
このページのスレッド一覧(全43158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年2月7日 09:49 |
![]() |
18 | 5 | 2023年1月21日 16:15 |
![]() |
5 | 3 | 2022年12月22日 21:52 |
![]() |
10 | 9 | 2022年12月22日 23:40 |
![]() |
6 | 6 | 2023年1月1日 09:46 |
![]() |
12 | 4 | 2022年12月2日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P-smart ケータイ P-01J
https://faq.mp.panasonic.co.jp/faq/show/6410?category_id=1577&site_domain=default
60分、10件録音出来る様ですがエクスポート出来るまでかは不明ですね、、
書込番号:25131020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > FCNT > arrows ケータイ ベーシック F-41C
おせわになります。
私の父親(独居老人)にAndroidスマホを持たせております。
そのスマホは、私がセットアップした父親のGoogleアカウントでログインしています。
父親のアカウントは、私の子供ということにしており、現在地や充電状態がわかるようにしています。
しかし、父親が指先の動作が苦手で、フリックなどの操作ができないため、電話の着信もできず困っています。
そこで、この機種に乗り換えようとしていますが、この機種はGoogleアカウントにログインする(ログインしっぱなしにする)ことは可能でしょうか?
また、この機種で無理な場合、以下の様なことができる機種はあるでしょうか?(上の方ほど欲しい機能)
・ボタンプッシュで電話の発信、着信
・Googleアカウントにログイン
・置くだけ充電
・LINE
3点


ikaxさん
>そこで、この機種に乗り換えようとしていますが、この機種はGoogleアカウントにログインする(ログインしっぱなしにする)ことは可能でしょうか?
取扱説明書を見ましたが、
この機種でそういう事は出来ないです。
書込番号:25104309
3点

探索には有償のイマドコサーチを利用する必要があります。
https://www.docomo.ne.jp/service/imadoco/compatible_model/searched.html#anchor4imode_phon
気に入り機能ボタンに登録すればワンタッチでの発信が可能ですが、誤発信が多くなる可能性があります。
この機種は置くだけ充電には対応していませんが、専用のクレードルがあるので充電は簡単だと思います。
また、この端末にはWiFiが無いという点には注意が必要です。
書込番号:25104334
5点

すみません、らくらくスマホは置くだけの充電出来ないですね、、
書込番号:25104363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの製品情報ページから辿っていくと質問できるところがありましたので、直接聞いてみましたが、やはりGoogleアカウントでログインすることはできないという回答でした。
しかし、現状、父親の手元にスマホをおいているのですが、電話の発信も着信もできない状況ですので、位置情報よりも会話ができることを優先し、本機種を買ってみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25107012
5点



https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/search.html?category=023
↑いま取り扱いがあるのはこちら。
いままで販売してたヤツ全てのリストを出せっていうハナシならしらん。
豚骨ラーメン屋の名前を冠したガラホについて教えろっつぅハナシならなおのことしらん。
書込番号:25063871
1点




現在ドコモ光とセットで契約しています
その他グループで3台とアハモで1台契約しているのですが、長期利用でもドコモに魅力が無くて
乗り換えを考えています
親族のグループ3台はそれぞれ支払いも別で
ドコモ光セット割が無くなっても
そこまで気にしてないのですが
dカードゴールドをメインカードにしているので
そのまま使い続けるのはお得さも無くなると思います
ドコモ料金以外にも毎月3万から5万くらいは
利用しているのですが…
アハモとドコモの2台を乗り換えるとすれば
どこが良いとか教えてくれませんか?
ネットについてもセットでお得や
単独でもお得な会社があれば
後は機種についてもある程度スペックの高い
機種(カメラ、次点でゲーム)が希望で
修理、交換を考えて補償のあるキャリアか
フリースマホにするか、そうすると故障時は
街の修理屋に出すのみですか?
現在の使用状況としては
アハモ20G(dカードGで+5G)
ドコモ1Gから3G カケホライト
また、クレジットカードについても
その他楽天カードはもっていますが
おすすめカードなども教えて下さい頂けると嬉しいです
書込番号:25057887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mudouさん
>アハモとドコモの2台を乗り換えるとすれば
>どこが良いとか教えてくれませんか?
御自身が使うものなので、御自身がよいと思うものが一番よいとは思いますが、
donedone,povo,softbank通信専用
これらを1台の端末にSIM2枚とeSIM1つで、全て入れておけばよいかと。
softbank通信専用が少し支払いが必要になりますが、ソフトバンクユーザー扱いになるので、特典が非常にお得で場合によっては通信費をペイ出来るくらいです。
>フリースマホにするか、そうすると故障時は
>街の修理屋に出すのみですか?
フリースマホとは、キャリア版ではない端末と推測しました。
メーカー保証の1年(ものによっては2年)がありますので、メーカーで無料修理をしてもらうのが通常です。
>おすすめカードなども教えて下さい頂けると嬉しいです
VISA,JCB,Mastercard、この3つを持っておけば、支払いで困ることはないかと。
書込番号:25057919
3点

>mudouさん
もしかして、ドコモでんきを契約してませんか?
でんきも引っ越さないとドコモから抜けられません
あと、3キャリア以外だとlineの年齢認証ができるかどうか
も気になる方は気になるかも
https://hikkoshizamurai.jp/soldi/articles/sim_line_id-search/
ドコモ
au
ソフトバンク
楽天モバイル
ahamo
UQモバイル
LINEMO
ワイモバイル
イオンモバイル
IIJmio
mineo
povoは対応してないので注意です
書込番号:25057955
1点

>アハモ20G(dカードGで+5G)
>ドコモ1Gから3G カケホライト
ahamoはキャリアの大容量(中容量)で低価格プランだから、それに満足してるんだったら他所いってもあんまし変わらないんじゃない?
キャリア品質でってことなら、UQ、ワイモバイルみたいな下のプランがあって繰越しとプラン変更を組み合わせて上手く使うとか、ワイモバイルだったら2台目1000円引きなんでMプラン+Sプランで持つとか?(ただしUQ、ワイモバイルはカケホ別料金)
いっそのこと格安SIMにすればもっと安くできるだろうけど、docomo1〜3GB+カケホライトというのがちょっと無駄だと思うし、これだけ格安SIMにするとかでもいいんじゃない?
HISモバイル
1GB 550円 + 5分カケホ500円(時間無制限カケホ1,480円)
3GB 770円 + 5分カケホ500円(時間無制限カケホ1,480円)
HISモバイルだと5分カケホで時間超過した場合でも30秒9円だからdocomo/ahamoの30秒22円と比べて半額以下
書込番号:25058005
2点

自分の場合
ドコモでんきを契約してるので
電気代が下がるまではポイントがいいので
移る予定ありません、しばらくは。
そのためメイン回線はahamoにしています
ギガのプラスも魅力
サブ回線は新しい端末がMNPで安かったので
楽天からIIJmioに移りました
新しい端末はメイン回線で使って
サブ回線はメイン回線のおさがりで使ってます
dカードゴールドはd払いやIDの決済には便利かと
書込番号:25058012
1点

現行プランより、実際に利用したデーター量及び通話時間の方が重要です。MVNOでお得なのは下記あたりです。
LINEMO ミニプラン 3GB900円 (半年間実質無料)・5分カケホ550円1年間無料
Mineo まいソク 低速無制限プラン990円 10分カケホ550円1年間110円割引
日本通信 1GB 290円 70分無料通話700円
IIJMIOもお得でしたが今の目玉は機種セットのみとなっています。
最低でもAhamoを残しておかないと、d払いによる還元が利用できなくなると思います。
書込番号:25058541
0点

現在計4回線を契約しているということでしょうか?
★それぞれの回線で平均して毎月どのくらいの通信容量を使用しているか?
★通話回線を考慮してそのうち1回線をAhamoとされているのか?それ以前にそれぞれ通話オプションは特に重視されないのか?
★普段キャリアのサポートに頼る方なのか?
★4回線のうち、60歳以上の契約者、更には学割適用出来る子供はいらっしゃるのか?
これらを教えてもらえれば「より」良いアドバイスをしてもらえると思いますよ。
自宅のネット回線はスマホほど簡単に乗り換えられるわけではないのと、場合によっては解約金とかも発生するのであれば無理に変える必要はないかと思いますが、これを機に…ということならキャリアの乗り換え先に合わせて恩恵(割引)を受けられるところがいいでしょう。
SIMフリーのスマホは他の方が書かれているように元々のメーカー保証が1年(メーカーによって2年?)あるのでいいとして、それ以降不安があれば懐具合に合わせてスマホ専用の保険会社という選択肢もあります。
書込番号:25058797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2015年「安」さん
>SIMフリーのスマホは他の方が書かれているように元々のメーカー保証が1年(メーカーによって2年?)あるのでいいとして、
メーカーというか、もの(端末)によってになると思います。
例:XIAOMI 11T / XIAOMI 11T PRO
https://www.mi.com/jp/service/support/xiaomi11t/pro-premium-service.html
書込番号:25058835
1点

>†うっきー†さん
失礼しました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25059056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、返信ありがとうございます
やっぱり回線は乗り換えたところで
あまり変わらないような気がします
それぞれにメリットデメリット存在しますし…
ドコモの機種は魅力無さすぎて
数年落ちのGalaxy s10ですが
変えたいとも思わなくて
Google Pixelなどは少し興味があるのですが
ドコモでは取り扱いなく…
キャリアだと携帯補償サービスがあって
それなりにサービス利用してるので
画面割れ、故障などあったときに
少し不安で手をだしにくいです
なのでキャリア乗り換えとかでやったほうがいいのか
どうすべきかはっきりしないです
なんか曖昧というかこんな状態で申し訳ありません
書込番号:25065038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P-smart ケータイ P-01J
auのガラホを検討したほうがいいかと。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyf41/function3.html
書込番号:25054638
0点

良く聞こえるかどうかは個人の感覚なのでわかりませんが、スピーカーホンでも普通に聞こえ会話も問題ありませんでしたよ。
書込番号:25054827
1点

実体験談ありがとうございます。
確か通話録音も出来たとか?
調子はどうでしょう?
書込番号:25055263
0点

>調子はどうでしょう?
1台は液晶不良、もう1台はテンキー不良でスマホに交換してしまいました。
書込番号:25055576
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > キッズケータイ SH-03M
こんばんは!質問お願いします。
甥っ子に持たせるキッズケータイを探す中で、本機をフリマアプリ等で安く手に入れて、
そこに現状浮いている日本通信合理的SIM(月額290円のeSIM)をインストールするのが
一番安く上がるのではないかと考え初めました。
■そこで質問なのですが、本機のSIMロックが解除されていない状態で、
ドコモ系MVNOのeSIMは読み込み可能でしょうか?
(物理SIMの時は、ドコモ系のMVNOであればSIMロック未解除でも大体認識OKだったかと思うのですが、
eSIMの場合はどうなんでしょう、eSIMについてよく分かっていなくてすみません)
素人質問で申し訳ないのですが、自力では調べてもよく分からなかったため、ご教示お願いします。。m(__)m
5点

望み薄です。
https://www.nihontsushin.com/support/support_esimguide.html
eSIMの方はこちら をタップ
eSIM対応端末 をタップして書かれてることを読んでみてください。
Android端末においてはEIDが該当するものじゃないと使えないようです。この端末を持ってないので実際には分かりませんが、eSIM対応なら何でも良いという訳じゃないのは確かです。
書込番号:25034366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-writerさん
お返事ありがとうございます。
リンク先読みました。
EIDという観点は持ち合わせてなかったので大変勉強になりました、ありがとうございます!
EIDについてちょっと調べてみたのですが、Docomoだと製品の外箱に記載してあるとのことで、
それはつまり『製品に固有の番号』=SIMロック解除によって変化しない、という認識で合っていますでしょうか?
(だとしたらSIMロック解除の有無で使用できるか否かは、EIDによって判別できない…?)
貴重なご提言ありがとうございます。
大変助かりました。
書込番号:25034821
1点

>プア学生さん
>EIDについてちょっと調べてみたのですが、Docomoだと製品の外箱に記載してあるとのことで、
>それはつまり『製品に固有の番号』=SIMロック解除によって変化しない、という認識で合っていますでしょうか?
1台ごとの1つのIDですので、当然変化しません。
本機は、先頭が「89049032」はじまりですので、利用可能です。
Yahoo等で「SH-03M EID」で画像検索するとよいです。
>(だとしたらSIMロック解除の有無で使用できるか否かは、EIDによって判別できない…?)
ちょっと質問の意味がわかりませんでした。
docomo系なので、SIMロック解除なしでも使えるとは思います。
実際に使っている方がいるので、問題ないかと。
>最安290円!SH-03Mキッズケータイを格安SIMで使う方法
https://nicopoco.com/kids_phone
書込番号:25034980
4点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
また、質問の書きぶりが分かりづらく大変失礼しました(^▽^;)
リンクありがとうございます!
まさにやりたかったことがこれでした!
(物理SIMの時と同じように、d系MVNOのeSIMであれば、
SIMロック未解除のドコモ端末でも認識される可能性が高いのですね)
この方と同じ方法でチャレンジしてみたいと思います。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:25036021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
