このページのスレッド一覧(全43171スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 13 | 2025年3月16日 03:03 | |
| 2 | 4 | 2025年2月27日 12:52 | |
| 4 | 2 | 2025年2月25日 00:25 | |
| 39 | 15 | 2025年2月21日 17:14 | |
| 13 | 10 | 2025年3月8日 21:55 | |
| 17 | 7 | 2025年2月18日 13:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AQUOS wish4 SH-52E(docomo版)が安かったので買ってみました。
ドコモ版でドコモ仕様のアプリが沢山入るのですが、試しに初期化してドコモ仕様のアプリを極力入れない状態(アプリを入れない設定、強制的に入るアプリは強制停止等)にしてみました。
ただ、my daizは面白そうなので入れてみましたし、ドコモ仕様は避けましたが代わりにSHARP仕様でエモパーも入れてみました。
12:26にヤフーファイナンスをwish4 SH-52Eに入れるために、別端末AQUOS sense9 SH-M29(SIMフリー版)のSIM電話番号でSMS認証を通しました。
その後、
18:26、19:58、19:59と、自分以外の何者かにヤフーへのアクセスが試みられていいるらしく、二段階認証を求めるSMSが届きました。
23:30に自分でヤフーにログインしてアクセス記録を確認しましたが、12:26しかログインしていません。
これはどう解釈したら良いのでしょうか?
AQUOS wish4 SH-52E(docomo版)で、別端末AQUOS sense9 SH-M29(SIMフリー版)のSIM電話番号でSMS認証を通した際に記録がリークして不正アクセスを試みられたということでしょうか?
AQUOS wish4 SH-52E(docomo版)に何らかの脆弱性があるのか、でもドコモ仕様のアプリを極力入れない状態(アプリを入れない設定、強制的に入るアプリは強制停止等)でmy daizしか入っていないのですが、まさにそこに脆弱性があるのか?
23:30に自分でヤフーにログインしてアクセス記録を確認したところ、12:26にヤフーファイナンスで接続しているので、ヤフーファイナンスに何らかの脆弱性でもあったのか?(それ以降、23:30までアクセスはないので二段階認証は突破されずに済んだ模様です)
4点
>ティータイマさん
Yahooって電話番号もIDになるので、第三者が入力したのでしょう。
三回不定期なので、単純に間違えて入力しただけなのかもしれません。
自分もメインじゃない回線でたまに間違えます…
書込番号:26110559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ティータイマさん
やたら件のスマホからのリークであると心配されてるようですが、現時点では断定は出来ないと思います。まぁ端末の出自にもよりますけど。果たしてどこから買ったものなんでしょう?
というか通常のパスワードにSMS認証を足した状態でそうなったのであれば、あれこれ考えるより一度パスワードを変更するのが先ではないでしょうか?
もしパスワードを変えた後も二段階認証を求めるSMSが届くようなら、そこで初めて端末からのリークを疑うべきではないかと思いますが。
書込番号:26110628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ryu-writerさん
いえ、これは前の端末sense9ではないです。
同じメーカーですが、安価でドコモ仕様wish4 SH-52Eです。
初期化は数回しているので、ROM焼きにでも仕込まれていない限りマルウェア感染の恐れはないかと思います。
今回、ドコモ仕様アプリは極力入れないように絞っていて、
my daizというホーム画面常駐型アプリだけ入れるためにdアカウント接続したくらいです。
で、問題はdアカウントに認証などに用いたTEL番号(SIM)は別モノ(eSIM)なのです。
今回、不正アクセスを試みられたTEL番号(SIM)はsense9に入れてあるもので、wish4 SH-52Eでヤフーアプリとヤフーファイナンスアプリにログインするために二度だけSMS認証をしました。
そのちょうど6時間後に不正アクセスを試みられた訳です。
あまりにきっかり6時間後(とプラス1時間後2回で計3回)で、機械的な感じもします。
ヤフーアプリとヤフーファイナンスアプリに何か自動的にログインを繰り返す機能でもあるのか何なのか。。
不正アクセスを試みられたTEL番号(SIM)でのヤフーアプリとヤフーファイナンスアプリの利用はROM専で捨てメアドも作っていないので実被害は生じないかと思いますが、むしろ普段晒さない番号にピンポイントで探りが入ったことが気持ち悪いですね。
こういう不正アクセス等の恐れがあるので頻繁にネット投稿に利用するアカウントは別にしてあり、定期的に作り替えたりしているんですけどね。
>sandbagさん
まぁ、偶然なら良いのですが
自分が認証を利用してからちょうど6時間後に不正アクセスを試みられています。
あまりにきっかり6時間後(とプラス1時間後2回で計3回)で、機械的な感じもします。
どこかのサーバーが浸食されていて、そこからリークしている可能性もあるのかな?と。。
書込番号:26110856
3点
>ティータイマさん
偶然だと思いますね。
>どこかのサーバーが浸食されていて、そこからリークしている可能性もあるのかな?と。。
ピンポイントでティータイマさんだけが狙われるのもありえませんし。
ヤフーファイナンスで、漏洩があるならもっと多くの人が騒いでます。
書込番号:26111637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ピンポイントでティータイマさんだけが狙われるのもありえませんし。
>ヤフーファイナンスで、漏洩があるならもっと多くの人が騒いでます。
まぁ、自分だけが狙われたとは思いませんが、
やはり、またヤフーがやらかしているという可能性が一番でしょうかね・・・
まぁ、ヤフーは認めないでしょうが。。
SMS認証を求められた電話番号はヤフー認証くらいしか今回用いていないのです。
他は別の電話番号でSMS認証をしていました。
書込番号:26111672
1点
>ティータイマさん
自分はいくつも回線があるのと、たまたま手続きの関係でここ数日複数の機器で違うアカウントでヤフー関連いくつもログインしましたが、予期しないSMSは飛んできていません。
不正アクセスならその後も飛んできていそうですが、それはあるんですか?
>またヤフーがやらかしているという可能性が一番でしょうかね・・・
情報漏洩は重大なインシデントです。決めつけは風説の流布になりかねません。
まぁ、こんなサイトのいちコメントにそんな影響力は無いですが。
他のスレでも過剰に色々疑っていますが、気にしすぎですね。
書込番号:26111679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sandbagさん
まぁ整理すると、今回は端末2台があります。
AQUOS sense9 SH-M29(SIMフリー版)、
AQUOS wish4 SH-52E(docomo版)。
AQUOS sense9 SH-M29(SIMフリー版)には物理SIM(電話番号A)とeSIM(電話番号B)があります。
AQUOS wish4 SH-52E(docomo版)にはSIMを入れておらず、WIFIでネット接続して試用していました。
今回初期化した後にセットアップしていて
AQUOS wish4 SH-52E(docomo版)のセットアップでSMS認証が必要になると、AQUOS sense9 SH-M29(SIMフリー版)のeSIM(電話番号B)で認証していました。(ドコモのdアカウントもeSIM(電話番号B)で通していて、将来的にはそちらに切り替えていこうかと考えていました)
ただ、ヤフーアプリとヤフーファイナンスアプリの二つだけは既存の個人設定を入れたくて、AQUOS sense9 SH-M29(SIMフリー版)の物理SIM(電話番号A)で認証しました。(SH-M29に届いた認証コードを、SH-52Eに手打ちしていました)
その後、AQUOS sense9 SH-M29(SIMフリー版)を持って出かけたら6時間後にAQUOS sense9 SH-M29(SIMフリー版)の物理SIM(電話番号A)にSMS認証を求めるメッセが飛んできました。(帰宅後にヤフーのアクセス記録を確認しましたが、自分がヤフーファイナンスにログインした記録のみでしたので、不正アクセスには失敗していると思われます)
AQUOS sense9 SH-M29(SIMフリー版)の物理SIM(電話番号A)は基本的に日用しているもので、これ以前に不審なSMS認証を求めるメッセが飛んできたことはないです。この後も不審なSMS認証を求めるメッセは来ていません。
AQUOS sense9 SH-M29(SIMフリー版)のeSIM(電話番号B)は必要なとき以外は機能オフにしているので、不審なSMS認証を求めるメッセが届くか否かは不明です。
あり得るとしたら、ヤフーアプリかヤフーファイナンスアプリが新規の端末登録があったので、旧端末での利用継続に本人確認の必要でSMS認証を求めた?
でも、これまで何度か同様な別端末への認証をしていますが、そんな本人確認を求められたことはない、ということです。
まぁ、ヤフーの二段階認証が有効に機能しているということでしょうかね。
余談ですが、ヤフーサイトはいろいろ他にも利用していますが、そちらはまた別の端末に入れている別のSIM(電話番号C)で利用していてSMS認証もそれで通しています。
そちらも別に不審なSMS認証を求めるメッセは来ません。
書込番号:26111725
1点
>ティータイマさん
最初にも書いていますが、Yahooは電話番号でログインできるので、単純に第三者が例えば090と080を打ち間違えたとか、テンキーの5と8を打ち間違えたことに気づいてないとか、そのレベルにしか見えません。
3回も1度目はSMSを待ってもこないから、ちょうど一時間くらいたって2回目を試す、やはり来ないから3度目を試してそのあとは間違いに気づいたかでやめたといったような、とても人間らしい間違いにしか見えません。
特にお年寄りなんかであれば、こういう間違いをしてもおかしくないでしょうね。
漏えいよりもよっぽど現実的です。
何回も間違い電話してくるおばあちゃんがいたことを思い出しました。
書込番号:26111730
5点
んー
これまで無かったのに?
の電話番号Aは既に長いこと利用していますが、SMS認証を悪用されることはなかったです。
それでも、そろそろ電話番号Bへでも切り替えようかとすら思っていたのですが・・・
自分がSMS認証した日に限って、それもきっかり6時間後に合わせて誤入力ですか?
その後、更にきっかり一時間開けて?
解せんw
電話番号AはROM専で、まだ方々のネットで多用している電話番号Cが漏洩するなら分かるのですが・・・
どこかに今回のリークに繋がった脆弱性がある匂いがするんですよね
まぁ、幸いなのはSMS認証を求めてきたのがROM専のアカウントで中身は空ってことですね。
書込番号:26111735
0点
>ティータイマさん
どう考えても偶然としか思えないですね。
悪用でも無く単なる間違い。
仮に漏洩したとて、六時間なんて早さで不正アクセスは無いでしょう。
どこか遠くから超望遠で画面覗かれたとか、どこかのエスパーが透視したとかかもしれませんね。
まぁ、妄想駆り立てて勝手に悩んでいてください。
そちらの方が幸せみたいなので。
書込番号:26111744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
早い?という評価は意味不明です
要は、どこかで通信がトレースでもされて電話番号が記録されたかと容易に想定できる。
6時間後というタイミングも、機械的に集積した沢山の電話番号で一斉に不正アクセスを試みたとか。
SMS認証を設定していないアカウントなら不正にログインされているのではないでしょうか。
一時間後にも2度SMSが届いていることから、行為者は機械的に集積した沢山の電話番号で一斉に不正アクセスを試みる行為を複数回行っているのではないでしょうかね。
まぁ、あくまで想定ですが。
書込番号:26111752
0点
>ティータイマさん
>6時間後というタイミングも、機械的に集積した沢山の電話番号で一斉に不正アクセスを試みたとか。
ティータイマさんがログインした6時間後に、他の番号も試みるという思考が意味不明ですね。
他の番号もティータイマさんと全く同じタイミングでログインしたんですか?
SNSでそういった疑わしい話は、今のところ見受けられません。
実際に不正アクセスに合うと
「利用規約違反または第三者による不正アクセスの可能性が確認されたため、現在このIDは一時的にログインを制限されています。」
と表示されるようです。
表示されていないのであれば、不正アクセスの被害にあっていないということです。
何を言っても不正アクセスにあったと信じて疑わず、ありえないことを書かれて話も平行線なので、やはり妄想駆り立てて勝手に悩んでいてくださいってところですかねー。
書込番号:26111760 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
経緯に関しては先に記載した通りです。
別段、訂正も加筆も現状不要と思われますので繰り返しません。
妄想というのは自分の仮定でしょうか。
仮定の根拠は今回自分だけが特別な手順を経た訳でもなく、同様なことは誰でもするだろうからです。
(単にアプリを端末に入れてアカウントでログインしようとSMS認証を利用しただけ)
自分だけに特別なアタックを仕掛けるというなら、相手方に目を付けられる何らかの理由があったのでしょう。
でも、きっかり6時間後ちょうどというのは、有人より無人の感じを受けます。
なので、自分もその他大勢のリークしたであろう個人情報(電話番号)の一つとして扱われたと妄想しただけ。
SMS認証で弾いたので自分は不正アクセスの被害を受けたのでh無く、試みられた段階です。
そんだけのこと。
書込番号:26111767
7点
docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P-smart ケータイ P-01J
数年前まではワイモバのsimで使用できていたのですが、使用しようとすると圏外で使用できません。
なにか設定が足りないのでしょうか?(APN設定などは完了しております)
それか3G回線が完了したことが関係しているのでしょうか??(検索したらそのような書込みもみたので・・)
HISモバイルのsim(docomo回線)だと問題なくつながります。
ワイモバのSIMだと圏外のままです。
どうにか使えるようにできないでしょうか??
ワイモバに問い合わせて聞いてもsimが壊れてるで終わらされて(ワイモバのsim複数枚で試したし、ガラホ以外では使えてるのでsimの不具合はありえません)話になりませんでした。。。
0点
Softbank(ワイモバイル)は既に3Gサービスを終了してます
書込番号:26091505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gurimasuさん
>どうにか使えるようにできないでしょうか??
利用できないということは、本機は古いdocomo端末ですので、softbankのVoLTEには非対応ということになるかと。
利用するためには、docomoの契約に変更するか、端末をsoftbankのVoLTE対応の端末に変更するしか方法はないかと。
個人一人のために、softbankの3G回線を復活させるということは、無理なので・・・・・
最近のスマホであれば、最初からSIMフリーで、どの端末でも、softbankのVoLTE通話が可能と思って頂いて支障ありません。
ワイモバイルはsoftbank回線となります。
>P-01J は4Gでも使えると聞いていたのですが違うのでしょうか??
4Gの通信は可能であっても、VoLTE通話は、また別の話です。
docomo回線のVoLTEには対応していても、他社のVoLTEには対応していないということは、古い機種の場合は普通にあることです。
書込番号:26091524
2点
詳しくありがとうございます。
そういうことだったのですね。
使えるなら使いたかったのですが諦めます。。。
書込番号:26091563
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > らくらくホン F-01M
家族が使用しているFOMAのらくらくホンを、このF-01Mに機種変更しようと考えています。
FOMAからの機種変更で、F-01Mの本体価格が安い情報などありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
店舗によってFOMAからガラホへの斡旋機種が異なるんで、マイショップに問い合わせたり、他のドコモショップに問い合わせたほうがいいです。
ちなみに自分のところのマイショップからは、KY-42Cが一括15200円、AQUOS wish4が一括0円で、FOMAからの乗り換えが条件で買えるというDMが届いてます。
まだ自分は乗り換える気がないので、他の機種の価格は聞いていません。
書込番号:26087570
![]()
2点
近隣のdocomoショップからDMで安価情報が来ました。
ショップへ電話すると、予定数量を完売したとのことで買えませんでした。
しかし、これからも同様のセールがあったら連絡を貰えることとなりました。
その後、DM程は安くなりませんでしたが、通常よりは安く機種変更が出来ました。
なのでとりあえずは、近隣docomoショップへ電話してみてはどうでしょう?
書込番号:26088206 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > らくらくホン F-01M
この端末はワイヤレス充電(iQ)できるのでしょうか?
ガラホでWi-Fiが使える進化にも少し驚きましたが、充電器は買っていないのでワイヤレス充電できるなら充電器を準備しなくても大丈夫かと…
確認となりますが画像の物でもワイヤレス充電できますか?
書込番号:26082864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エヌの流星さん
らくらくホン F-01Mスペックとサービス・機能
https://www.docomo.ne.jp/product/f01m/spec.html
>ワイヤレス充電(Qi)非対応
書込番号:26082872
3点
>エヌの流星さん
qi非対応なので出来ません。
充電器は、MicroUSBです。
書込番号:26082873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エヌの流星さん
>これについてはどう思われますか?
対応している機種の場合は、別売りの製品が必要ですという意味です。
「-」と表示している部分をコピペすると、最初に記載し他通り「非対応」という文字がコピーされます。
「非対応」の言葉の意味は、「対応していません」です。
書込番号:26082898
3点
>エヌの流星さん
対応している機種の一覧を確認したい場合は以下を見るとよいです。
ワイヤレス充電対応機種
https://www.docomo.ne.jp/service/wireless_charge/compatible_model/
書込番号:26082911
3点
何だか紛らわしい記載の仕方ですね
対応している機種というか、らくらくホン F-01Mのスペックとサービス・機能の詳細に表記されているのですから、非対応とだけ記載すれば良いと思いますが…
※6の表記を見るとワイヤレス充電できると思うのですが違うんですね…
書込番号:26082914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般的な表記の仕方です。
項目についてはベース表記を使われるため仕方ないかと思います。
なれるしかないかなと。
書込番号:26082987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>対応している機種の一覧を確認したい場合は以下を見るとよいです。
それ、既に販売が終了しているワイヤレスチャージャー03の情報で古いですよ。
最新はワイヤレスチャージャー05で、対応機種一覧は下の方にリンクがあります。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=ASV39014
書込番号:26083047
3点
>エメマルさん
やはりワイヤレス充電できるのですね!
ワイヤレスチャージャー05ではなく私のアップした画像の物だとできないのですかね…?
書込番号:26083144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エヌの流星さん
>やはりワイヤレス充電できるのですね!
>ワイヤレスチャージャー05ではなく私のアップした画像の物だとできないのですかね…?
何か勘違いをされていませんか?
「対応機種一覧」をクリックすると対応機種の一覧が表示されますのが、本機自体がQi対応していませんので出来ませんよ。
書込番号:26083165
4点
>エヌの流星さん
>やはりワイヤレス充電できるのですね!
対応機種一覧、確認しました?
qi用のコイルが無いので出来ません。
そもそも、バッテリー脱着可能な端末でqiを付けるのは難しい。
端末側と充電器側にコイルがありコイルが隣接する事により充電出来る仕組みです。
背面にコイルがあるので脱着式の端末では技術的に厳しいかと?
書込番号:26083166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エヌの流星さん
どしてもQi充電したいなら、レシーバー経由なら可能ですが・・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EOQ1G2G
わざわざ、ガラケーで経由させるメリットはありませんが。
スマホの場合は、レシーバーを本体裏側に貼って、スマホケースを取り付けることで、レシーバーの存在が邪魔にならないので、
スマホの場合であれば、メリットはありますが。
少なくとも、F-01M単体では無理です。ハードウェア側が対応していませんので。
書込番号:26083175
4点
皆さん
どうやらできないみたいですので諦めます…。
有り難う御座いました。
書込番号:26083356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうやらできないみたいですので諦めます…。
そうですね、自分も既に販売終了しているワイヤレスチャージャー03の情報ではさすがに古いと思って書き込んだだけで、F-01MがQiに対応していないという事実は変わりません。
書込番号:26083567
4点
docomo(ドコモ)携帯電話 > FCNT > arrows ケータイ ベーシック F-41C
【質問内容】
京セラのガラホと比較して電池の持ちが良さそうなのでこちらを選びましたが、サイドキーのマナーモードボタンが無効化できず、とても押しやすいボタンなので誤操作しやすい点を見落としてました。
物理的にボタンを動かないようにしなければならないと考えてますが、ボタンを動かないようにするにはどんな工夫をしたら良さそうか考え中です。瞬間接着剤で止めてしまう以外の案がもしありましたら教えていただきたいです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26081256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近の携帯は、この機種に限らず同様の仕様のようですね。
クローズロックでできないでしょうかね?暗証番号はその都度必要になりそうですが。
書込番号:26081926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初返信になるので間違えた所に投稿になってましたら申し訳ありません。
富士通にメールで昨日の夕方前くらいに問い合わせたら、即日で返信が届きまして「ロックできない仕様」とのことでした。
誤作動しないように置いておくしかない、触らないように気をつけていくしかない、そんな感じでした。
Wi-Fi対応のない機種でソフトウェアアップデートでの対応も今後なさそうだと思いました。
ボタンの隙間に紙を噛ませるか、マスキングテープを貼るか、物理的に考え始めました。
書込番号:26082035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たびたびの返信を失礼いたします。お礼のお伝えなく申し訳ありません。お時間を割いて資料を添付してご投稿ありがとうございました。
本体の内側にあるキーロックは可能ということ、そこまで取説を読んでなかったので、情報をありがとうございます。
なんでサイドキーロックをはずしてしまったのか不思議で、やはり誤操作しやすい方はもうスマホを使ってくださいということなのかなと思ってしまいました。
しばらく動かないように試行錯誤してたみたいと思います。
書込番号:26082047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>232610さん
すみませんでした。
ロック対象外なんですね。
後は、ポーチ型の袋にいれておくとか、ボタン周りにボタンよりも高さがあるものを貼る、とかですかね…
自分も、当初はスマホのスワイプができない親のために、この機種を購入して渡すつもりでしたが、ガラケーの使い方も意外と難しいと感じ、頑張ってスワイプを教えてスマホを維持した覚えがあります。
お役に立てずすみません。
書込番号:26082138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
また丁寧にご回答をありがとうございます。
こちらのf-41cは2022年発売、京セラのky42cは2023年発売、ky42cもサイドキーのロックがかけられないようなので、誤操作するような方はもうそろそろスマホをお持ちくださいガラケー型を諦めてくださいということなのかなと、やっぱりそう思ってしまいます。
サイドキーのロックができる機種は2018年前後の発売品なので、修理対応期間が過ぎてもソフトウェアアップデートの関係で長く使えるか微妙そうなので、購入の選択肢からはずしました。
試しにマスキングテープや養生テープを小さく切って貼ってみましたがやはりボタンは作動しやすいです。
ガラホ本体や充電スタンドに「マナーモードになってないか確認」とシールを貼ってみたり、おっしゃっていただいたように小さなケースや袋に入れたり、なるべくボタンに触れないような工夫を考えてみたいと思います。
書込番号:26082251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>232610さん
この機種を高齢の両親に持たせようと検討しいるので、まだ手元にはなく推測になりますが
「サイドキーを押すとマナーモードになる」という設定自体を解除できればいいのでは?と思います
MENU → 設定 → 便利機能 → お気に入り機能ボタン → サイドキー を選択して
短押し ・ 長押し 時の動作に割り当てられている「マナーモード」を消す か 別の支障のない動作に設定する
いかがでしょうか
書込番号:26086924
1点
>ルーチェ+さん
他の方への返信にも載せたことの重複で恐縮ですが、メーカーに問い合わせて無効化できないことを確認済みです。
私は2019年に生産終了したシャープ製のガラホsh-02lを使用していて、こちらやこの年の前後で生産終了された機種はサイドキーの無効化ができ、こちらと比べるとf-41cや、その前後で発売された機種はサイドキーは無効化できない機種がほとんどで、サイドキーが押しやすいようにキーが外へ少し出てるので、物理的にも押しやすくなってます。
感触でキーの位置がわかりやすくなることで、すぐにマナーモードにしたいビジネスマン向けに作られていると思います。
誤操作が心配ならば、こちらのサイズの袋に入れて持ち歩き、マナーモードになっていないか気にしてよく確認する癖をつけるしかなさそうです。
書込番号:26087744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>232610さん
解除の方法はないのですね 残念…
ビジネス向けの機種のようですね
両親に持たせる検討をしていましたが難しいかもしれません
詳しい情報をありがとうございました
とても参考になりました
書込番号:26088485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私でしたら出っ張ったボタンをフラットまで削っちゃいますね。
周りをマスキングしてマイクロリューターで。塗装はハゲますが、、、
以前、上下左右させるセンターボタンが凸型で爪では滑って押し難かったので
凹型に爪がハマる様に削った事があります。
書込番号:26102951
1点
docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > らくらくホン F-01M
母に持たせているガラケーの機種変について、京セラ DIGNO ケータイ KY-42Cと迷ってます。
機種変する度にらくらくホンを選んで使っていましたが、販売時期の古いらくらくホンF-01Mで大丈夫でしょうか?
KY-42Cはレビューがあまり良くないのですが、本体一括0円でF-01Mは6600円で購入できます。
販売時期の古いガラホに6600円出すことに迷いがあり、販売時期の新しいガラホに0円ということにお得感があるように感じて迷っています。
皆さん、どう思われますか?
書込番号:26079238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
70代の母親が使っていますが、機能に何が必要か?だと思います。
うちの場合、電話、メール受信(発信は出来ない)、インターネット及びアプリ使用しない。
この条件だと、これまで使用していた機種と操作方法が大きく違わない事が重要なのでこちらの機種にしました。
なので、電話メール程度ならどんな機種を選んでも正解と思います。
書込番号:26079430 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
今ほどdocomo製品ページを確認したところ、修理受付が2027年3月末で終了予定なのでこれをどう捉えるかですね。
https://www.docomo.ne.jp/support/product/f01m/?icid=CRP_PRD_f01m_to_CRP_SUP_product_f01m
書込番号:26079443 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
使われているCPUは
・KY-42C:Helio A22
・F-01M:Snapdragon 210
となっておりKY-42Cが上ですが、電話やメール程度では体感差は無いと思います。
https://versus.com/ja/mediatek-helio-a22-vs-qualcomm-snapdragon-210
他のスペックも似たようなものであり、体感できそうな部分だと画面がKY-42Cだと3.4インチ、F-01Mが3インチなので、大きい方が良ければKY-42Cを選べばよいと思います。
https://www.docomo.ne.jp/product/ky42c/spec.html?icid=CRP_PRD_ky42c_to_CRP_PRD_ky42c_spec&dynaviid=case0005.dynavi
https://www.docomo.ne.jp/product/f01m/spec.html?icid=CRP_PRD_f01m_spec_to_CRP_PRD_f01m_spec&dynaviid=case0006.dynavi
書込番号:26079537
4点
>Ζ星を継ぐ者さん
修理受付の期間までは頭にありませんでした。
ありがとうございます。
使い方は同じような感じです。
やはり操作性を重視から、らくらくホンになりますよね…
ただ長く使えないのはちょっと痛いです。
割り切らないと駄目ですね。
書込番号:26079561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エメマルさん
KY-42Cの修理受付期間についてはどんな感じなのでしょうかね?
長く使えそうでしょうか?
書込番号:26079564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エヌの流星さん
>KY-42Cの修理受付期間についてはどんな感じなのでしょうかね?
>長く使えそうでしょうか?
未来の事なので、誰にもわかりません。
いつ壊れるかも、予測も出来ません。
購入日当日かもしれませんし、10年後かもしれません。
https://www.docomo.ne.jp/support/repair_shop/compatible.html?searchText=KY-42C#result
>DIGNO ケータイ KY-42C
>故障修理受付対応状況
>ドコモショップなど故障取扱窓口・オンライン修理サービスで修理受付対応中です。
>(受付終了日未定)
書込番号:26079580
3点
皆さん
有り難う御座いました。
従来機とあまり変化のないF-01Mにしようと思います。
書込番号:26079980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










