
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2021年10月16日 06:19 |
![]() |
32 | 3 | 2021年10月5日 11:50 |
![]() |
7 | 2 | 2021年10月3日 22:41 |
![]() |
20 | 4 | 2021年9月29日 22:48 |
![]() |
67 | 16 | 2021年9月29日 11:25 |
![]() |
1 | 1 | 2021年9月26日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ KYF41

>hirokazummiさん
>au pay等QRコード決済やPontaのWeb登録は、この機種では出来るのでしょうか?
au pay等のバーコード決済使えません。
アプリがインストールされていない。
PontaのWeb登録はブラウザーから入れば可能かと思います。
Googleストアが使えないのでアプリのダウンロードが出来ません。
そもそも、通話、メールオンリーの携帯なのでGoogleストアが使えるスマホにされた方が良いかと思いましす。
書込番号:24394078 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

au Payはauサービスとして内蔵されていますが、コード決済が可能かはわかりません。カードへのチャージは可能なようです。
Ponta webも利用可能ですが、ブラウザの使いにくさは半端ではありません。
書込番号:24397508
4点

>α7RWさん
有難うございます!
書込番号:24397897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
有難うございます!
書込番号:24397899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日、別居している母の家へKDDIの関係者を名乗る人物が機種変更&今使用中のガラケーの引取に訪問してきたそうです。
IDカードと名刺を提示し、名刺にはトゥモロートゥゲザー KDDIとあり住所と電話番号も記載あり。
https://www.kddi.com/
このサイトの会社情報にある住所と完全に一致しています。
ただ、auに問い合わせた所、委託して訪問は一部で行っているが、あくまで端末の販売であり、端末の回収もするとなると無関係な業者の可能性があるとの回答だったのが引っかかってました。
ですが住所等を伝えた所、KDDIの関連業務であると回答が改まったので大丈夫なのかなぁと思っている所なのですが、こう言う時代なので
かなり疑ってしまいます。 名刺など誰でも簡単に作れちゃいますし、カタログだってどっかからもって来た物かもしれないですし・・。
会社に連絡して名刺の名前の人物が在籍しているか確認した方がいいですよね。 それも偽装だったりして・・。 私、おかしいですかね・・?(笑)
この事についてなにかご存知の方、いらっしゃいませんか?
10点

訪問を行っていると、公言しているのは沖縄だけです。
https://www.au.com/okinawa_cellular/3g_houmon/
訪問販売は危険性もあるし、料金的にもお得ではないと思います。お買い得な量販店・auショップを探したほうがいいでしょう。
書込番号:24379557
5点

名刺に記載の社名はKDDI株式会社なんですよね?
どちらにしても法人営業や代理店がノルマ取るためのものならともかく、個人宅への訪問販売は怪しすぎます。
それに今のご時世、特にコロナ禍ということもあるので、いくら大企業の名刺を持っているとしても玄関での立ち話程度であっても、見知らぬ人を家に入れることは極力避けた方がいいでしょう。
書込番号:24379978 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>2015年「安」さん
>ありりん00615さん
こんにちは。
やはり避けたほうが無難ですね。
母に対応しない様、伝えます。
有難うございました。
書込番号:24380112
6点



au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ KYF41
かけ放題のガラホとしての利用を考えているのですが、auのpovo2.0での動作確認リストに当該機種は載っていないようです。
利用できるかチャレンジした方がいらっしゃれば結果状況を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24376867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題なく使用できます
開発者オプションを有効にすることで
アクセスポイントも変更できネットも使用可能でした
書込番号:24376942
7点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF37
某フリマサイトにてネットワーク利用制限○でsimロック解除済みと書かれたものを購入をしたのですが、ocnモバイルとiijmioのタイプDsimを入れてSIMカードの状態を更新を押してもどちらも失敗と言う表示が出てしまいます。
同じ現象の方いたら詳しく教えてください。
それともこれってsimロック解除されていないのでしょうか…
書込番号:24370287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

simロック解除されてないと端末起動時にロック解除コード入力画面が出ると思いますが、これが出ていないなら解除されています。
設定→無線・ネットワーク→モバイルネットワーク→アクセスポイント名 からMVNOのAPNは追加していますか?
設定→無線・ネットワーク→モバイルネットワーク→通信事業者 で自動的に選択を選ぶ作業も必要かもしれません。
ただ設定できても場所によっては電波が弱くなると思います。
書込番号:24370310 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>なるなるなるこくんさん
関係があるのかわかりませんが、通信障害等で一時的に更新に失敗した事例があります。
>その後朝起きて同じように更新作業をしましたら、なんとすっと更新できてしまいました。
>そしてちゃんとSIM状態が使用可能になりました。
>やはりネットワーク障害が原因だったのかもしれません。
>日が悪かったですね><;
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018181/SortID=21145375/
書込番号:24370386
9点

更新ができるようになり、APN追加にてインターネットも接続できるようになりました。
手順など教えていただきありがとうございました。
書込番号:24370405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信障害だったぽいです。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:24370412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF42
ウチは親が同居する4人家族なのですが、家全体でスマホの利用料金を抑えようと、イオンモバイルのギガシェアプランへの乗り換えを検討しています。
ただ、父がauで契約したKYF42を使用していて、契約事業者移行後も機種を継続して使いたいと言ってきます。そこで質問なのです、SIMロック解除をしてもらったうえで、イオンモバイルのau回線SIMに切り替えても、問題無く利用可能でしょうか? ぶっちゃけ、通信がダメでも通話に問題が無ければOKです。
ちなみに、イオンモバイルHPの動作確認端末一覧の中にはKYF42の名前はありません。京セラのガラケーだと3年前のKYF37がリストに載っていて、以降発売の機種はおそらく未検証なのではないかと思われますが、個別の端末の動作に関する問い合わせは受け付けないそうです。
3点

まず、SIMロック解除はオンラインで行えば無料です。
また、VoLTEに対応したau端末であればau系MVNOでの利用は問題なくできるはずです。
しかし、au回線に関しては通話アプリを利用しないと半額にはならないので、ドコモ向けガラホに買い替えてドコモ回線を利用するべきかと思います。但し、ドコモ回線の場合は、使い方によっては日本通信のほうが安くなる可能性もあります。
なお、シェアプランは誰かが誤ってデータ通信経由でアップデートなどを行ってしまうと一気にデーター量を消費してしまう恐れがあるので注意が必要です。
書込番号:24362870
5点

ドコモ向けガラホに買い替えなくても、NTTドコモ回線はバンド1と3に対応するので、
プレフィックス番号の付加不要なNTTドコモ回線(タイプ1)のSIMを使えます。
バンド19は郊外や山間部用のプラチナバンドなので、生活環境にもよりますが
使えなくても大きな影響はないと思います。19に対応しないスマホも出回ってます。
https://aeonmobile.jp/simtype/
※使用できる端末について→Android端末→auの端末 参照
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
※KYF42の対応バンドが分かるサイト KYOCERAを参照
https://aeonmobile.jp/article/20210224_0038/
※ドコモの周波数帯に対応していない 参照
心配ならau回線のSIMを使い、イオンでんわのプレフィックス番号(0037691)を付加して
電話をかけると良いと思います。
KYF42はKYF41と異なり、設定でプレフィックス番号を自動的に付加することができます。
書込番号:24363128
4点

プラチナバンド・プラスエリアは山間部だけでなく、ビル間・建物内・地下街などの障害物が多い環境でも有効です。
書込番号:24364306
6点

>まあ兄さん
バンド19は郊外や山間部用のプラチナバンドなので、生活環境にもよりますが
使えなくても大きな影響はないと思います。19に対応しないスマホも出回ってます。
影響大だよ!
ドコモでバンド19非対応の端末使った事ある?
後山間部用のぷらちなばんどじゃねーし!!
ふつーに地下とか都心部でも使っるし!
困るな、知ったかは?
いっぱいURLはってあるけど詳しい無いんだから頑張らなくても大丈夫だよ!
書込番号:24364904 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自己レスです。
> 生活環境にもよりますが使えなくても大きな影響はないと思います。
バンド19なしでドコモ回線を使ってる人もいることを書きたかったのですが、
「大きな影響はない」は書きすぎでした。表現を間違えました、失礼しました。
バンド19なしのドコモ回線を使うか、プレフィックス番号を入れるau回線にするか、
どちらかを選択すればよいと思います。
こちらはイオンモバイルではないですが、プレフィックス番号を入れて使ってます。
特に問題はありません、普通に使えています。
プレフィックス番号を自動付加する方法は紙の取扱説明書に記載されてないので、
下記[詳細版]の36ページを参照してください。
https://www.au.com/content/dam/au-com/support/service/mobile/guide/manual/kyf42/pdf/kyf42_torisetsu_shousai.pdf
書込番号:24365284
3点

StoneLightさん、こんにちは。 私も同様の事を考えていたので、関心を持ちました。
ちなみに私はイオンモバイルのデータプラン タイプ2 NTTドコモ回線 で契約中です。
私も色々と調べたのですが、おそらくイオンモバイルのタイプ1(au回線)契約で
使えるのではないかと思いました(どこまでかは分かりませんが)。
https://aeonmobile.jp/plan/
ダメ元でイオンの店舗でSIMカードを試させて欲しいと言ってみては如何ですが?
何点か書きますと。
●GRATINA KYF42は、元々auの機種なのでタイプ1(au回線)契約の方が無難な様な気がします。
各携帯電話事業者の通信方式・周波数帯
https://www.soumu.go.jp/main_content/000692919.pdf
プラチナバンド [バンド28 ・ バンド18/26 ・バンド19/26]の対応バンドが若干違うので
ドコモ回線で全地域で使えるのか不安があります。
●GRATINA KYF42は、APN(ネットワーク)設定が可能です。
どなたも書かれていませんし、auのHPや機種の取説などにも書かれていませんが。
auのSIMで使う場合のみの説明で、馬鹿丁寧に格安SIMでの設定が書かれている訳はありませんけどね。
auの現行機種でAPN(ネットワーク)設定が出来る機種は限られていますが、KYF42は出来ます。
以下は、mineoでのKYF42を使った、APN(ネットワーク)設定の手順です。
【Android™スマートフォン】 → 【KYOCERA】 → 【GRATINA 【KYF42】】 を参照して下さい。
よって、イオンモバイルでも同様にAPN設定が出来るはずです。
●KYF42で【イオンでんわ アプリ】が使えるのかどうかの確認も必要ですね。 通話料半額なので。
●私は音声通話のみの、もう少し安い通信会社を探しています。
結果が分かりましたなら、詳細な結果レポートを上げて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:24365902
4点

すみません。 リンクが抜けていました。
>以下は、mineoでのKYF42を使った、APN(ネットワーク)設定の手順です。
>【Android™スマートフォン】 → 【KYOCERA】 → 【GRATINA 【KYF42】】 を参照して下さい。
https://support.mineo.jp/manual/network_setup.html
書込番号:24365913
5点

>nintai2さん
> ●GRATINA KYF42は、APN(ネットワーク)設定が可能です。
スレ主さんはMVNOを検討するくらいですから、これは分かっていると思います。
> ●KYF42で【イオンでんわ アプリ】が使えるのかどうかの確認も必要ですね。 通話料半額なので。
アプリは使えません。それで、プレフィックス番号を付加することを書きました。
>StoneLightさん
前回の返信で、プレフィックス番号を入れて使っていて大きな問題はないと書きましたが、
フリーダイヤル、ナビダイアル、110番などの3桁番号への発信をする場合は、プレフィックス番号を
外さなくてはなりません。自動付加だと外すのが面倒です。
選択付加の設定もありますが、電話をかけるときに選択を間違うと、割引が適用されなくなります。
この点も視野に入れて検討してみてください。
書込番号:24366312
5点

ドコモ端末を勧めるのは、au回線における通話アプリ利用不可・いざというときの緊急通報といった2つの問題があるためです。
なお、ここはPDFへの直リンは基本禁止ですよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
書込番号:24366443
5点

>ありりん00615さん
ドコモ端末を勧める理由は分かりましたが、KYF42へ移行して1〜2か月以内の方に対し
機種変更を勧めるのは現実的ではないのでは?
書込番号:24366537
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
(1つ1つ個別に返信できず、申し訳ありません。)
質問を投稿後もイオンモバイルのサイトなどを色々調べました。
そこで気が付いたことが、今月より通常の通話アプリ使用(イオンでんわアプリ不使用)の場合でも、国内音声通話が30秒毎11円になりました。
ただ、かけ放題を適用する場合、au回線に限っては従来通りイオンでんわアプリから発信する必要があるとのことです。
https://aeonmobile.jp/news/call_charge_revision_210825/
父が使うSIMに関しては今のところ、かけ放題オプションを入れる予定は無いですが、ひと月の通話料金次第ではかけ放題に加入する可能性も否定できないので、万が一のことを考えるとプレフィックス番号のことを考えなくていいドコモ回線を選択する方が無難なのかな?
確かに、ドコモ回線を選択するとドコモが展開する800MHz帯(バンド19)が利用できない可能性が濃厚ですが(無論、auのバンド18も使えません)、それを差し引いてでも前述の理由からドコモ回線を選択するか。或いは、将来au回線の方も同じ仕様になるだろうと見越してau回線を選択するか。
来月中の乗り換えを考えていますが、余計に迷います。。。
書込番号:24366890
3点

まず、ドコモ系にする場合は中古購入がおすすめです。
https://iosys.co.jp/items/featurephone/docomo
中古の場合、ショップの保証だけになるので注意が必要です。
なお、半額といえども通話時間が60分を超えるようなら、先に記載した日本通信のほうが安くなると思います。ここは、70分無料通話付きで1390円です。ひと月の通話時間を確認しておいたほうがいいですよ。
標準通話アプリでの半額通話が実現したのも日本通信がドコモに働きかけたのがきっかけになります。auではそのような動きはないですが、将来的には対応することになるようです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2103/25/news053.html
書込番号:24367009
3点

どちらを選んでも一長一短ですので時間をかけて検討されると思いますが、au回線を選んだときに
プレフィックス番号自動付加を使わない方法を案内します。
(1) 「選択付加」の使い方を覚えてもらい、電話をかけるとき選択してもらう。特に長電話をするとき。
親に覚えてもらうのは大変かもしれませんが、電話料金の違いを説明して理解してもらう。
(2) 電話帳の番号の頭に(0037691)を入れてしまう。
この場合、着信履歴が番号の数字になってしまいます。それを回避するため、電話帳の2番目に
シンプルな電話番号も入れておく。
どちらも通常発信をすることがあると思いますが、万が一のことを考えればやむを得ないでしょう。
書込番号:24367176
3点

返信ありがとうございます。
>まあ兄さん
父のひと月の通話時間ですが、通話料金が30秒毎22円で1,000円に達しない月が多いので、月に20分少々といったところでしょうか。
また、データ通信を利用することも無いと思うので、日本通信を選ぶメリットはウチには無いかと思います。
>ありりん00615さん
かけ放題プラン未加入で通話する分には、au回線でも10月1日からは標準アプリ発信でも30秒毎11円になります。
なのでau回線を選択し、かけ放題プランに入らずプレフィックス番号も入力せずに通話したとしても月の通話料は大体500円以内に収まる計算になります。
ただ、5分かけ放題が近い料金で利用できる為、もしも父が「5分かけ放題に加入したい」と言い出してきた場合には、プレフィックス番号の問題が生じてきてしまいます。
父は物覚え自体は決して悪くないのですが、うっかり忘れをやらかす可能性は否定できません。また、それを指摘すると逆ギレすることもあったりするので、本当に困ったものです(苦笑)
電話帳の各電話番号にプレフィックス番号を付ける手段ですが、電話帳の入力作業は私の仕事になってしまうので、正直面倒です(笑)
ありりん00615さんに教えて頂いた記事も読みました。将来的にau回線でもプレフィックス番号が完全不要になることを期待するか、或いは父がかけ放題プランと言い出さないことを願って(笑)、au回線で契約する方がベターなのかな…。
書込番号:24368526
3点

> また、データ通信を利用することも無いと思うので、日本通信を選ぶメリットはウチには無いかと思います。
細かいことを指摘してすみません。日本通信を提案したのは、『ありりん00615さん』です。
こちらはKYF42を使うユーザーとして、機種変更せずに有効活用できる方法を提案しています。
書込番号:24368677
3点

>まあ兄さん
確かに、レス先が両者で互い違いになっていました。
大変失礼しました。
書込番号:24369389
0点



au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ KYF41
メーカーHPから機器の取説を閲覧した際、KYF42にはプレフィックス番号を自動で付加できる設定が存在するのですが、KYF41にも同じ機能は存在しますでしょうか?
KYF41の取説にはその点が書いてありません。電話帳発信の際に発信メニューから手動選択で番号を付加して発信する機能は備わっているみたいですが…。
0点

他の機種だったかもだけど、最近この手のかんたんケータイで同じような質問出てたけど説明書に書いてないってことは無いんだろうね
そもそもプレフィックスって他のSIMを使うときに必要になるわけだけど、かんたんケータイはターゲットが高齢者だしキャリアの本体に別のSIMを組み合わせて使うってことを想定してないから使う必要のないややこしい機能は最初から載せて無いってことなんだと思うよ
書込番号:24362942
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)