このページのスレッド一覧(全43172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2020年11月18日 14:05 | |
| 6 | 8 | 2020年11月14日 01:42 | |
| 5 | 8 | 2020年11月11日 11:46 | |
| 34 | 3 | 2020年10月30日 09:19 | |
| 1 | 2 | 2020年10月17日 17:59 | |
| 2 | 3 | 2020年10月17日 11:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
最新のスマホ、SNS、ゲーム、YouTube、ネット検索、アプリ
【重視するポイント】
価格、スペック、モデル、サクサク快適に使える、外でも問題なくつかえる、長く使える
【予算】
なるべく安く
【比較している製品型番やサービス】
iPhone12、iPhone12Pro、docomo5Gハイエンドスマホ(GALAXY、Xperiaなど)、Appleストア、SIMフリー、キャリア、楽天モバイル
【質問内容、その他コメント】
iPhone12か12ProをAppleストアで購入検討中です。
現在docomoのiPhone7plusを約3年半つかってます。
2通り購入パターンがあって悩んでます。
1.Appleストアでdocomoのキャリア契約で予約して価格8000引きで手に入れる。
docomoのプランは通話プランなし、データプラン5Gギガライト1ギガプラン
月々料金約5-6000円
2.AppleストアでSIMフリーで予約して購入し、楽天モバイルでesimを契約する。docomoのSIMと併用(家族がdocomoで連絡とるのにファミ割が必要な為)
楽天モバイルは月額使用料2980円の所、現在300万人限定で1年間月額使用料無料キャンペーン中
1.とおなじdocomoのプランで月々料金5-6000円
1.2のメリットデメリットあげてみました
1.のメリット
・キャリア購入8000円引きがきくこと
・安く購入したいのですごくいい
デメリット
・分割で購入するためSIMロック解除が3ヶ月後にならないと解除できず、楽天モバイル契約するときキャンペーン終わってる可能性もある
・データを1ギガに抑えないと料金高くなるので外出先では3ヶ月我慢しなければならない
2.のメリット
・楽天モバイルをすぐ契約できること
・楽天モバイル契約すれば外でも楽天エリア内ならデータも通話し放題、エリア外なら5GBまで使いたい放題それ以上は速度遅くなるけど使い放題
デメリット
・8000引きがきかない
・楽天モバイルの電波がエリアによって悪いかもしれない
・docomoのSIMが正常に作動するか分からない(不具合が起きる可能性)
※ちなみに保険はモバイル保険というものに入る予定です。
投稿主は東京23区内に住んでおり、都内には電車ですぐ行けます。5G開通エリア予想でもエリア内にはいってます。
以上のことを踏まえ1.2どちらがいいか悩んでます。
どちらがいいか理由も添えてお答えいただけると幸いです。
またもしこの二つの方法以外にもいい購入方法がありましたら提案して頂きたいです。この内容に関する質問や他にもいいおすすめありましたらよろしくお願いします。
書込番号:23794515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記で失礼致します。
もし仮にSIMフリーで分割購入した場合、月々の端末料金の支払いはクレカ決済になるのでしょうか?
書込番号:23794532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>十六茶麦茶さん
私ならキャリアモデルはなるべく使いたくないので2ですかね。
ドコモを変える気ないのならめんどくさいことせずに1でもいいとは思います。
楽天のキャンペーンはおそらくまだまだやるでしょう。
まだ160万人しか埋まってませんからね。
楽天モバイルのデータを頼りにすると割とストレスかかりますが23区内であればそう問題ないのでしょうかね。
流石に圏外にはならないでしょうし。
Apple StoreのSIMフリーでiPhone7plusを下取りには出せないんですか?
そこまでぼろぼろでなかったら1万円〜1.5万円程度で下取りに出せるのでは?
SIMフリーは普通の買い物なのでカードで買って分割ならカードの分割ですよ。
機種はiPhoneを使ってきたのであればiPhoneがいいと思います。
書込番号:23794557 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>楽天モバイル契約するときキャンペーン終わってる可能性もある
これが心配だったら、先に楽天SIMだけ契約すればいいのでは?
使用できるのはSIMロック解除後になりますが。
書込番号:23794624
![]()
4点
エメマルさん
回答ありがとうございます!
>これが心配だったら、先に楽天SIMだけ契約すればいいのでは?
使用できるのはSIMロック解除後になりますが。
使用できない期間があっても契約だけすることも可能なのですね。
キャリアのiPhone購入したらすぐ契約してみます。
書込番号:23795191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>milanistaboyさん
回答ありがとうございます。
キャリア変えれないので1にしようかと思います。
2にすると確かに手続き面倒です。
楽天モバイルキャンペーンまだ終わりそうにないのと、終わりそうになったら契約だけすればいいみたいなのでそれでやってみようかと思ってます。
下取りは出す予定です。
下取りして貰ったポイントで月々料金の返済に当てようかと思ってます。
SIMフリーだと普通の買い物と同じなのですね、そうなるとキャリア購入一択です。
3年半前まではAndroidつかってて、iPhoneの方が高性能だとその当時は、今はAndroidもiPhoneに追いついてきてスペックもいいみたく気になってました
けどデータ移行でiPhoneからAndroidに移せないものとか不便があるようですし、iPhoneにしようかと思います。
書込番号:23795199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じAppleIDでiPadとiPhoneを家族で複数台使っている知人が、最近2ファクタ認証を進めてくださいという通知がくるようになり、無視するか、登録するか迷っているのですがメリットとデメリットを教えてください。
2ファクタ認証設定をした覚えがない機種にもかかわらず、設定の1番上にあるiCloudにログインするときに確認コードが必要になっていてそれもよくわからないそうです。
書込番号:23776828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1番上にあるiCloud→1番上にあるApple ID
書込番号:23776844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2ファクタ認証導入するとappleIDでのログインが必要な時に
その電話番号を持ったSIMカードの入ったiphone等がないとログイン不可能になります
自分はappleストアの注文時だったかなで無理やり導入させられましたが
色々共用ですとなるべくやめたほうがいいと思います
なお2ファクタ認証はappleID単位で適用されますので機種ごとではありません
書込番号:23776856
![]()
2点
メリット 多分セキュリティが強固になる?
デメリット めんどくさい
ということかと思います
ログイン操作をあまりしないということでしたらデメリットは薄まりますが
自分はこんな認証余計なお世話だなと思いました
書込番号:23776868
![]()
1点
是非無視することをお勧めします。
メリットはセキュリティ強化です。
デメリットは一度2ファクタ認証ヘ移行すると解除出来ません。
アメリカでは自分のスマホに自由にログイン出来ないと、裁判になったと記憶しています。複数端末で同一apple IDを使用する場合は本当にめんどくさいですよ。
書込番号:23776884 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>かぐやざかさん
コメントありがとうございます。
Apple IDへのログイン時に確認コードが必要になっているということは、そのApple IDを持つ機種はすべて、すでに2ファクタ認証がオンになっているということですね。
共有なので2ファクタ認証があると面倒が増えるかもしれないですね。
もう少し早く相談しておけば良かったです。
書込番号:23776906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AccuBattery Proさん
コメントありがとうございます。
設定のApple IDにログインする時すでに2ファクタ認証になっていたらしいので、自分の対応が遅かったです。
新たにApple IDを追加することも視野に入れたほうがいいと話そうと思います。
書込番号:23776934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AccuBattery Proさん
>かぐやざかさん
ご無沙汰しています。
2 ファクタ認証ですが登録したのが14日以内だったので、登録確認メールから2 ファクタ認証を無効にしたそうです。
書込番号:23786384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AccuBattery Proさん
>かぐやざかさん
無効にしてからは、有効にすると操作が面倒になるから2 ファクタ認証を勧める通知が来ても無視した方がいいよと話しておきました。
回答していただきありがとうございました。
書込番号:23786389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
SH-01JをSIMロック解除してあらたにocnモバイルoneのSIMを刺しました。
電話もできバンドルのGoogle Chromeからネット検索もできましたが、 バンドルの「地図アプリ」で現在地の測位ができません。
普通に自宅から駅までというような検索は可能です。
何か方策などありますでしょうか。
1点
>吉田"Tricky"勝さん
OCN使うにあたりAPN設定したと思いますが
APNタイプに"supl"の文字を追加して見て下さい
書込番号:23725705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
早速の返信ありがとうございます。
ご教示の通り「APNタイプ」をsuplとして保存、再起動してやってみましたが、相変わらず「現在地の測位に失敗しました」のメッセージがでました。
う〜ん、どうしたものか…。
書込番号:23726994
0点
その後いろいろやって見ました。
「設定」→「位置情報」で「地図アプリ」の「データ消去」をしました。「地図アプリ」を再起動する際にdアカウントを求められパスワード・セキュリティコードを入力、そこからあらためて検索すると測位レベルを表す星が現れ、現在地を測定しました。
これで使える!と喜んだのもつかの間スリープ後再度アプリを使ってみると元の木阿弥。
ocnモバイルoneのSIMがよくないのかとも思いOppo RenoAに挿して「地図アプリ」を起動して見たのですが問題なし。
SH-01Jが悪いのか、SIMとの相性か、バンドルの「地図アプリ」の問題なしか…。
私のスキルでは手に余るようです。
書込番号:23734362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドコモ機+格安SIMだとspモードが使えないためA-GPSが働いてないとか?
A-GPS不能であってもスマホなら、しっかり空が見えている場所で数十秒〜数分くらいGPSを動かしたまま放置すれば測位する可能性が高いですが、本機は未測位状態にタイムアウトが設定されていて長時間放置は不可能なのか?
AndroidスマホでGPS未測位の状態の時、Google位置情報サービスによる基地局測位やWiFi測位で現在地が表示されるのが普通ですが、話を聞いてる分にはガラホのドコモ地図アプリでそういう挙動にはなってない。
ガラホとスマホは異なるからか、又はガラホのドコモ地図アプリが特殊な仕様で測位にGPSしか使わないとか?
書込番号:23741670
![]()
2点
>こえーもんさん
返信ありがとうございます。
>ドコモ機+格安SIMだとspモードが使えないためA-GPSが働いてないとか?
どうも、そのような気がいたします。
SH-01Jは最初の携帯電話でしたので、愛着がありましたが、LINEが終わり、頼りのモバイルSuicaも12月までと、スマホに乗り換えざるを得なくなる状況に追い込まれました。
しかしまだ動くSH-01Jを捨てるのももったいなく思いSIMロックを解除してocnモバイルoneならdocomo回線なので問題なく使い続けられるかと期待したのですが…。
もっとも私の使用法で上手くいかないのは「地図アプリ」くらいのものなのであきらめて電話、ショートメール、Wi-Fiテザリング、Bluetoothテザリングに絞った割り切った使い方をしようか、あるいは、コスパは非常に悪いですがNTTドコモとSIMのみ契約して使い続けようか、迷っております。
書込番号:23748460
0点
私も「ocnモバイルone」契約者ですが、「地図アプリ」で現在地の測位できましたよ。スマホの様に数秒じゃないですが。
ちなみにこのSIMは同じDOCOMO回線ですし、中古SH-01J買ってSIMフリー手続きしないで一昨日SIM挿して使ってますよ。
書込番号:23777712
0点
>akiwatchさん
返信ありがとうございます。
私もあらためてやってみましたが、うまくいくときは連続してうまくいくのですが出来ないときは全くうまくいかないです。
ハズレの機械を引いたのでしょうか、それとも何かにつけて決定的なミスをおかしているのでしょうか。
書込番号:23780460
0点
いや何もおかしくないでしょう。成功しているわけですから。
ひとつ、天候とA-GPSがカギになります。
・天候
悪ければ衛生電波は届きにくいし、、、
・A-GPS (内部にはこれ受信する機能が必ず隠れてます)
データ通信ONで即位を補助してくれるA-GPSデータを受信する事ができます
(データ通信:設定→ネットワーク→ネットワーク設定→モバイルネットワーク→[1]データ通信をON)
まあ、通常データ通信はONでしょうが私は通話とSMS通信だけしか使わないためOFFしっぱなし。
2011年早くに初代Galaxy端末でGPSイジり倒した経験から今まで、それだけだと思う。
これも中身はAndroid端末ですし。
不明な点
A-GPS受信タイミングがわからないので、この携帯電話が例えば3日毎(72時間)の受信設定ならその受信直前は効果が非常に悪くなります。
スマホなら普通はGPSアプリを探して導入しちゃえば強制的に受信できるのでいつでもGPS補足制度を保つ事ができるのですが、この携帯電話ではGPSアプリを入れる事が可能なのかわかりません。(自分はスマホとの2代持ちなのでする気がない)
ではでは〜
書込番号:23781274
2点
【使いたい環境や用途】
複数のアカウントを同じアプリで別々に使いたい
【質問内容、その他コメント】
11月5日にドコモ発表会でそろそろ2端末持ちになりそうですが
メインもサブも一応Google アカウントは共有したいのですが、Googleアカウント1個で2端末共有してもGoogle アプリやキャリアアプリを共有して他は2個目のアカウントを作りたいアプリで連携に注意しながら作るのですか?
例えばTwitter連携でアカウント作ってたら2端末目の同じアプリでは違う手順でアカウント作るとかですか? また同じアプリで2端末目に1端末目のアカウントで作れたらLINEみたいに1端末1アカウントじゃないって事で注意ですよね!
書込番号:23756219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
共通で使いたいなら、なんの問題もなく利用得することができます。
Googleの規約に違反するケースは下記でGooの運営が説明していることと同じだと思います。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11010105.html
書込番号:23756244
2点
各端末ごとにアカウントを持ちたいと言う明確な目的があれば問題ないです。
鍵垢用と公開用など複数持つことは規約違反ではありません。
Twitter自体にアカウント切り替え機能が付いてるくらいですから
目的別、用途別などで複数のアカウントを持つことは問題ないです。
書込番号:23756333
15点
>秋葉1981さん
Googleアカウントは同一アカウントを複数端末に入れることは問題ありません。
アプリも両方の端末にインストール出来ます。
ただ、ログインが必要なアプリで同一アカウントが設定出来るかどうかはアプリ次第だと思います。
SNSでは、LINEは同一のラインIDを2つの端末に設定することが出来ませんので別のアカウントを設定する等の対応が必要です。
(FBやツイッターは同一アカウント設定可能です)
書込番号:23756437
17点
先日AQUOSsh-51aに機種変したのですが機種変初日からLINEの通知が遅れてきたり、メッセージを既読してるのにステータスバーのLINEマークが消えない状態が頻繁におこっています。ショップやドコモ遠隔サービス、LINEに問い合わせてもわからないとのこと。
どなたか改善方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
ちなみに設定等確認済みです。
書込番号:23730295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LINEの通知はgalaxyデモ消えないので、仕様だと思います。
通知から直接返信が出来るようになって以降、通知をタップしないと消えないですね。
携帯電話と違いスマホは通知機能をアプリ側に依存してるので、
基本的に即反応が必要なのは電話ぐらいですし、メールやSNSは通知にレスポンス求める都ストレス溜まるだけだと思います。
書込番号:23731179
![]()
0点
>AS-sin5さん
ありがとうございます!
参考になりました!
書込番号:23732192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > docomo N-01F
ホワイトを使っている方にお聞きしたいです。
長いあいだ使っていると、ボタンやその周辺は黄ばんできますか?
ネットのオークションなどで中古商品を探すと、N-01FやN-01Gのホワイトはボタンやその周辺が黄ばんで変色しているものが多いです。
使っていた人の扱い方によるものでしょうか?
それとも製品自体が変色しやすい作りになっているのでしょうか?
新品未使用品(新古品?)での購入を考えているのですが、未使用品で長期間保管されていても、自然劣化?のようなもので黄ばんでいる可能性もあるのでしょうか?
0点
この携帯電話を持っているわけではありませんが
おそらくボタンの部分は表面が透明樹脂で、その奥に白く印刷されていると思います。
この樹脂材料や印刷面は紫外線や熱で経年変化でどうしても黄ばんできます。(黄変)
これは、どんなに気を付けていても少なからず起きる経年劣化です。
冷暗所に保管していれば進行は遅くなりますが。
黄変はどんな色でも起こりますが無色透明や白は特に目立ちます。
携帯電話のカバーで無色透明の物(TPU樹脂)がありますよね。
それなんかは毎日太陽に照らされてますので1か月もすれば黄変が確認できます。
書込番号:23248773
![]()
1点
>使っていた人の扱い方によるものでしょうか?
それとも製品自体が変色しやすい作りになっているのでしょうか?
両方です。公衆電話(古!)なんか手垢等によって黄変というか茶変していますよね?また樹脂製品の性質上黄変は避けられません。
意外と年式の新しいクルマでもヘッドライトカバーが黄変しちゃっているのはよく見かけます。
新品未使用品でもその点については同様ですので経年劣化は避けられません。
書込番号:23248876
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



