このページのスレッド一覧(全4327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2022年1月10日 21:53 | |
| 3 | 2 | 2022年1月10日 14:56 | |
| 6 | 1 | 2022年1月8日 22:18 | |
| 9 | 3 | 2022年1月8日 18:18 | |
| 51 | 16 | 2022年1月2日 19:18 | |
| 129 | 30 | 2022年1月1日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ KYF41
KYF38と比較すると、KYF38の方が待ち受け時間が長く、ワンタッチボタンの位置も、わかり易いと思っていますが、KYF38と比較して、KYF41が優れているポイントを教えてください。
3点
KYF41の優位な点は、
・+メッセージ対応
・Bluetooth4.2対応
・KYF38と比較して着信音とバイブの振動が大きい
程度でしょうか。
https://www.kyocera.co.jp/newsroom/news/2021/000474.html
書込番号:24536901
9点
かんたんケータイ「ライト KYF43」と「KYF41」の違い
https://photosku.com/archives/4716/
こっちもチェックしといた方がいいよ。
書込番号:24536912
4点
>TWINBIRD H.264さん
>エメマルさん
ご回答ありがとうございます。参考になりました。38は、au Nano IC Cardなので、povoには対応しなくなりそうですね。あと、充電は、USBーCでないところですかね。デザイン的には、38のボタン位置が気にいっています。どれにしようかな…。
書込番号:24536984
0点
au Nano IC Card 04 LEは、nano simと同じみたいで、38のスレッドにpovo利用されてる方がみえますね。訂正します。
書込番号:24537751
0点
au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ KYF38
KYF43と、こっちで迷っています。ワンタッチボタンの位置と、待ち受け時間で、こっちのが良いのか?それとも、最新のKYF43の方が良いのか?
あなたなら、どちらをお薦めしますか?なお、KYF41は、在庫切れなので、KYF43との比較でお願いします。Wi-FiやBluetoothって使いますか?
2点
au Online Shopでは在庫ありになってますよ。
https://onlineshop.au.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GRP_ID=kyf41&dispNo=001006
書込番号:24536935
1点
>TWINBIRD H.264さん
ご回答ありがとうございます。オンラインショップからだと、LTEの契約がセットで付いてくるんで迷っています。通話だけの契約にしたいので、後から契約内容の変更をしないといけなくなると思っています。また街のショップを廻って在庫を探すのも手間が掛かりそうで…。
書込番号:24536972
0点
au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF42
KYF41スレッドでは、povoで使用する際の設定方法が詳しく書かれているのですが、KYF42でも使用出来るのでしょうか。教えて下さい。
そろそろ3Gから4G機種へ交換をしないといけないタイミングとなってきましたが、KYF41は無料交換の窓口では在庫が無いようで、KYF43を薦められます。または、KYF38が使いやすいらしいです。
5点
佐藤パコパコさん
出来ますよ。
書込番号:24533985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ KYF32
Auの4GケータイならSIMロックされたままでもpovo2.0で通話できるらしく(?)
KYF32もいけるかも?
通話とSMSしか使わない人なら、例えば基本料金ナシ5分通話無制限\550/月で維持できるのでは、と検討してます。
契約して入れてみてもいいのだけど、緊急通報位置通知や災害警報まで機能してくれるか確かめる方法が見つからず。
調べ方とかご存知の方おられますか?
1点
メールにて確認することが可能かと思われます。
それとpovo2.0ではアプリにて開通やトッピング追加を行います。
操作用のスマホはありますか?
書込番号:24529692
![]()
3点
>柊 朱音さん
メールも受付していたのですね。
AIチャットが役たたずみたいな噂が多かったので気づきませんでした。ありがとうございます。
早速質問メール出して返信を待ってみます。
povo2.0に対応したスマホは持っているので、通話トッピングを済ませたSIMをKYF32に移して使おうと考えてます。
書込番号:24530121
1点
povoサポートから返信貰えました。
Q:京セラKYF32(Auで契約同時購入品) にてpovo2.0を利用した場合に、「緊急通報位置通知」と「緊急速報メール」は機能しますか?
A:緊急通報(110、119、118)を行う際、発信されたお客様の所在地に関する位置情報を緊急通報受理機関へ通知します。
京セラKYF32での緊急速報メールは【au災害対策アプリ】が端末にインストール・設定が完了しておりますと緊急速報メールはご利用可能となります。
メールアプリをねじ込む方法は調べないと分かりませんが、そのうち試してみます
書込番号:24533558
4点
現在iPhone5を使用してます
2年以上経ち、買い替えしようと思っています。
今度使いたいのは音楽を聴くのに優れた携帯電話を
と思っています。
どのような携帯が良いか、教えて下さい
書込番号:24523474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きなたなさん
>音楽を聴くのに優れた
これは音質をさしますか?
操作性でしょうか?
iPhoneで不満なのでしょうか?
AndroidでいいならSONYのXperiaの予算が許す限りのモデルでいいと思います。
音楽は内蔵スピーカーで聞かれますか?
有線イヤホンでしょうか?
無線イヤホンでしょうか?
予算や今の不満点、希望する機能など書いてもらった方がいいと思います。
iPhone5からなら安売りしてるiPhoneSEとかiPhone12、13のminiでもいいと思います。
書込番号:24523491
![]()
6点
返信ありがとうございます。
音質に優れた携帯を、と思っています
SONYのXperiaが良いとは噂程度に聞いたことが
あるのですが。
Bluetoothイヤホンで聴いてますが
雑音、音割れなど綺麗に鮮明に聴こえません。
もちろん、イヤホン側も良いものでないと、
とは思っていますが
携帯側の性能も良い方がいいのかと思って。
イヤホン側さえ、SONYとかの高品質であれば
携帯はなんでもあまり変わらない、と言う
なら拘らずに携帯を選びたいな、と思ってみたりしています。
予算は10万以内でと思っています
書込番号:24523526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直BTイヤホンで聴くなら、どれもそんなに変わらないですよ
0と1しか中身ないんで変わりようがないです
モノによって接続の安定性とかが変わる可能性はありますが、現行のものなら大差はないでしょう
変にこだわって貴重な時間を費やすくらいなら、好みに合ったイヤホン探す方が建設的だと思います
書込番号:24523535 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
なるほどですね
やっぱりBluetooth側でいいものを買います。
ありがとうございました
書込番号:24523545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、一応BTでも違いあるにはありますね
コーデックの対応とかあるんで、、
ただ、そこまで違いがわかるかと言われたら、、、
どこまで求めるかでも変わるので、一概にどれがおすすめとは言いづらいですね
ノイズなどが乗らないことを条件にするならまぁどれでも大丈夫でしょう
ライブ感とかを言い出したら多分キリがないです笑
個人的には操作性の違いとかもあるので、そのままiPhoneにし続ける方がストレスとかは少ないのかなとは思います
書込番号:24523554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Bluetoothヘッドホンやカーオーディオ、ホームオーディオにiPhone繋いで聞いてます。
アンドロイドスマホも繋いだりしましたが、iPhoneのほうが繋がりやすさが高いです。高いというかカーオーディオは1度繋いでしまえば、機種変更などで再設定する必要があるとき以外は毎回勝手に繋がります。アンドロイドだと毎回設定する必要があると思えるくらい繋がりません。うまくつながることもありますが、だいたい2回に1.5回くらいは繋がりませんね。
設定次第で簡単につながる方法もあるかもしれませんが、、、、
とにかく私の印象ではiPhoneが簡単です。むしろ私はiPhone6からアンドロイドに乗り換えて、この不満が募りまたiPhone11に戻りました。
ただ、最近4万弱のゼンハイザーのBluetoothヘッドフォンを購入しましたが、思ったほどはよくなかったですね。やはりBluetoothで聞くなら10万円くらい出さないといけないのかなと思いました。
ちなみにauのアンドロイドからUQモバイルのiPhone11に乗り換えで機種代は5万円でした。
書込番号:24523564
2点
はい、この通り機器類には全く知識はなく…
携帯も買い替えの度にストレスMAXです。
できればiPhoneで買い替えしたいと思っています。
Bluetoothは、SONYを買えば間違いないかな?
位で思っていました、
鮮明にクリアに音が聴こえれば私には最高です。
書込番号:24523576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きなたなさん
Bluetoothだと転送の速度がAndroidとiPhoneで違います。
AndroidだとAptxHDなど高速転送で高音質が叶うものがあります。
さらにはLDACなどハイレゾの高音質もあります。
SONYのXperiaにSONYのイヤホンWF-1000XM3、4などか
iPhoneにAirPods Proなどの選択肢がいいと思います。
オーディオプレーヤーとしてはSONYの方がいいと思います。
選べる高音質イヤホンの種類も潤沢です。
書込番号:24523580
5点
返信ありがとうございます
え?Bluetoothで10万ですか?
そんな高いBluetoothあるのですか?
3万でも高いな、と思ってる私でした泣
書込番号:24523591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます
携帯電話にさほど違いがないのなら
また安くなっているiPhoneに替えてBluetoothを
いい物にしたいと思います♪
Bluetoothイヤホン、ちょっと調べてみます!
ありがとうございました
書込番号:24523602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>また安くなっているiPhoneに替えてBluetoothを
>いい物にしたいと思います♪
どこまで拘りがあるかというのもありますが、Taro1969さんが書かれている通り、音質にこだわるならスマホ側はXperia かPixel6 をオススメします。
SONY WF-1000XM4 をiPhone に繋いでも、価格に見合った音質になりません。
あとイヤホンに関しては、active noise cancelling(ANC)が不要なら、最近発売されたfinal ZE3000 がかなりいい音出してます。
aptx Adaptive 対応なので、LDAC より安定しています。
添付の画像の左上がそれですが、右上の55,000円の物と比べても大きな差は無いです。
書込番号:24523814 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そうですか…
やっぱり携帯側も音質大事なんですね
悩みます…ね笑
こだわりと言うのか、音楽を楽しむ為と言うより
課題となる曲を運転中に聴いて覚える、みたいな
作業をしていて、
聴こえてこない部分などあったりして汗
WALKMANを聴いてた頃はそんな事なかったのに…
など、色々あって携帯でWALKMANを聴いてたように音質よくならないかな?と思ってました。
Androidですか…悩みます苦
貴重なアドバイスありがとうございます
書込番号:24523930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きなたなさん
ええ、音にこだわるのですよね?ならば音の出口であるイヤホンは高音質のものを選ばないといけないでしょう。
私が4万円近く出して購入したBluetoothヘッドホンは無線や内蔵バッテリー部分のコストが2/3くらい占めるように思いました。
音質は良くは無いです。悪くも無いですけどね。
私の場合はとりあえずレベルで買いましたので、これでもいいのですが、スレ主様はスマホ自体を変えるほど音にこだわりがあるのですよね?ならば有線タイプで3万円以上、無線タイプなら10万円くらいの製品をお買い求めになったほうが満足度は高いと思います。
ホームオーディオでも予算の7〜8割はスピーカーにかけたがいいってのが鉄板ですからね。スピーカーやヘッドホンが悪かったらスマホがいくら高性能でも音質はさほど良くはなりませんよ。まずは音の出口から変えたがいいと思います。
書込番号:24523947
3点
>きなたなさん
Walkman取り込んだのがXperiaです。
iPod取り込んだのがiPhone。
どちらも音楽プレーヤーと電話機コラボの製品です。
音が聞き取り易い、低価格なら有線イヤホンがいいと思います。
運転中に神経澄ませての音楽鑑賞はやめた方がいいと思います。
私はUSBタイプCに繋ぐUSB DAC使っています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1280359.html
低価格で高音質です。
イヤホンも1万前後でも高級Bluetoothイヤホンと遜色ないと思います。
端末はAndroidであればどんな機種でも大丈夫。
iPhoneのライトニング端子用もあります。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=17061
ライトニング端子用につては詳しいことは分かりません。
書込番号:24523985
5点
えー、目から鱗です。
なるほど、XperiaとiPhoneはそのように考えると
スッキリします。
調べてみますー
書込番号:24523999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF39
【困っているポイント】au3Gから移行です。今まで携帯2台持ちでガラケーを通話のみで利用しており、バッテリーが持つのでスマホの充電が切れても電話が掛けられる、という安心感があり、なかなかスマホ一台で通話&ネットに 踏み切れません。今後も二台持ち、はたまたスマホ一本化、契約も含めて、オススメ契約 伝授してほしいです。 この端末でおとなしくVKプランが得策か、他のスマホプランのSIMをさして通話のみ使用する等 オススメプランありますか?料金的には家族でUQ&UQでんき加入の為、今後の乗り換えも視野に入れてお願いしたいです。
書込番号:24407092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今後も二台持ち、はたまたスマホ一本化、契約も含めて、オススメ契約 伝授してほしいです。
二台持ちにするかスマホ一本化にするかはご自身の判断ですね。
またUQかauのpovo2.0のどちらを選択するかもご自身の判断です。
二台持ちにする場合GRATINA KYF39はスマホを使ってpovo2.0の契約し、そのSIMをKYF39差込めば使用できます。
書込番号:24407103
3点
簡易留守録等の通話機能が必要でそこそこの性能があればいいのであれば、12月発売のArrows weがお勧めです。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/fcg01/
iphoneにすれば2つの電話番号を1台にまとめることは可能ですが、簡易留守録等の機能はありません。電池持ちも悪くなります。
なお、UQのプランはガラホ向きでは無いです。データ通信やメール不要ならPovoの方が良いです。
書込番号:24407115
6点
>今まで携帯2台持ちでガラケーを通話のみで利用しており、バッテリーが持つのでスマホの充電が切れても電話が掛けられる、という安心感があり、なかなかスマホ一台で通話&ネットに 踏み切れません。
情報ツールとしてスマホ持っていくでしょ。でもって充電切れても通話出来るようにとガラケーも持っていく
常に二個持っていかなくちゃダメなんだったらスマホとモバイルバッテリーでいいのでは?
電話の扱いをどうやってるのか分からないけど、もしスマホはデータのみで電話しないってことだったらバッテリーが切れない確信があっても通話用のガラケーも持っていかなくちゃダメなんで常に二個持ちだけどスマホにまとめると、バッテリーが切れない確信あればスマホのみ、バッテリーが心配ってときにモバイルバッテリーと二個持ちで済むってことになるし
あくまでまとめる場合だけど1台のスマホにSIMを2枚で持つのか、いっそのこと契約も1つにしてしまうのかってのになってきて、将来UQもあり得るんだったらいっそのこと1契約でいいのかもしれないね(楽天やpovoで基本料金掛けない2枚めってのもあるけど、有料で1枚追加だったら例えばその分をカケホの費用に回すとかも出来るんで)
書込番号:24407138
12点
私も先月まで、3Gガラケーシンプルプランとsimフリースマホに通信専用iij3GBの二台持ちでした。
現在は、auのvkプランsとkyf39、楽天モバイルの物理simとAQUOSsenselite(物理とesimスロット有)の二台持ちにしています。
auを継続している理由は親がauガラホのため、家族間通話無料が必須のためです。
維持費は現在は楽天モバイルは無料なのでauのみ1100円くらいです。さらにvkプランsなら25分位の無料通話がついています。
楽天モバイル無料終了後は1GB以内にしてAQUOSsenseliteの2つ目のsimスロットにesimでiij通信専用のギガプランを契約すれば最安2GBなら440円で運用できます。楽天モバイルのauローミング終了後や圏外になった時の対策もできますので。
また、楽天linkアプリから通話無料ですので(番号非通知問題は電話帳に186をつけて登録)固定電話にかける時は楽天モバイルからかけています。
3Gからkyf39の機種変更は、auに電話で申し込みをすればLTE NET外して契約できます。バッテリーの持ちが心配でしたが待ち受け中心なら一週間以上持ちます。これは別のkyf39の口コミに書いていますので参考にしてくださいね。
書込番号:24407149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
3G ガラケー→iPhone SE2 1円に移行して半年してからpovo2.0に出来るならそうして、4Gガラホにpovo2.0のSIMを差し込む、で良いのでは
書込番号:24407189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>武蔵みこさん
>この端末でおとなしくVKプランが得策か、他のスマホプランのSIMをさして通話のみ使用する等 オススメプランありますか?
通話も発信をどれだけするかによりますが、金額的にはpovo2.0が5分以内通話かけ放題で500円、VKプランが無料通話1,100円付きで998円です。楽天等を活用し、手間暇をかければそれなりに維持費は安く出来ますが、良くわからないのであれば、auショップでサポートが受けられるVKプランが無難だと思います。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/09/13/5388.html
https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/vk-plan-s-n/
>ありりん00615さん
>簡易留守録等の通話機能が必要でそこそこの性能があればいいのであれば、12月発売のArrows weがお勧めです。
KYF39にも簡易留守メモ機能はあるのに、敢えてガラホではなく、2台持ちが解消できる訳でもない中途半端なスペックのスマホを奨める理由は何ですか?
書込番号:24407203
11点
>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。12月に新しく発売するスマホですね。さすがにこちらを3Gからの乗り換え無料機種にはならないでしょうね〜現機種で同等機種ありますか??BASIO4 ですかね?? ガラホはUQシムを使わない方が良い理由はなんでしょうか?よければ教えてください
書込番号:24408506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
コメントありがとうございます。そーなんですよね。安くするにはここまで各社が安いプランを出しているので、スマホ1つにまとめた方が良いんでしょうね。モバイルバッテリーを持つ。それが1番いいのかも。バッテリーも沢山種類がありますよね?? 持ってないので何がいいのか全然分からず、またこちらも調べるのかぁーとためらってしまいます...改めて言われると実感わきますね。
書込番号:24408519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
0円の機種はスマホの機能も最低限で、快適とは言えません。iPhone SEならスマホ機能は快適ですが、簡易留守録といった通話機能は搭載されていません。Arrows weは両者を両立できているスマホです。但し、カメラ機能は最低限しかありません。
ガラホは通信関連の機能が弱いので通話主体で使うことになります。ブラウザもガラケーより使いにくいものとなっています。UQは通話・通信込みのプランなので、ガラホ利用には向きません。無料通話のあるVKプランSと比べても高くなります。Povoは通話のみの利用にも対応しており、5分無料通話で十分であれば月額500円で済みます。
書込番号:24408591
5点
>ありりん00615さん
>0円の機種はスマホの機能も最低限で、快適とは言えません。
スペックの見方を知らないのですか?
FCG01あたりで満足できる人なら、同じCPUを使っていてスペックが類似しているXIG02が無料交換の対象なんですけど。
https://www.au.com/pr/replace/
書込番号:24408889
9点
私がガラホとスマホの2台持ちしているのは、当初はキャリアのスマホ維持費が高額だったからでしたが、それ以外にも端末の紛失や故障、スマホのバッテリー切れが心配で困らないようにしたかったからです。
個人的には、先日のDOCOMOの通信障害など緊急時に困らないように安い維持費のサブ回線を違うキャリア(例えばau系とDOCOMO系)で継続した方が良いのかなと思いました。
書込番号:24408993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
考え方は人それぞれだけど、二台持ち継続にするかスマホ1台にするかっていうのと機種をどれにするかっていうのは別々に考える方がいいんじゃないかな?
二台持ちだとどれくらいの維持費でいける、スマホ1台だとどれくらいのプランでどれくらいの維持費ってのはある程度重要だけどそこに機種選びも入れるとややこしくなるから、大きな方向性を決めてたら機種はどれ?ってする方があれこれ迷わなくていいような気がする
ガラケーからだとスマホスタートプランってのが選べるので僕ならこれ、データ3GB、5分までの通話が無料のプランで1年目約1000円/月、2年目以降約2000円/月で持てる(時間無制限カケホは+1000円/月)
1000円分無料、60分無料みたいなのじゃないから短時間の通話じゃないと通話料掛かってくるけど、とりあえず1年間は1000円だしデータも3GBあるし、ガラケーより安く持てるんじゃない?
https://www.au.com/mobile/sp-debut/
本体は3Gからだと切り替えの優遇があるから4〜5万円くらいの機種だったら無料でいけるだろうし(店のキャンペーンによる)
もらえる機種が好みのやつじゃないとかならひと手間掛かるけど一番高く売れそうなのをもらって売却、自分で好きな機種を買うってのもありかもしれないね(今のスマホが何かは分からないけどauの電波に対応してる機種ならそれを使うってのも出来る)
>バッテリーも沢山種類がありますよね?? 持ってないので何がいいのか全然分からず、またこちらも調べるのかぁーとためらってしまいます...改めて言われると実感わきますね。
モバイルバッテリーに関してはまだ購入段階ではないから具体的にどれ?ってのを出すとかないけど、簡単に言うといろいろある一番の違いは大きさ(容量)が違う
大きさ=スマホに充電出来る回数の違いになって回数多いと楽と言えば楽だけど大きい=重いだから、普段の生活の中で1回分使えれば十分なのに5回分充電出来るのを持ち歩くとか無駄に重い荷物になるだけだし、逆にスマホを何台も持ってるとか2〜3日コンセントを使えないとかなのに1回分しか充電出来ないやつを持ち歩くのもあんまし意味がないとかなるから自分の生活スタイルに合わせてどれくらいのやつがいいかを決めて最終的にじゃあどれ?って決める感じにするといいんじゃないかな?
書込番号:24409660
6点
XIG02には簡易留守録がないので、通話メインの用途には向きませんよ。
書込番号:24409921
2点
>ありりん00615さん
そこではなく「0円の機種はスマホの機能も最低限で、快適とは言えません。」の部分です。両立できてるってご自身で書いてありますよ。
書込番号:24410044
7点
>ティナさん
確かに、docomoの障害 かなりの方が大変でしたよね。私も全て一つに集約すると頼る事もありそうなのでサブは必要だと改めて思いました。悩み過ぎですね笑 コメントありがとうございました。
書込番号:24410534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
UQの特徴もお話下さってありがとうございます。確かに、通話+データも出来る仕様になってますよね。ありがとうございます。あれもこれも..と欲張り過ぎないようもう少し頭を整理します、ありがとうございます
書込番号:24410587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はスマホ(Android)とガラホの2台持ちで、1台はこのauのKYF39を
通話専用で使っております。
なぜ2台持ちにしてるかというと、仕事とプライベートで使いわけているからです。
仕事では通話しかしないので、通話専用で使う分にはガラケーの形がやっぱり使いやすいですよ。
もしも、仕事とプライベートでとくに使い分けとか考えていなくて、
1台で済ませたいのであれば、スマホもしくはiPhoneで1台にしたほうがいいと思います。
何台も持っていると、充電とかめんどくさくなりますので。
書込番号:24411104
2点
1ヶ月も放置してしまい回答頂いた皆さん、ありがとうございました。ここの書き込みの使い方がイマイチ解らず、おかしな事してましたらご勘弁下さい。結果、今月3Gからauスマホスタートプランに機種変更。グラティーナKYF39が安く手に入れば持ち込みプラン変更ケイタイプランに変更でも良いなとスマホに乗り換えたものの、グラティーナ機種が高い。そして、店頭では在庫がほとんど出回ってない。ので、とりあえずグラティーナKYF37 を購入。povo2.0 新規申込みして、通話確認してみました。古いOSのほうが持つ、と言った書き込みを見た覚えがあり、37にしたのですが、3Gの様には電源保ちません。バックグラウンド??をこれでもか、とオフにしてますが減りが凄い。37は古すぎなのでしょうか??これでは、2台持ちの意味がなくなりますね。>ゆきぽん09さん
>エメマルさん
>どうなるさん
>ティナさん
>舞来餡銘さん
>TWINBIRD H.264さん
書込番号:24470263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>古いOSのほうが持つ、と言った書き込みを見た覚えがあり、37にしたのですが、3Gの様には電源保ちません。
3G GRATINAであるKYY06の連続待受時間は710時間。一方でKYF37の連続待受時間は500時間。そもそもスペック上で3Gの方が全然有利です。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyy06/spec/
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyf37/spec.html
書込番号:24470312
9点
>武蔵みこさん
kyf37はもしかして中古端末でしょうか?
もしそうであるなら、バッテリーが劣化している可能性もあるかもしれませんので製造月の新しいkyf37に適合した純正バッテリーに交換してみては如何でしょうか?
また、私が実践しているkyf39の下記機能がkyf37にもあれば試して見てください。
待ち受け画面で↑長押ししwifi、Bluetoothを使わない時はオフ、エコモードをオン。
待ち受け画面で↓長押ししてアプリの一覧、メニュー、アプリの全て終了を選択。
使ったアプリ、タスクをそのままにせず、使ったら↓長押しでアプリ全て終了、毎日再起動しています。
書込番号:24470340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




