
このページのスレッド一覧(全43164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 9 | 2021年6月9日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2021年6月2日 22:20 |
![]() ![]() |
36 | 7 | 2021年5月22日 21:55 |
![]() |
28 | 5 | 2021年5月21日 08:34 |
![]() |
17 | 4 | 2021年5月18日 20:11 |
![]() |
2 | 13 | 2021年5月15日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ahamo契約でケータイ補償サービスに加入してる場合はahamoサイトより手続きのようですが、ahamoケータイ補償サービスに加入してない場合は、盗難、紛失した時、端末ロックなどは電話での手続きで対処できないものでしょうか?
ドコモからahamo契約に移行するとすべての手続きはahamoサイトからになるのですか?
書込番号:24178928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>PONTA 20さん
何で、どうしてahamoにしたら格安になるかを考えればおのずと分かると思います。
結局、人件費が大きいんだと思いますよ。
電話対応、店頭対応にすればそれだけ費用が掛かってくる訳で。
安さを求めるなら少しの不便は我慢しないといけないし
今はこれだけPCも普及してる。
もしくは、インターネットカフェを利用すれば良いだけと思いますよ。
書込番号:24179301
4点

>Fontainebleauさん
>ねこさくらさん
御二方お手数おかけしました。
一人旅で、【置き引きやスマホスリ】にあった場合は、手遅れになるかもしれませんが、盗難は旅先での手段としては電話での対応が有効なのではと思います。
交番に行ってパソコンやスマートフォンを簡単に貸してもらえるわけでもなさそうですし・・・
ノートPCも盗難されればお手上げです。
UQモバイルのように、UQmobileお客様センター 通話料無料 盗難、紛失のご案内は24時間ご利用頂けます。
みたいに、ahamoもdocomo総合案内と統合し盗難、紛失なども対応できるようにしてほしいものです。
書込番号:24179827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無理でしょ
UQモバイルと比べても仕方ない
povoはもっと不親切ですからね
そこで安心が欲しいならLINEMOにしてください電話ありますので
書込番号:24179997
10点

>UQモバイルのように、UQmobileお客様センター 通話料無料 盗難、紛失のご案内は24時間ご利用頂けます。
何故、ahamoとUQを比較するのでしょうか?
ahamoと比較するなら、オンライン専用プランであるpovoやLINEMOでは?
UQはオンライン専用プランではないので、当然お客様センターで案内して貰えます。
書込番号:24180064
11点

>Fontainebleauさん
了解しました。
>エメマルさん
何故、ahamoとUQを比較するのでしょうか?
ahamoと比較するなら、オンライン専用プランであるpovoやLINEMOでは?
今現在ドコモ契約ですが、ahamo契約移行するのに、ドコモ純正端末の場合SIMロック解除 機種端末番号【IMEI】15桁の番号をドコモSIMロック解除お客様サポートで解除手続きを行いSIMフリー端末にしてからDアカウント登録、ahamoサイトで契約手続きという流れですかね?
ahamoの場合、手続きはスムーズに行けそうな感じではありますが、何かあった時の対応がドコモ総合案内や店舗は有料?気楽に対応してもらえない?などあると思考中になってます。
UQモバイルは、7月上旬からAUショップ全店舗で取り扱い開始されるようですが、 (GEOでも取り扱い中?)なので、実店舗があるだけアフターの安心感ができ契約手続きもスムーズに行えそうな感じに見えます。
通話、データ、ケータイ補償サービスの料金に関しても文句ない料金設定なので魅力的に見えます!?
書込番号:24180461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ端末をahamoで利用する場合、SIMロック解除は不要ですよ。
APNもドコモと同じspモードを利用するため、設定不要で利用できます。
ドコモからの契約移行なら簡単な手続きのみで切り替えOK、手続き完了時に一瞬アンテナが圏外になりすぐにアンテナが立ちます。
APNも先に書き込みしたようにspモードが利用されるので各種再設定などを新たにする必要もなく、あまり難しく考える必要すらありません。
書込番号:24180498 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

補足
ドコモ端末をahamoで利用する場合SIMロック解除不要ではありますが、今後他社回線を利用する場合や端末売却する場合も考えてSIMロック解除しておいても損はありません。
書込番号:24180506 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>PONTA 20さん
貴方がahamoとUQを検討するのは勝手だと思いますが、「ahamoもdocomo総合案内と統合し盗難、紛失なども対応できるようにしてほしいものです。」と書いてあったので、オンライン専用プランと有人サポートが受けられるプランのサービスを比較しても思想が違うので意味が無いと言う意味で書き込みました。
ドコモはサブブランドは出さないようなので、3大キャリアでahamoと同じくらいの料金で有人サービスが受けたいならUQかymobileになりますね。
書込番号:24180632
13点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P-smart ケータイ P-01J
確か SHF32 とかAUのガラホだと、最初に設定してればOKだったはずですが、
これやSH-01J は、発信番号 → サブメニュー → プレフィックス付ける → 発信 という毎回の作業が必要です。
デフォルトで付けて発信できるようにしたいです。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > らくらくホン F-01M
親のらくらくホン携帯機種変検討しております。ガラケーしか使えません。
かなり年季が入っていて今のは使えなくなるとかなので買い替えないとなのですが。
こちらの口コミを読むと発売当初格安で機種変出来た様ですが今は約4万円します。
また割安になるキャンペーンなどあるでしょうか?
予測でも結構なのでアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:23901044 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マイナーな機種は価格変動は殆どありません。必要になった時にお買いになるのが吉です。
書込番号:23901087
8点

>mikan_momoさん
ガラケーが3Gなので2026年3月31日に終了します。
それまでは利用出来ます。
auは22年に終わり、Softbankも24年に終わります。
もう終わるからと4G乗り換え、そしてスマホへ
乗り換えの案内されますが、4Gの折り畳み携帯の
ガラホもありますし、中古新品、新品程度で安く
3Gガラケー買って使い続けることも可能です。
中古のらくらくホンなら1万以下で買えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BWQ39SX
https://www.amazon.co.jp/dp/B00T1II4B4
3Gから4G乗り換えの場合は大幅な値引きがあります。
iPhoneの安いものならもらえるくらいです。
iPhoneのXSなら11万割引です。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/hajimete_sp_purchase_support/index.html
iPhoneを安く買って他の人が使うか売り払うなどして
簡単スマホを買う方がお得だと思います。
昨年から端末値引きの制限が2万円までとなっていますが
3Gから4Gへの乗り換えは制限がありませんので
お得な端末をもらう方がいいと思います。
不慣れなスマホに乗り換える必要も当面はありません。
中古でも大丈夫なら中古の簡単スマホを買い替えがお勧めです。
もう3Gのガラケーは生産もほぼしてないし、3G加入も出来ませんので
安売りはないと思います。4Gのスマホ乗り換えはお得になっています。
書込番号:23901149
8点

ご回答ありがとうございます。
価格変動は期待出来ないんですね。
ほとんど使わない携帯に4万円はもったいなくて安くなるのを待ちたかったですがしょうがないかな。
書込番号:23904974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
中古の携帯を買ったことがないので少し抵抗はありますが、ほとんど使わない携帯に4万円出すよりかはいいかな?
スマホは使いこなせないのでガラケーのらくらくフォンで考えています。
書込番号:23904980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両親も長年二つ折りケータイを使っており、
今月頭にやはり二つ折りの所謂ガラホF-01Mに機種変更しました。
ガラケーからガラホになった、
FOMA(iモード)からXi(spモード)になった、
3G回線だったのが4G回線を利用するようになった...とは言っても、
ボタンやワンタッチダイヤルなどはそのままなので
使用者本人たちにとっては特に何も意識することなく
これでまた暫く使えるんやな!?ぐらいの感じで
ストレスフリーで使い続けています。
このご時世にショップに連れていくのも不安だし、
連れられていく本人たちも不安がっていたので
DOCOMOのオンラインショップで手続きしましたが、
実店舗と価格差は無かったです。
スマホに変える訳ではないので
初めてスマホ割など適用されませんし、
高価だと思わないでもありませんでしたが、
アクセサリーや流行で持たせているのではなく
万が一に備えての物なので、
皆の安心を買うことにしました。
機体としては、見た目はほぼ同じですが、
丸洗いできるなんて素晴らしい。
二人とも一回ずつ水没させているので、
その面でも、清潔を保つという面でも安心です。
因みにオンラインショップだと
自分で手続きするため事務手数料3000円ずつの負担がないだけですから、
ご自分で手続き&データ移行作業に自信がおありでなければ、
実店舗へいらっしゃる方をおすすめします。
知識はそれなりにあるつもりでしたが、
慣れないことをして疲れました(^^;
書込番号:24018675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご投函頂きました皆さま
この度無事親の携帯買替が出来ました。
しかも割安で済みました。
MNPでdocomoからauへ。
22000円割引で新しいかんたんガラケーが1万ちょっとで買えました。
壊れる前に4Gに買替が出来て安心しました。
docomoでは機種変するとプランも変更になり通話料込みの1000円位のプランがなくなったのですが、
auには通話料込み1000円位のプランに出来ました。(インターネットなし)
但し通話料を翌月以降の持ち越しは不可。
それでも乗換えて得しました。
乗換って本当にお得ですね。
自分のスマホを買い替えたかったのですが、会社を替えたくなくて機種変しようと思ったら高くて辞めました。
いろいろわざを知っていたら乗換後解約とかあるみたいですが、
如何せんド素人でややこしいの苦手。
今の会社で機種変が安くなるのを待つとします。
それにしても携帯会社が沢山あって競争してくれ価格が安くなるのはありがたいのですが、
私には迷路で迷子で出口見えずです。
書込番号:24150258
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J

4月位からプレフィックス番号必要なくなったから
だと思いますよ
書込番号:24141987
7点

>いまやるのみさん
>これは毎回発信の際に選定して発信しなくちゃダメですか?
公式サイト記載通り、自分でプレフィックス番号を付与する必要がなくなりました。
NTTドコモの交換設備内で行われる作業となったので、不要になりました。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/denwa.html
>2021年4月7日以降、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」を用いた国内通話をご利用の際、自動で「OCNでんわ」のプレフィックス番号が付加され「OCNでんわ」の通話としてご利用いただけるようになりました。一部例外がございますので、詳細は「OCN モバイル ONE」重要事項説明をご確認ください。
http://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000u5o
>OCN モバイル ONE 音声対応SIMの発信通話が自動でOCNでんわの通話になるとは、どういうことですか?
>お客様による発信操作の後、携帯電話ネットワークを経由する際に自動でOCNでんわに必要なプレフィックス番号が発信先電話番号に付加されます。
>OCN モバイル ONE 音声対応SIMからの通話発信は、NTTドコモの携帯電話ネットワークを経由して接続されますが、NTTドコモの交換設備内で当社指定のプレフィックス番号が発信先電話番号に自動で付加され、OCNでんわの通話として着信者のネットワークへ接続されます(一部例外がございます。)
書込番号:24142069
10点

スマホだとそうでしょうが、ガラホでもAPN設定してれば普通に電話しちゃって大丈夫でしょうか?
APK?インスト等でOCNアプリ入れても要らないと、、、、
書込番号:24142534
0点

>いまやるのみさん
>スマホだとそうでしょうが、ガラホでもAPN設定してれば普通に電話しちゃって大丈夫でしょうか?
どの端末からかは関係ありません。
先ほど記載した通り「NTTドコモの交換設備内で行われる作業」となりますので、
発信する端末は関係ありません。
書込番号:24142541
9点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > らくらくホン F-02J
SIMロック解除してもBAND1(WCDMA,LTE)で使う事になります
全く使えない訳では無いですがエリア的に狭くなります
書込番号:24142398 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます!
シムを刺して、APN設定?をやればいいのですか?
調べてもよくわからず困っています💦
書込番号:24142412
0点


うわぁー!!!
ありがとうございます!
ほんと助かりました😭
書込番号:24142659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo ARROWS ケータイ F-05G
母のガラケー(F07-F)が壊れかけてきていているため、中古でこちらの機種を購入し、SIMを差し替えて使おうと考えています。
そこでいくつか疑問があるのですがお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
こちらの機種はnanoSIMですが、現在使っている機種はMicroSIMのため、ドコモショップでSIM変更をしようと考えていました。
ですが、その場合、料金プランも変更必須という情報を見たのですがやはり変更が必要なのでしょうか。
こちらはガラホのようなので、同じガラケー(MicroSIM)の機種で探すほうが無難でしょうか。
0点

追加質問すみません。
ガラホの料金プラン(ケータイプラン)にしたら通信料がすごいことになるのではと心配していたのですが、100MBを超えたら速度が遅くなるだけで、自らデータ容量を追加購入しない限り別途料金が発生することはないという認識で良いでしょうか?
かけ放題とドコモメールを使いたいのですが、定期契約あり1,320円+かけ放題1,870円=3,190円で利用できるという認識で合ってますでしょうか(spモードは確かなくなったんですよね)
それならガラホの機種、料金プランに変更になったとしても問題ないかなと。。
書込番号:24135785
0点

F-07FのSIMはFOMA SIMなので、サイズを合わせてF-05Gに挿し替えても認識しません。
ケータイプランは仰る通りの認識で合っています。ただしSPモードはなくなった訳ではなく、ケータイプランの料金に含まれているだけです。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/notice.html?icid=CRP_CHA_keitaiplan-2_to_CRP_CHA_keitaiplan-2_notice&dynaviid=case0001.dynavi
書込番号:24135819
0点

>エメマルさん
>F-07FのSIMはFOMA SIMなので、サイズを合わせてF-05Gに挿し替えても認識しません。
F-05Gは、3G専用端末なので、FOMA契約のnano SIMという通常の使い方で何の問題もないかと・・・・・・
>xichikoxさん
>自らデータ容量を追加購入しない限り別途料金が発生することはないという認識で良いでしょうか?
はい。容量無制限で追加料金なしで利用出来ています。
不正請求を過去に一度もされたことがありません。
>(spモードは確かなくなったんですよね)
SPモード(300円)込での金額表示です。
SPモードがあるので、通信が出来ます。
■nanoサイズに変更したい場合
今のSIMサイズがnano以外なら、
自己責任でSIMカッターでカットしても良いですが、不安なら、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
※その場で払うという選択も可能です。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
いろいろ聞いてきたら、
この後、nanoサイズで通話可能なことを確認している端末が家にあるので、それに使います。
とでも言っておけば良いです。
※ショップや店員によっては、実際にnanoサイズが刺せる端末の持ち込みを要求してくるところもあります。
その場合は、スマホでSIMロックがかかっていない技適表示可能なnanoサイズの端末提示でよいです。
通常は動作確認はしませんので、SIMロックがかかっているかの確認はありません。
今回は、SIMフリー端末ではなく、docomo端末なので、F-05Gを持って行って、店員に見せても問題ありません。
書込番号:24135846
0点

>xichikoxさん
>その場合、料金プランも変更必須という情報を見たのですがやはり変更が必要なのでしょうか。
現在は、推測ですが、FOMA契約のプランだと思います。
おそらく、バリュープランなどでしょうか?
SIMサイズ変更時には、先ほど記載した通り、サイズ変更のみが可能なため、プラン変更は不要です。
なんからの理由でXiの1200円の容量無制限に変更で、F-05Gの3G専用端末の持ち込みの場合は、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
店員に変更可能なことを教えてあげる必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Xiに変更するなら、いきなりケータイプランに変更しないで、一度端末を無料でもらえるプランにしてから、
ケータイプランに変更がお得にはなっています。
お得に変更する方法としては、
FOMAからXiのギガライトに一時的に変更(手数料の3000円は必要)して、
iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらう。
当日に、Xiのケータイプランにdocomoの携帯持ち込み(FOMA端末でも可)で変更。
端末持ち込みでのプラン変更なので手数料は無料。
my Docomoで確認すると、契約プランが「ケータイプラン2」、ご利用機種が「iPhone」になります。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
5分通話無料オプションは追加で700円、かけ放題オプションは追加で1,700円です。
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045
書込番号:24135856
0点

皆様ありがとうございます。
いろんな情報で少し頭が混乱しています(^_^;)
○F-05Gはガラホだけど今の機種(F-07F)と同じFOMA回線である→つまり料金プランの変更は必要なく、SIMサイズ変更のみで大丈夫(ガラホは全てXi回線なのだと思っていましたが違うようですね)
→今の料金プランがわからないのでなんとも言えないのですが(母に確認中)、逆に現在のプランでこちらの機種を使ったらデータ料金がいくらになるのかも心配になってきました。今の機種ではネットはしませんが、こちらの機種にしたら色々使いそうで。。
○ケータイプランは100MB超えても速度が遅くなるだけで追加料金発生なし。
定期契約あり1,320円+かけ放題1,870円=3,190円でかけ放題、ドコモメール、ネット利用可能。
→現在毎月3,300円くらいなので、ほぼ変わらずに使えそうで良かったです!
○FOMA→Xiに変更時に0円で端末がもらえる場合があるようですが、それは家電量販店のみでしょうか?ドコモショップでも実施していることがありますか?(現在は無料端末はないと思っていたので嬉しい情報です)
ちなみにSIMのサイズ変更はドコモショップでするつもりです。
母のケータイですし、自分でやって失敗しても怖いので(^_^;)
書込番号:24135935
0点

>xichikoxさん
>○FOMA→Xiに変更時に0円で端末がもらえる場合があるようですが、それは家電量販店のみでしょうか?ドコモショップでも実施していることがありますか?(現在は無料端末はないと思っていたので嬉しい情報です)
ドコモショップなら、現在は、90,200円引きまでしかやっていないかもしれません。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/hajimete_sp_purchase_support/index.html
家電量販店なら、追加で店舗独自の割引が追加されて全額割引になり、一括0円が通常価格になるかと。
全てのドコモショップに電話確認したわけでないので、ドコモショップでも0円のところがある可能性はあります。
※日が経って別の端末になれば、最初から全額値引きになる端末になる可能性もあります。過去の端末と同様に。
Xiに変更するなら、通常は、
・家電量販店で端末を貰い、当日に、ケータイプラン変更をドコモショップで行う。
・家電量販店で端末を貰い、1年間の料金割引を適用して、その後、ケータイプラン変更をドコモショップで行う。
この2択にするケースが多いかと。
無料で貰える端末は、日が経つと別の端末になります。(次々に新しい端末が出るため)
書込番号:24135957
0点

>xichikoxさん
すみません、F-05Gを4Gガラホと勘違いしていました。3Gガラホなのでサイズさえ合わせれば使用可能です。
>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:24135958
1点

>xichikoxさん
現在iモードを契約中だとすると、バリュープランの場合のみSPモードを追加可能です。2014年以降のプランはiモードとSPモードの重畳契約不可のため、バリュープランのままF-05GでSPモードを契約するためには、iモードを解約する必要があります。
書込番号:24136104
0点

誤)バリュープランのまま
正)バリュープラン以外の場合は
書込番号:24136109
1点

ちゃんと理解できていなかったのですが、同日にFOMA→Xiギガライト→ケータイプランに変更可能なんですね。
L-51Aを契約して売却すればすごくお得にはなりますがなにせ母の回線なのでプラン変更や売却の手間を考えると母と相談の上検討したいと思います。
購入しようと思っていたこちらの機種ですが、利用制限○になっていないことに気づきました。
赤ロム保証はありますが微妙だと思われますでしょうか(^_^;)?
イオシスというサイトでは赤ロムになることは1%もないようなのですが。。(ちなみにムスビーというサイトで購入予定です)
ですが利用制限○でも赤ロムになることもあるようで。。
利用制限○でも赤ロム保証っていうがよくのN01GやSH06Gも検討中です。
>エメマルさん
ご丁寧にありがうございます(^_^)
書込番号:24136165
0点

>エメマルさん
8:52までの返信しか確認できてませんでした。
現在のプランがiモードかspモードか分からないのですが、確認して適宜変更したいと思います。
書込番号:24136180
0点

>xichikoxさん
F-05Gは、「ガラホ」じゃなく、3G通信の「ガラケー」だと思います。
ドコモの「ガラホ」は、Xi端末(3.9G)以降で、ガラケーの姿の物を言うかと思います。
なので、もうFOMA(3G)では契約出来ないので、契約はそのまま使うようにしないと、ダメかと思います。
書込番号:24136367
0点

>xichikoxさん
訂正します。
>> F-05Gは、「ガラホ」じゃなく、3G通信の「ガラケー」だと思います。
F-05Gの取説にAndroidの記述がありましたので、
「ガラケー」に近い「ガラホ」のようです。
書込番号:24136415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
