
このページのスレッド一覧(全43164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2016年8月21日 14:45 |
![]() ![]() |
13 | 0 | 2016年8月19日 20:48 |
![]() |
11 | 7 | 2016年8月8日 13:33 |
![]() |
3 | 2 | 2016年8月7日 22:07 |
![]() |
2 | 2 | 2016年8月7日 17:47 |
![]() |
8 | 3 | 2016年8月7日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > docomo SMART series N-05C
simロック解除後、携帯がオーストラリアの周波数に合うかについて質問です。
来月からオーストラリアに数ヶ月〜1年程行くことになり、携帯電話をむこうで使えるようにしたいと考えています。
現在日本で使用しているdocomo携帯のN-05C(https://ja.wikipedia.org/wiki/N-05C)をsimロック解除してオーストラリアでも使用できるでしょうか?
N05-Cの周波数は音声通信方式3G:800MHzのようなのですが、オーストラリアの携帯周波数をLTE・・・1800MHz、(900MHz、2100MHz)
3G・・・2100MHz、(850MHz、900MHz)
とかいてらっしゃるページがありましたので、周波数が合うか懸念しています(http://libertlovel.com/wor-holi/you_should_bring_simfree/)
詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞお教え下さい
0点

800MHzだけなわけないしょ。
N-05C:W-CDMA 2100/850/800(※) MHz, GSM 1900/1800/900 MHz
って書いてあるから、
simロック解除で音声通話可能。
って言うか、スマホの時代に
ガラケーに金かけるくらいなら、
もうちょっと金だして
格安スマホでも買えって。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1606/07/news052.html
書込番号:20131792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます
アウトドアで使用する為、N05Cはバッテリーの持ちがよく耐久性もあり、電話と写真、少しメールが出来ればいいくらいでしたのでお聞きできよかったです
実際に持っていって現地のsimでちゃんと動くかは、やってみないとわかりませんが・・
格安スマホも条件に合う物があればとさがしています
書込番号:20131824
0点

>電話と写真、少しメールが出来ればいいくらいでしたので
解決済みですが、周波数が合致して通話できたとしても現地SIMの電話番号で通話できるだけですし、現地SIMを使ったアクセスポイントモード中はiモードメールは出来ませんよ。
書込番号:20132006
1点

なるほど!!
ガラケーでのメールはできないのですね
それではスマホの方がいいですね
ありがとうございます!
スマホで探し直します
書込番号:20132059
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > らくらくホン ベーシック4
年配の母に契約しました。
(auからMNP)
通話プランのみの契約です。
母の唯一の不満は、「着信音が気に入るのがない」との事です。
au携帯の時は、(最初はネット契約して)お気に入りの『冬のソナタ』のテーマソングをダウンロードして着メロにしていたので、その着メロが使えないのが嫌みたいです。
@au携帯の着メロはSDカード経由などで再利用することは出来ないでしょうか?
A私のパソコンやスマートフォン、SDカード、冬のソナタのCDを使って、母のらくらくホンに歌を入れて設定したりすることは出来ないでしょうか?
お解りの方は、回答よろしくお願いしたします。
書込番号:20127676 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



これまで防水ではないガラケー、スマホを使用してきましたが、一度も水没させたことはありません。
雨が降っている中傘も差さずにスマホいじったりしないし防水の必要性って・・・
あると便利って人達もいるのはわかってますが防水の需要は多いのでしょうか?
今国内で発売されているスマホは全て防水だと思います。
防水でバッテリー交換が修理扱いで高額請求されるより
非防水でバッテリー交換は自分でバッテリー交換出来る仕様の方が私は嬉しいのですが・・・
皆さんはやはり防水派ですか?
書込番号:20098297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防滴レベルはほとんどの機種が対応していると思いますが
防水は特殊機種だけでしょう。
個人的には普通に使う分には防滴で十分だと思います。
書込番号:20098318
1点

>jwsuさん
人によるでしょうね
私はAQUASを使っているのでお風呂場などにも持って行きます
防水はないよりあったほうが安全、
ガラケーは別としてスマホは何年も使うことを考えていないのでしょう。
また取り外しを可能にすると隙間が増え端子が増え余計にコストがかかるので今は余り需要がありません
他にも純正以外をつけて問題になるなど、
防水じゃないスマホをポケットに入れてジョギングしたら汗で水没ってこともありました。
湿気などもあるので日本では防水のがありがたい事が多いのでしょう。
書込番号:20098394
4点

防水性能IPX5/8に対応
今発売されている機種は防水ですね。一応30分は沈めて大丈夫となってますよ。
コストの件もあるのかぁ〜
xperiaもギャラクシーも昔は電池交換出来たのにな
今後そのような仕様での発売の可能性はなさそうですね。
お二人ともありがとうございました
書込番号:20098459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jwsuさん
迷うことなく「防水派です!!!☆彡
書込番号:20098568
2点

ガラケー(携帯電話が普及し始め)から防水機能で助かったことはありませんね。
(非防水で水の中に落としてしまい水没した事はあります。)
防水型を手に入れても逆に落とさなくなって、コップに沈めて遊ぶくらいでしたね。
IPXなどの保護等級はあくまでも規格上のもので、認定されたものではないので
自社で独自に謳えば保護等級ありとなります。第3者機関での検査も審査も認定もありません。
故に防水携帯でも浸水します。
ならば無いのと同じだから要りませんよね。
昔の時計で100m防水を水に付けても平気だったが、10m防水だと壊れたとかよくあった話と同じですね。
スレ主さんと同じで土砂降りの中にびしょ濡れで電話する機会もないし、風呂にまで持って行くほど中毒でもないし
偶々防水ならそれはそれで、無くても良いものかな。
書込番号:20098700
1点

職種によっては雨程度では済まない、けど携帯してないといけない人もいると思いますし
非防水の携帯は
iPhone4しか使ったことがなく何度もどしゃ降りの中を使ってたけど結局最後までなんともなかったけど
浸水して壊れるときは壊れるでしょうし
やっぱり防水は欲しいかな
Androidスマホは日本のスタイルだとセキュリティは全然更新されないのに比べてiPhoneはちゃんと更新されるから
Androidはネクサスなどはちゃんと更新されるけど日本のモデルは短期間しか使わないから非防水で
iPhoneはセキュリティも中身も更新されてくから長く使えるので防水に対応してほしかったり
防水に、すると厚くなるから却下になりそうですが
日本で取り扱いを開始したばかりだった時のAndroid は防水バッテリー着脱出来たのに
書込番号:20099212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホのバッテリーが持たないからモバイルバッテリー持ち歩く。
短い時間で充電できるぞ!ってのはスマートではないと思うんですよね。
バッテリー交換式でバッテリー交換すれば即満充電。モバイルバッテリーなんて持ち歩かなくていい。
充電しながらスマホ使用しなくて済む。
もちろんモバイルバッテリーで充電しても構わないよってのが良いと思うんですよね。
フラグシップモデルでそんな機種を出して欲しい。
書込番号:20099945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo F-07F
現在F-07Bを利用中ですが、カメラの不具合と塗装の剥離がありケータイ補償お届けサービスを利用することになり、センターからは当該機種ブラックとP-01Gブラックを提示されました。
F-07Bは塗膜が剥離したと言うよりも、薄いフィルム状に隅から剥離しています。
当該機種は表面(サブディスプレイのある面)はハードコートで裏面(カメラのレンズのある面)はウルトラタフガード塗装と謳っていますが、使用していくうちに表面がF-07Bみたいにフィルム状に剥離するのでしょうか?
もし当該機種もフィルム状に剥離してしまうならばP-01Gを検討しようと思います、歩数計が無いのは残念至極ですがワンプッシュオープン出来ますし店頭でモックを触れた感じではきちんと塗装されている印象でした。
写真はフィルム状に塗装が剥離したF-07Bです。
書込番号:20080012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pは500万画素カメラで手ぶれ無しとGPS無しがクソ。
Fは指紋無し、ワンプッシュ無しがクソ。
どっちもガラケー全盛期からの劣化版。
雑に扱うならどっちみち傷は付く。
その都度補償サービスで交換するだけのこと。
二択で選ぶならF-07Fの方がまだ高級機種。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012615_K0000111911_J0000013720&pd_ctg=3141&spec=102_6-1-2-3-4,103_7-1-2-3,104_8-1-2-3,105_9-1-2-3,106_10-1-2-3-4-5-6-7-8-9,107_11-1-2
書込番号:20080149
3点

ホットモック見た限りでは、パナよりも富士通の方がデザインが全然いいので富士通にしました。
機種毎に並べて比較できるのは知りませんでした、ありがとうございました。
書込番号:20098683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドコモ同士のVoLTE通話についてお聞きしたいことがあります。
私はiPhone 6s plusです。
親がらくらくスマートフォン3で、バージョンアップ済みでVoLTE通話ができます。
ドコモのiPhone 6s plusどうしでVoLTE通話をしたときよりも、らくらくスマートフォン3との間で通話を行うとノイズが入るような感じです。
iPhone 6s plusどうしでの通話は割とクリアなんです。
らくらくスマートフォン3とiPhone 6s Plus間ですと、例えでFM放送で周波数が少しズレてノイズが入っている様な感じで高音よりの音質になります。(iPhone側)
これは仕方がないのでしょうか。
VoLTE通話のコーデックは端末やメーカーによりVoLTEのサポートする周波数内で圧縮する周波数が異なったりしますか。
もしくは、コーデックは同じでも端末によるマイクの違いで音質が異なったりするでしょうか。
2点

常に同じ現象が起こるのなら、ドコモに検証してもらって、見解を聞いてみたほうが。
iPhoneと、らくらくホンでは、方式は異なると思うのですが、どちらとドコモで検証してると思うので
書込番号:20098047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

socがスナップドラゴン400でvolteコーデックに非対応です
おそらくソフトウェアコーデックで対応してると思われます
ハードウェアコーデックとソフトウェアコーデックの差がでてるのでは
zenfon goとauのガラスマもMSM8926でvolte機です
書込番号:20098069
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > HUAWEI > キッズケータイ HW-01G
こちらの機種でiijmioで運用できますか?mioのHPにも対応機種の欄に記載がないもので...
iijmioで運用されている方?もしくわ詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:20097117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

可能だけど、
データ利用しないのに
音声キッズだと、
意味無い
と言うか、
逆に損だと思う。
書込番号:20097306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさん
逆に勝手にデータを使わないので安心かとw
APNの設定はいいのですか?スマホじゃないんで
ないですか? 普通にSIMを挿すだけで使えますか?
書込番号:20097309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_freedさん
過去スレにありました。w
確認不足でした。ありがとうございます。
書込番号:20097319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
