このページのスレッド一覧(全43171スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2025年10月23日 21:15 | |
| 36 | 17 | 2025年10月16日 09:12 | |
| 6 | 4 | 2025年9月25日 22:24 | |
| 17 | 14 | 2025年9月24日 23:50 | |
| 25 | 19 | 2025年9月23日 17:52 | |
| 0 | 0 | 2025年9月19日 12:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
docomo(ドコモ)携帯電話 > 京セラ > DIGNO ケータイ KY-42C
マナーモードに未設定、また、着信時バイブをチェックしていないいもかかわらず、メッセージR受信時にバイブが発動してしまいます。
バイブの解除方法わかる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:26318966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
24h以上経過しましたが、何方からもリアクションが見られないようなのでご記述させて頂きます。
先ず、失礼ながらスレ主様のご質問は、当該サイトへアクセスされご質問なされるだけのスキルを有されていれば、下記URLリンク先のようなサイトへアクセスすることにより容易に解決する内容だと思われます。
もし、docomoカスタマーサポートやマニュアル等既に確認したにも関わらず未解決の上でのご質問でしたら、そのご無礼をお許し頂きたいと存じますが、その旨付記頂ければとも思います。
なお、当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とあり、その文章中には『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
また、最後に付記しますが、規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/manual/KY-42C_J_syousai.pdf
書込番号:26319774
![]()
2点
お世話になります。
取説では解決できなかったのですが、実は、こちらの商品口コミの中にヒントがありなんとか解決できました。
しかし、質問を取り消そうにもなかなか取り消しの方法に辿り着けず、また、解決ボタンも無かったことから困っておりましたが。
>たろう&ジローさんがコメントしてくれたことにより解決ボタンが押せるようになりましたので、解決とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26319839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種は、ほかにも、「その他」という設定が随所にあって、文字通り「その他」なんです。
つまり、個別に設定できる項目以外を全てひっくるめて、「その他」という設定にしているので、何か一つだけ変えたい設定が個別設定に無く、その他に分類されていると、その「その他」設定を変更すると、意図しない事項にも反映されてしまいます。
私は、電話とショートメールだけが目的で使っているので、不便ではありませんが、全ての事項が個別に設定できない仕様も、いまどきどうなのでしょうか。
おそらく大半の方がガラケーからの機種変で、ほぼ無料にて手に入る機種だからメーカーも大して力を入れて制作していないのでしょうか。
書込番号:26323295
2点
家族のスマホをどれに機種変更するか悩んでおります。
現在はXperia1Wを使用しております。
スマホゲームを常にプレイしており、常に充電しているよう見えます。
2年弱使用し、電池が全く持たなくなった様です。
使用頻度、充電頻度から言って、限界だろうなと思います。
現在発売の機種で、熱くなりにくい、電池の持ち良し、よく落とし画面フィルムを割る、スマホゲームばかりするに向いている機種はございますでしょうか。
私がスマホスペックに興味が無い為、余り各社の違いが判りません。
個人的にはGalaxys25もしくはarrowsAlpha辺りかなと考えておりますが、いかがでしょうか。
書込番号:26304012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>緑の野菜生活さん
ダイレクト給電のあるarrows Alphaをお勧めします。
本体も頑丈です。
ただし重量級ゲームはグラフィック設定を下げる必要があります。
また、排熱性能が高いので、高負荷だと熱さを感じる場合があります。
書込番号:26304041
3点
>緑の野菜生活さん
利用するゲームアプリにもよりますが利用要件が途中から上がる(必要スペックが引き上がる)ゲームアプリもあるので
ハイエンドXperia同様バイパス給電対応のスマホ、余裕を持ってギャラクシーS25以上が良いかと
Xperia1W基準で発熱が気になるなら2023年以降のハイエンドモデルなら基本的に問題ないです。
。
セキュリティ残り期間と固有不具合、OSバージョンによるゲームアプリの挙動などは一応確認された方が良いです。
書込番号:26304064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Galaxy S25 arrows Alpha両方持ってるけど、S25全然使っていないせいでS25にバイパス給電あるの忘れてた。
頑丈さを求めるならarrows Alpha、より性能を求めるなら、Galaxy S25で良いかと思います。
後画面サイズはS25は結構小さいので、量販店などで確認してください。
縦長のXperia1Wと大分印象が変わります。
書込番号:26304078
3点
>緑の野菜生活さん
画面サイズの大きい、GALAXY S24FEをおすすめします。
バイパス給電は、ゲームする時に設定が必要だそうです。
後は、
バイパス給電機能はあるかは不明ですが、ゲームをするのでしたら、POCO X7 Proをおすすめします。
書込番号:26304134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>緑の野菜生活さん
https://www.sma-rizu.com/poco-x7-pro-direct-charge/
POCO X7 Proにも、バッテリー保護機能ありました。
ARROWS アルファは、設定の中に項目がありました。
書込番号:26304212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>南風5893さん
>sandbagさん
>かわしろ にとさん
詳しく有り難う御座います。
恥ずかしながら、給電方法等考えた事がありませんでした。
家族はモバイルバッテリーで充電しながらゲームしているので、給電方法重要だと思います。
ダイレクト給電、パイパス給電調べました。
名前は違いますが同じと考えて大丈夫なのかなと思いました。
arrowsAlphaもGalaxyS25も採用されていて良かったです。
一つ気になるのが、GalaxyS25のバッテリー容量が4000mAhとあります。
単純にXperia1Wよりも1000mAh少ないですが、持ちとしてはどうなんでしょうか…
書込番号:26304227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>南風5893さん
arrows Alphaにダイレクト給電がある事はすでに書いていますよ。
あと、公式でも案内されています。
https://www.fcnt.com/news/26852/
書込番号:26304228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>南風5893さん
>POCO X7 Proにも、バッテリー保護機能ありました。
>ARROWS アルファは、設定の中に項目がありました。
おそらく勘違いをされていると思いますので、補足をしておきます。
arrows Alphaは、すでに記載されている通り、ダイレクト給電(充電器を刺している間は充電はしない)はありますが、
POCO X7 Proには、該当の機能はありません。80%までは充電してしまいます。
書込番号:26304245
6点
>sandbagさん
そうですね。ごめんなさい。
設定を1回すれば、固定されるという意味でした。
書込番号:26304246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>緑の野菜生活さん
実際S25使っていますが、バッテリー持ちはarrows Alphaより悪いです。
実機だと変わって来るかと思いますが、ドコモ機種での比較だとXperiaの方がもちが良いことになっています。
https://www.docomo.ne.jp/support/product/so51c/spec.html
https://www.docomo.ne.jp/product/sc51f/spec.html
書込番号:26304259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ARROWS アルファは、画面が付いているうちは、設定がオンになっていると、バッテリーは充電されないそうですし、
Pocoの貼り付けたページを読んでもらえばわかると思うけど、同様な機能があると書いてあるよ。
どう解釈するかは、人それぞれだけど。
充電器にスマホを繋いでゲームをする人には、ダイレクト(バイパス)充電は、必要な機能だと思います。
書込番号:26304266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>南風5893さん
>ARROWS アルファは、画面が付いているうちは、設定がオンになっていると、バッテリーは充電されないそうですし、
>Pocoの貼り付けたページを読んでもらえばわかると思うけど、同様な機能があると書いてあるよ。
arrows Alphaのダイレクト給電は、充電器を刺せば、残量が60%などであっても、充電をされることがなく、ダイレクト給電がされます。
POCO X7 Proは、残量が60%の時に刺せば、80%までは充電されてしまいますので、ダイレクト給電は出来ないようになっています。
書込番号:26304277
6点
>緑の野菜生活さん
arrows Alphaのスペック(ドコモ版ですが)も貼ります。
基本スペックの待ち受け時間が一つの指標になるかと思います。
https://www.docomo.ne.jp/product/f51f/spec.html
https://www.docomo.ne.jp/support/product/so51c/spec.html
https://www.docomo.ne.jp/product/sc51f/spec.html
Galaxy S25, arrows Alpha, Xperia 1 IV全てドコモで発売されているので、テストは同じ条件かと思います。
書込番号:26304285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>緑の野菜生活さん
ダイレクト給電もバイパス給電も名称が違うくらいと思っていただければよいかと
上記が対応しているのなら出来るだけ上記機能を使ってバッテリーの劣化を抑えたい所ですが
1Wはsocが爆熱(一世代前、同世代の他社ハイエンドモデルも排熱にベイパーチャンバーを搭載するも焼け石に水でほぼ同じくらい酷い)、疑似4kディスプレイなので
少しの負荷でバッテリー消費が激しいので、ゲームやカメラ機能をよく使用するなら2年でもバッテリーが劣化していそうですね
Xperia1Y、VもそうですがギャラクシーS25の世代のハイエンドモデルならsocがまともなのでバッテリー保ちはかなり良くなりつつ重い処理も楽にこなせますので
ギャラクシーS25がバッテリー容量がXperia1Wより1000少なくてもs25の方が断然保ちますし
Xperia1Yも良いかと
書込番号:26304412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sandbagさん
スペック表有難う御座います。
単純な数値の違いでは比較進化があるんだろうなと思ってはいたのですが、4000mAhでも通話時間等が長くなっていますし、充電持ちもXperia1Wよりは良さそうですね。
>かわしろ にとさん
前回Xperia1W購入時に既にXperia1Yが出ており、こちらが良いのではと話していたのですが、値段で1Wを選んでしまったようです。
今回機種変更するなら1Yが良かったのですが、既にdocomoでは完売、1Zは口コミを見ても1Wと同じ道を辿りそうですので候補にならずにいます。
書込番号:26304498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>緑の野菜生活さん
私は過去Xperia z5へ機種変更した際にXperiaが悪いわけではなかったですが爆熱socで散々だった為以降機種変更する際は候補先をよく確かめてから機種変更する様になりました。
基本的に2020年のハイエンドモデルくらいスペックがあれば
一部セキュリティ期限、最新のゲームや高スペックなスマホカメラが使いたい以外日常的には必要十分過ぎる性能になってはいますが
例外がsocや製造上の問題
前機種がXperia1Uで本当はWへ機種変更予定でしたがV、Wと搭載されるハイエンドモデル向けsocが爆熱モデルだった為機種変更せず
当然他社ハイエンドモデルも同じ状況なので選択肢に無くiPhoneに戻すか次のsocがまともであることを期待して待つか、と機種変更をスキップしました。
1Yは使っていませんが去年の今頃から冬頃の口コミ内容、1 Zも一応メーカーのチェッカーで不良品判定で交換で手間を取らされた以外は致命的な症状は出ていませんが細かい不具合、症状にはイライラしていますので
Xperia1シリーズへの機種変更は来年のモデルを待った方が良いかなと思います
他のメーカーへの機種変更ならピクセルはOSメーカー純正なのに不具合が目立ちますし(バイパス給電非対応だったかもしれません)
ギャラクシーs25以降が良いと思いますし
2年ほどで機種変更されるのであれば
ゲームやカメラ撮影などヘビーユーザーでなければ
モバイルバッテリーなどを使ってiPhone16 pro以降を使ってみても良いかと
ただしAndroidからiPhoneへ以降される場合アプリ非対応以外にもゲームアプリ内のアイテムが引き継ぎ出来ない物もあるのでそういった事もお話された方が良いかと。
書込番号:26304772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かわしろ にとさん
>sandbagさん
>†うっきー†さん
>南風5893さん
先週無事にGalaxyS25に機種変更しました。
しばらくは文句なく使ってくれることと思います。
また、私が機種変更する際も参考にしたいと思います。
ご回答くださり誠に有り難う御座いました。
書込番号:26317371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > らくらくホン F-01M
旧機種のらくらくホンから本体交換のため中古端末を入手して初期設定をしてます。
SIM入れ替えの前にWiFi接続してGoogleアカウントやdアカウントの設定をしておこうと思ってます。
WiFiのSSIDを選択し,パスワードの入力はできるのですが,「登録」が出てきません。
どのように保存するのでしょうか?
0点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。やってみましたが,登録できません。
パスワード入力→決定 でネットワーク登録の画面に戻りますが,
電話帳を押しても画面遷移せず,決定を押すと,またパスワード入力の画面になります。
SIMを入れないとだめなのでしょうか?
書込番号:26300131
1点
>x0y0xさん
>SIMを入れないとだめなのでしょうか?
Wi-Fi接続には関係ないと思いますよ。
試しにルーターのパスワードを「12345678」に一時的に変更して、確認されてはどうでしょうか。
パスワードの入力間違いを除外する目的。
他のルーターへの接続も確認してみて下さい。
書込番号:26300158
1点
自己レスです。
WiFi設定のところで,
パスワードを16進数で入力 を 無効から有効にしてから,
パスワードを入力し,入力が終了したら,
パスワードを16進数で入力 を 無効に戻したら,
電話帳 キーで完了(保存)できました。
マニュアルには書いてない変な仕様です(笑)
書込番号:26300166
3点
aquos sense9を使用しています。画面割れでsmartあんしん補償による交換を検討中です。今のところスマホの動作に問題はありません。
以下の3点について調べても分からなかったため質問させていただきたいです。
・全く同一の機種に交換できるのか
・データ移行はGoogleアカウントログイン+各アプリの引き継ぎでよいのか(現在のスマホが2台目、1台目も家でのゲーム用として現役で、データを移し替えるようなことをしたことがありません。今回はなるべく現在使っているスマホと同じ状態を再現したいです)
・現在一人暮らしで、契約者が遠方に住む父親になっているが、委任状などは必要か。(修理のページには委任状等について記載がありましたが交換の方にはなかったです)
よろしくお願いします。
書込番号:26298158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakashikun6さん
@
https://www.docomo.ne.jp/service/smart_anshin_hoshou/
>同一機種・同一カラーの交換電話機のご提供が在庫不足などにより困難な場合は、別途当社が指定する機種またはカラーの電話機をお送りいたします。なお、smartあんしん補償の加入済みコースは変更されません。
A
トラブル防止のために、移行ツールを利用しないで以下の手順が良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
B
https://www.docomo.ne.jp/support/consent_form/
>委任状(smartあんしん補償手続き用)
書込番号:26298178
![]()
2点
>kakashikun6さん
現実目線で回答します。
>・全く同一の機種に交換できるのか
新し目の機種なので、恐らく在庫はあるかと思います。
オンラインで手続きを進めると分かります。
>データ移行は…
同じ機種であればそのまま移行してもトラブルは起きにくいかと思います。
万が一トラブルがあった場合は、初期化して一からアプリを入れて設定すると良いでしょう。
その場合、バックアップを必ず取っておきましょう。
アプリがGoogleアカウントと紐づいている場合は、再インストール後にGoogleアカウントから復元できるのがほとんどです。
>現在一人暮らしで、…
オンラインで手続きを行えは委任状不要です。
ただ交換機は契約者住所に届くかもしれないので、お父様に転送してもらってください。
ドコモに電話相談したら良い方法教えてくれるかもしれません。
書込番号:26298206 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
@pdfを見逃していました。確かに、機種について記載がありますね。
AGoogleplayから取り戻せるわけですね。ところで最後に以下の記述がありますが、インストールしてはいけないのですか?
「以下のようなアプリはインストールしない。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、メモリクリーナー、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外」
B委任状についてまとまっていたページがあったのですね。
調べ足りなかったのかなと反省する一方、分かりづらさも感じます。。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:26298218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kakashikun6さん
>インストールしてはいけないのですか?
トラブル防止のために、インストールしない方が良いと思いますが、御自身の端末ですので、
自己責任でインストールすることは何ら問題ありません。
書込番号:26298222
0点
>sandbagさん
回答ありがとうございます。
・手続きを進めれば分かるのですね。それはありがたいです。
・Googleアカウントのアプリ連携等々この機会に確認しようと思います。
・オンラインでは委任状が不要なのですか…!
電話相談や店頭に出向くことも考えたのですが、何かの契約をするわけでもないのに利用していいのか?契約者本人ではないのだが大丈夫だろうか?と少し躊躇していました。幸い機能はしているので、オンラインから交換申し込みの方向で試してみて、問題や疑問が生じたらドコモに電話も検討しようと思います。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:26298225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
トラブル防止の観点からインストールしないことを推奨するということですね。
分かりました。この類はほとんど使用していませんが、気になって念の為質問させていただきました。
回答ありがとうございます。
書込番号:26298228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kakashikun6さん
店頭だと予約が必要で、時間通りに言っても待たされたり、時間がかかったりします。
オンラインならご自身の都合の良い時間に手続きできるので、オンラインをおすすめします。
どうしても不明な点があれば、151か 0120-800-000のドコモインフォメーションセンターに電話相談するか店頭相談ですね。
書込番号:26298234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sandbagさん
回答ありがとうございます。
基本的にはオンラインで済ませる方針で、(今は機能的にもスケジュール的にも余裕ありますが)店頭に駆け込まなくてはならない事態にならないよう早めに動こうと思います!
書込番号:26298239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kakashikun6さん
契約内容は
ドコモに問い合わせることをおすすめします。
電話なりチャットなり、本当の手続きを教えてもらった方が、二度手間になりません。チャットなら20:00まで問い合わせできます。
書込番号:26298240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakashikun6さん
学生さんか、社会人の方が分かりませんが、
社会人でしたら、契約者の変更をおすすめします。
使用者が貴方だと思いますが、手続きは難しくないと思います。
問い合わせすれば優しく教えてくれます。
機種変更ですが、新しい端末が手に入ったら、初期設定する時に、今使っているGoogleアカウントを入力すれば、壊れたスマホと同じにクローン化できます。
委任状の件は、ドコモに問い合わせする事をおすすめします。
使用者が申請出来るかもしれません。
書込番号:26298258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakashikun6さん
こんにちは。
我が子にドコモのスマホを持たせ使わせている親(契約者)です。
ご相談の件、
>・全く同一の機種に交換できるのか
基本はそうです。ドコモは同じ機種且つ同じ色の「再整備品」に交換してくれます。
但しドコモ側にその「再整備品」の在庫があれば、の話で、確約されたものではないです。
もし偶々かその時にドコモ側に同機種同色の在庫がなければ、在庫のある同機種の別色、あるいはお持ちのと同等な(とドコモが判断した)別の機種になる場合もあります。
詳細は †うっきー†さん のリンク先のとおりです。
>・データ移行はGoogleアカウントログイン+各アプリの引き継ぎでよいのか
良いです。
Googleや各機体メーカーが独自に用意している引き継ぎツールの類を使うのが、最も手間要らずです。
シャープの「引き継ぎ」手順案内です↓。
●新しいAndroidスマホへのデータの引き継ぎ方法|AQUOS:シャープ
https://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_2/p10.html
なお、
移行ツールの類いはトラブルの元だから使うな、と主張される方もおられますが、
私個人的には、もし「移行ツール」の類いを使って上手くいかなかった場合は初期状態から手入力・手設定でやるのもやむ無し、って程度に考えておけばいいと思っています。
これまでも幾度か機種間移行はやってきましたが、それに「移行ツール」を使ったが為に上手くいかなかった、と言い切れるような事象になった経験がないので。
#誰が使おうが高確率で不具合が出る≒使い物にならないような不出来なツールを、Googleや機体メーカーがわざわざ用意する・ユーザーに使用を勧める訳がないんですよね(笑)。
>・契約者が遠方に住む父親になっているが、委任状などは必要か。
委任状などを用意するのは、必須ではないです。
必要か否かは、手続きをする手段によります。
まず前置き、
契約者と使用者が別な場合だと、ケータイ補償の適用に関わる手続きは契約者自身(かそれに委任された者)がしないといけないです。手段はドコモ店頭で直接でも電話でもよく。
よって手続きするには、
・契約者がドコモ店頭に出向く
・(利用者が)契約者直筆の委任状を持ってドコモ店頭に出向く
・契約者がドコモに電話する
の、どれかが必要です。
#契約者と利用者がイコールなら、オンラインでの申し込み手続きだけで終わるんですけどね。
よってご提案、
契約者であるお父様からドコモへ直接電話して手続きして貰う、って方法はとれませんかね?
「自分が契約者で子供を利用者にしているスマホを壊したので、《ケータイ補償》適用で機体を交換したいと言っているので手続きしたい」と。
これなら、契約者であるお父様さん自身がドコモへ申し出て「ケータイ補償」の手続きを進める流れ故に、当然ながら委任状云々は不要です。
勿論、電話口にてドコモからお父様への本人確認はとられます。
ご検討を。
書込番号:26298432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決済になってますが、もう少しだけ言及したいので…
>kakashikun6さん
・あんしん保障による交換について
在庫次第となります。現行販売機種なので機種の在庫はありますが、購入時と同じ色が無いこともあります。その場合色は選べません。どうしても色まで合わせて変えたいならキャンセルして日を改めて再申し込みするしか無いと思われます。
・データ移行について
Googleアカウント利用しか話が出てませんが、最近はメーカーが独自のアプリを用意していることも多く、それを利用すればGoogleアカウントによるアプリ移行よりも多くのデータを移行出来るかと思います。
個人的にはGoogleアカウントによるアプリ移行もツールによる移行もあまりお勧めしてませんが、今回は同一機種間の移行であり、機種間の差異によるトラブル発生もまずあり得ないと思われるため、今回はツールを利用しての移行がお勧めになると考えます。シャープについては以下のツールがあります。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/datacopy/
最大限のデータ移行をより簡単に行える筈です。詳細は上記リンク先をよく読んでください。スマホに付属のアダプターを介して新旧のスマホをケーブル接続して移行を行います。
なお、それでも全てをツールで移行出来る訳ではないのでその辺も上記リンク先から更にリンクされている関連ページに書かれてるのをよく読んでください。例えばLINEの移行については所定の手順があり、それを踏まないとトーク履歴などがきちんと移行出来ません。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_2/index.html
・委任状について
オンラインで申請すれば委任状は不要という話も出てますが、契約者であるお父様宛に届いたスマホを転送してもらう手間もありますし、送り返す故障品の発送元がお父様の住所と離れた場所になった場合ドコモから見れば不自然に見える点が色々出て、痛くもない腹を探られかねない懸念があります。
独断でオンラインで申請した後トラブルに見舞われた場合のことを考えれば、今回はドコモインフォメーションセンターに電話、もしくはドコモショップ店頭での相談がお勧めです。
書込番号:26298461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>南風5893さん
>みーくん5963さん
>ryu-writerさん
回答ありがとうございます。
迷ったのですが、南風5893さんが言及されていたチャットというのがチャットボットだけではなくオペレーターに質問できると分かり、利用してみました。
オンラインであれば、契約者でなくてもログインした端末から手続きすればよいということでした。
こんなに簡単に質問ができるとは知らなかったです、教えていただきありがとうございます。
・私は学生で、携帯料金はまだ親にお願いしています。
・データ移行に関しては、専用アダプターについて、購入時に付いていたのか、交換機と一緒に付いてくるのか分からないのですが、壁紙なども移行できる?ということで、できそうなら試してみます。
まとめてのお礼となりすみません。
書込番号:26299352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakashikun6さん
チャットは無料で、割と繋がりやすく、スクリーンショットで保存できたり、ファイルに保存でき後から確認することが出来ます。
データー移行は、同じメーカーなら移行アプリを使って簡単にクローン化出来ますが端末2台必要です。
新しい端末だけなら、初期設定する時、同じGoogleアカウントを入力すれば、クローン化できす。
名義ですが、親御さんが自営で経費に落とせるなら別ですが、この機会に貴方の名前に替えて、親御さんのカード払いにするのもひとつの方法です。(名義人と料金支払い者が同一出ないとダメかましれないので確認が必要ですが)
私事ですが、家内のスマホを私名義で契約して、使用者を家内にしているのですが、キャリアやAppleに問い合わせする時、本人確認が二度手間で、不便です。
書込番号:26299430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らくらくホンのF-01Mをdocomoから日本通信にMNPしたいのですが、ガラケーのMNPは初めてでしてやり方が分かりません。
先日、日本通信SIMのスターターパックを購入しましたがSIMの挿し方以外は何をどうして良いのか分かりません。
やり方をご存知な方、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:26297250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エヌの流星さん
今からスターターパックでのMNPする予定で、申込方法が分からないということですよね?
スマホがあれあ、日本通信のアプリからが楽ですが、PCからだと以下になります。
https://www.nihontsushin.com/service/index.html
希望のプランの下の「プランTOPへ」をクリック→今すぐ申し込む→SIMカードかeSIMを選択
他社から乗り換える(MNP)を選択
事前にスターターパックを購入したを選択
あとは、画面を見れば分かると思います。
申し込み完了後、SIMが届いたら開通手続きをすればよいです。
https://www.nihontsushin.com/support/support_newactivate_dc.html
マイページにログイン後「SIMカードを開通する」ボタンを押し、届いたSIMに印字されている英数字15桁の下4桁の数字を入力します。入力後「開通する」ボタンを押します。
書込番号:26297261
![]()
3点
>†うっきー†さん
前回もお世話になりましたが今回も宜しくお願いします。
スマホは別にありますが、契約自体はスマホで物理SIM自体はF-01Mに挿すだけで使えるということでしょうか?
因みにですが、切り替え日はいつが一番良いと思いますか?
書込番号:26297441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぽん通はいつから契約開始でも
契約開始日が料金サイクルの起算日になりますので
MNP元の料金が最安になる日に開通したらOKです
書込番号:26297454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エヌの流星さん
>スマホは別にありますが、契約自体はスマホで物理SIM自体はF-01Mに挿すだけで使えるということでしょうか?
「契約自体はスマホ」というのが意味がわかりまんでした。
スマホがあるのでしたら、日本通信のアプリが簡単でよいと思います。
SIMと端末の紐づけはありませんので、どの端末で申し込みをしたかは何も関係ありません。
紐づけはないため、複数の端末に差し替えて使えます。
>因みにですが、切り替え日はいつが一番良いと思いますか?
いつでも良いと思います。
docomoで解約月に日割りが利かないのでしたら、強いて言えば、月末に開通手続きでしょうか。
https://www.nihontsushin.com/support/faqItems.html?qid=id_043
>月額料金の日割りはありません。
>弊社のサービスでは、料金月については暦月(1日から始まる)ではなく、お客様の開通日が料金月の初めの日になります。したがって、日割りの必要がありません。
書込番号:26297458
3点
>†うっきー†さん
各端末毎の契約と違うのでしょうか?
つまりF-01Mの電話番号は継続して使いたい場合、F-01Mを使って契約しないとMNPできないのと違いますか?
書込番号:26297466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エヌの流星さん
>各端末毎の契約と違うのでしょうか?
>つまりF-01Mの電話番号は継続して使いたい場合、F-01Mを使って契約しないとMNPできないのと違いますか?
違います。
SIMと端末の紐づけはありません。
パソコンからでも申込が可能です。
どの端末で利用します等の申請などもありません。
そのため、複数の端末に差し替えて利用可能です。日本通信に限らず。
書込番号:26297469
4点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
パソコンはすぐ使える所にないのでスマホで契約してみます。
書込番号:26297835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
教えて下さい。
F-01Mは私名義で母に持たせている携帯電話ですが、F-01Mのdアカウントとパスワードは作成してありましたが、Googleアカウントとパスワードは持っておらず、今、作成しました。
最初は、私のスマホで日本通信アプリを使って契約するつもりでしたが、Googleアカウントは私自身のアカウントなので母が使うメルアドが必要だったので切り分けの為に作成しました。
しかし、日本通信の使用料金はクレカでの支払いの為、母はクレカを持っていないので支払いができない都合上、私のクレカで支払いをします。
この場合、母のアカウントにクレカの追加すれば支払いは私のクレカから、母のメールのやり取りは母のGoogleアカウントを使って送受信する形になりますでしょうか?
また、今はパソコンで契約中ですが母の身分証が手元にないので、契約自体は私になるので私の身分証を提示すれば契約自体は問題ないでしょうか?
ご返信お願い致します。
書込番号:26298007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
あと、もう一つ教えて下さい。
日本通信IDの登録は私のメールアドレスではなく、母のメールアドレスとなるのでしょうかね?
合わせてご回答をお願い致します。
書込番号:26298008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エヌの流星さん
成人なので、クレジットカードを作って、親の名義、親のクレジットカード、親のメールアドレスを使うべきだと思います。
今のdocomo回線が、エヌの流星さんの名義であるなら、
今回はMNPではなく、親の新規契約が無難だと思います。
https://www.nihontsushin.com/support/support_new_require.html
>日本通信SIMをお申込の際に、本人確認書類、ご本人名義のクレジットカード、メールアドレスが必要です。
https://www.nihontsushin.com/support/faqItems.html?qid=id_046
>ご利用のお客様の名義変更(回線の譲渡)ができません。お乗り換えのお客様で名義変更をご希望の方は、転出元の会社で名義変更を済ませていただきますようお願します。結婚・離婚・改名等によるご契約者様ご本人のお名前の変更は承っております。その際は、日本通信ヘルプデスクにお問い合わせください
https://www.nihontsushin.com/support/faqItems.html?qid=id_047
>未成年での利用はできますか?
>未成年の方はご契約できません。お子様が未成年の場合のご利用は、ご両親のご名義で契約申し込みをお願いいたします。
書込番号:26298042
2点
>†うっきー†さん
親は高齢な為、クレカの審査で落ちると思われます。
また、ちょっとした理由で今月中または来月初旬までにはMNPを完了させたいと思っています。
単純に2台持ちの人がMNPで片方のガラケーを日本通信で運用したい場合はどんな感じになるのでしょうか?
ざっくり、ガラケーのGoogleアカウントを母のGoogleアカウントから私のGoogleアカウント切り替えて(切り替えや削除できるのかわかりませんが…?)、私自身が2台目のガラケーを私名義でMNPすれば良いのと違うのでしょうか?
今後、通話メインでメールはできないと思いますので通話だけできれば良いのですが…
書込番号:26298061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エヌの流星さん
>単純に2台持ちの人がMNPで片方のガラケーを日本通信で運用したい場合はどんな感じになるのでしょうか?
何回も記載していますが、端末とSIMの紐づけはありません。
ガラケーかスマホかは何も関係ありません。
契約したSIMを刺せば、どの端末でも利用可能です。
Googleアカウントは何も関係ありません。
Googleアカウントをセットしないで端末を利用することも可能です。
契約には何も関係ありません。
物理的に可能かという質問であれば、
エヌの流星さんがdocomo本家のSIMを日本通信にMNPすれば、そのSIMはガラケー(ガラホ)でもスマホでも利用可能です。
その端末は、物理的には誰でも使えます。
一般的には、家族間であれば、罪に問われる可能性は非常に低いです。
家族間でトラブルがあった時に面倒なことになることはあります。
家族間の仲が良好であれば、ほとんどの人は問題ないと思います。
とりあえず、端末とSIMの紐づけは考えないで下さい。何も関係ありません。
書込番号:26298088
2点
>†うっきー†さん
パソコンで貼って頂いた日本通信HPから入り、仰っているdocomo本家のSIMを日本通信にMNPとしましたがパスキー端末設定エラーとなり、当該機種のガラケーでは先に進めません。
お手上げでしょうか?
書込番号:26298110
0点
>エヌの流星さん
>仰っているdocomo本家のSIMを日本通信にMNPとしましたがパスキー端末設定エラーとなり、当該機種のガラケーでは先に進めません。
それは、日本通信は関係なくて、docomoの方でパスキー端末の設定をされていて、転出時に必要になっているのでは?
画面を見ていないので推測ですが。
その場合は、設定した端末でブラウザーで手続きをすれば解決するのではないでしょうか。
おそらくですが、スマホでパスキー端末を登録されたのでは?
書込番号:26298132
3点
スマホで契約したからでしょうか?
そうなるとガラケーで手続きしないと先に進めないということでしょうか?
面倒ですがツーステップ方式で契約すればクリアできたりしますでしょうか?
書込番号:26298149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エヌの流星さん
今、MNPワンストップを使って、MNP予約番号発行なしで処理を進めている場合は、
事前に、docomo側でMNP予約番号を取得すれば、面倒なことなく進めれかもしれません。
https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=145168
推測ですが、MNPワンストップを利用しようとしていて、転出処理でパスキー端末が必要になっているのではないかと思っています。
書込番号:26298151
![]()
2点
>†うっきー†さん
仮にそうであればパソコンでの手続きしかできない。
スマホでの手続きはできないことになるのでしょうかね?
いずれにしてもパソコンを使ってツーステップ方式の方が無難のような気がしています…
書込番号:26298162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エヌの流星さん
>スマホでの手続きはできないことになるのでしょうかね?
どちらかというと、#26297261でも記載しましたが、スマホからの方が楽だと思います。
https://www.nihontsushin.com/support/introduction_app.html
今は、docomoの方の手続きで、パスキー端末が必要になっているのでは?
であれば、スマホにdoomoのSIMを刺してdアカウント設定アプリを入れて、パスキー端末として登録すれば、
パスキー端末はクリアできるかと。
ちなみに登録時に、パソコンも登録出来るようになっています。
Windows/macOSへのブラウザでのパスキー認証提供開始について​
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/notice_pcpasskey.html
書込番号:26298186
![]()
3点
>†うっきー†さん
無事に完了できました。
やはりMNP予約番号を発行してツーステップ方式で契約した方がすんなり行けました。
ありがとうございました。
書込番号:26298224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > NOKIA > FOMA NM706i
こちらはGSMクワッドバンド対応ですが、国外の通信会社のGSM用SIMを使用することは可能でしょうか?
また使用可能な場合は、SIMロック解除などの対応が必要でしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










