au携帯電話なんでも掲示板 クチコミ掲示板

au携帯電話なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「au携帯電話なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
au携帯電話なんでも掲示板を新規書き込みau携帯電話なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 秋冬モデルの中に…

2010/10/18 22:35(1年以上前)


au携帯電話



スナドラ搭載してある機種って有りますか?


あとスライドは追加で出ないのでしょうか?


書込番号:12080976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/19 00:18(1年以上前)

こんばんは♪
私も気になってます!スナドラ機種見当たらないですよね!?(・◇・;)
S005には高速CPUって書いてありますが…スナドラとは違うのでしょうかね?
でもS004とS005はほとんど変わってなくてショックです_| ̄|○
スライドでスナドラ搭載機種出ないかな〜♪と期待してたので、今回はかなり残念です(T△T)
もうスマートフォンに移行してくださいってことなのですかねぇ…。

書込番号:12081658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/10/19 00:21(1年以上前)



自分もスライドのスナドラを期待してました


S006に期待してます


書込番号:12081676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/19 13:18(1年以上前)

さっき原宿のデザインスタジオ見ましたが・・・
SH010とSH009はデザインチェンジぽかったですねえ。

S005はそのまんまだし、何が変わったのか?<スナドラですよ
S004が在庫処分になりそう?

T005、アルバーノ・モンドは質感高かったです。

iidaのX-RAYは写真より良い感じ。
あれ材質なんだろうな?
ABSであの透明感は出ないはず。
PS? 割れそうだし。
ポリカかな?

書込番号:12083645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/19 21:32(1年以上前)

S006はKCP3.0スライド機のようですのでドンピシャかもしれませんね。
今後の動向注目です。

書込番号:12085566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/10/19 22:37(1年以上前)


そうなんですか?

そうなると厚みと重量が気になりますね


発表はされてるのでしょうか

書込番号:12085999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/19 23:32(1年以上前)

[12086310]
のリンク先が参考になりますよ。

PCからご覧になってください。

書込番号:12086372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 14:24(1年以上前)

エリズム^^さん

X-RAY、確かポリカーボネートとガラスを新技術で配合した・・・って感じのことをメーカーさんが言ってましたよ(うろ覚えですみません)

書込番号:12093273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 23:32(1年以上前)

S006はスナドラ搭載スライド式ですが2011春モデルですね・・・

2010冬モデルでは「S005」「X-RAY」「IS06」の3機種が、
2011春モデルでは「S006」「T006」「K007」「G11」「IS04」の5機種が
スナドラ搭載のようですね。
この中で「S006」「T006」「G11」がスライドのようです。

ちなみにX-RAYの筐体素材はポリカーボネートにポリジメチルシロキサンを
化学結合させたエンジニアリングプラスチックで、
さらにガラス繊維によって強化されているとのことです。

書込番号:12095767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

秋冬モデル

2010/10/14 09:31(1年以上前)


au携帯電話

クチコミ投稿数:257件

結構情報も出てきましたね

G'zOne TYPE-X
防水タフネスケータイ 原点回帰のデザイン
13Mカメラ・Wi-Fi対応・大容量電池の歴代最高スペック

EXILIMケータイ CA006
ハイビジョンムービー搭載。防水13.2Mカメラ
Wi-Fi対応で写真や動画の閲覧も快適

BRAVIA Phone S005
防水対応モデル
操作も快適。BRAVIA技術を応用したなめらかな高画質映像

Cyber-shotケータイ S006
防水&タッチ対応の16.2Mカメラ
高感度CMOSで薄暗い場所でもキレイに撮れる

URBANO MOND
高級感漂う上質デザインの防水対応モデル
海外でも使える、洗練された大人のケータイ

T005
手の平にフィットする防水シンプルデザイン
開けやすいワンアクション・オープン

T006
イルミネーションが鮮やかな防水スライドケータイ
自分撮りもメールも楽しい

SH009
コンパクトな7色防水モデル
エッジイルミネーション

AQUOS SHOT SH010
超高解像度14.1M CCDカメラ(5倍デジタルズーム搭載)
防水・Wi-Fi対応

SH011?
美しいシンプルデザインの防水ケータイ。
9.6M CCDカメラ(4.8倍デジタルズーム搭載)

K007?
防水スリムデザイン
きらめくイルミネーション、かわいい絵文字

簡単ケータイ K008?
スタイリッシュな防水・防塵対応 簡単ケータイ
使いやすいシンプルスタイル

K006 カメラなし?
防水&シンプルなカメラなしケータイ

PT002?
安心して使える防水対応ケータイ
スクエアなフォルムで手になじむスッキリデザイン
操作が分かりやすく、キーが押しやすい

■iida
X-RAY
携帯電話の内蔵をデザインした透明なフォルム
マトリクスLEDサブディスプレイ(7x102)
赤、青、黒

G11
G9を正統進化したデザイン
ステンレスフレーム採用
黒、黒×橙、白×青

■スマートフォン
IS04(東芝)
12.2Mカメラ搭載 防水スマートフォン
大画面でREGZAの映像美を、写真や動画をキレイに楽しめる
Android2.1搭載

IS05(シャープ)
カジュアルスマートフォン
ハイビジョンムービー撮影
持ちやすく操作しやすい
Android2.2搭載

IS06(パンテック)
マルチタッチディスプレイ
3Dアイコン採用
Android2.2搭載

■タブレット型インターネット端末
i9100?
マルチタッチ7インチ(1024×600)
Android2.2搭載
Wi-Fi

自分的にはS006Cyber-shotケータイと
7インチのタブレット型インターネット端末
が気になりますね

書込番号:12057585

ナイスクチコミ!2


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/17 07:38(1年以上前)

iidaの透明携帯やはり出るんですね。恐らく吉岡徳仁デザインのでしょう?
http://www.tokujin.com/splash.html

見た目最優先で操作性最悪なMEDIA SKINを造った張本人。どこまで携帯電話のデザインについて考えを改めているかお手並み拝見です。

タブレットは
http://freesoftweb.blog61.fc2.com/blog-entry-446.html
のOEMですよね?

書込番号:12072207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2010/10/17 09:53(1年以上前)

RHOさん返信ありがとうございます

まあiidaはデザインだけのシリーズですからね
水玉なんかよりはマシだと思いますけどね

タブレットはやっぱりGalaxy Tabなんですね〜
もうGALAXY Sも出しちゃえば良いんじゃないですかね

Cyber-shotケータイ S006が春らしいので少し残念かな

書込番号:12072664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

KDDIが秋冬モデル予告

2010/10/04 12:31(1年以上前)


au携帯電話

KDDIが秋冬モデルに複数台のスマートフォンや「禁断のアプリケーション」が登場することを予告したそうですが、ひとまずスレ主的には期待しています!
ですが期待外れになる可能性の方が高いことが悲しいです。
ぜひ期待を良い意味で裏切ってもらいたいですね。

10月18日に秋冬モデルの発表会で詳細が公開されるようです。

各社1台ずつスマートフォン投入でもしてくるんでしょうか。

LISMOを頑張ってもi-Phoneには勝てないのでどういう戦略でくるかその面でも気になります。

書込番号:12009731

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2010/10/04 12:45(1年以上前)

LISMOとiPhoneを比べてますが、同じ種類のものではないので比べようがないと思いますが?
LISMOとiPodを比べてるのかな。
決してiPhoneに搭載されているiPod機能を使いやすいとは感じませんけど。

書込番号:12009799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件

2010/10/05 12:31(1年以上前)

まだ新機種発表前で勝手な妄想の域ですがauがスマートフォン市場に殴りこみをする場合にアンドロイド搭載スマートフォンでLISMOやEZナビウォークやおサイフケータイなどを盛り込むことで頑張るのではないかという予想からのことです。

書込番号:12014428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CAR NAVITIME WND-01K

2010/09/29 08:09(1年以上前)


au携帯電話

殿堂入り クチコミ投稿数:17396件

PHOTO-Uに続きひっそり?

基本的な話、キャンペーンで月額525円はなかなか魅力的な通信ナビだと思うのですが、、、画面がWQVGAの480x272とワンセグが惜しいと思います。

これが、少なくともWVGAの800x480で、TVが一般地デジならかなりのお勧めで、文句無くカロッツェリアのエアナビに差を付けていたと思います。

もしそういう仕様だったとしたら、今回ふらりと契約したかもしれません。

これより画面の小さい高機能携帯でさえWVGAですから、本気なら次期モデルはWVGAが必須ではないかと思います。
(NAVITIME社の本製品の企画は出し惜しみだったのか?)

確かにエアナビやナブ・ユーだけで無く、ディスプレイ一体型DVDプレイヤーの傾向も、この手のディスプレイサイズでは圧倒的にワンセグが多い(地デジはポウタロウの12インチぐらい?)ことより、チューナが地デジになるということは当面無いと思いますが、時代は「ブルーレイ」。
(もちろんカーユースにブルーレイは要らないでしょうが)
実際5インチを超えて来るとワンセグ解像度では「いかにも・・・」と言う感じですから、差別化するとすれば地デジチューナをラインアップすべきな気がします。

これをauがやったら凄い話で、PNDのTVチューナのトレンドが一気に地デジに雪崩れ込む様な気がします。。。

書込番号:11985322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IS03のスペックについて

2010/09/13 17:15(1年以上前)


au携帯電話

スレ主 Tec2550さん
クチコミ投稿数:13件

今、ネット上ではIS03のスペックについて、以下の様な噂が飛び交ってますが、真偽のほどはどうなんでしょうか?


ソースが無い(あるいは2ちゃんねる)分、やはりデマなのでしょうか…。


もし、本当に、このスペックで発売されるなら、是非とも買いたいんですがネ…


《以下、噂の部分》

■IS03 シャープ製

<スペック>
・Android OS 2.1を搭載。

・メインディスプレイ 960*640

・サブディスプレイ 
(メインディスプレイと一体化した下側にサブディスプレイあり)

・サブディスプレイの表示は操作時、左から、戻る、ホーム、メニュー、検索ボタン。

・普段は、時計や日付、アンテナ、電波状況を表示。

・メモリ 512MB

・9.6Mカメラ

・HD動画撮影可

・ワンセグあり

・FeliCa対応

・赤外線通信対応

・FMトランスミッター

・microSD、microSDHC対応

・global roaming対応

・右サイドに四つのボタン(電源、ボリューム上下、カメラ)

・左サイドに充電用のUSBポート

・上部にイヤホンジャック(丸型)とワンセグ用の伸縮式アンテナ

・ストラップホールは底面

<予想CG>
http://www.72k.jp/is01/src/is01_0585.jpg

書込番号:11904118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/14 12:03(1年以上前)

誰にもわかりません。

書込番号:11908125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/09/24 07:38(1年以上前)


馬鈴薯さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 10:35(1年以上前)

正式に発表されましたね。ほぼ予想通りのスペックで、私はお財布ケータイが必須だったので安心しました。
あとは金額がどの位になるかと、色ですね。実物見てないですが色はオレンジにしようと思います。
皆さんは何色にしますか?

書込番号:12009394

ナイスクチコミ!0


KzNBさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/04 14:29(1年以上前)

速攻でオレンジ予約しました!
本命は黒白かと思いましたが、あえて「au」らしさにこだわったのと、
オレンジが脇役的なのが好印象でした。

こんなスマフォが欲しいな…と思っていたのがauから出て
久しぶりに物欲に火が付きました!

日本には日本独特のスマフォが有って良いと思います!!

書込番号:12010104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2010/10/04 20:28(1年以上前)

予約できるのですか?さっそく探してみます

書込番号:12011421

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tec2550さん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/05 15:40(1年以上前)

大体予想どうりだったんですね!

auにとって初のメガヒットスマートフォンになりそうです!

発表会の際のデモ機ではバッテリー容量が1020mAhだったらしいですが、製品版では1500mAhくらいになるのでしょうか?

そこだけが気になります…。

書込番号:12015059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

【報告】アンテナ3本詐欺について

2010/08/02 14:17(1年以上前)


au携帯電話

スレ主 nagesidaさん
クチコミ投稿数:1279件

みなさん、こんにちは。
自称「飲兵衛の近海底物漁師」のnagesidaです。

下記の質問で、「アンテナ3本詐欺」って言葉が出てきたので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11642248/
その事象と原因について独自に調査しましたので、報告致します。

何年か前から、アンテナ表示が3本立っているのに、電話をかけたら
つながらないとか、次の瞬間に1本や0本になっていたりして困ること
があります。この事を「バリ3本圏外」とか言います。

昔からある事象
容量不足:交換設備の容量が不足してつながらない。携帯電話がはやりだした
頃に、回線容量不足でつながらない事。いわゆる輻輳ですね。
最近は殆どありません、まれに隅田川の花火大会やコミックマーケット
などイベントでおこります。新宿の駅周辺はdocomoでも有名だった。

飛び越し伝搬:800MHzのCDMAを導入した当初、基地局数が足りなく沿岸地域や
山岳地域でアンテナの仰角が浅い為に、設計より遠方に飛来して移動機からの
上りの電波が届かず、つながらない場合。

最近の事象(原因別に説明します)

飛び越し伝搬:中・高層階でアンテナ表示が不安定で3本や0本になったり、
電話をかけると失敗したりする。思った以上に2GHz帯での電波が飛んで
しまう場合、上りの電波が届かなかったり、通話チャンネルを設定した直後
に遠隔地へHandOffさせようとして失敗するケース。適正なアンテナ角度や
HnadOffの宛先を調整することや、基地局を増やしたり屋内対策をする事で
対応する。

同じ理由で、半地下や居酒屋など間口の狭い店舗や住居で起きる場合があり
ます。間口が狭いとか入り口が狭い場合、電波伝搬の特性から間口方向しか
電波が入って行かない為に、隣接局ではないやや遠方局の電波を捕捉して
しまう事があります。適性なHandOff先(待ち受け中も、通話に入っても)
を登録する事で出来るだけ隣接局を掴む様に改善できる。

地下街・地下鉄:電波強度はあるのに、接続すると失敗したり直ぐに通話が
切れる事がある。地下街・地下鉄は移動通信基盤協会(JMCIA)の設備で対策
がなされております。通信機器はdocomoが設計した物を利用しております。
ただし、2GHzはdocomoが先発の為に設備がauに対応しておらず、長い間、
上りの電波が届きにくい状態が続きましたが近年、設備のリプレイスを行って
おり、おおよそ改善しております。特に、大阪のなんばウォークや東京駅地下
街、関東関西の地下鉄等改善が著しい。

光中継装置の問題:数年前から2GHzのデットエリアやエリア拡大に使われてい
る、親局装置からNTTダーク回線で延長した光中継装置のエリアと親局エリアの
交わる境界エリアで、アンテナ3本なのに接続やHandOffが失敗する。
これは、cdma2000の特徴であるPN信号が遅延で影響する問題と、基地局の受信
Windowサイズの問題。いずれも、光中継回線が直ぐ近くでも数kmも長くなって
しまうのが原因で遅延が生じる為。現在は、中継局を一般局に巻き取ったり、
問題が生じない回線距離や親局の接続換え、親基地局のWindowサイズをファーム
で変更するなど、対策を行っているそうです。

以上の幾つかは他事業者でも同様の事象が生じており、その都度、対応して
いるとの事です。

以上の様に、必要に応じして地道な設備投資やパラメータ変更、アンテナ調整
等を行って、各事業者も最適な通信エリアの確保の為に動いている様です。

何方かが言うような、決して、騙しなんて無いですね。では。

書込番号:11710071

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 nagesidaさん
クチコミ投稿数:1279件

2010/08/02 15:56(1年以上前)

訂正
「バリ3本圏外」→「バリ3圏外」

追加
待ち受けで3本なのに着信が失敗する
超間欠受信時に、着信信号を送るクイックページングチャネルを見落とす
場合がある。どうも、2年間調べた結果、移動機の通信MODEMの仕様と
基地局装置の仕様の解釈違いらしい。2006年以前には用いていない。
2009年の秋以降のMODEMチップから仕様変更がなされている。
また、基地局側のファームにパッチが入り改善対処がされている様子。
最近めっきり減っている。

書込番号:11710350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/03 23:17(1年以上前)

いつもためになる書き込みありがとうございます(以前のスレではお世話に?なりました)

手元にある2010年春モデルでは、アンテナ3本で音声着信しないケースは経験しませんし、居住地の周りにある基地局には昨年末に調整(改善)が入ったようで、地方都市も順次調整がされているようです。

スレッドに沿った話題?ですが、基地局で不具合が出ていてもau側で把握できていないケースがあるようで、お客様センターに申告、調査してもらったところ、NGログがあったそうです。

不具合ではないが、念のため再起動しました とのことで、その後改善されていますので、繋がらないと感じたらauに連絡したほうが良いと思います。

QPCHってどれぐらいの間隔なんでしょうか(30分?)

書込番号:11716338

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagesidaさん
クチコミ投稿数:1279件

2010/08/04 09:27(1年以上前)

まーくろさん

こんにちは。
最近は、auさんも対応が良くなっているようですね、念の為にパネル
リセットですか。BTSにあるとあるパネルが固まるって、昔モトさん
から聞いた事がありますが、まだあるのかなー?

何か気になったら、取り敢えず連絡入れる事ですね。

QPCHですが、通常待ち受け時は0.96秒に1回、1フレーム分受信します
1フレームは20msです。無線部電源オン率は2%ですね。

音声通話時およびパケット通信中は、割込通話サービスON時に
0.96秒に1回受信、割込通話サービスOFF時には約3分に1回受信
します(通知を受信と、1xエリア情報を取得する為)。
また、通話またはパケット通信終了後、1〜3分間は連続受信して
その後間欠受信に移行します。1〜3分はエリアによって異なる
様です。

書込番号:11717678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/05 22:01(1年以上前)

nagesidaさん

賢くなる上に、もやもやが晴れていきます。
超間欠っていうくらいなので、もっとすごいのかと思っていました。
(割り込みサービスオフ設定だと、待受時間は結構延びそうですね)

基地局側のフリーズ?は、発信するとアンテナ表示が3本から圏外になり、暫く復帰しないので基地局側だろうと思い、問い合わせしたところ、NGログありの返答でした。
au側で把握出来ずに、上の状態のまま一週間ほどほったらかしだったのはどうかと思いましたが…

いつでもどこでもハンドオフできるのは良いのか悪いのか個人的には微妙です。
(特に発信時、強制的に旧波へハンドオフされているような)

書込番号:11724339

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagesidaさん
クチコミ投稿数:1279件

2010/08/06 10:58(1年以上前)

まーくろさん

先日地方に出かけた時に、何だかなかなかL800Mへ落ちない地域
がありました。
どうやら、最近パラメータ変更を行って、2GやN800Mから落ちにくく
なっている場所が増えているようです。
N800Mから落ちにくい地域で、前から知っているのは成田空港、関西空港
羽田空港周辺および、丸の内周辺、横浜のみなとみらい周辺、大阪の難波
周辺です。どうも国際ローミングの関係でその様になっていると思われ
ます。

間欠受信ですが、docomo、SBMのW-CDMAは
720msに5.9msの間欠受信です、電源ON率は0.82%になります。
CDMA2000も同じなのですが、ページングチャネルを受信した時に、
ついでに、周辺基地局のセルサーチを行っております。
W-CDMAの場合は最大19セル、CDMA2000は最大40セルのサーチを
同時に行っております。

また、CDMA2000は、パケット通信中も1x音声のエリア情報をサーチ
しており、周辺基地局のセルサーチも同時に行っております。
そして、もし1x音声エリアが圏外になるとパケット通信の再開が出来なく
なり、セッションタイムアウトで一旦切断されてしまいます。
関東など東日本エリアは1x音声とEVDOエリアがほぼ同一基地局併設なので
すが、関西や西日本ではデータスループット改善対策で単独EVDO局が多い
様で、1x音声エリアより若干強めになっている様子です。
 最悪、1x音声エリアのカバレッジホールに当たると、パケット通信が
止まるのでWebのページをめくる動作なのでは一旦止まったり接続出来ません
メッセージが出る場合が極まれにあるようです。N800Mではその様なエリア
が無い様です。

ではでは。

書込番号:11726225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/13 21:47(1年以上前)

nagesidaさん

地方でL800へ落ちないのは、N800でエリア構築できているということだと思います。
春先に移動機標準機能でエリアチェックしましたが、こんな場所まで(田舎町や山間部)N800なのかってびっくりしました。

CDMA2000はW-CDMAと比較して優れている部分も多いと思いますが、クアルコムにおんぶにだっこなので、何か問題(ネットワーク側、移動機側とも)があっても対応が後手後手になるのは仕方ないことなのかもしれません…

このあいだ、例の問題(音声着信しないエリア)の調整中エリアで、通話中にメール全文受信してしまう事象を経験しました(ありえない話ですが、同じ場所で複数回発生したので、基地局側の調整ミス?かと)
貴重な経験です。

通話品質が芳しくない件(対他キャリア、対固定)はauの設備側(関門交換機?)が原因だと、nagesidaさんが別スレで書かれていましたが、KCP移動機ではさほど気にならないのに、KCP+ではなんでこんなに粗いのかって思うほど(こもる、ノイズ、ちっさい音量)で、auでの通話は結構、ストレスです。
(終話ボタンが一回で反応しないケースもあり、KCP+移動機での通話は短時間で済む時だけになっています)

書込番号:11758638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「au携帯電話なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
au携帯電話なんでも掲示板を新規書き込みau携帯電話なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)