docomo(ドコモ)携帯電話すべて クチコミ掲示板

docomo(ドコモ)携帯電話 のクチコミ掲示板

(274771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「docomo(ドコモ)携帯電話」のクチコミ掲示板に
docomo(ドコモ)携帯電話を新規書き込みdocomo(ドコモ)携帯電話をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ホットモック触ってきました。

2008/11/25 14:04(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-01A

クチコミ投稿数:3件 docomo PRIME series N-01Aのオーナーdocomo PRIME series N-01Aの満足度5

現在SO905を使用しているのですが、あまりにも動作が遅く耐えられなくなってきたので買い替えを検討中です。(N機種は502以降使用してないので初めてに近いです)
なので905中、最もっさりのSOと比較した感想ですがご参考になれば。。。

まず一番重要視している、レスポンス。
タッチパネルの動作がもっさりしているというクチコミが多いですが、そんな気になるほどのものではありませんでした。ですが、やはり出来はイマイチというか、iPod Touch等には遠く及ばないな、と思いました。(片手操作と言う面では幅が狭い分こっちの方が使いやすいです)
オマケ程度の機能という感想は他の方と同感です。

キーについて。
ボタンサイズは確かに小さいですが、凸凹が付いていて押した感じもしっかりしています。
スライド携帯を何度かもったことがあるのでボタンの小ささについては特に気になりませんでした。
一番気になったのは、側面キーの位置。本体の右下にあるのでとても押しにくいです。(慣れたら親指の付け根辺りで押せるようになるのかなと思いますがそれでもやりにくいと思います)
その為閉じた状態でのページスクロールはかなりやりにくいんじゃないかと思います。
個人的には左側上部にあったら一番使いやすいのにな、と思いました。

サイクロイド方式について。
片手では開けにくいです。片手で無理に開けようとすると勢いあまって落としてしまいそうで怖いです。
でも見た目はかっこいいと思いました。

その他。
充電器のコネクタ位置が左上にあるのは、充電しながらでも使いやすい親切設計だなと思います。細かい部分ですが自分的にはポイント高いです。
上記のように側面ボタンが非常に押しにくいので、時間の確認などちょっと画面を見たいだけのときは使い勝手が悪そうです。

あと、レスポンスがかなり良いと聞いたので、SHも弄ってきましたが、TOUCH CRUISERが滅茶苦茶使いにくく、個人的には無かったです。ボタンも全体的に薄っぺらいため、押した感触があまりないのと押し間違いが多そうです。でも、画面は綺麗で動作もサクサクしてました。


総合的には結構いい機種だと思います。でも昔の機種に比べるとやはり動作が遅いですね。(多機能を詰め込んでるので仕方ないのかもしれませんが)
新機種に浮かれているうちはいいかもしれませんが、そのうち細かいマイナス点が気になって仕方なくなるんじゃないかと心配です。
また、今回DSに見に行ったんですが、ロックがかかっていてほとんど何もできませんでした。
できたのはメニュー画面を開くのとワンセグの視聴くらいでメールの作成によるボタンの反応速度すら試せませんでした。使い勝手を確認するためのホットモックなのにあの制限は正直どうかと思います。

以上、長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:8689114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

docomo(ドコモ)携帯電話 > NOKIA > FOMA NM706i

スレ主 kouke2さん
クチコミ投稿数:1件

ソフトバンク705NKから機種変更しました。
Bluetoothで音楽を再生できるNOKIAの携帯がほしくて
NM706iを選びました。
現在モトローラーS9(http://www.motorola.jp/hellomoto/S9/
とあわせて使っています。購入を検討されている方へ、ご参考までに。

携帯電話:NM706i+microSDHC 8GB/SanDisk (アマゾンで1800円くらいで購入)
ヘッドフォン:S9/モトローラー(ビックカメラで16000円くらい)

1.すでにiTunesで変換済みのmp3、aacファイルを、
USB接続し、外部ストレージとして認識したNM706iのメモリに
そのまま放り込んでいます。
(付属のソフト/PC suiteを使わなくてもOKのようです。便利です。)
iTunesStoreで購入したMPEG-4の保護ファイルは読み込めないので注意が必要です。
私のファイルは、一曲のビットレートが192KB/秒 総容量で7GBちょっとありました。

2.1で読み込んだファイルを全てプレイリストに追加(800曲くらい)し、
再生しようとすると、携帯がフリーズしました。
〜200曲くらいに小分けにしたプレイリストをつくると、無事に再生できました。
プレイリストの曲が多すぎると読み込みに時間がかかる、もしくは読み込めない
という現象があるようです。

3.S9の使い勝手ですが、アーム右側で再生/停止/順送り/逆送りが可能、
左のアームで、音量調節/再ダイヤル/ボイスタグモード起動が可能です。
カバンから携帯を取り出さなくも、上記の基本的な操作が行えます。

ボイスタグは、アドレス帳に「フリガナ」がきちんと入力されていれば
高い精度で、日本語を認識してくれます。
会話は風の強い日は聞き取りづらいようですが、普段は屋外でもしっかりと
聞こえるようです。

アームについているスイッチは、もちろん目視できないので、指先の感覚に
たよって操作しなければいけません。
最初のうちはけっこう難しいです。

4.音質ですが、ノイズも少なく、以前使用していたiPodナノと遜色ないように思います。
(個人的な評価ですが)
ただし、外部メモリーとの相性か、使用する環境のせいか、音楽ファイルのビットレートの問題か、けっこう音飛び(途切れ)しています。
これについては検証していませんので、今のところ原因がわかりません。
神経質な方は気になるかも。


5.その他、とりとめなく感じたことといえば・・・

・自転車通勤やジムで激しく動くので、iPodのヘッドフォンが良く断線して使い物に
ならなくなっていたが、そもそもワイヤレスなのでそんな心配がない。

・また、音楽再生中に電話やメール着信を逃さない。

・ジムで使うときには隅っこの棚に携帯を置いて歩き回ってるけど、
ちゃんと聞こえる。(最大20mくらい距離がありそう)
もちろん操作もできる。

・S9とのベアリングはとても簡単。(S9の電源を入れると、NM706iが勝手に認識)
しかし、接続している間はS9を使って会話をしないとならない。
というか、着信後、勝手に応答になり会話がはじまるのでびっくりする。

・今はまだ、それほど気にならないが、恐らく
電池パックの消耗が一気に激しくなりそう。予備を買っておかないと。

といったところです。
いまのところ、我が家ではiPodにとって変わり、
メインの携帯音楽プレイヤーになっています。

iPhoneもいいのですが、ワイヤレスで音を飛ばせるNM706iなら、
自転車通勤やスポーツジムで活躍してくれると思います。

書込番号:8687171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 21:30(1年以上前)

自転車乗車時のヘッドホンは大変危険で違反ですので
お止めくださいね。

書込番号:8699888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 SH-01A のレポート 写真編!!!

2008/11/23 22:45(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01A

スレ主 kldah427さん
クチコミ投稿数:48件 docomo PRIME series SH-01Aのオーナーdocomo PRIME series SH-01Aの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

歩きながら撮りました。手ぶれ補正が無いんですが外だとCCDの威力が分かります。

これはさすがにとって撮りました。ノーマルオート時の画像。

高感度オートの画像。歩いてる人はぶれずに撮れました

これも歩きながら。車の形をしっかりぶれずに捕えてます

参考になれれば良いです!

今朝と今夜撮った写真です。朝だと明るいのでシャッタースピードが速くなるので手ぶれ補正機能がなくても問題なし。歩く揺れでぶれるかと思ったんですがここまでしっかり撮ってくれるとは正直びっくりです。ちなみに歩くスピードは結構早足です。電車に間に合わなそうだったので・・・(笑)

夜の写真はもちろん止まって撮りました。最初はノーマルで次は高感度で撮りました。ノーマルの方はノイズが無く綺麗にとれています。ただシャッタースピードは遅くなるので被写体が動くものと手ぶれに弱いですので歩いている人の写真はぶれています。
高感度は逆にノイズが目立ちます。ただ全体的に明るい写真が撮れたのとたまたま写った歩いているカップルもぶれずに写ってました。

デジカメと比べるとやっぱり劣る部分はありますが5メガのデジカメと同等もしくは以上に感じます。感想を聞かせてください。

書込番号:8681437

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:46件

2008/11/23 23:50(1年以上前)

kldah427さん、レポートありがとうございます。
綺麗な画像に感動しました。
携帯でここまで綺麗に撮れれば十分です。

書込番号:8681832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/11/23 23:55(1年以上前)

さすがCCDですな、綺麗です。
4枚の写真を見るとカメラの特徴がよく分かりますね。
真ん中二枚の夜景も、後ろの街灯までちゃんととれてますね。
室内や夜間だとデジタル手振れ補正でいいのでやっぱり欲しいですな。

書込番号:8681854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/11/24 20:50(1年以上前)

本当に綺麗な画質でCCDは凄いですね〜
SH905iとは雲泥の差以上ですね。

書込番号:8685917

ナイスクチコミ!0


orezoneさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 docomo PRIME series SH-01Aのオーナーdocomo PRIME series SH-01Aの満足度5

2008/11/24 21:29(1年以上前)

やっぱり綺麗ですね
さすがCCDといったところです。
レポートありがとうございました。

書込番号:8686141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

“N-01A”ホットモック確認レポート

2008/11/23 18:23(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-01A

クチコミ投稿数:97件

一昨日、ホットモックをいじってきましたのでその感想を報告したいと思います。
実際に購入された方が数多くいらっしゃると思いますので、あまり役に立たない
かもしれませんが、少しでも購入を考えている方の参考になればと思っています。

それと、私には御贔屓のメーカーと言うものがありません。自分が気に入れば買うし
気に入らなければこれまで使っていたメーカーであっても買わないといった感じです。
したがって、特定メーカーを意図的に叩いたり、逆に特定のメーカーに誘導したりという
目的も持っていませんので、一部の購入者の方には「気に入らない」内容もあるかと
思いますがその点は大目に見てください。(スルーしてもらえるとありがたいです。)

NのFOMAに関しては、過去にN902iXを家族が使っていた位ですので、一応、他新機種
(F-01A・P-01A・N-01A)と比較しての感想という事になります。
ちなみに、大雑把なやり方ですが次のような方法で試してきました。

【操作時のレスポンスのCheck方法】
1.ただ単純に、普通にメニュー切り替え操作を適当に行う(笑)。
2.一旦電源をOFFにし再度電源をONにした時の起動スピードとその直後のレスポンスを確認。

【文字入力のCheck方法】
1.入力レスポンスを確認するため意図的に“お”の行に当たる文字ばかりを入力する。
2.例えば“4”“5”“6”と入力し、一旦“GJM”と確定させ、再度“4”“5”“6”と
 入力した際の変換状況を確認。
3.2と同様の確認をした後、“GLM”の後に続けて絵文字(顔文字)を入力し
 絵文字(顔文字)を入力候補として予測できるかどうかを確認。
4.「きしゃがきしゃできしゃにきしゃする」と入力し変換できるか確認。
 (ベタでスイマセン。「こんな文章使わねえよ!」というツッコミはご遠慮下さい。)
5.「あついなつにはあついおちゃとあついほん」と入力し変換状況を確認。
 (これも文章として意味を成していませんが、大目に見てください。m(_ _)m)

【カメラのCheck方法】
1.最大撮影サイズと3Mサイズで、ショップに置いてあるドコモダケのぬいぐるみや
 飾り付けを撮影、その後、microSDに保存。自宅のPCにて画像を確認。
2.シャッターを切ったタイミングと実際に撮影された画像との間のズレ(これ以降
 “シャッターラグ”と呼ぶ。)を確認するためにショップの前の通りを走っている車を
 撮影ポイントを固定して撮影。出来上がった写真をケータイの画面でCheckしズレを確認。
3.カメラの設定はフォーカス・露出・手ブレ補正等全てON(デフォルト?)。
4.撮影した画像は、一旦本体に保存の後microSDへコピーし自宅のPCにて画像を確認。

【液晶画面のチェック方法】
1.全ての機種で、明るさ自動調整に設定。
2.その他の画質設定項目に関してはデフォルト。
3.PC内にある画像を数枚用意した。(動物の写真・風景画・人物写真等。)
4.F-01A・P-01A・SH-01A・N-01Aの本体にこの画像データを一旦保存し、各ケータイで開き
 4機種を横に並べ確認した。


<操作全般に関するレスポンス>
・メニューの切り替わりなどは若干モッサリしている。今回の新機種中Pと同じ位の速さである。
 ただし、モッサリしすぎてガマンできないという程悪くはないレベルである。ただ、せっかちな人には
 ストレスを感じるかもしれない。
・FLASHのメニューを設定した場合も、やはりレスポンスはかなり落ちてしまう。
・タッチパネルに関しては、iPhoneと比較するとまだまだ遠く及ばない。
 多大な期待は禁物。タッチパネルで操作が出来るいう程度に受け止めておいた方がベター。
 “快適に”というにはまだまだ程遠い状態である。

<文字入力に関する感想>
・文字入力は基本的に問題ないレベルであるが、F・SHの様なサクサク感はない。
 ボタンを押すスピードに表示はついてくるが、若干遅れてついてきているかも?
・インライン入力を採用しているので、P-01Aよりは快適に入力できる。
・Check方法2に関して、まず“4”を入力すると変換候補にGJMが現れる。続けて
 “5”を入力してもそのまま現れており、“6”を入力してもそのまま現れる。
 グーグルの検索のように、一文字入力するごとに変換候補が絞り込まれていくのは
 非常に使いやすい。 というより、SH以外の他機種は全てこの機能を搭載している。
・Check方法3に関して、絵文字・顔文字共に変換候補が現れる。
・Check方法4に関して、一発で完璧に変換できた。正直、ちょっとビックリ(笑)。
・Check方法5に関して、最後のあついのみ間違ったがそれ以外は問題なく一発で変換できていた。
 ※ちなみに、Check方法4、5共に一発変換できたのはF-01Aだけでした。


つづく.....。

書込番号:8680175

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:97件

2008/11/23 18:25(1年以上前)

つづき。

<カメラに関する感想>
・起動はスムーズでレスポンス的には問題ないレベル。
・シャッターラグは少々長め。シャッター音が聞こえてから画像処理されるまでの時間は
 ちょっと待たされる感がある。しかし、Nケータイは伝統的にシャッターラグ・画像処理時間共に
 時間がかかるという特徴(欠点)があったが、この機種は他機種に比べて明らかに見劣りするという
 レベルのもたつきではなく、SHの様な速い機種に比べると遅いかな?という意味である。
 個人的には許容範囲内のもたつきであった。 ペットや小さな子供のようなじっとしてくれない
 被写体を撮影する人にはイマイチかもしれない。
・オートフォーカスのスピードもそれほど遅くなかった。
・撮影された画像に関しては、他機種と同レベルであり特に見劣りするところは見られなかった。

<液晶画面に関する感想>
・P-01Aと同じく約26万色の液晶ではあるがなかなかキレイな液晶である。もちろんP-01Aには及ばないが
 約1677万色の液晶を搭載したF・SHと比べても決して見劣りすることはなかった。
・よくNは液晶がダメダメだと言われているが、個人的には十分キレイな液晶だと思うのだが.....。

<その他、気になった(問題?)点>
・今回、SO505iと同じような回転式スタイルを採用しているが、180度回転した状態になったとき
 SO505iは受話器のように若干カーブを描くようなデザインになっていたが、この機種は水平(真平ら)
 状態になっている。この直立不動のようなデザインは一工夫欲しかった。

<最後に>
  限られた時間の中で確認できたこと、感じたことを思いつくままに書いてみました。
 セキュリティー関係や音楽再生機能等、他にも確認したいことがたくさんあったのですが
 暗証番号の設定の問題・FOMAカードの問題といった制約があり自ずと限界がありました。
 
  このモデルの特徴は、スタイルチェンジという斬新的なデザインとタッチパネル搭載にあるといえます。
 正直言うと、今回Nケータイは全く眼中になかったのですが(Nユーザーの方スイマセンm(_ _)m)いい意味で
 期待を裏切られました。レスポンス・カメラ・文字入力等、特に欠点らしい欠点が見当たらない(ある意味及第点)
 ケータイではないでしょうか? あと、このケータイ(というよりNケータイ)のセキュリティ機能はFケータイに
 負けず劣らずの機能を有しているというポイントも重要だと思います。指紋認証機能は付いていませんが
 セキュリティの設定レベルの豊富さ、頑健性ともに素晴らしいものがあります。

  それと、文字入力に関しても非常に良く出来てますね。絵文字・顔文字・記号をタブで選べるところや
 変換精度の高さ共に驚きました。N906iから(それ以前から?)改善されていたのかもしれませんが.....。
 私の中では、Nケータイ=文字入力がイマイチという構図が出来上がっていたのですが、今回、認識を
 改めさせられました。カタログの内容や数字、メーカー名、様々なウワサ等を鵜呑みにするのではなく
 自分で確認してみる事の大切さを痛感した次第です。(ケータイに6万円出すことが気にならない人は別ですが。)

  今回の新機種中で、スタイルチェンジ&タッチパネル以外ほとんど同じ機能を有すると思われる
 N-02Aを注目したいと思っています。現在、自分の中では購入予定の最有力候補です。(^_^;)

※F-01Aに関するレポートは、書き込み番号[8672365]をご覧下さい。
 P-01Aに関するレポートは、書き込み番号[8680071]をご覧下さい。
 SH-01Aに関するレポートは、書き込み番号[8680115][8680150]をご覧下さい。

書込番号:8680181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2008/11/24 10:28(1年以上前)

>今回の新機種中で、スタイルチェンジ&タッチパネル以外ほとんど同じ機能を有すると思われるN-02Aを注目したいと思っています。

同感です。N-02Aでもレポートお願いします。

書込番号:8683324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/11/25 17:44(1年以上前)

happyswakaさん
私のレポートを見ていただきありがとうございます。
少しでもお役に立てたのでしたら嬉しいのですが.....(^_^;)

本日、ドコモショップでN-02Aの発売日・価格を確認してきました。

<N-02A>

 ・発売日 →11/28(金)
 ・本体価格→57,120円(+頭金)

となっています。 今のところあくまで“予定”ですが
最悪の事態(?)が起きない限り変更ありませんとの事でした。

本体価格の方は、私の予想通り(以前どこかで書き込んだかも知れませんが)
P-01A・SH-01Aと同じ金額で、「バリューコース24回払の場合、月々2,380円」と
なります。 あとは頭金がいくらになるのか?というだけだと思います。
(この頭金は、3,150円という金額が一般的な相場なのではないでしょうか?
そうすると、合計金額;60,270円ということになりますね。)
予想通りとはいえ、F-01A・N-01Aより安かったのでホッとしています。

>同感です。N-02Aでもレポートお願いします。
発売日には(週末ですし)ホットモックを確認に行く予定ですので
もうしばらくお待ち下さい。

書込番号:8689714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

“SH-01A”ホットモック確認レポート

2008/11/23 18:10(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01A

クチコミ投稿数:97件

一昨日、ホットモックをいじってきましたのでその感想を報告したいと思います。
実際に購入された方が数多くいらっしゃると思いますので、あまり役に立たない
かもしれませんが、少しでも購入を考えている方の参考になればと思っています。

それと、私には御贔屓のメーカーと言うものがありません。自分が気に入れば買うし
気に入らなければこれまで使っていたメーカーであっても買わないといった感じです。
したがって、特定メーカーを意図的に叩いたり、逆に特定のメーカーに誘導したりという
目的も持っていませんので、一部の購入者の方には「気に入らない」内容もあるかと
思いますがその点は大目に見てください。(スルーしてもらえるとありがたいです。)

SHのFOMAに関しては、RTOSを採用していた当時のSHしか使ったことがないので
他新機種(F-01A・P-01A・N-01A)と比較しての感想という事になります。
ちなみに、大雑把なやり方ですが次のような方法で試してきました。

【操作時のレスポンスのCheck方法】
1.ただ単純に、普通にメニュー切り替え操作を適当に行う(笑)。
2.一旦電源をOFFにし再度電源をONにした時の起動スピードとその直後のレスポンスを確認。

【文字入力のCheck方法】
1.入力レスポンスを確認するため意図的に“お”の行に当たる文字ばかりを入力する。
2.例えば“4”“5”“6”と入力し、一旦“GJM”と確定させ、再度“4”“5”“6”と
 入力した際の変換状況を確認。
3.2と同様の確認をした後、“GLM”の後に続けて絵文字(顔文字)を入力し
 絵文字(顔文字)を入力候補として予測できるかどうかを確認。
4.「きしゃがきしゃできしゃにきしゃする」と入力し変換できるか確認。
 (ベタでスイマセン。「こんな文章使わねえよ!」というツッコミはご遠慮下さい。)
5.「あついなつにはあついおちゃとあついほん」と入力し変換状況を確認。
 (これも文章として意味を成していませんが、大目に見てください。m(_ _)m)

【カメラのCheck方法】
1.最大撮影サイズと3Mサイズで、ショップに置いてあるドコモダケのぬいぐるみや
 飾り付けを撮影、その後、microSDに保存。自宅のPCにて画像を確認。
2.シャッターを切ったタイミングと実際に撮影された画像との間のズレ(これ以降
 “シャッターラグ”と呼ぶ。)を確認するためにショップの前の通りを走っている車を
 撮影ポイントを固定して撮影。出来上がった写真をケータイの画面でCheckしズレを確認。
3.カメラの設定はフォーカス・露出・手ブレ補正等全てON(デフォルト?)。
4.撮影した画像は、一旦本体に保存の後microSDへコピーし自宅のPCにて画像を確認。

【液晶画面のチェック方法】
1.全ての機種で、明るさ自動調整に設定。
2.その他の画質設定項目に関してはデフォルト。
3.PC内にある画像を数枚用意した。(動物の写真・風景画・人物写真等。)
4.F-01A・P-01A・SH-01A・N-01Aの本体にこの画像データを一旦保存し、各ケータイで開き
 4機種を一列に並べ確認した。


<操作全般に関するレスポンス>
・メニューの切り替わりなどはF-01Aと同程度に速い。今回の新機種中最速である。
 ただし、劇的に早くなった(mova並み)という意味ではなく、ほとんどの人がストレスなく
 使うことが出来るという意味。盛り込んである機能が全然違うので単純比較することは
 出来ないが、FOMA史上最速だったSAケータイと比べるとまだまだ及ばないレベル。
・F-01Aと同じく、起動した直後の動作に関してもキビキビ動いていた。
・メールの新規作成操作に関してもF-01Aと同程度に速い。
・待ち受け画面からメニューボタンを押すといったような最初の動作時には
 やはり若干もたつくことがある。
・FLASHのメニューを設定した場合は、やはりレスポンスはかなり落ちてしまう。
・データBOXを3D表示にすると、モッサリに逆戻りしてしまう。多分、設定を変更すれば
 3D表示をキャンセルできると思うので、レスポンスを求める方は3D表示は使わない方が無難。

<文字入力に関する感想>
・文字入力は基本的に問題ないレベルのサクサク、F-01Aと同程度に速い。
 ボタンを押すスピードに表示が遅れてついてくることはまずない。
・インライン入力を採用していないので、その分、F-01Aよりスムーズさは少し落ちる。
・Check方法2に関して、まず“4”を入力しても変換候補にGJMは出てこない。続けて
 “5”を入力してもダメで“6”まで入力して初めて変換候補にGJMが現れた。
 他機種の日本語変換システムは“4”を入力した時点でGJMが変換候補に現れる事を
 考えると、お世辞でも学習能力が高いと言うことはできない。
・Check方法3に関して、絵文字・顔文字共に変換候補の現れない(学習していない)。
・Check方法4、5共に全く変換できず。4機種中最も変換レベルが低かった。
 ※ただし、一旦学習させてあげれば問題なく変換できると思われますので
  実用上の問題はないと思います。単に一発で変換できるかどうかという話です。(^_^;)


つづく.....。

書込番号:8680115

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:97件

2008/11/23 18:17(1年以上前)

つづき。


<カメラに関する感想>
・起動はスムーズでレスポンス的には問題ないレベル。
・シャッターラグはかなり短い。シャッター音が聞こえてから画像処理されるまでの時間は
 ちょっと待たされる感があるので心配になるが、撮れた写真はシャッターを切ったジャストの
 タイミングに仕上がっている。4機種中最も素晴らしい。ペットや小さな子供のようなじっと
 してくれない被写体を撮影する人には最適な機種だと思う。「オートフォーカスのスピード」→
 「シャッターラグ」→「画像の処理」→「画像の保存」という一連の流れに関してレスポンは
 良い方だと思う。
・オートフォーカスのスピードもなかなか速い。
・この機種には“静止画”手ブレ防止機能が付いていないのだが、メーカーサイドの言い分では
 シャッターラグが少なく高感度撮影が可能なので十分カバーできていますとのことであるが
 はたして、十分にカバーできるのかどうかは正直疑問である。理論と現実は違うものだから...。
・撮影された画像に関しては、8MCCDと謳っている割にはそれ程でもないように感じた。
 全体的に暗めで「う〜ん」といったレベルである。
・8Mサイズの次に大きいサイズが3Mしかない。なぜその中間の3.7Mや5Mといったサイズがないのか?
 これだけカメラの性能を前面に押し出しているのに残念である。(実は、他機種の同サイズの画像と
 比較されたくないための処置なのかも?という穿った見方をしてしまうのは私だけでしょうか?)
・オマケとして補足させてもらうと、私の目にはP904iより格別キレイな画像(3Mサイズでの比較。)
 といった印象は受けなかった。(ただし、カメラがCCDではないので単純比較は出来ないが.....。)

<液晶画面に関する感想>
・F-01Aと同じく約1677万色の液晶ではあるが、正直数字から受ける印象ほどキレイには見えない。
 他機種の液晶に比べ青白く感じた。残念ながら、液晶に関してはP-01Aに比べるとかなり落ちる。
・お店に差し込む日差しの中や店内といった、様々な状況下で確認してみるとSH-01Aが最も認識しやすい
 液晶であった。様々な環境の変化の中でも最も安定した画面がSH-01AのモバイルASV液晶の特徴なのだと
 思う。ある意味ケータイ向きの液晶と言えるかもしれない。

<その他、気になった(問題?)点>
・ホットモックでの確認以前の話だが、周辺部を覆っているメッキ処理はいかがなものだろうか?
 F905iでも同様のデザインを採用していたが、メッキ剥がれの報告がこの板でも多数寄せられていた。
 その後、Fはこのデザインを採用していないにもかかわらず、今回SHがこのデザインを採用してきたのか?
 イマイチ理解に苦しむところである。確かに締まった様な感じになるのでデザイン的には良いと思うのだが。
 よほどメッキ処理の方法に自信があるのだろうか.....。
・指紋認証機能を搭載しているが、指紋認証ケータイの先輩であるFケータイに比べるとかなり見劣りする。
 まだまだ改善の余地アリ。今後に期待したい。

<最後に>
  限られた時間の中で確認できたこと、感じたことを思いつくままに書いてみました。
 セキュリティー関係や音楽再生機能等、他にも確認したいことがたくさんあったのですが
 暗証番号の設定の問題・FOMAカードの問題といった制約があり自ずと限界がありました。
 
  このモデルの特徴は、レスポンスの良さとカメラのシャッターラグの短さに尽きると思います。
 レスポンスに関してはF-01Aと同様に、新機種中最速であり、ほとんどの人にとって不満を持つことは
 ないでしょう。この辺は、今回より搭載したプロセッサユニット“SH-Mobile G3”の恩恵が大きいのでしょうね。
 個人的には、今回新機種を投入せず、しかも同じSymbian OSを採用しているソニエリの来年の夏モデル
 (本当に出るのでしょうか?)SO-01B(SOとしては1stモデルなのでSO-01Aかな?)が非常に気になります。

  また、文字入力システムに関しても一部に“ケータイShoin”を賞賛する意見がありますが、それほど
 優れているという印象は受けなかった。もちろん、好みもあるかもしれないが個人的には使いにくいかな?と。
 ATOKやMogic Engineの方が、一文字入力するごとに変換候補を絞り込んでいってくれるのでスムーズに入力する
 ことが出来る事に比べるとイマイチですね。 今回、せめてインライン入力には対応して欲しかったところです。

  あと、カメラに関しても意外と撮影サイズ等に制限が大きいので注意が必要だと思います。
 撮影画質に関しても多大な期待は禁物で、デジカメレベルという認識は持たない方がよいです。
 自分が普段よく撮影している被写体やシチュエーションを考えて、シャッターラグが短い機種を
 探しているユーザーにはオススメのケータイだと思います。

※F-01Aに関するレポートは、書き込み番号[8672365]をご覧下さい。
 P-01Aに関するレポートは、書き込み番号[8680071]をご覧下さい。

書込番号:8680150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/24 12:25(1年以上前)

大変参考になりす。
ショートカットの貼り付けは出来たでしょうか?
メモ帳、電卓など。
他機種もレポートされてる中で貼り付け出来ない物はありましたでしょうか?
教えていただければ助かります。

書込番号:8683775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/11/24 12:45(1年以上前)

>がばい≠すごいさん
為になるレポートです、ありがとうございます。
>ホットモックでの確認以前の話だが、周辺部を覆っているメッキ処理はいかがなものだろうか?
私も同感です。シャープってやたら銀メッキが好きですよね。
パソコンのメビウスやPDAのザウルスでも沢山使われていましたが、傷つきやすく直ぐにメッキ加工が剥がれてかっこ悪くなるんですよね…

>トッポジョージさん
ショートカットについてです。
待ち受け状態で下を押すと12個(0〜9と#*の数字が割り当ててある)のショートカットメニューが表示されます。
そのうち上3つ(1〜3)は、待ち受け状態で1〜3を長押ししてショートカットすることも可能です。
設定や、ブックマーク、アプリ単体を割り当てたり出来ます。メモ帳や電卓も大丈夫です。
ただし、電話帳のメールや電話番号だけを割り当てができません。(これはNでは出来てました。よくメールする相手をデスクトップに貼り付けて便利だったんですけど…)

書込番号:8683832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/24 12:58(1年以上前)

ピロロ♪さん

ありがとうございます。
やはり画面にショートカット貼り付けられないと使いにくくて困ります。
最近の機能山盛りグチャグチャ携帯には必需品ですから。

書込番号:8683879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/24 13:05(1年以上前)

ピロロさん

>電話帳のメールや電話番号だけを割り当てができません。(これはNでは出来てました
>よくメールする相手をデスクトップに貼り付けて便利だったんですけど…)

そのNの機種を教えていただけますか?

書込番号:8683908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/11/24 13:16(1年以上前)

>トッポジョージさん
N900iの頃からこの機能は既にあったはずです。あと、中身が同じPでもP900iの頃からありました。
私はP905iTVやN904iでよく多用してました。今回のP-01Aでも搭載済みですね。
あと、Nだけはデスクトップインフォという機能が906から付いてますね。
http://www.n-keitai.com/n-01a/oth_01.html
試したことがないのですが、1画面にお気に入りのサイト機能を表示できます。

書込番号:8683955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/25 00:27(1年以上前)

デスクトップインフォはなかなかの機能ですね。参考になりました。
またお聞きしたいのですが
メールが来たときに、メールキー(違うキーでも)を押す→その受信メールが開く、という
機能のあるモデルはあるでしょうか?
これがあると1度の操作で済むので楽なんですが。

書込番号:8687354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/11/25 00:50(1年以上前)

別機種

メール新着表示

>トッポジョージさん
メール着信時には待ち受けに上の画像のようなメールマークのアイコンが表示されます。
決定キーを押すと、新着メールとメインメニューを選べます。
もう一度決定キーを押すと新着メールを選択し、受信BOXが開きます。
この時、新着のメールが入ってるメールフォルダーに選択されており、もう一度決定キーでそのフォルダーを開き、また決定キーを押して受信メールが開けます。
要は、決定キーを連続4回押せば新着メールが見れます。

あと、デスクトップアイコンの代わりで待ち受けアプリを探したところ、RandomWallPaper(http://hpcgi1.nifty.com/liberty-wing/app.cgi/app/rwp_mp.htm)というアプリを見つけました。
元々、携帯の開閉の度に壁紙をランダム表示するアプリですが、ブックマークやiアプリに電話、画像ファイルが300個までランチャー出来るみたいです。
しかしメールアドレスに関してはiアプリの仕様で出来ないみたいです…

書込番号:8687479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/25 12:22(1年以上前)

ピロロ♪さん

新着メールを見るのに4回ほどのキー操作が必要なんですか。
2回ほどのキータッチで見ることは出来ないのでしょうか?

自分は古いムーバで、「着信あり」「メールあり」と昔ながらの表示てす。
メールボタンを押すと1回で新着メールが開きます。とても便利です。
メニューからは3回続けて押せば最新メールが開きます。
3回は905も同じです。
簡単にメールが開ければ変えてもいいんですが・・。

画像はこのSH-01Aでしょうか。

書込番号:8688826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/11/25 13:03(1年以上前)

>トッポジョージさん
そうです、画像はSH-01Aです。
うーん、長押しやメールボタンをおしたりして試したのですが4回が一番早いですね…
今回のSHは処理がサクサク動いてくれるので、待ち受けのときに4連続でボタンをポチポチポチポチ押せばぱっとメールが表示してくれるので私は気にしてませんでした。
メールボタン一発表示は便利ですね。しかも長く使っているのであればなおさら不便に感じるかもしれません。

書込番号:8688957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/25 16:07(1年以上前)

間違えましたムーバのメールボタンは2回押しでした。
シャープは703、705あたりのメールなどのレスポンスが悪かったので、今回はどうかと
思ってましたが、レビュー等見る限り優秀な評価が多いですね。
メーカーの努力が伺えます。
金額で私など手がでません。
それと同時に、欲しいと思う携帯がないと言うのもあります。

書込番号:8689408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

“P-01A”ホットモック確認レポート

2008/11/23 18:00(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-01A

クチコミ投稿数:97件

一昨日、ホットモックをいじってきましたのでその感想を報告したいと思います。
実際に購入された方が数多くいらっしゃると思いますので、あまり役に立たない
かもしれませんが、少しでも購入を考えている方の参考になればと思っています。

それと、私には御贔屓のメーカーと言うものがありません。自分が気に入れば買うし
気に入らなければこれまで使っていたメーカーであっても買わないといった感じです。
したがって、特定メーカーを意図的に叩いたり、逆に特定のメーカーに誘導したりという
目的も持っていませんので、一部の購入者の方には「気に入らない」内容もあるかと
思いますがその点は大目に見てください。(スルーしてもらえるとありがたいです。)

現在P904iを使っていますので、この機種と比較しての感想という事になります。
(比較対象機種としては、少し世代の開きが大きいかもしれませんが.....。)

<操作全般に関するレスポンス>
・メニューの切り替わりなどがP904iと比べて遅いように感じた。
 ほんの僅かな違いではあるが、若干待たされる感じがする。
 特別ストレスを感じることは無いと思うが.....。
・例えば、待ち受け画面からメニューボタンを押すといったような
 最初の動作時にはかなりもたつく。
・メールの新規作成操作に関してもP904iより若干遅いような気がした。

<メール作成に関する感想>
・文字入力は最初の1文字目がちょっともたつく。更にボタンを押すスピードに
 表示が若干遅れてついてくる感じがした。決してサクサクではない。

<カメラに関する感想>
・起動はスムーズでレスポンス的には問題ないレベル。
・シャッターラグ(シャッターを切ってから実際に映像が記録されるまでの時間)
 もかなり短い。シャッターを切ったタイミングと実際に撮影された画像との
 間のズレは非常に少ない。全体的にレスポンは良い方だと思う。
・オートフォーカスのスピードもなかなか速い。
・P904iに比べて画素数がUPしているので単純に比較は出来ないが 格別、キレイな画像
 といった印象は感じられなかった。 個人的にはP904iの方が艶っぽく美しい画像のように
 感じた。(ただし、カメラがCMOSではないので単純比較は出来ないが.....。)

<気になった(問題?)点>
・スピーカーの音があまり良く聞こえない。テーブル等に置いた状態で最大音量にしても
 若干音がこもって聞こえる。おまけにシングルスピーカーとなりグレードダウン。
・待ち受け画像として自作のGIFアニメを設定してみると、動きがギクシャク(コマ送り?)
 してしまう。P904iだけでなく、他新機種でも同じGIFアニメを確認してみたが非常に
 滑らかに動いていた。どうも、P-01Aだけの現象のようである。
・ストラップホールの位置が改善されておらず、カメラを横スタイルで使用する際に
 ストラップが邪魔になりそう。(油断するとカメラにかかってしまう時がある。)

<最後に>
  限られた時間の中で確認できたこと、感じたことを思いつくままに書いてみました。
 セキュリティー関係や音楽再生機能等、他にも確認したいことがたくさんあったのですが
 暗証番号の設定の問題・FOMAカードの問題といった制約があり自ずと限界がありました。
 
  その中で特に感じたことは、通常冬モデルはフルモデルチェンジ的製品が多いのに対し
 このP-01Aは「マイナーチェンジ」に近いモデルであると言うことです。確かに2WAYキーや
 逆ヒンジなど目新しい部分もありますが、カメラにしてもワンセグにしても大きな変更点は
 見つけられませんでした。しかし個人的には、これはマイナス要因ではなくP905i→P906i→P-01A
 と正常進化した形なのではないか?と捉えています。
  あとは、P906iとの価格のバランスをどう判断するのかによるのではないでしょうか?
 「この程度の進化であればP906iで十分!」という考え方も十分“アリ”だと思います。

〜補足として、他新機種(P-01A・SH-01A・N-01A)との比較を簡単に〜
  ワンセグの受信能力はP-01Aがダントツでした。Pの完勝ですね。カタログには特に記載されて
 いないのですが、やはりダイバーシティ方式を採用しているのでしょう。ダントツです!
 ただし、他機種に比べて受信能力が高いという意味であって、難視聴地域であっても楽に受信できる
 という意味ではないので注意してください。カメラに関しては、全機種中最もバランスの良い機種では
 ないでしょうか?「オートフォーカスのスピード」→「シャッターラグ」→「画像の処理」→「画像の保存」
 という一連の流れ、及び、撮影できる画像サイズの豊富さ等を総合して判断すると、もっとも優れたカメラ性能
 を持つ機種だと私は思います。 液晶に関してはハッキリ言ってP-01Aが一番キレイです。
 F-01A・SH-01A=約1677万色、P-01A=約26万色とスペック的にはF・SHの方がはるかに凌駕しているのですが
 実際の画面はP-01Aの方が凌駕しています。(多分、パナの方が“見せ方”が上手いんでしょうね。

  ケータイ求める機能の中で、ワンセグ・液晶の美しさ・バランスの良いカメラを重視される
 ユーザーには、相性の良いケータイなのではないでしょうか?

※F-01Aに関するレポートは、書き込み番号[8672365]をご覧下さい。

書込番号:8680071

ナイスクチコミ!4


返信する
0069さん
クチコミ投稿数:107件

2008/11/23 19:34(1年以上前)

大変参考になりました。
来年にいろいろな動きがありそうなので、もう少し考えたいと思います。

書込番号:8680465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/11/28 21:58(1年以上前)

私も同じ意見を、
・スピーカーが裏になったので、TV電話でスピーカーホンにしても置いたままでは、聞き取りづらいですね。
・ストラップも、せっかく横操作できるなら、反対側にするべきでしたねー
・これは以前のPからですが、メール削除に5秒以上かかってしまう。仕方なくゴミ箱へ移動してます。
・メール見た後のアニメーションは全く必要ないですよね!
 これを止める方法、どなたかわかりませんか?

書込番号:8704290

ナイスクチコミ!1


chihichanさん
クチコミ投稿数:2件 docomo PRIME series P-01Aの満足度5

2009/02/13 19:25(1年以上前)

アニメーションはメール設定のFeel*Mail設定で変更できます。

書込番号:9088150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/02/13 22:59(1年以上前)

懐かしいスレが顔を出していたので、久々読んでみると
気づいた事が1つ・・・。

実は、以前からずっと気になっていたのですが、上記ワンセグに関する記述の中で
>カタログには特に記載されていないのですが、やはりダイバーシティ方式を
>採用しているのでしょう。
と書きましたが、どうやら合成ダイバーシティ方式は採用していないようですね。(^_^;)

正直自信がなかったので、『カタログには特に〜。』とワザと含みを持たせた様な
表現をしていたのですが、やはり合成ダイバーシティ方式を採用していなかった
ということが明らかになりました。 P905iTV以降の機種ではダイバーシティ方式の
採用機種はなく、P-02Aで久々ダイバーシティ方式を採用したそうです。

つまり、P906iもP-01Aもダイバーシティ方式は搭載していないという事になりますね。
これらの機種を購入された方の中にも“そう”思っていたという人は結構いるのかも?

まあ、合成ダイバーシティ方式を採用していなくてもPケータイのワンセグ受信能力
の高さは疑いようのない事実ですので、問題はないのかもしれませんが・・・。

その昔、松下(現Panasonic)は電波の受信能力に関する処理の上手さには
定評があったので、ワンセグにも生かされているのかも?

書込番号:9089454

ナイスクチコミ!0


SWIFTXさん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/04 09:47(1年以上前)

前P-01Aを使っていて、今はP-02Aを使っています。

スレ主さんがおっしゃるとおり、Pのワンセグ受信能力は非常に高いですね。
その中でもP-02Aは特に優秀です。
同じダイバーシティアンテナを採用していたP905iTV(P-01Aの前に所持)と比較しても、体感ですが数段アップしている感じがします。
自宅内でP905iTV、P-01Aで受信しなかったチャンネルを、P-02Aは余裕で受信しています。

P-01Aは、オープン時の左側の出っ張りがありますが、それが気になりだしてしまったため、以前D902を使っていたこともありス、ライドケータイであること、P-01Aと内容的にほぼ同等であろうP-02Aを選択した次第です。

ワンセグの受信感度は思わぬ収穫でした。

書込番号:9189692

ナイスクチコミ!0


scotchさん
クチコミ投稿数:64件

2009/05/24 21:46(1年以上前)

貴重な情報有難うございます(今頃気づきましたぁ)
P-01Aはてっきりダイバシティー方式だと思っていました
そろそろ価格も下がると思って買い替えを考えていましたが
この情報を聞いてしまい思いとどまりました
実はちょっとしたダイバシティー方式信者になってしまい
この方式でないと新機種でも感度が落ちると思い
未だにP903iTVを使いつづけていました
他のかたが書かれていましたが
やはりダイバシティー方式は強力なようで
P-02Aは感度が良いようですねぇ
でもこの機種はあまり軽くなっていないようだし
スライドタイプなのも引っ掛かってイマイチ買い替え意欲が盛り上がりません
(P-02Aユーザーのかたすみません。僕の個人的見解なので流してください)
ダイバシティー方式にすると軽量化には限界があるのでしょうか?
ところで今回の夏モデルでダイバシティー方式の機種はあるのでしょうか?

書込番号:9598198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「docomo(ドコモ)携帯電話」のクチコミ掲示板に
docomo(ドコモ)携帯電話を新規書き込みdocomo(ドコモ)携帯電話をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング