
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年4月1日 22:10 |
![]() |
5 | 14 | 2013年1月9日 23:19 |
![]() |
11 | 6 | 2012年9月18日 15:31 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月12日 21:34 |
![]() |
1 | 1 | 2012年6月27日 17:31 |
![]() |
0 | 5 | 2012年4月23日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


理由は、スマートフォンの移行によりフィーチャーフォンのユーザーが減少し、
テレビ電話の利用者数が減少したためだそうです。
出典(ケータイWatch PC向けサイト)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130401_594104.html
1点



海外Androidは2GBが殆どなのに
なぜに国内Androidは1GBしかないんだろ
自分はまだガラケーでもうすぐHTC butterflyにしようと思うんですが
この機種が2GBだったんで調べたら
上の結果が出たんです。
1GBで十分使えるんですか?
セキュリティアプリをいれたりするとかなり行くと思うんですけど…
スマホを使用した事が無いので1GBで十分なのか分かりませんが
2GBの方が安心ですよね
1点

butterflyは2GBですよ。
書込番号:15575410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HTC J Butterflyを使ってますがRAM2GBですよ。
国内メーカーがなぜメモリ1GBなのかというと、ほとんどの製品がデュアルコアの製品だからです。
GALAXYS3を、除くデュアルコアはすべてRAM1GBですね。
逆にButterflyやAQUOS Phone ZETA SH-02Eなどのクアッドコアを搭載している製品はほとんどがRAM2GBですね。
ですので、国内メーカー、海外メーカー関係ありません。
国内メーカーのハイエンド機の登場が遅れてるだけです。
春モデルではRAM2GBの機種が多く出てくることでしょう。
1GBでも問題ないと思いますが、2GBあったほうが安心ですね。
書込番号:15575487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

butterflyが2GBは認識しています。HTCって台湾ですよね!
CPUと照らして見て無かった、不覚でした。
もう少し待って春モデルも検証して見ようかな
やっぱり防水は必須ですよね?
書込番号:15575666
1点

もちろん防水については人に寄ります。僕はGALAXY(非防水)とXperia(防水)を使っています。普段はスペックの高いGALAXY、雨の中やお風呂ではスペックが劣るXperiaを使います。正直大差はありませんが。
防水がなければ雨の中やお風呂で使わなきゃ良いだけの話ですので、僕は別になくても問題はありません。
書込番号:15575767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
HTCは台湾ですよ
Butterfly本体にもMade in Taiwanと書いてあります。
この機種はIPX5という等級まで対応の生活防水です。
浸水には耐えられません。
まあ防水はあったほうが良いと思いますので、あるに超したことはないです。
春モデルのINFOBARがHTC製という情報がありますので、待てるなら待ってみるといいと思います。
書込番号:15575956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

INFOBAR A02ですか
前のINFOBAR A01は奇抜過ぎて手が出ませんでした
ツートンカラーまでにして欲しいな
他にも
HTL22のリークも有るみたいですね
国内Androidにも頑張って欲しいな
国内企業はubuntuにしたら頑張れたりして
書込番号:15587130
0点

A02は結構スペック良いようですし、いいかなって思いますよ。
僕はHTC J Butterflyを購入したんですが、待てれば待っていました。
確かに国内で勢いがあるのはSONYとSHARPだけですね。
確かに頑張って欲しいところです。
書込番号:15587347
0点

待ったほうが良さそうな情報が飛び込んで来ましたね!
やっと国産が追いついた?
スペックはこの『HTL21 HTC J butterfly』と酷似!
春モデルに出せたらかなり来てますね(笑)
韓国勢が次期モデルでどうですかもポイントですかね
皆さん『Xperia Z』をどう見ますか?
書込番号:15592424
0点

まあ韓国勢もハイスペモデルを出すと思いますよ。
しかし、Xperia Zは売れそうですね。
全部入りではないにしても、かなりスペック高いでしょうし、間違いなくdocomoの強力な武器となるはずです!
HTC J Butterflyのライバル機種とも言えそうですね。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/lite/archives/22073777.html
いちおー記事書いてみました!
今後が楽しみですね
書込番号:15592449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

韓国勢が出すとしても
クアッド1.5GHzが限界かな
発熱量もかなりあるだろうし…
『Xperia Z』のCPUってQualcomm製ですか
nvidiaやAMD、インテルはどうなんでしょうか?
確かHTL21はqualcommの消費電力が少なくなったsnapdragonを使ってた様な気がする
他のCPUは全然ダメなかんじですかね?
書込番号:15592521
0点

まあサムスンは自社製のCPUを、LGはQualcommでしょうね。
Xperia ZのCPUはQualcomm製S4 Pro APQ8064です。(HTL 21と性能はほぼ同じもの)
他のメーカーよりもQualcomm製の方優れているのだと思います。
Tegraは個人的に微妙かなって思いますし、インテルとAMDはまだまだって感じでしょう。
あとパソコンのCPUとは作りが異なるのでインテルやAMDは参入しづらい状況です。
しかもシェアのほとんどがQualcommなので、やはり手がでないのでは?と個人的には思います。
Tegra4はスペック的には良い感じですが、消費電力がどうなるかみものですね。
またOMAPですが、最近は勢いがなくなってしまっていますね。
書込番号:15592618
0点

tegra3と言えばあのバッテリー持ちだけかなり批判が多かった『Arrows Z ISW13F』ですね
tegra4はtegra3の消費電力を45%削減と有るので、『1日は持つ』レベルには改善してそうですね
tegra4の強みはLTEに標準対応で別途通信チップが要らない所ですかね
後はnvidiaと言えばGPUだからグラフィックはかなり強いですね(やり過ぎ?)
う〜ん
tegra4の機種も気になる〜!やっぱ夏以降登場かな…
OMAPと言えば残念な評価ばかりの『Arrows Z ISW11F』ですね
モバイルCPUはqualcommとnvidiaしかないも同然か…
書込番号:15596139
0点

なんか富士通の機種ばっかりですねww
でもTegra2は動画再生支援がダメダメだったので、それ以来僕はTegra搭載のを買ってないですね。
やはりQualcommが一番優れているんではないかと思います。
これからスマホのCPU市場に改革があるといいんですけどねぇ。
書込番号:15596235
0点



・PTL21 = パンテック
・SOL21 = ソニーエクスペリア
・SCL21 = サムスンギャラクシー
・HTL21 = HTC
・FJL21 = 富士通 ARROWS
・KYL21 = 京セラ
・SHL21 = シャープ AQUOS PHONE
・LGL21 = LG Optimus LTE
詳細はこちらに掲載されていました。
http://gpad.tv/topic/kddi-au-android/
au さんパナイ!冬はLTEスマートフォン祭りになるそうです!
選べすぎる自由で困るっ
2点

auのLTE端末、興味ひかれますね
本命i Phone5
書込番号:14929300
0点

LTE端末の発売は、12月1日ですか、まだ3ヶ月ありますね、心がおれそうになります。
AUのLTE端末の着信はLTEするみたいで、通話は、3Gに切り替えてするみたいで、電池もちが良いそうです。
そのため、他社のLTE端末よりも、開発が難しいと聞きました。
良いやつ、期待しています。
あと、・PTL21 = パンテック ですが手で、触れずに動くのは面白いね。
書込番号:14960691
0点

ベンチマークスコアと言いスペックといい、Optimusが一番良さそう。
参考
http://matome.naver.jp/odai/2134568832958617301
他も機種もベンチマーク出てこないかなあ。
クアッドコア&LTEで体感どう変わるか期待。
書込番号:14971394
0点

あれ、9機種みたいだね。てかiPhone入れると10機種??
http://matome.naver.jp/odai/2134569973159831501
あ、でもMEDIASとか無いしまだまだ増えるのかもね^^ すごい
書込番号:14971562
1点

韓国製とかマジ不要。10機種の0.5機種も出してほしくない。
書込番号:15023461
5点



もう約14年も前ですがcdmaOneサービス開始時、音声通話が良いととか言ってたものの基地局不足などの理由からなかなか繋がらない時代があったのを覚えています。
通信規格は若干変わったものの昔は一度繋がるとレイク受信というシステムのおかげかなかなか移動中でも途切れずよかったです。
しかし、ここ数年通話中にいきなり切れることが良くあります。
古い機種だからとか
高層階での通話だからとか
駅前で混信しているのかもとか
耳にあてるから人体のせいで電波が悪くなってるとか
いろいろ考えられますが原因がよくわかりません。
ただひとつわかっていることは通話中や通話中に徒歩程度で移動しても切断する。機種が変わっても変わらない。ということです。
Docomo回線(softbankを含む)やPHS回線はどうなのでしょうか?
下手するとSkypeなどボイスチャット系をWiーFiで繋いだ方が切れにくく安定的な通話ができるように感じます。
auに限らず他キャリアもよくあるのでしょうか?
書込番号:14788890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関東北部です。
auはevo3d使用で端末起因でノイズ混じりですが途切れることはありません。
ドコモは問題なしです。違和感ないです。
Softbankは以前使用、現在同僚の様子を聞くと、
相変わらず田舎で繋がらない。通話中にちょっと動くと危ない状態です。
どうなんでしょう。
地域差や人口密集地の要因もあるんでしょうか。
関東北部はau使用率低いらしいです。
書込番号:14789292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年前のものですが、こんなのを見つけました。
結論ではありませんが、こういうことも言われてると捉えてください。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1025185670
書込番号:14789324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャパシティ不足は可能性ありますね。
良く駅前とか駅構内でメールなどは多少遅延するけど送受信できるけど
通話するとコール音の前に「プップップッ」ってなり続けて「プープー」(切断)なんて良くありますがそれが家で発生しているってことでしょうかね。
ちなみに電波改善したいと言うとどのキャリアでも自宅に簡易基地局をレンタルしますよーって言われるだけです。
ドコモのLTEも画面上で「LTE」のマークが出ないなどつながりにくいです。
集合住宅がたくさんあるからなんて感じでしょうか。
他キャリアだから良いこともなさそうですが頼みの綱はPHS回線とならないでほしいですね。
ひょっとしてSkypeとかの固定番号?取得した方が良いのかな?
書込番号:14798836
0点



auは2月に受付終了した"安心ケータイサポート"をホームページに残したまま
さもこのサービスがいまだ存在し、契約が可能であるかの様な表示をしている。
(6月現在)
これは"不当表示"にあたるのではないのか。
"不当表示"について御理解のある方ののご意見をお聞きしたいと思います。
このサービスより金額がプラスでサービスがマイナスの"安心ケータイサポート
プラス"が現在のサービスである。
サービス終了の表示をせず、新サービスがプラスどころかマイナスなのに。
新規契約の際に、"安心ケータイサポート"を申込むと既に終了したとのことで、
プラスの契約となる。
サービス終了ならその表示をすべきだと考えられますが。
何か釈然としない。
皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
1点

安心ケータイサポートの対応機種に、「安心ケータイサポートプラス対応機種を除くすべての機種」と書いてあるため、安心ケータイサポートプラスの対象外の機種がまだ店頭に残っている可能性があることから、この表示をし続けていると思います。
auホームページの製品ラインナップには、安心ケータイサポートプラス対象外のW63K(カメラなし)とSH011が未だに掲載されています(実際には在庫のある店はほとんどありませんが、稀に古い機種の在庫がある店舗を見かけます)。
店頭に並んでいる商品のほとんどが安心ケータイサポートプラスに切り替えられた以上、表示には問題があると思いますが、「不当表示」になるかどうかについては、以下の定義に当てはめるのが難しいかもしれません。
参考までに、全国公正取引協議会連合会(http://www.jfftc.org/)に掲載されている不当表示の定義は次のようになっています。
・商品・サービスの品質・規格等について、実際のものよりもまたは競争関係にある他事業者のものよりも著しく優良であると一般消費者に示す表示
・商品・サービスの価格、取引条件等について、実際のものよりもまたは競争関係にある他の事業者のものよりも著しく有利であると消費者に誤認される表示
・一般消費者に誤認される表示で、公正な競争を阻害するおそれがあると認めて内閣総理大臣(公正取引委員会)が指定するもの
書込番号:14732408
0点



KDDI au の夏モデル新製品発表会は5月中旬に行われるようです。
http://gpad.tv/topic/kddi-au-2012-summer-newmodel-smartphone/
ドコモも5月中旬〜下旬に行うと上記情報にてあるため
新しく購入するひとはそれを見てからでも良いかも?
0点

ガラケーについては全くやる気無し、という所ですね。
利用者全員がスマホ使うわけじゃないのにね。
他社もその辺は似たり寄ったりですが。
書込番号:14475227
0点

ガラケーもリリースしてほしいですが
現状でのスマホ人気を見ると難しそうですね・・・
富士通なんかはガラケーでは超優秀だったのに
スマートフォンではトラブルメーカーと化しました。
何か色々と残念(TT
書込番号:14475245
0点

auでは富士通はガラケーも問題児でしたよ。
東芝、カシオ、ソニエリ、京セラはどちらかといえばガラケー押しだったのに、非常に残念です。
書込番号:14475258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)