言えるでしょう。
で、ガラケーではOSの載せ換えのトレンドはほぼ無く、表立って話題となることもありませんでした。
(「auとdocomo・SBは電波形式が違う」で片付けられた)
近年、iPhoneのマルチキャリア状態がわかり易いかもしれませんが、これがスマホのトレンドでキャリア縛りの強かったAndroidのOSごと書き換える方向も出て来て、微妙にVoLTEも絡み全般的に電波形式規制の縛りが外れかかっているのがSIMロック解除にも影響して来ている結果ではないかと思います。
要は、「クアルコムがガラパゴスチップセットを製造するはずも無く、チップセットが共通化のために持つポテンシャルが否定できなくなってきた」形ではないかと思いますが、どうなんでしょうね。
そもそも、CDMA2000チップセット>WCDMAチップセットだったことを、これまでほぼどのメディアもコメントして来なかった?ことこそ、個人的にはガラパゴスと言うか裸の王様状態だったことの現れではないかと思います。
「SIMロック解除した時にいかにこれを気付かせないか」みたいな?
書込番号:20444493
0点
書き込みをしてくれた方々「ありがとうございました」
ドコモ、ソフトバンクでは3Gの音声通話可能 で確定だと認識してます。
で 新たな疑問なんですが AUの3G と 4G (つまりVoLTE契約以外のSIM)で音声通話できるのか?
書込番号:20447752
1点
「白ロム」のau端末をSIMロック解除してみた
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/730596.html
> 少し意外だったのが、VoLTEへの対応。
> 「SCV31」は、au VoLTEに対応した機種だが、ドコモのSIMで使う際は、3G(W-CDMA)での通話となるようだ。
> ネットワークを「4Gのみ」設定して、発信を試してみたが、通話することはできなかった。
> また、auのVoLTE非対応のLTEプランを契約しているSIMカードでは、SIM自体を認識しなかった。
書込番号:20448430
1点
au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
本日、KYF31を契約しました。
色々調べていたたところ、製品アップデート情報が出てきたため、早速アップデートしようと思ったのですが、アップデート情報が出てきません。
今のビルド番号が100.1.4600なので、10/6のアップデート分(103.1.4930)が適用できるはずなのですが…
どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。
4点
モバイル通信ができる状態じゃないとダメじゃなかったかな。
書込番号:20429033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あげぽんさん
そうですか…
メイン機にUQのXperia Z5があり、電話とSMSしかしないので、プランVKのみの契約にしたのが失敗でしたね…
書込番号:20429095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下のページに
「ソフトウェアアップデートを行う際は、Wi-Fiのご利用をお奨めします。」
とありますが、契約しているプランがデータ通信に対応していないとダメということなんでしょうか?
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20160602-01/
書込番号:20429211
2点
WiFiでアップデートできるので、Z5のテザリングかフリーWiFiスポットでも行ってアップデートすれば良いのでは?
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20161006-02/
書込番号:20429217
1点
>ラスプーチンさん
そうかもしれないですね…
>エメマルさん
自宅のWi-Fiに繋いだ状態でチェックしたにも関わらず、チェック出来ませんでした。。
やはりau回線に繋いだ状態でないとインストール出来ないのですかね…
購入したばかりでSIMロック解除がまだ出来ないので、UQのSIMを差すことも出来ないしなぁ…
書込番号:20430150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やはりau回線に繋いだ状態でないとインストール出来ないのですかね…
以前別の端末で通話契約のみでアップデート出来たので、KYF31から仕様が変わって10/6に配信済みのアップデートが出来ないのかauにメールで確認したらすぐ回答が来ました。
以下、回答です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この度はGRATINA 4Gのご利用に際して、アップデートを実行できない状態との再度のお問い合わせをいただき、申し訳ございません。
お問い合わせ内容につきまして以下にご案内いたします。
1.KYF31にて通話のみのプランを契約の状態で、Wi-Fiを使って10月6日に配信されたアップデートは可能でしょうか?
2.SIMを抜いた状態でもWiFiが正常に接続できていればアップデート可能でしょうか?
1ならびに2につきまして、あわせてご回答いたします。
当窓口にて、SIMカード(ICチップ)を外した状態にし、Wi-Fi接続状態でソフトウェアのアップデートを検証いたしましたところ、アップデートすることができました。
以上より、Wi-Fiが正常に接続できていれば、ご契約いただいておりますプランに関係なくアップデートできるかと存じます。
上記を確認の上、操作をいただいてもアップデートができない際は、ご利用環境や、実際に操作を行った際の画面表示・メッセージなどを含む、より詳しい情報をお伺いしながら、正確なご案内を行いたいと存じます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはり普通ならSIMを抜いた状態でもWiFiでアップデートできるようですね。
書込番号:20432805
5点
>エメマルさん
わざわざauにメールしていただき、ありがとうございました。
やはり私の端末に何か不具合があるのでしょうか…
端末をオールリセット後、改めてアップデートを確認してみたのですが、やはりダメでした。
書込番号:20434455
1点
KYF31が入手できたのでauショップで開通してきました。
電話のみの契約なので、ネットはWi-Fiのみの利用ですが、繋がると同時にソフトウェアの更新のお知らせが入ってきました。
そのまま画面の指示に従って更新も完了しました。
ちなみにこの件とは関係ないですが、au IDの登録はauのモバイル回線に繋がないと自動ではできず、電話番号とパスワードを手入力で完了しました。2段階認証なのでSMSに届いたキーを入れなければならず苦労しましたが、マルチタスクもどきの使い方をショップで教えてもらってなんとか完了できました。
書込番号:20437917
1点
auIDを取得してからアップデートしましたか?もしかしたら、auIDを取得してないとアップデートできないのかもしれませんね。
書込番号:20444166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソフトウェアアップデートはauIDとは関係なくできると思います。
SIMを入れてあればWi-Fiからできると思います。
なお、auIDの設定についてはちょっと間違いがあったかもしれません。
au Walletアプリを使う際にauIDを設定する必要があるのですが、自動設定ができず、電話番号とパスワードを手入力してWalletを使えるようにしました。
しかし、この手続きは実際にはauIDの設定ではなかったのかもしれません。
他のau系アプリを使うときにまた、auIDの設定を求められたので、モバイル回線を使わないとauID設定はできないのかもしれません。
書込番号:20445684
3点
>あげぽんさん
今までauのスマートフォンを、
HTL21→FJL22→SHL25→SOV32(SOV32はUQ mobileなので厳密にはauではないですが…)
と全て電話契約のみで使用してきましたが、アップデート(OSアップデートも含む)にau IDの設定を要求されたことはないので、そのような事はないと思うのですが…
>ラスプーチンさん
なるほど、au WALLETはau IDの設定をしないと使用出来ないのですね。
書込番号:20445744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なぜかKYF31の調子が突然悪くなったので、初期化したら、アップデートが出来るようになりました…w
今までの苦労は何だったんでしょうねw
書込番号:20833495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あげぽんさん
>ラスプーチンさん
>エメマルさん
ありがとうございました。
書込番号:20833498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
母が使ってます。
ネットなしで通話のみの契約で先日ドコモから乗り換えしました。
母が好きな歌を着信音にしたいと言うので
私のスマホでダウンロードした曲をRingdroidで編集し、BluetoothやAndroidビームで送って着信音設定したのに鳴らしてみるとバイブ音しか鳴らないのです。
編集した着信音には対応してないのでしょうか?
拡張子はmp3にしています。
書込番号:20424575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その音源、ちゃんと再生できるのでしょうか?
本体で再生できてますか?
あと着信音が消音になってませんか?
mp3は、本体で再生できるので試してみてくださいね。
書込番号:20425557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドーバー海峡さん。
再生はちゃんとできます。
LISMOで聞けました。
試しにプリセット音に設定してみたところ、プリセット着信音はしっかり鳴るのです。
しかし、転送した音源に設定するとバイブしか鳴りません(*_*)
書込番号:20425579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ももすけ♪さん
Ringdroidによる編集が怪しそうな気もしますが。
原因切り分けとして原曲のまま転送して着信音に設定してみては。
書込番号:20425849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りゅぅちんさん。
すみません。
書き忘れましたが、最初に原曲を転送しダメだったので編集し短くしてみたらどうかと思ってRingdroidを使ってみた次第です。
書込番号:20425917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ももすけ♪さん
なるほど。
試しに音源ファイルの拡張子を".ogg"とか".3gp"に変更してもダメですかね。
mp3全般が着信音NGなのかどうか?確認できるとイイのですが。
書込番号:20426096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りゅぅちんさん。
ありがとうございます!
これから仕事なので帰ってからやってみます(^-^)
書込番号:20426200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りゅぅちんさん。
ただいまです(^^)
ご指摘の拡張子に変更し、やってみましたが結果は同じでした…。。。
書込番号:20427459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ももすけ♪さん
お仕事お疲れさまでした。
再生は可能でも着信音にはmp3は使えないんですかね。
もし楽曲がSDカードへ転送保存されてたら、本体メモリへ移動して着信音に設定してみるとか。。。
ちなみにお手元のスマホ(arrows F-01F?)でしたら、その楽曲は着信音として設定出来ますよね。
書込番号:20427527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りゅぅちんさん。
ありがとうございます。
SDカードは入ってないので自動的に本体への保存になってました。
自分のスマホはXperiaXZですが、こちらではちゃんと着信音として鳴るんですよね。
不思議です。。
書込番号:20427546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ももすけ♪さん
GRATINA 4Gの取説やQ&Aサイトを調べてみましたが。
楽曲選択後の『着信音設定』項目にはちゃんとその楽曲タイトル名が表示されてますよね。
なのに鳴らない。。。
着信音設定に関して特に注意点は見当たらないので、何とも腑に落ちないですね。
書込番号:20427562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投すみません。
試しに『Eメール』の着信音では設定可能か?確認されてみては。
メニューキー→Eメール設定→通知設定→基本通知設定→着信音
書込番号:20427590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りゅぅちんさん。
度々ありがとうございます!
ネット契約はしてないのでSMSで設定してみましたが、
ダウンロード曲から選択→確認→音が出る、
はずなんですが、出ませんでした!
LISMOでは聞けるのに着信音設定になると出なくなるのが不思議です。
やはりネット契約してないのがダメなのでしょうか(^^;
書込番号:20427891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ももすけ♪さん
おはようございます。
もしかしてLISMOの再生画面から「着信音に設定する」を実行されてます?
本体設定→「サウンド・通知」での着信音設定でも【確認】が出来るので、もしSMS同様にサンプル再生で音が鳴らなければその楽曲は着信音として使えないということになるかと。
あくまでも本体内での設定の問題なので、ネット契約の有無は関係ないように思います。
書込番号:20428039 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
連投すみません。
Wi-Fi環境 or ももすけ♪さんのXZ【テザリングON】でGRATINAをWi-Fi接続してみてはいかがでしょうか。
ネット上の著作権フリーの楽曲を直接ダウンロードしてみて、着信音設定を検証してみるとか。
あと念のため一応、auの157電話サポートでも着信音設定の可否を確認されておくと宜しいように思います。
実機持ちの方から「出来た、出来ない」等のアドバイス頂けるとありがたいですね。
(部外者が口出ししてかえって他の方々が書き込みづらくしてしまったかもしれません。何のお役にも立てなくてすみませんでした)
書込番号:20428116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りゅぅちんさん。
何度もありがとうございます!
LISMOではなく本体設定から進めているんですが、
[確認]しても再生できません。
LISMOのみで再生できるようですね…。
デザリングですが、無料でできますか?
契約のときに付けなかったです(^-^;
ちなみに20GBです。
こちらでもまた色々やってみますね。
お付き合いありがとうございました!
書込番号:20428230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ももすけ♪さん
auの場合、機種変更して2年間はテザリングオプション500円は割引無料となるので店員が気を利かせて付けてくれてるかも?
(テザリングは要りませんとハッキリと断ってなければ…ですが)
XZにて【テザリングON】状態にならなければオプション契約には含まれていないことになります。
書込番号:20428334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りゅぅちんさん。
デザリングに繋がりませんでした(^^;
公共Wi-Fiスポットに行ってみて試してみます。
書込番号:20428777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
auの料金プラン変更で現在の利用金額をできるだけ安くしたいのですが、
どのようなプランに変更すればいいか 教えてください。
使用者は私の親ですが、私がPCからプラン変更しようと思っています。
■用途
・ 通話と数通の e メール(キャリアメール)のみ
・ネット(EZWEB)は やらない
■ 機種
・ガラケー
■ 現在の 月額利用料金内訳
・ 合計金額 2826 円
・ 基本使用料 934円
プラン SS シンプル WIN 1868円
スマイルハート割引- 934円
・ オプション使用料 1680円
EZ WIN 300円
安心ケータイサポートプラス 380円
ダブル定額ライト 定額料 1000円
・ 通話料 0円
通話料 1020円
スマイルハート割引 /通話料 −510円
無料 通話料 /通話料 −510円
・ パケット通信料 ダブル定額ライト 0円
通信料 win 4円
ダブル定額ライト無料通信料 −4 円
・ ユニバーサルサービス料 3円
・ 消費税等 8% 209 円
[ 料金明細備考欄記載項目]
【無料通話】前回からの繰越額は 3272円です。
当月分の無料通話料であと490円ご利用が可能でした。
前月からの繰越額であと3272円ご利用可能でした。
来月への繰越額は3762円です。
書込番号:20419141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数通のメールごときで
2000円くらい喰ってることになるな。
82円切手の手紙の方が安い。
まぁ、切れるとしたら補償を解約くらいじゃね?
書込番号:20419215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
毎月のメール使用がこの程度なら、ダブル定額ライト→ダブル定額スーパーライトにすればパケット定額部分が少し下げられます。
更にプランEシンプル+ダブル定額スーパーライトのガンガンメールにすれば、メール分は無料になるのですが、通話分がまるまる取られるので、通話をどの程度するかで検討する必要があります。
あとはauのガラケーなら未使用の白ロムが5,000円以下で買えるのに、安心ケータイサポートプラスに毎月380円+税を払う必要があるかどうかですねぇ。
書込番号:20419258
3点
自分ならダブル定額スーパーライトにして。
端末が古かったら安心携帯サポート外すかな?
通話ってどこに掛けてるのかな?
スレ主さんに?
それとも外部?
メールはほとんどしてないのね。
ez webやめて電話番号でショートメールという手もある。
そうするとダブル定額ライト外せる。
書込番号:20419301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>at_freedさん
>エメマルさん
>エリズム^^さん
ありがとうございます。
>ダブル定額ライト→ダブル定額スーパーライト
これに変更します。
>通話をどの程度するか
これは今まで1000円の無料通話があったものが、プランEシンプルにすると○円/秒といった従量制のみになるということでしょうか?
安心ケータイサポートプラスは不要そうなので解約するようにします。
>通話ってどこに掛けてるのかな?
私含めた家族と外部にも多少掛けています。
書込番号:20419372
3点
>これは今まで1000円の無料通話があったものが、プランEシンプルにすると○円/秒といった従量制のみになるということでしょうか?
まあ、そういうことですね。その分200円程度安くなります。
ただし、プランEシンプルは通話が従量制になりますが、Eメールの通信料はかかりません。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/basic-charge/simple-plan/
一方でプランSSシンプル+ダブル定額スーパーライトだと無料通話が1,000円分ありますが、Eメールの通信料が従量制で最大4,200円かかります。通話とEメールの頻度を考えてプランを選ぶと良いと思いますよ。
書込番号:20419447
![]()
1点
>エメマルさん
ありがとうございます。
>通話とEメールの頻度を考えてプランを選ぶと良いと思いますよ。
メールは数円で、通話は無料通話分ぐらいは使っているようなので、
プランSSシンプルのまま、ダブル定額ライトをダブル定額スーパーライトへ、
安心ケータイサポートプラスの解約という変更にしようと思います。
書込番号:20419574
1点
au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
KYF31の説明書を見ると「音声レコーダー」は付いているようで、最大12時間まで録音できるみたいですが、通話の録音は可能ですか?
可能だとすれば、操作性はどんな感じでしょうか?
9点
拝見しました
メーカーの説明ヘルプによると
通話録音はできるようです
操作手順と使い方
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/kyf31/guide/index02.html#record
では
書込番号:20418206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
suica ペンギン さん
できるんですね。情報ありがとうございます。
追加の質問になりますが、1通話あたり最大何分くらいの録音が可能かわかる方教えてください。
書込番号:20418283
5点
自己レスです。
解説書に小さく書いてありました。
1件60秒までで20件まで録音可能ということでした。
60秒ではやはり使いにくいですねぇ。
書込番号:20418583
3点
(余談スミマセン)
>ラスプーチンさん
信頼性的には旧ガラケーかもですが、昨今のフラッシュメモリ暴落のご時世ですと、パナFAXとかにある『SDフル録音』的な機能が標準であれば、使うかどうかはともかくとしてiPhoneを脅かすくらいのヒットアイテムになるのではないでしょうかね?
確か無いですよね?
個人的には動画など保存しているよりほすぃです。
個人ユースはともかく、言った言わないで確実にビジネスユースはあるでしょうに。
スマホにしてもメーカとしてやらない?のは、やる気無しなんでしょうか。。。
書込番号:20418670
2点
スピードアートさん
確かに録音機能はビジネス分野でもオレオレ詐欺防止などの防犯分野でかなり使えると思いますし、あれば需要は大きいように思います。
通話の安いプランのあるケータイであればいいのですが、やはりスマホになりますかね??
私の調べた範囲では、Androidのアプリには無料で良いアプリがあるのですが、iPhoneにはないようです。
現状ではAndroidのスマホを利用するのがベストなのかもしれませんが、通話だけのプランってケータイより割高なんですよねぇ。
書込番号:20419137
3点
>ラスプーチンさん、レスありがとうございます。
> Androidのアプリには無料で良いアプリがある
参考まで、具体的に何でしょうか?
あと、またまた板ズレスミマセン。
> オレオレ詐欺防止
結局、当局に実効的に全くやる気が無いことが後を絶たない背景の様に思います。
たとえば、実被害は無いが輩からのコンタクトがあった場合の申告をしてみてください。
本来『捜査中』と言うなら、報道の裏、水面下にある圧倒的に多い被害前の水際の情報を追わない限り、有効な被害の捜査にならないのは赤子が考えても明々白々なところ、これが「情報提供、捜査協力します」と持ちかけても、全く相手にされません。
要は、取られ損の被害者の情報収集をしているのが『捜査中』ということです。
輩はその背景を知っていることで、性懲りも無く永遠に仕掛けて来るのでしょう。
差し詰め、高速道路の逆走防止技術の公募をやるかやらないかみたいなものではないでしょうか。
書込番号:20420054
0点
スピードアートさん
> Androidのアプリには無料で良いアプリがある
>参考まで、具体的に何でしょうか?
ACR というアプリです。着信時から回線切断までの通話を自動で録音してくれます。
書込番号:20420099
3点
> ACR というアプリです。着信時から回線切断までの通話を自動で録音してくれます。
■ GRATINA 4G KYF31で京セラ製なので動作するかどうかわかりませんが、
AQUOS K SHF31でスマホ等からの apkファイルを使ってインストールして使ってみましたが録音できました。
・通話録音 - ACR(最新バージョン 18.7 ACR_18.7.apk)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nll.acr&hl=ja
以前のバージョンは古いけど
・通話レコーダーについても動作しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appstar.callrecorder&hl=ja
書込番号:20420248
![]()
4点
>m_moroさん
情報ありがとうございます。
それができるのは大きいですね。
SHF31って、SHF32以降の機種とは違うみたいで、できるかどうか気になります。
KYF31でインストールできれば朗報なんですが、試した方がいれば情報欲しいです。
書込番号:20420480
0点
・ガラホ 動作確認アプリ一覧 最新版(SHF31,KYF31対応)
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-115.html
基本的には、インストールの仕方は多少違いがありますが SHF31とKYF31では同じように動作すると思います。
> GRATINA 4Gは、ファイルマネージャーや他ブラウザインストール要か GmailにAPK添付です。
・GRATINA 4Gにアプリを入れてみよう!(初めまして編)
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-112.html
> GRATINA 4G にアプリをいれる わけですが
> 注意点としまして
> @自己責任ですよ
> A保証対象外ですよ
> B最初面倒ですよ
書込番号:20420573
![]()
0点
>ラスプーチンさん
>m_moroさん
情報ありがとうございます。
書込番号:20420823
0点
>m_moroさん
貴重な情報ありがとうございます。
KYF31でできれば安くあがって助かります。
期待が持てるようになりました。
書込番号:20420945
0点
その後の報告です。
結論ですが、ACRをインストールして、通話の録音もできました。
以下のサイトにて、ACRのAPKファイルをダウンロードし、それをGmailで自分宛に添付して送り、KYF31のブラウザからWEBメールとして受信し、添付ファイルをKYF31本体にダウンロードしました。
APK Mirror
http://www.apkmirror.com/
そして、通知バーよりダウンロードしたAPKファイルを選択し、インストールできました。
ちょっと面倒そうですが、やってしまえばわりと簡単でした。
ありがとうございました。
書込番号:20438440
9点
>ラスプーチンさん、お世話さまです。
旧ガラケーにも欲しい機能で、電話専のガラホとしても一番欲しい機能ですね。
書込番号:20438510
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










