このページのスレッド一覧(全43172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2001年9月26日 01:19 | |
| 0 | 5 | 2001年9月25日 19:44 | |
| 0 | 10 | 2001年9月27日 09:58 | |
| 0 | 1 | 2001年9月25日 11:56 | |
| 0 | 2 | 2001年9月25日 16:50 | |
| 0 | 1 | 2001年9月25日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > N503iS
最近疲れているのか、先ほど間違えてP503iSの掲示板にアップしてしまった分の再掲載です。両方見られている方ごめんなさい。
ちょっと急いで取り出そうとすると、ついついメモボタンを触ってしまう、伝言メモになって相手に切られてしまいます。通話ボタンを押せばいいのだけど、ついついエニーキー設定に慣れてるので、アレアレと思っている間の出来事です。今日だけで2件切られてかけ直してしまった(^_^;。大きい声では言えないけど、運○中だからキーに視線を集中させられないし、、、。
P503iSのように、1秒ほど押して伝言メモにする方法はない物でしょうか。1秒でなくてもワンタッチでは伝言メモにならない方法はないものでしょうか。
現在は、すぐに出られないときには、サイドキー無効にして、呼び出し時間を調整して、只じっとポケットの中でバイブが止まるのを待っている状態です。遅延回路を組み込むにしてもそんな頭はないし、、、。
このままでは、せっかくのサイドキーの意味がないし、メモキーの頭削って、深押ししないとスイッチが入らないようにでもするしかないかなぁ?。せっかくピカピカなのに傷つけるのもなぁ。
0点
やまさん (((^_^;ゞ さん こんばんわ
すべてで見ますと、マルチスレッドになりますので、ひとつ立てれば十分です。
間違ってましても、すべてから見る人が多いですから、それほど気になさらなくても良いと思います。
書込番号:303332
0点
2001/09/25 22:57(1年以上前)
あもさん、どうもすみません、自分の書き込みを自分で削除できないのは辛いですね。
皆様、どうもすみません、以後充分気を付けます。
書込番号:303352
0点
2001/09/25 23:18(1年以上前)
とりあえずエニーキーアンサーやめて押してしまう癖をなくすしかないですね
私的には電話にでられませんという着信拒否の時に課金されずに拒否して、メッセージが相手に流れるやつをメモボタンのしたにキー割り当てしたいですね
あのメニュー+方向キー右のやつです
書込番号:303383
0点
2001/09/26 00:32(1年以上前)
なおさん、コメントありがとう。
やっぱり注意するしかないのでしょうね、ズボンのポケットって意外と取り出し辛いんですよね、顧客との雑談中は電話に出るのも良いのだけど、白熱しているときに、話の腰を折られたくないんですよね、それでサイドキーを有効にしているのですが、出られるときにに限って取り出すときにサイドキーを触っちゃうんですよね、慣れるしかないかなぁ。
書込番号:303516
0点
2001/09/26 00:49(1年以上前)
ストラップ付けで、強引に引っ張るまたは、ズボンの外から押し出す形で出す
とか、出し方工夫すればどうにでもなります
書込番号:303541
0点
2001/09/26 01:15(1年以上前)
なるほど、取り出し方にも、コツがあるわけですね、ありがとうございました。練習しよっと。
書込番号:303594
0点
2001/09/26 01:19(1年以上前)
ポケットに手を全部突っ込むと出しにくいでしょう
指2本で携帯をきつくつまんで出すだけでも落とさないし、すぐでますよ
書込番号:303603
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > N503iS
はじめてカキコします!これからN503isを購入しようと考えているのですがイルミネーションウィンドウの色はブルーだけですか?ボディの色をグランブルーかソワールチタンで迷っているのでイルミネーションウィンドウの色とのバランスがどうかなぁと思ったので…。あと私は東横線沿線に住んでいるのですがどなたか機種変で安いところあったら教えて下さい。宜しくお願いします!
0点
2001/09/25 17:50(1年以上前)
青のみです。夕方でもわかるかなていどのあかるさです。
青はけっこいいと思いますよ。
P503isはなぜあかにしたんろうか?あれは疑問。
P209isは白なのに
書込番号:302930
0点
2001/09/25 17:50(1年以上前)
バックライトと入っても。暗いところでは、黒い文字の部分がぼんやり光ります
書込番号:302933
0点
2001/09/25 19:04(1年以上前)
NなAおO.さん早速のレス有り難うございます!ブルーだけならグランブルーでもソワールチタンでもあまり(見栄えとかバランスが)変わらないのでしょうね…?以前書かれたNなAおO.さんのレポートもとっても参考になりました。ボディの色禿げについてはグランブルーもすぐ禿げそうでしょうか?あとは安いトコ探さねば…。重ね重ね有り難うございました!
書込番号:303029
0点
2001/09/25 19:23(1年以上前)
暗いところで光っていればボディが何色でも結構見栄えがあります
iエンブレム並にひかります(エンブレムが暗いだけか?)
それより暗いところでのボタンのバックライト視認性は
青>シルバー>チタン
ボタン全面>透明ボタンでくらめ>文字だけぼんやり光
でも個人的に文字だけ光のが欲しかったので私はソワールチタンです
(今まで、全面で飽きたので)
今回の色はどれを選んでも色ハゲに関しては目立つと思います。
まぁ、気にしないか、傷を付けないようにしまう、置く事です。
(ケースなんて使ってまで、傷を防ごうとは思いませんし)
書込番号:303051
0点
2001/09/25 19:44(1年以上前)
傷つけない様気をつけます。有り難うございました。m(__)m
書込番号:303078
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > N503iS
グランブルーを買ったんですが、キーをクリアキーに換えたいのですが、
ネジを外すと携帯の中はどうなってるのでしょうか?
簡単に換えれますでしょうか?
ちなみにシンシアさんはもうクリアキーに変更済みでしょうか?
シンシアさん宜しくお願いします。(*^_^*)
0点
2001/09/25 19:28(1年以上前)
いつも通りだと
マグネシウム
ボタン
基盤
プラスチック側
の4つかな
3くさび形ねじ4本はずして(2つはゴム内)、それでサイドのツメはずして
(サイドボタンと2つのゴムをなくさないように)
書込番号:303054
0点
2001/09/25 19:30(1年以上前)
後はシンシアさん頼んだよ。
ボタン隙間のなかにスペーサー入れるとカチカチしないとかもいろいろと頼みます。
書込番号:303058
0点
2001/09/25 19:39(1年以上前)
NなOおさんありがとうございます。
なおさんは、クリアキーに変えましたか?
なんか、やるのが怖いのですが、変えたいのです。
どうしよう・・・・。
書込番号:303070
0点
2001/09/25 19:40(1年以上前)
モックアップのキーを付けて、正常に動くのでしょうか??
書込番号:303072
0点
2001/09/25 19:53(1年以上前)
普通はモックアップのキーは、本物です
そのためにモックおいてあるような物ですから
変えるのは簡単な方。
難しいのはLED交換とか電機関連のね。
あるHPに外側ソワールチタン
金属の内側クランブルー
で、クリアキーつかってLED交換して、イルミネーションウィンドウが七色のひとがいましたねぇ。
アンテナは7色のやつ。
あそこまでやると10万は覚悟だろうなぉぃ。
2台の本物が必要だし。
書込番号:303086
0点
2001/09/25 22:25(1年以上前)
なおさんありがとう。
本体を外す、ねじ回しは、どこにうってるんでしょうか?
3ッ又のねじ回し。なおさん持っていたら貸して頂けないでしょうか?
書込番号:303291
0点
2001/09/25 22:48(1年以上前)
ねじ回しは東急ハンズにセットが売っています1980円〜
単品は工具店に売っています。400円〜
持ってるけど大阪です
書込番号:303326
0点
2001/09/25 22:54(1年以上前)
電気街行けば有るんじゃないでしょうか?、私はエンジニア(双葉工具)のDTY-03を使ってますが。
書込番号:303345
0点
登場遅くてすいません。(忙しくて丸1日パソ通出来ませんでした)
NなAおOさんがほとんど答えていますので補足だけします。([304022]クリアキーに交換にも書きましたので、そちらも見て下さい)
まず、モックからの部品取りをします。
ゴムブッシュを外してからネジを緩め、サイドキーあたりに細めのマイナスドライバーを差し込んでその隙間に太目のドライバーを使用してこじ開けて下さい。その際クリアキー部分を壊さないように注意が必要です。私は初めてだったので、プラスチック側をラジオペンチで豪快に破壊しました。(笑)
ここで、携帯の構造を頭にインプットしておくとあとで役立ちます。
2という数字のおもりがついた基盤モドキと、シリコンゴム一体のシート状クリアキーを取り外します。
基盤モドキを触ってみれば解りますが、キープッシュは完全密着してありますので、押すとキータッチ感が解ると思います。
本体側を特殊専用工具「Y型−17C」(480円でした)で、4箇所のネジを外します。ゴムブッシュは、先端のとがったものや、つまようじで傷をつけないように取って下さい。
あまり力をかけないように、プラスチック側を外します。(この時、モックの構造を記憶していると簡単に外せます。)
配線シートを断線させないように丁寧にキーシートを取り外して、そこにクリアキーシートを合わせます。
サイドボタンや、充電側ゴムがずれないように気をつけて一旦閉めます。
ここで、電池をつけて動作確認をして異常がなければ、電源を落として4箇所のネジを均等な力で締めます。
ゴムブッシュを戻して交換作業終了です。
キーシート(チタンは447-6という番号でした)は、部品として保管しましょう。また、液晶側のカバーやアンテナとiエンブレムも利用できますが、こちら側は+ネジでの作業になります。
iエンブレムと液晶カバーは、強力な両面テープで密着しているので、傷をつけないように外すのは結構大変ですから交換しない方がいいかも??
最後に、壊した場合は全て自己責任になりますので、手先が器用な方以外はやらない方がいいと思います。
キータッチですが、基盤側に密着されているので感覚はほとんど変わりません。
ファミコンのコントローラーのような接点を想像していたので、意外と簡単な作業でした。(モックは綺麗に分解できませんでしたが・・・)
特殊専用工具「Y型−17C」新亀製作所製は、ホームセンターで店員さんに携帯を見せてから合うかどうか確認して購入しました。(480円)
補足程度に書くつもりが、長くなってしまい申し訳ありませんでした。
NなAおOさん・やまさん(((^_^;ゞさん、またよろしく!!
たかし!さん返事遅くなってごめんなさい!!
書込番号:304968
0点
2001/09/27 09:58(1年以上前)
シンシアさん詳しく書いてくれてありがとうございます。
書込番号:305119
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P503iS
はじめまして!!
現在P209isを使用しているんですが、あまりの電波の悪さにもうこれ以上我慢できません!!
そこで、買い替えを検討しているんですが、いちばん電波のつながりがいいのはどれなんでしょうか?
どなたか、教えて下さい!!
0点
あれは、個体差もあるから何とも・・・。そもそもアンテナの受信性能は、どこもそんなに変わんないと思いますよ。自分でアンテナを自作するくらいしか精度向上にはならないような気がしますが。。。
書込番号:302614
0点
2001/09/25 16:50(1年以上前)
携帯落とせば落とすほど、感度が悪くなります。
おり畳の中で、感度のいいNも。落とせば悪くなっていきます
書込番号:302864
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P503iS
はじめまして!!
現在P209isを使っているんですが、あまりの電波の悪さにもう我慢できません!!
そこで買い替えを検討してるんですが、いちばん電波のつながりがいいのはどれなのか教えて下さい!!
0点
2001/09/25 16:51(1年以上前)
P210iとかはどうかな?本来のPの得意な形していますし。
書込番号:302865
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


