
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 30 | 2017年7月9日 09:27 |
![]() |
0 | 5 | 2017年7月1日 09:52 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2017年6月30日 14:35 |
![]() |
14 | 5 | 2017年6月30日 03:53 |
![]() |
72 | 11 | 2017年6月29日 22:56 |
![]() |
1 | 3 | 2017年6月26日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
通常の電話通話で、こちらから話した音声が相手に届くのが遅いのか?
相手側が私の話を聞かないうちに話し出し、のちに聞こえたのか「どうぞ」と譲ってくれる・・・
といった現象が毎回なのです
つまり
音声通話の遅延が生じていると思われます
はじめて4G LTE通信方式にしたのですが
こんなものなんでしょうか?
会話が上手くやりとりできず不便を感じております
6点

今の電話はみんなそうでは?
書込番号:20886116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんなものではないです。
自分も初のLTEの時に同じ経験あったけど理由は色々あるので、
”通話の遅延”でぐぐれば分かると思うよ。
それでもダメならもう一回質問してみては?
書込番号:20886131
3点

>九州の関西人さん こんにちは
機種はAQUOSですが、最近auのLTE回線へ機種変しました。
音声の遅れは多少感じますが、通話が明瞭になって良くなったと思います。
アナログの音声をデジタルへ変換してるので、仕方ないかも、慣れると気になりませんけどね。
相手の話が終わるまでゆっくり聞くとか、それから話だすとかのタイミングのつかみ方かも。
書込番号:20886136
5点

>ぷいちゃんさん
貴殿もそう感じているということでしょうか?
電話通話なんて基本的なもの、まともに使わせて欲しいものです
こんなものと言われてもね(^^ゞ
書込番号:20886174
6点

>MountainFujiさん
ですよね? こんなものだとおっしゃる方もいるんですけれど
検索しても、とくに何も出てきません
環境や機種個体に寄るのだろうか?
この質問で十分と思ったのですが・・・
書込番号:20886184
0点

>里いもさん
いつもありがとうございます
やはり多少なりともあるようなんですね
言われるとおり、相手の話が終わるまで待って・・・
で少しは改善できるかも知れませんが、それでも
話し終わったからと思い私が話し出すと同時に話す結果となる場合もあり
また
私は関西人でもあり、ゆっくりまったり話す傾向ではないんです(^^ゞ
auのキャンペーンで、これなら無料で機種変更できるからと
選択しましたが、人気度は2位ですが満足度は良くないようですね
書込番号:20886191
0点

昔の電話は電流でそのまま受話器のスピーカーを鳴らしていたけど、
今はエンコードだデコードだでCPU処理があるからタイムラグがあるのかなあと勝手に諦めてます。
地デジテレビみたいなものかと。
あくまで勝手な想像ですが…
書込番号:20886280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷいちゃんさん
たしかに、この前テレビでやっていましたが
携帯電話の音声は本人の声ではないと、いっていました
受信音声をデジタル処理して、一番近い音声周波数で復元して相手ぬ伝えると
だから処理に時間がかかるというのはうなずけますが
でも
通話に支障があるような遅延は、失敗作でしょう?
書込番号:20886292
0点

以前、PHSを使ってたことがあって、
それと互角の高音質が得られると期待してたんですが。
どうやら、期待はずれのようですね。
残念です。
書込番号:20886509
3点

>orangetrainさん
わたしも病院勤務時代、PHSを使っていましたが
昔の電話通話のように何も不満はない高品質でした
書込番号:20886586
0点

>九州の関西人さん
エンコードデコードに絡み、どこ間かによると思います。
PHSとは言え、内線なら特に大きな遅延となる要素は無いでしょう。
これが外線となると、専用線とか、昔から遅延気味となる。
昨今の回線コストダウンの帯域制限で、遅延は増える方向になると思います。
メールとかでも、MOVA時代の体感レスポンスは光速ベース、FOMA以降時報が遅れるかのどっこいしょですから。。。
書込番号:20887589
1点

私はPHSと携帯の二丁持ちでした。
初期のデジタル携帯の音質があまりにひどかったからです。
PHSはどこでかけても、遅延は全く感じられず、クリアーな音質でした。
PHSとデジタル携帯は基本的な仕組みが違うと思います。
どちらもデジタルではありますが。
書込番号:20887626
2点

結局は、こんなもの
いまの時代の携帯電話使うなら、我慢しろという答えなんでしょうか?
以前のガラケー(LTEでない方式)の方が良かった
なんでも新しくなるほど、品質が落ちているように思う
書込番号:20887761
1点

LTEデータ通信なので普通に遅延は起きるでしょ
遅延が気になるなら3G通話の機種に変えるしかないですね
3G通話は通話回線なので遅延はないはずです
auの3Gは音質が悪いので、ドコモソフトバンクがいいですよ
書込番号:20887953
3点

>とおりすがりな人さん
貴重なコメントありがとうございます
もうちょっと早くに投稿頂けたらベストアンサー間違いなしでした
やはり3Gが医院ですね
4G LTEでは時々、国道上でも電波はいらないときもあったりと
不満が増大です
しかし
他機種にかえるとなると、新たな費用が発生しますし
電話も、そんなに使わないので、3年間は我慢するしかなさそうです
書込番号:20887959
0点

私はau歴が長いのですが
docomoを使ってたこともあります。
明らかにauより上の音質に感心しました。
さて肝心のVoLTEですが
4G・LTE回線の中で、相手も同じVoLTE端末であれば
最高のパフォーマンスを発揮するそうです。
メーカーやキャリアーのホームページではそう謳っています。
(※実際の音声品質は、電波環境や回線の混雑状況により変化します。)
という但し書きつきではありますが(京セラ)。
という事は、近い将来には4G・LTE回線も充実して
皆が皆VoLTE端末でやりとりしてる
そんな世界になるはずです。
そうなれば、音質に対する不満も払拭できるのでは。
いずれにしても、しばらくは待ちの姿勢というのが
一番の良策と思います。
書込番号:20888198
1点

>orangetrainさん
ためになるコメントありがとうございました
なるほどですね、いわゆる相性ですね(^^ゞ
ただですね、わたしは携帯電話に掛けることが少なく
市役所や弁当屋などと言った固定電話相手が多いのです
だからなんでしょうね
変換構造が異なるシステム間の通話と言うことで
付け加えて確かなことは言えないのですが、何の不満もなく通話できる場合も
あったような気もします、その場合は相手がスマホだったかも知れないですね
わたしはau歴12年です
書込番号:20888997
0点

http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/04/07/2392.html
GRATINA 4G のシャンパンホワイト/メタルブラックは3G通信 (最大受信速度144kbps/最大送信速度64kbps) にも対応しています (設定変更が必要です)。
3g通話対応端末が存在します シャンパンホワイト/メタルブラックなら設定変更で3g通話可能なようです
書込番号:20892228
0点

>とおりすがりな人さん
情報ありがとうございます
私の所有するものはブラックではありますが、この設定変更で3Gにできるものは
先月発売のもののみでしょう?
たぶん、私のものは対応していないでしょうね?
一応、お客様センターに訊いてみます
書込番号:20893497
1点

リンクたどるとKYF34となってました
別機種ですね、期待を持たせてすみません
https://www.au.com/mobile/product/featurephone/kyf34/
書込番号:20894738
0点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
モバイルSuicaが先日アップロードされたようなので、アップロードをしようとしました。
買ったばかりの頃、何か特殊なやり方でアップロードした記憶があったので、JR東日本のページでアップロードの仕方(http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/procedure/verup/index.html)を再度確認して、行おうとしたら、
アプリアップデートエラー
対象のアプリはauのサイトからダウンロードしたアプリではないためアップロードすることはできません
一旦対象のアプリをアンインストールしていただいた後に、再度ダウンロードしてください
とのエラーメッセージが出てきてしまいました。
プリインストールなのに、auのサイトからのダウンロードしてないとなるって、変だなと。
文面だけ見れば、確かにダウンロードはしてませんが、機種に初めからはいっていたものに、正規では無いと言われている訳ですから、困惑しています。
指示に従って、アンインストールして入れ直した方が良いのでしょうか。
この機種で、モバイルSuica使われてる方で同様の方っていらっしゃらないのでしょうか。
0点

> ※TORQUE X01をご利用のお客さま
>
> モバイルSuicaアプリバージョンが5.3.6.0の場合、アプリをバージョンアップできない事象が発生しております。
> 以下の手順でアプリのバージョンアップを行っていただくようお願いいたします。
>
> <手順>
> 1.「設定」→「8その他の設定」→「アプリ」から、「モバイルSuica」のバージョンを確認する。
> 2.バージョンが5.3.6.0の場合、「アップデートのアンインストール」を実施。
> 3.再度、「ツール」→「6おサイフケータイ」→「モバイルSuica」からauマーケットへ接続し、アップデートを実施する。
※ 2.バージョンが5.3.6.0の場合、「アップデートのアンインストール」を実施。
プリインストールされている 5.3.6.0 がバージョンアップできないようなので指示通り、
アンインストールしてからバージョンアップを実施するばうまくいくのではと思います。
※ SHF31では、au Market から 5.3.6.0 → 5.3.7.0 に正常にバージョンアップできました。
モバイルSuica
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobilesuica.msb.android&hl=ja
> アップデートをして非常に使いづらくなったという書き込みが多数あります。
書込番号:21005201
0点

返信ありがとうございます。
こちらの書き込みした後に、JRのページに文章が追加されたみたいです。
アンインストールして、再インストールすること自体はこれで出来そうです。
でも、電子マネーの残高に対して、不安が残ります。
アンインストールして、残高が無くなったらと・・・
もう少し、Suicaの残高を使い切ってから、やってみようと思います。
使い勝手が悪くても、チャージする為には、バージョンアップしなくてはいけないので、やります。
書込番号:21005264
0点

私も、
m_moroさんの書き込んだやり方で無事にアップデートできました
残高も正確に残っておりました
私は、使い勝手が悪くなった実感はありません。
有難うございました。
書込番号:21005651
0点

>ぱっくぴーさん
アンインストール後の再インストールしても、残高キチンと残ってやれるんですね。
simカードとリンクしているのでしょうか、その辺りの確認する項目などが出てきて、キチンと再インストールできました。
情報ありがとうございました
書込番号:21006245
0点

>まさぶーっちさん
自分はアンインストールしてアップグレードしようとしましたが、できませんでした。auショップで2時間奮闘していただき、suicaの方も巻き込んで色々と試しましたが駄目で泣く泣く機種変更しました。
自分の端末だけの問題かもしれませんが、参考までに
書込番号:21009840
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
ガラケーよりSHF33に機種変更をしたあと、モバイルSuicaの移行手続きは完了しましたが、モバイルSuicaからのエクスプレス予約がログインできません。ログイン画面までは行くのですが、ログインしようとしても画面は反応なく、そこから先に進むことができないのです。この機種からは使えないのでしょうか?
書込番号:20959058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kishi-r.com/archives/1861
ロックされた可能性有ります
それ以前に機種変更操作が間違いないか確認を
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/procedure/chg_model.html
書込番号:20959160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルSuica自体がロックされている訳ではなく、その中のエクスプレス予約だけが使えないのです。それ以外のモバイルSuica操作(クレジットチャージ・モバイルSuica特急券など)は使えるので、機種変更の移行手続きは正常におこなわれたと判断しています。エクスプレス予約を選択すると、JR東海のEX予約画面に移るのですが、その時のログイン画面が、うんともすんとも言わなくて、ログインができないのです。
書込番号:20964316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

となれば、アプリからの操作が出来ないと言う可能性を考えれば、WebViewがらみの問題だと思われますね
WebViewと言うアプリ更新がSHSHOWなどに存在しないですか?
無ければ、ブラウザを標準ブラウザからSHSHOWから別のブラウザアプリをインストールして、そのブラウザからログインしてみて下さい
書込番号:20964598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もアドバイスをいただきありがとうございます。ブラウザが関係しているような気がしてきました。今すぐにでも試してみたいのですが、実は自分のではなく家族の物で、今手元にないのでやってみることができません。無事ログインできるようになった際には、改めて報告させていただきます。
書込番号:20966635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はSHF33ではありませんが同じくガラホで、KYF34に機種変更し、かさこかさこさんと同様に、モバイルSuicaからのエクスプレス予約がJR東海に飛んだログイン画面以降動かなくて困りました。
そこでJR東海に電話で聞いたところ、携帯的な上下左右キーで枠を動かしてもクリックできないと判明。それをクリックできるようにするためには、多分シャープの機種も付いてるでしょうが、スマホのように自由に動く矢印カーソルに変え(これをドラッグモード又はタッチクルーザーというそうです)、それでもってログインの枠の上でダブルクリックする。
そしたら見事機種変更まで至り、完了しました。
なお携帯から機種変更した場合、この機種変更クリックまで完了しなければ、新幹線改札でタッチしても入場できないそうです。
シャープの機種でも同様かと思いますので1度お試しを。
書込番号:20990017
3点

>じばさん
返信が大変遅くなってすみません。しばらく見ていなくて気付きませんでした。失礼をお許しください。
まさに同じ状況の方からのアドバイス、とても心強いです。タッチクルーザーは使ってみたのですが、それでも反応はありませんでした。
でも、確かダブルクリックはしてないはず。ダブルクリックなんですかー?もう一度チャレンジしてみます。ありがとうございます!
書込番号:21005940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じばさん
やっぱりダブルクリックでした!
「機種変更登録が完了しました」までいき、無事完了することができました。
これで新幹線の改札が通れます。本当にありがとうございました!
書込番号:21007668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
通常、ステータスバー、通知アイコンを選択し、センターキーを押下すると、ステータスパネルならび通知の詳細が表示されますが、何日か連続起動(再起移動させない)していると、ステータスバー、通知アイコンをセンターキーで押下しても無反応になります。
再起動でなおります。
皆様は如何でしょうか?
検索していたら、SHF31で、それらしい現象が出ている人もいらっしゃるみたいですが。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/1508220038
3点

たまには、再起動しましょう。
ゴミが消えて元に戻りますよ
書込番号:19135013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すぽっとあうとさんと全く同様な現象が生じました。
(別の理由で)初期不良として交換してもらったのですが、新しい製品でも生じます。
再起動すると通知アイコンは消えますが、通知内容は不明なままです。
(それで支障が生じるという程ではないですが・・・)
ちなみに交換が必要であったメインな障害は、着信音が2,3秒で途切れてしまうというものでした。
書込番号:19172048
2点

>turezureさん
ご回答ありがとう御座います。
現行、交換前の個体でも発生するということで、個体別の問題ではなく機種固有なのは間違いないようですね。
不具合情報としてauに報告致しました。
書込番号:19175989
4点

最近この機種に変更しました。
同じ現象がやはり出ています。
アプリのアップデートが通知された時点でステータスバーへのアクセスができなくなる(無反応)ようです。
考えられるのは無効にしたグローバルパスポートのアップデートかと思います。
書込番号:19766492
2点

ビルド番号:01.00.05 のアップデート以降発生しなくなっています。
書込番号:21006586
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
この機種を実際に使っている方に質問です。
auショップに行くと、「電話とEメールだけのつもりでも勝手に通信してしまうから、パケット定額サービスに加入しないと大変だよ」、って言われてしまったので、この機種は諦めていたのですが、シャープの製品HPで以下のようなQ&Aを見つけました。
(Q)常にWi-Fiで接続すればパケット通信は発生しませんか?
(A)Wi-Fi®で接続していても、4G(LTE)/3Gネットワークでパケット通信が発生する場合があります。
Wi-Fi®のみを利用するように設定できます。
●操作方法
【Wi-Fi®のみ利用に設定】
1.メインメニューから[設定]→[通信・ネットワーク]→[ネットワーク設定]→[モバイルネットワーク]
2.[データ通信]と[LTE(国内)]の設定を解除
上記のようにやると、Eメールの通信もWiFi接続以外はシャットアウトでしょうか?
それとも、OSが行う自動的な通信はWiFiのみで、Eメール(と通話)は使える、という都合のいい設定にすることはできるのでしょうか?
できるなら、LTEプラン(934円)+LTE NET(300円)=1234円+税、ですぐに機種変更をしに行こうと思っています。
無理なら・・・、MARVERA2しかないですね(笑)
実際にこの機種を所有されていて、実験してみた方がいらっしゃいましたら、是非、教えてください。
9点

外観に惑わされてガラケー的な使い方を検討する人も少なくないと思いますが、根本的にお書きの様な運用は無理です。
外観はどうあれ中身はスマホそのものですから、通信は全て垂れ流すか全て遮断するかのどちらかです。
必要最小限の通信に留めたい人には全く向きませんから、仰る通りに選択肢は普通のガラケーになると思いますよ。
この端末は新世代のガラケーでも何でもなく、かつての10キー付きポンコツスマホの正統後継って認識が必要でしょうね。
無理矢理存在意義を見出だすとすれば、au.net詐欺の心配なく通話オンリーの運用が可能な事くらいでしょうか。
電話機としてはそれなりに有用な形状です。
書込番号:18514994 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

その設定は、モバイル通信全体を遮断しますから、メールも含め、通信は一切不可能になります。
他方、モバイル通信をオンにしていても、少なくとも、プリインストールアプリについては、個別にモバイル通信を遮断することは可能ですから、メールだけデータ通信を通すことは可能です。
とはいえ、メールが、一般的なプッシュ通知であれば、新着メールの確認のために、断続的に通信が発生します。それだけで結構な通信量になりますよ。従来のガラケーは、メールの通知だけはデータ通信を使わない仕組みでしたが、この機種だとどうか。OSがandroidであることを考えると、データ通信を使いそうです。
さらに、個別のアプリのデータ通信を遮断しても、位置情報の取得や時刻の取得などのシステム関係の通信も発生します。実際にどの程度発生するかは、短期間いじっただけではわからないでしょう。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1502/24/news090_3.html
正確な情報は、実際使っている人でないとわかりませんが、なかなか難しいんじゃないですかね。
書込番号:18515130
8点

ふと思えば、メールはキャリアメールであれば、従来と同じ仕組みでしょうから、メールだけモバイル通信にしても、メールの確認にはパケットは使わないでしょう。
もしそうなら、それ以外のアプリをすべて遮断すれば、実用的な範囲にパケット通信が収まる可能性はなくはないです。
書込番号:18515268
6点

AndroidOSを含めてau謹製のキャリアメールアプリ以外の通信を完全に遮断するなんて事が出来れば(その時点でAndroidではない別の何かですが)、メールと通話専用機として化けそうですけどね。
と言っても、ガラケー時代のパケットよりはメールと言えどもそれなりに嵩みますし、パケット定額切って運用するリスク以上のメリットも少ないですから。。。
パッと見ではそう言うカスタマイズが出来そうな雰囲気も、また実験に使える定額SIMも手元に無いのですが、いずれ機会があれば試行してみるかもしれません。
書込番号:18515361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際に使っている人としては当てはまりますのでお答えします。
1.データ通信チェックを外す
Eメール含め全てのLTE通信は遮断されます。但し電源オフ(スリープではなく電池パック交換やSD抜き差しなどするときに本体から切る状態)から再起動する際、auidなどキャリア認証をするため僅かにパケ漏れが発生しました(電界表示に上り下りの矢印が出ました)。また、今後Androidバージョンアップなど起こる場合がある際、強制的に再起動せざるを得ない状況になります。
2.Wi-Fiのみでezwebメール
下記の方法であれば可能でした。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/mail/webmail/
ですので「出来なくはない」ですが、かなり気を使って、かつWebメールの不便さに耐えて運用しないと行けないです。
書込番号:18515378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メールの初期設定およびWebメールの認証はLTE接続で行う必要があるので、それだけでかなりの通信費が発生することになると思います。
また、誤ってLTEをオンにしたまま通信を行ってしまうとパケ死になってしまうので、そのような運用はやめたほうがいいと思います。最近では、iphone6で4億近い請求があったそうです。真偽は分かりませんが...
ちなみに、この機種には55歳以上の人ならシニアプランがつけられます。このプランのデーター通信量は0.7GBしかありません。しかし、速度制限ありの定額サービスなので、メールはほぼ制限なしで使えることになります。
書込番号:18515529
8点

すいません。最後の1行は多分間違っています。0.6GB超過後は速度制限が発生しますが、使い続ける場合はチャージが必要なようです。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1512231165/word/%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3
書込番号:18515563
3点

皆様、たくさんのアドバイスや情報、ありがとうございました。
どうやら、スッキリと私の思い描く都合のいい使い方をすることは、難しそうですね。
自分にとっては、従来の携帯電話を使っているのが無難なのかな、と思いました。
久々に機種変更してみたくなったので、いろいろ模索していましたが、もうしばらくは継続使用をしていくことになりそうです。
お金に糸目をつけなければ、データ通信定額でも何でも入れるのですけどね(笑)。
実際に使っている方も、使っていない方でも、多くのアドバイスを聞かせていただき、大変参考になりました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:18515630
5点

追伸です。
GOODアンサーは、価格コムの使用上、3人までしか付けられないのですが、レスをしていただいた全ての方に感謝しています。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:18515637
3点

便乗質問させてください。私はキャリアメールも不要で通話+SMSであとはwifiのみという使い方で検討しています。別にdocomoでインターネット契約だけのGALAXYノート3を所有しているためlte net契約はしてキャリアメールアドレスは残しますが転送をかけてそちらでgmailで読むだけという使い方です。
それではなぜ普通のガラケーにしないかというと通話でbluetooth headsetを多用したいのでandroidならヘッドセットのスイッチをいれるだけですぐに起動するのではないかというと期待と着メロをmp3とかで好きなのにできたらなと言う期待です。このあたりは他のアンドロイドと遜色ないでしょうか。
こういう使い方でもパケ死リスクは残るのでしょうか。ご教示ください。
書込番号:18607252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その場合は、PCメールに対応しているドコモのSH-01Jにするといいでしょう。WiFi経由でドコモメールを直接受信することも可能です。
書込番号:21006156
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF34
今日までiida G11を使っていました。G11は端末として非常に完成されていたのでずっと使い続けるつもりで予備機も持っていたのですが、モバイルSuicaが来年使えなくなるので見切りを付けて機種変更しました。
機種変更をしておさいふケータイ(モバイルSuica、Edy、モバイルnanaco、Quickpay)を移行していますが
!!モバイルnanacoが使えない!!のでショックです。事前に調べればわかる話ですが...
ガラケー(今はガラホ)を持ち続けるのは
1.iPhone SE(IIJmio)と2台持ちなのでメールを見ながら通話できる。
2.「電話」という道具としてスマートフォンより性能が高い(電池、重量、サイズ)
3.会社の出張でモバイルSuicaで新幹線(JR東、東海)にすぐ乗れる、新幹線をギリギリまで変更できる。
4.電子マネー
という理由があり手放せません。
表題の件ですが、
モバイルSuicaアプリ バージョン5.3.6.0
更新日2016/04/20で、
機種変更前に機種変更届をしていたiida G11からモバイルSuicaの移行は無事終了しました。
「エクスプレス予約特約の移行はこちら」というリンクへ進むと、モバイルSuicaアプリが呼び出した
ブラウザでJR東海のエクスプレス予約のログイン画面
(https://shinkansen1.jr-central.co.jp/RSV_P/MsLogin)
に進むのですが、そのページ内のどのリンクを押しても反応せず、設定が進みません。
ページ内にあるリンクは
「パスワードをお忘れの方」
「ログイン」
「モバイルSuicaから初めてエクスプレス予約にアクセスされた方はこちら」
「ご案内:必ずお読みください」
の4つですが、各リンクにフォーカスは移動するのですが決定キーを押しても反応がありません。
端末からURLをブラウザで直打ちすると「再度モバイルSuicaアプリよりログインしてください。」となります。
ニッチな投稿ですが、解決された方おられますでしょうか。
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000018955/SortID=20959058/
シャープガラホでも同様の質問が上がってますが、個人的にはAndroid6までのWebViewアプリがらみだと思っています
WebViewの更新が出来ないなら他のブラウザアプリを使うしか無いですね
書込番号:20980921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


お二方
返信ありがとうございます!
>舞来餡銘さん
ご指摘のブラウザの問題かと思い「Via」と「Chrome」を入れてみたのですが、矢印キーで
リンクのフォーカス操作できましたが決定キーで進まない現象は同じでした!
>じばさん
カーソル操作でリンク先に進むことができ、拍子抜けするくらいあっさり機種変更が終わりました!
試行錯誤した時間がもったいないですが、解決できたので結果オーライです!
ご教授頂きありがとうございます!
私と同じような、ガラケーからガラホへの移行をせざるを得ない状況の方に参考になれば幸いです。
この機種でAndroid版nanacoアプリはインストールできませんが(Playストアにアクセスする手段もないので)
以下の手順でアプリをインストールし、セブンイレブンでの支払いまで確認できましたので残しておきます。
自己責任で実行して下さい。
1.「設定」→「その他の設定」→「セキュリティ」→「提供元不明のアプリのインストールを許可する」にチェック。
2.パソコンで【電子マネー「nanaco」_v2.9B_apkpure.com.apk】をダウンロードしておく。
3.自分のGmailアカウント宛てに上記ファイルを添付してメールを送信する。
4.携帯電話のブラウザから「gmail.com」にアクセスし、自分のGmailアカウントにログインする。
5.上記のメールを開き、添付ファイルをクリックしてダウンロードする。
6.ダウンロードしたファイルを開いてインストールする。
7.「メニュー」→「アプリ・サービス」のなかにnanacoが登録される。
8.適宜1番のチェックを外す
もっと簡単な方法があるかもしれませんが参考まで。
書込番号:20996738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)