
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 3 | 2024年5月16日 05:41 |
![]() |
57 | 6 | 2024年2月24日 13:41 |
![]() |
25 | 6 | 2024年2月22日 18:23 |
![]() |
1 | 0 | 2023年12月24日 14:03 |
![]() |
36 | 7 | 2025年1月19日 20:40 |
![]() |
7 | 3 | 2023年10月17日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 京セラ > DIGNO ケータイ KY-42C
スマホ依存対策として、思い切って機種変更することにした。中古のガラケーやマニアックなカードケータイも検討したが、仕事でも使うものなので「信頼と安心のドコモ」で新品のガラホを購入することにした。2024年3月時点で販売している機種のうち、もっとも発売日が新しかった本機種を選んだ。しかし、結論から言うと全くお勧めできないものであった。主な不備は次のとおりである。
1.PCブラウザからMy Docomoにアクセスできなくなる。
まさか、と思ってドコモに問い合わせたが、セキュリティ上の理由で現状そうなっている、とのことであった。唯一の選択肢である本端末組み込みのブラウザは非常に操作性が悪く、手続きのハードルがとても高くなっている。そのため、何か契約に関して手続きしたいことがあると、毎回ドコモに電話しなければならない。しかし、そもそもMy Docomoを見なければどのようなオプションが用意されているのかわからず、自分がどんな手続きが出来るのかもわからない。これはドコモ側の問題であるが、一番の致命的な問題である。早急に対処してもらいたい。
2.スピーカーホンにした時の音量が小さい。
音がほとんど大きくならない。机に置いてハンズフリーで通話しようとしても声が聞こえない。
3.電池持ちが悪い。
Andoroidを搭載しているためだろうか。古いガラケーの方がよく持った。残念である。バッテリーパックを別に購入すれば解決するが、そこまでしてこの端末を使いたいという気持ちになれない。
4.操作のレスポンスが悪い。
ボタンを押してすぐに画面が遷移しない。電卓並みのレスポンスに出来ないものだろうか。
5.発信者名が表示されない。
都度ネットで調べる必要があり手間である。履歴を見てもどこか分からない。Andoroid搭載ならこちらは組み込んでほしかった。
6.SMSの文面を他端末に転送できない。
URL付きの長いメッセージが送られてきたときにPCに転送できない。結局、URLを直打ちする羽目になる。
7.操作性が悪い。
ポケットから片手で取り出して片手で開いて片手で通話する、という簡単な動作が不可能。形がぼんやりとしていて丸っこく、触れただけでは裏表もわからず、どちらが開口部かわからない。都度、目視してくるくる回して両手でそーっと開かなければいけない。
8.サブディスプレイが使い物にならない。
カレンダー、曜日、時刻は常時見れるようにしてほしい。時計を付けるためにも毎回小さなマナーボタンを押さないといけない。光量も小さく屋外で目視困難。
9.通知アイコンがわかりづらい。
知らないうちに通知がたまるが、ピクトグラムが何を意味しているのか直感的にわからない。ガラホは一定の需要があってスマホ時代でも残っているジャンルなのだと思うが、その割には使い勝手が考えられておらず、製品として不完全だと感じる。
強いて良い点を挙げれば、触っていてだんだん不快な気持ちになるためスマホのようにいじり続けることがない、ということである。そのため、情報端末を断つという点ではかなり成功した。しかし、先に述べたように大切な電話やSMSの機能に不備があるため、スマホ断ちの間でもメイン端末として使い続けることはできない。やはり、今後は他端末への乗り換えが必要だと考えている。いまや「信頼と安心のドコモ」というイメージも崩れてしまった。適切な端末がわからず途方に暮れている。
18点

>mhrsさん
価格コムのレビュー(満足度)が 2.9点のを買っちゃ駄目です。最低4.0点ないスマホは役に立ちません。小型のスマホはバッテリーが少ないのでアッという間にバッテリーなくなりますよ。最低4000mAhはないと駄目です。また、安いスマホはモノラルスピーカーなので音質が悪いです。1000円のカードラジオの音より悪いです。ステレオスピーカー搭載の中級機以上なら、DOLBY搭載なのでクリアです。
書込番号:25730222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分の親もガラケーから乗り換えましたが、メール画面への切り替えなどレスポンスが悪すぎてイライラしながら使っているそうです。
(ドコモショップの店員によると、メールはいちいちクラウドまで読みに行くのでタイムラグが生じるとの説明)
唯一合格点を出しているのが、写メを撮る時だけだそうです。
ガラケーの時はジーッとAFが合致するまでタイムラグがあったけど、当該機ぼシャッターボタンを押すと同時にシュッとピントが合ってシャッターが切れるそうです。
書込番号:25730257
1点

なんか軽自動車を買ったのに、普通車と乗り心地が違うことに文句を言っているようにしか見えない。
スマホがなかった時代のガラケーや現在のスマホと比べたら、電話の送受信というニッチな用途に特化している今のガラホなら当たり前のことが大部分。
書込番号:25736602
23点



先日「いつでもノリカエプログラム」を利用し白ロムのみ購入しようとオンラインショップを利用したのですが、いつの間にか利用した覚えのないプランになっていました。
白ロムで選択必須となっていたEXIMOというSIM込みのプランの代金も請求されそれについて問い合わせてもシステム上では契約したことになっているとの一点張り。白ロム購入への導線も非常にわかりづらく、高額で低品質なSIMプランがいつの間にか契約されるように作りこまれているように思えます。さらに契約についての詳細な書類についても一週間程度かかっており、キャンセル可能日が8日以内というのを利用させないようなタイミングで送られてきました。
サイトの作りや導線にもはや悪意を感じるとともに、カスタマーセンターの逆切れ気味な対応も併せて初めて低評価のレビューをさせる気になるほどの怒りも覚えます。
私は結局高額なSIM代を払う羽目になりましたが、もしスマホ返還ありでiphoneなどの機種を購入しようとしている人は他社でも条件や料金などは大差ないので絶対にdocomo以外を利用することを強くお勧めします。
9点

>saiaku_docomoさん
>さらに契約についての詳細な書類についても一週間程度かかっており、キャンセル可能日が8日以内というのを利用させないようなタイミングで送られてきました。
そもそも、オンラインでは以下の場合しかキャンセルは出来ませんので、何の問題もないかと・・・・・
https://www.docomo.ne.jp/support/cancellation_8day/
>8日以内キャンセル
>ドコモオンラインショップでご契約いただいた場合、8日以内キャンセルの申告理由は、「契約書面が不交付」のみとなります。
ちなみに、端末だけを購入したい場合は、下の方にある非常に分かりにくい場所から注文する必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「機種だけ(白ロム)購入の場合はこちら」のリンクから購入する必要があります。
表示のない機種では端末のみは購入出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25634133
5点

>白ロムで選択必須となっていたEXIMOというSIM込みのプランの代金も請求され
そもそも白ロムを購入するつもりなら、SIM込みな時点でおかしいと思わなかったのですか?
おそらくきちんと確認してからOKボタンを押さなければならないところを、未確認のまま進めていった結果だと思いますが・・・。
自分でOKしたのだから、プランの代金を請求されるのは極当たり前のことだと思います。
書込番号:25634258
9点

白ロム購入のリンクが非常にわかりにくいことは確かです。
明らかに売りたくないことは分かります。
ただ、白ロム購入なのに回線契約が選択必須になっている、と考えてしまったのはなぜでしょう?
最終的に契約に至るまでに、eximoを契約しますという確認画面に遭遇しているはずですので、その結果、契約となってしまっていることに異議を申し出ても取り合ってはもらえないと思いますよ、残念ながら。
気持ちは分かりますが、だから絶対にdocomoは選ばない方がいいです、は言い過ぎでしょう。せいぜいdocomoオンラインショップの白ロム購入は分かりにくいのでやめておいた方がよいですよ、ぐらいかと・・・
書込番号:25634261
8点

>totopさん
>ただ、白ロム購入なのに回線契約が選択必須になっている、と考えてしまったのはなぜでしょう?
docomoのシステム上、必須だからだと思いますが・・・・・
例えば、Pixel8の白ロム購入時のページですが、以下のように非常に分かりにくいものとなっています。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/simfree.html?item_code=AGO09119
>白ロム購入の手続きでは、次ページ以降の各種手続き画面にて、下記の条件でのお申込みが必要です。
>ご指定どおりにご注文いただけない場合、お申込みは受付できません。あらかじめご了承ください。
>※画面の仕様上、その他の選択肢も表示されますが、ご選択されないようご注意ください。
>指定内容
>〇:選択必須
>eximo 〇
>※白ロム購入の場合、お客さまご自身で開通手続きは行わないでください。お客さまご自身で開通手続きを行うと、開通手続きを行った月の月額料金などが請求される場合があります。
書込番号:25634282
7点

>†うっきー†さん
添付のリンクまでは知ったうえでのレスでしたが、なぜそう考えた?のくだりは明らかにミスリードなので撤回しますね。失礼しました。
言いたかったのは、システム上の制約で必須でeximoを選択した後、疑いもなくそのまま契約完了まで進めてしまったのはなぜか? です。多くの他の方が同じ入口から正しく白ロムを購入している一方、今回は手続きの過程でeximo契約の意思表示をしてしまった結果でしょう。
分かりにくいのは事実なのだと思いますが、オンライン契約は画面上の操作が全てであり、操作ミスや勘違いは自己責任。スレッドタイトルは少々行き過ぎだと思い、レスした次第です。
なお、添付いただいたリンク以降は、dアカウントの新規登録が必要らしく確認しておりません。これ以上詳しいシステム上のの制約や複雑さがあってもこちらでは分かりませんので、返信無用にて願いたく。
書込番号:25634398 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

docomo IDからdアカウントに名称変更したあたりからドコモの凋落が始まりました。
各種サービスもポイントシステムも金融も“dアカウント絡み”にはロクなものがありません。
何もかもが中途半端でリーマン根性丸出しの事業運用ばかりです。
書込番号:25635025
10点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 京セラ > DIGNO ケータイ KY-42C
購入して以来、やけに電池の減りが激しいので色々弄ってましたが、不具合らしきものを見付けました。
個体不良かもしれませんが、念のためこちらで共有させてもらいます。
■条件
・画面ロック→あり
・とじるとロック→ON
・キー照明→ON
■手順
1.端末を操作可能(ロック解除)する。
2.端末を閉じる
3.暗い場所で端末を横から見ると、キー照明が付いたままになっている
※十分以上待ちましたが、消灯しませんでした。
4.再度端末を開閉(他の操作はしない)すると、キー照明が消灯
■備考
「とじるとロック」をOFFにして端末を閉じると、キー照明はすぐに消灯しました。
なお、「とじるとロック」をOFFにしても、端末を閉じると何故か画面ロックがかかります。
これも不具合(もしくは個体不良)かもしれません。
他にも「やけに電池が減るな?」という方、同じ状態になっていないか確認してみるといいかもです。
今は「とじるとロック」をOFFにしたり、無駄にパカパカして対策してます(苦笑)。
しかし、京セラには問い合わせ窓口がなく、ドコモには故障対応窓口しかなくどこに問い合わせればいいのか分かりませんわ……。
電話ばっかりで、メールは「ご意見ご要望」窓口しかないし。たらいまわしにされそう……。
12点

修理に出すつもりが無いなら、ご意見ご要望のお客様相談室でいいと思います。
但し、京セラは法人事業主体に移行しているので、いい対応は期待できないかもしれません。
書込番号:25632481
2点

『京セラには問い合わせ窓口がなく、ドコモには故障対応窓口しかなくどこに問い合わせればいいのか分かりませんわ……。』
→京セラは単にモバイルデバイスをdocomoに供給している一メーカーに過ぎません。
従いまして、一義的にはユーザーへ製品提供販売しているdocomoへ問合せするのがノーマルで王道だと思いますが、何故?そんな思いに至るのか不思議です。
書込番号:25632494
1点

京セラ自体も各キャリアの窓口をアナウンスしています。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/inquiry/phone.html
自社SIMフリー端末向けの問い合わせフォームも用意されています。
書込番号:25632583
2点

>ありりん00615さん
やはりご意見ご相談のところしかないですよね。
さっきかけたら電話繋がらなかったですが……時間を見てチャレンジしてみます。
>たろう&ジローさん
何故そういう煽るような言い方になるのか不明ですが、ある時期、端末によってはメーカー側にも不具合報告窓口があったりしたんです。
あなたはご存じないでしょうが。
過去に京セラさんの窓口でお世話になったこともあります。
今回はドコモ側の問い合わせ先に不具合相談のような窓口がないから、昔みたいにメーカー側にあるのかな? と一応確認した(がやはり無かった)という話です。順序が逆に書いてあるので、紛らわしいかもしれませんが。
書込番号:25632611
5点

キャリアがサポート窓口というのは3年以上前から同じです。但し、オプション品の場合は、京セラのサポートであることもあります。
https://onlineshop.au.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=12035
書込番号:25632642
1点

>ありりん00615さん
今現在、サポート窓口がキャリア側一本だということは重々承知していますので、大丈夫です。何度もありがとうございます。
どことは言えませんが、私むしろ業界側にいた人なので……。
こちらのクチコミの趣旨は、上記の不具合?情報の共有ですし、キャリアさんのサポート窓口のあれこれを語るのはまた別の場所(クチコミ)かと思うので、窓口に関する話題はあまり膨らませないでいただければと思います。
書込番号:25632667
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > AQUOS ケータイ SH-02L
電話機能は、問題ないですが、問い合わせなど、プッシュ番号が使えなく、困ってしまいました
※や#を、押しても変わらず、反応しなかったので、
取説で確認したところ、
◎画像参照◎
と記載されていたので、簡単な方法が有れば助かるかな。
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 京セラ > DIGNO ケータイ KY-42C
取扱説明書によると「USB-C端子はアナログ出力のみ対応しています」とのことなのですが,もともとUSB-C規格ではアナログ信号の出力を想定しておらず,またUSB-C端子と4極3.5mmジャックとの変換コードもDAC内蔵のものはそううたっているものの,内蔵していないものはその旨明記されていません。いざイヤホンマイクと変換コードをつないでも,変換コードが悪いのか,本体の故障なのか,他にUSB-Cからアナログ出力をする機械を持ち合わせていないので,切り分けができなくて詰んでいます。(イヤホンマイクは正常に動くことを確認しています。)
しかもメーカーサイト(京セラ)はドコモに丸投げで,ドコモは取説以上のことはわからない模様。
周辺機器はDAC内蔵のものの方が入手が容易な昨今,なぜ規格どおりデジタル出力してくれなかったのか?と恨み言を言いたくなる状況です。
13点

>whiteferretさん
こんにちは。
私この先どうしたらいいの?ってな相談投稿でもないのに、勝手に以下お節介しちゃいます。
>イヤホンマイクと変換コードをつないでも,変換コードが悪いのか,本体の故障なのか,他にUSB-Cからアナログ出力をする機械を持ち合わせていないので
他に比べるものが手元に無いにせよ、やりようはあるかと。
近所のスマホ販売店で動体展示品を使わせて貰って試すとか。
イヤホンジャックのない機種のどれかで、お手持ちの変換コード+イヤホンを繋いで試してみればいいんです。
どの機体に繋いでもダメなら、その変換コードが某かおかしいであろう、と判ります。
あるいは
その手のUSB-C→イヤホン変換コードのDAC無しも有りも今や近所の百均(ダイソーでも他でも)各種¥110〜で売ってますから、それら複数のコードをご自身のKY-42Cで使ってみる→多数決で判断する、でもいいかと。
どの変換コードを使ってもダメなら「手持ちのKY-42Cがおかしい」、変換コードによって使えるもの・使えないものがあるなら「スマホ(KY-42C)が使えるアダプターを選ぶか、不良なアダプタが紛れているか」、って感じです。
百均ダイソー扱いのDAC内蔵品¥330、DAC非内蔵品¥110の例です↓。
●USB Type―C イヤホンジャック変換コード 5cm 4極 マイク対応 | DAISO
https://jp.daisonet.com/products/4562380815552
●イヤホンジャック+タイプCコード(10cm) | DAISO
https://jp.daisonet.com/products/4549131710182
以下ご参考。
>もともとUSB-C規格ではアナログ信号の出力を想定しておらず,
いいえ、想定してるってかちゃんと規定されていますよ。Audio Adapter Accessory Modeとして。
時間軸的には付則(Appendix)として後から?加えられたものようですが、既に数年前からある規定ですので、今年発売のこれKY-42Cも当然それに準じているかと。
詳しくは「Audio Adapter Accessory Mode USB-C」でネット検索を。
>なぜ規格どおりデジタル出力してくれなかったのか?と恨み言を言いたくなる状況です。
上記ゆえ、アナログで出そうがデジタルで出そうが規格通りではあり、どっちをとるかの選択はメーカーの都合?で任意に決められる範疇です。
どちらも規格モノゆえに、機体メーカーは「アナログな市販のそれを使え」のごとく最低限ユーザーが間違えては困ることしか取説ほかに書かないのは、ある意味当然ではあります。そのための規格であり、規格外なものを何の注釈も無しに広く売ってはいない、の前提に立って。
>DAC内蔵のものはそううたっているものの,内蔵していないものはその旨明記されていません
別にこの手の商品に限らず、備わってない特徴や仕様をわざわざ「無い」と明記してないってのは一概に悪とは言えないかと。
とはいえ、
酷似で紛らわしい他商品との区別が買い手側でしやすくなるよう、類似品との違いだけでもパッケージ他に説明なり明示してあったほうがより良いと思うけどなーってことなら、私も同意です。
「DAC内蔵」と書かれていればデジタルで、そう書かれてなければアナログだ、では確かに判りにくいですもんね。
書込番号:25468450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DAC非搭載、マイク付きイヤホンにも対応の製品を試してみてはどうでしょうか
Type-C to 3.5mm音声変換ケーブル
3.5mm4極ステレオミニジャックを搭載しているので、マイク付きイヤホンにも対応します
※本製品はDAC非搭載
https://www.elecom.co.jp/products/AD-C35BK.html
書込番号:25468480
3点

会社で支給されたので、試してみました。
令和6年2月現在で量販店(ヤマダ、ダイソー等)で買えるほぼすべての変換コード、タイプCの有線イヤホンマイクは使えませんでした。
アナログ、デジタル両対応の製品でもダメでした。
全てではありませんが、マイクのみOKの製品もありましたが、イヤホンが動作した製品はありませんでした。
(変換タイプの製品は、使用したイヤホンマイクが1種類の為、イヤホンマイクの問題は排除できません。)
素直にBT接続にした方が無難です。
BTの製品を数種類試しましたが、どの製品も問題なく使用できました。
書込番号:25623170
10点

私も色々と試してみてダメでしたが、やっと下記のELECOMに巡り合い対応しているとのことでAmazonにて¥1,062で購入。
「EHP-C35WH」で見事正常に動作しました!
https://www2.elecom.co.jp/tables/featurephone/top.aspx?_isquery=&_pagepos=41&carrierInput=docomo&makerInput=%e4%ba%ac%e3%82%bb%e3%83%a9&smartPhoneInput=DIGNO+%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%82%a4(KY-42C)&categoryInput=%e6%9c%89%e7%b7%9a%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%9b%e3%83%b3%2c%e6%9c%89%e7%b7%9a%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af%2c%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
書込番号:25681386
4点

すみません、EHP-C35WHを購入しましたが、使用できませんでした
本体の設定などありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25793677
2点

こちらの掲示板で教えていただいた
エレコムのEHP-C35WH
おかげさまで
ずっとハンズフリー通話が出来ていたのに
ここ最近、急に接続が出来なくなりました。
新品のEHP-C35WHを使っても
接続出来ません。
>_<
書込番号:25912747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジュピター63さん
はじめまして、下記ご教示いただけますと幸いです。
私も色々と試してみてダメでしたが、やっと下記のELECOMに巡り合い対応しているとのことでAmazonにて¥1,062で購入。
「EHP-C35WH」で見事正常に動作しました!
とのことですが、実際に使用したイヤホンマイクもご教示いただけないでしょうか。
また、EHP-C35BK(ブラック)は単なる色違いでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26043103
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 京セラ > DIGNO ケータイ KY-42C

>不ぢさん
本体のエラーだったと思いますが
画面左下のメッセージが開かない時にコレだけでいけました。
私は助かりました。
書込番号:25467876
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
