
このページのスレッド一覧(全2226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 18 | 2011年3月6日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月14日 14:59 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月12日 23:14 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月12日 01:42 |
![]() |
4 | 4 | 2010年6月7日 15:21 |
![]() |
6 | 15 | 2010年6月9日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
2010年式ホンダアコードに乗っています。
プログレッシブコマンダのカーナビ装着でこの期待電話とBluetooth接続は出来たのですがカーナビ側の操作で電話の発信が出来ませんでした。
厳密に言えばペアリングは出来ます、またその状態で発信は出来ますがエンジンを切り再度エンジンをかけ直し携帯電話と自動接続してくれるのですがその状態では発信出来ません。
ホンダのインターナビでこの携帯電話で接続・通話が出来ると適合表にあったのですが微妙ですよ。
仕方なくドコモショップで症状を確認して貰いましたが私が確認した通りの症状でした。
ショップの方が在庫品で確認して戴いたのですがやっぱり駄目です。
挙げ句の果てには接続が出来ませんと言うガイダンスが流れBluetooth接続が切断される有様です。
仕方なく修理扱いでメーカー検査して貰うことにしたのですが1ヶ月以上待たされたので催促したところ新品交換となりました。
新品交換された機体の製造年月は2009/12でした。
新しい機体でのBluetooth接続は完璧でエンジンリスタートしてもペアリンしますし発信・着信・通話が出来ました。
もしかしてメーカー側は改良したのではないでしょうか?
会社ではソニーエリクソンのハンズフリーを使用しているのですが今までは接続が不安定でしたが交換後は接続が切れることが無くなり非常に安定しています。
シングルモードでもデュアルモードでも問題有りませんでした。
Bluetoothで問題有る方は一度ショップで見てもらえれば改善される可能性があります。
6点

wezardさん
有意義な情報ありがとう御座います。大変助かります。
ここの掲示板でも不安定で、シングルモードのみにしたりと
色々困っている方が多いですから。
友人にも一人ワイヤレスイヤホンで途切れたり切れるって
悩んでいましたので、早速修理に出したらとメールして
おきました。
wezardさんの交換前の機体の製造年月って覚えております
でしょうか?いつ頃から改修したのか気になります。
ちなみに、私の手元の評価用は2009年8月製、友人が同年9月製
で両方とも不安定です。
書込番号:11371191
1点

nagesidaさんこんにちは
購入時の私の機体は2009/5製でした。
購入時にソフトウェアのアップデートをし更新しました。
新しく交換した機体はアップデートの必要は有りませんでした。
従って何らかの対策をしたのでは無いかと勘ぐっています。
書込番号:11371257
1点

wezardさん
ありがとうございます、発売当初のロットですね。
先程、友人からDSに相談しに行ったら、無料で基板交換修理
扱いになったとのメールが来ました。
DSの人も理解している様子で、メーカで改良された基板が
ありますからとの受け答えでしたとの事。
正式なアナウンスはありませんが、苦情が着たら基板交換
なのかもしれません。
以前の機種で3回も4回も修理に出しても改善しなかった事例
から比べれば、NECさんもdocomoさんも進歩しましたね。
wezardさんは、待たされたので新品交換だったのかも知れ
ませんね。
兎に角、朗報ありがとう御座いました。
書込番号:11371362
2点

nagesidaさん、こんにちは
新しい基板存在したんですね。
ご友人の携帯、新しくなってよかったですね。
私は当初より製品に不具合があるのでメーカで調査して欲しいとお願いしました。
なので1ヶ月待たされましたが待って良かったと思います。
それと、これは私の記憶違いだと思うのですが通話品質が良くなりました。
初期ロット品は通話していると相手の声が小さかったのですが2009/12ロット品は全く問題ありません、よく聞こえます。
勿論測定器を用いてのことでは有りませんが良くなっていると思います。
書込番号:11371381
4点

横から失礼します。
気になってdocomoのサイトで確認したら、ソフトウェアアップデートは
昨年の7月と11月の計2回あったようですが、wezardさんは11月の
アップデートを実施した上で最初のスレに書かれたような症状だったのでしょうか?
自分の06Aは今年4月に購入し、直後に自動アップデートで
アップデートしてはあるのですが、製造ロットを見ると何と09年5月でした。
実は私、プリウスを契約し、Bluetooth対応のナビを一緒に注文して
あります。納車もいよいよ今月末との知らせがあり、新車の到着とともに
Bluetoothでのハンズフリーを楽しみにしているところであります。
それが、いきなり不具合を起こすと分かっていながら新車の到着を待つのは
とてもつらいです。
余計な事も書いてしまいましたが、11月分のアップデートに関する
質問へのご回答、どうかよろしくお願いします。
書込番号:11373252
0点

ハンカチおやじさん こんばんは
最初に購入したロットは2009/5製造で最新のアップデート(11版)をしてもBluetoothに接続に問題がありました。
今回機体を交換して貰ってカーナビと接続しましたらその不具合は全く発生せずに使えます。
今日は会社で一日中ソニーエリクソンのHBH-PV708を使用しましたが今までは通話が途切れたりノイズが入ったりして全く使い物にならなかったのですが今回は全く問題なく通話可能でした。
ハンカチおやじさんは車が来てから実車テストして不具合無ければそのまま使い、もし不具合があれば購入したショップかドコモショップへ行き症状を確認して問題ない機体へ交換されてはどうでしょうか?今はまだお車がないので確認できないですよね。
書込番号:11373383
2点

回答ありがとうございます。
試してみないと分かりませんが、トラブルが起こる確率は非常に高いと
覚悟しておかなければなりませんね。
最悪の場合、このスレをプリントアウトしてDSで交渉しようと思います。
それでも怖いのは06Aはすでにカタログから消えている商品なので、
新しい基板の在庫がまだあるかどうかですね。
結果が分かり次第また報告させてもらおうかと思います。
書込番号:11377033
0点

こんばんわ、 僕のもデュアルモードでBluetooth使用時、ソニーのナビ・U75Vとヘットセット・セイワ BT220とソニーのDRC-BT15どれか一つリンクで、着信音と通話音がブチブチ音して聴きずらいです。 ナビ側は、一回通話終了すると、次直ぐに発信しても反応しないです。リンクもしていない状態です。端末製造は2009年8月製造です。1回カメラの不具合で交換しましたが、また、修理出さないといけないみたいですね?! DSに相談し修理に出します。 また、治ってきたら返事します。
書込番号:11382260
1点

上の方へ、12月製ですがデュアルだと使い物に成りません。
書込番号:11388161
0点

ハンカチおやじさんへ
お車ですが販売店の在庫車や展示車両での事前確認は出来ないのでしょうか?
普通のディーラーでは確認させてくれますよ。
私が購入したホンダカーズのディーラーでは展示車両での確認可能でした。
購入した時の電話はauでしたが本田技研のインターナビ動作リストにも載っていましたし動作確認までしてありました。
書込番号:11390081
1点

あらら、見捨てずに追加でレスしてくださるとは、ありがたいです。
私の車に付く予定のナビはトヨタ純正の販売店装着オプションのタイプです。
(メーカーオプションとはまた少し違う)
で、この「純正・販売店装着」一連の製品が今月はじめにみなモデルチェンジ
しておりまして、販売店にも現物を装着した実車はなさそうな気がしますが、
明日、時間に余裕があったら販売員に相談してみようかと思います。
重ね重ねありがとうございます。
書込番号:11391526
0点

私も先日、N-06Aを購入しハリアーのメーカーオプションHDDナビでハンズフリー通話を試みたところ、通話が途切れがちでハンズフリーの音質も以前使っていたSH-03AやP905iよりもノイズが多いように思いました。
こちらの書き込みを参考にドコモショップで実際に症状を確認してもらい、本来なら新品交換のところ在庫がないため修理対応ということになりました。
(N-06AのBluetoothの不具合情報はあがってきてないそうで、車で再現してみせてほしいと言われました)
ちなみに購入品とドコモショップで比較のために使用したものどちらも2009年5月製でしたが、ドコモショップのものは全く不具合なくハンズフリー通話できていました。
同時期の製品でも個体差があるようですね。
書込番号:11396611
1点

こんばんわ、戻ってきました。基板交換で帰ってきました。念のためにと!
不具合は解消されませんでした。やはりデュアルモードでのBluetooth使用時は使い物にならないと思いました。ただ、デュアルモードでのハンズフリー・ヘッドセットは使用しません。外に出るとFOMA電波しか使いませんから! まあこの機種の仕様との事で解決です。
一番何も不具合が無いのが良いのですが! 色々なアドバイス有難う御座いました。
書込番号:11426332
1点

まだ納車待ちの状態なので今しばらく自分自身で確認できないため
またまた質問させてください。
nisiyan1975さんが"11382260"でおっしゃっている不具合は
デュアルモード時限定の現象なのでしょうか、それとも
常に現れる現象なのでしょうか?
(私の国語力ではそこら辺の判断が微妙なもので…スイマセン)
自分としてはデュアルモード時限定と言うことであれば
別に気にならないので…
というか、DocomoのネットワークとWi-Fi(802.11b/g)電波の送受信に
加えBluetoothまでフルにカバーして完全な動作をしなさいというのは
機械に対して酷かなと思います。
他にもワンセグ・国際ローミングサービス等、今時の携帯は
いったい何種類の電波を扱っているのでしょう?
書込番号:11427360
0点

ハンカチおやじさん, おはよう御座います。
デュアルモードでBluetooth使用時、雑音・途切れの事ですが、デュアルモードで無線LANでリンク(電波レベル)で受信しているのみ、不具合が常時出ます。LAN電波使用不可(リンクしていない)時は、不具合は出ません。FOMA電波のみ、正常に使用出来ますのでご安心下さい。私の場合は、ホームU契約して使用してます。 参考まで!
書込番号:11427420
1点

私の所有機種は2009年5月製ですが、問題ないようです。
Bluetoothでハンズフリー機能を使う場合、
MENU→LifeKit→Bluetooth→新規機器登録(Bluetoothイヤホンマイクをペアリング状態で)
→登録機器リストで確認・クリック→ハンズフリー選択・設定→
一方Bluetoothオンに。
ディスプレイ上部にBluetoothマークがあらわれ、ペアリング中は青色→黒になります。
この状態でダイヤル→つながってから受話ボタンを1秒以上押す
→Bluetoothイヤホンマイクに切り替わり、つながります。
書込番号:12748523
1点

このスレがまだ生きていたとは…。長生きはするものですね。(笑)
一応、何かの参考のために自分の状況を報告しておきます。
車が納入されてから半年以上立ちますが、結論を言うと、
自分で設定できる範囲で解決できない事象(トラブル)は基本的にありません。
以下に、多少困っている点と、自分なりの解決策を書いてみます。
1.車(プリウス)を動かす前に携帯のBluetooth機能を
ONにしておかないといけません。
解決策…ナビのハンズフリー発信画面から「ハンズフリー」のボタンを
押すと、接続動作を開始し数秒後に100%接続成功します。
または、信号待ちの間に車を再起動。(プリウスだと
こういう表現が適切か(?)しかも普通の車に比べると
一番手っ取り早い方法かも…。)
2.携帯の画面を閉じた状態(タッチスタイル)時にキー操作ロックがかかる
設定にしていると、ナビから発信できない。
解決策…キーロックがかからない設定にする。
もちろん、携帯自体の操作そのものに面倒が生じる。
(画面を閉じた後、知らないうちに画面が変わっている。
or携帯を操作したことになってしまっている。)
↑↑最初のうちは、着信は問題なくできるのに、発信の度に毎回携帯を
鞄やポケットから取り出し、画面を開けていました。(おマヌケ)
納車前にはスレ主のwezardさんはじめ、色々な方に質問しておきながら
納車までに時間が開いてしまい、いつの間にかレスするのを
放置した状態になってしまいました。
アドバイスをくださった方々に改めてお礼を申し上げます。
余談ですが、トヨタはauと提携しているせいか、ドコモの携帯では
Bluetooth機能をフルに使い切れず、トヨタのナビのHPの動画で
紹介しているように、携帯内の音楽をBluetoothを経由して
ナビのオーディオで鳴らすことはできません。
でも、ハンズフリー時の着信音(着うた)はナビから鳴ります。(ちょっと不思議)
いずれにしろ、Bluetoothがあると、ナビ地図のデータ更新が
素早く簡単にできたり、新譜のCDをナビのHDDに録音した後で、
曲名を検索・登録できたりと、使いこなすと相当便利であることは
間違いありません。
※通信料はパケホーダイの対象にならないので、注意が必要。
書込番号:12749328
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D905i
今日まで約2年以上使用しましたが、今まで自分が使用してきた携帯の中で一番満足度が高かった機種です。(P901is→SH904i→SH906i)
・スクロールのしやすさ、
・メールの打ちやすさ、
・レスポンスのよさ、
・意外とよいカメラの画像、
・ラジオがついている 等、
日常で使用する際に必要な機能はとても快適でした。
悪かった点はバッテリくらいでしょうか。 使用開始して一ヶ月後くらいからは朝まで充電してても午後には気付いたらバッテリが2つになっていました。。。
それでも2年以上使用できたので問題点にあげるほどではないのかもしれません。
まだまだ使用できそうですが、本日Xperiaの誘惑に負けて機種変してしまいましたので今日でお別れです。しかしこれからも、iモードのメールの確認にSim差し替えで使用することがありそうですので、あと一年位は手放さないで使用したいと思います。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
先日のGWに、初めての旅先にてガイドマップも持ち合わせずに
歩いていたら、迷子の一歩手前になりかけました。(汗
で、本携帯に入っているiアプリの「モバイルGoogleマップ」が
思いだし、使用してみるときっちり現在地を表示し働いてくれたので
一緒に行ったメンバ共々、迷子になることもなくさらに散策範囲を
広げることができました!
いままで、ウォークマン替わりやネット検索、デジカメの代わりに、
暇な時間の動画再生やTV視聴、たまのメールや電話(笑)など、
私のライフラークを助けてくれましたがさらに、役割を増やしてくれ
満足しています。
買った当初は「動作が亀だ!」とか「無線LAN機能なんてなんに使うんだ?」とか
「画面を回すのがなんかメンドイ」などなど思っていましたが、使っているといい味が
してきました。
せっかく買ったのですから、これからも利用手段が増えるといいな〜って感じです!
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-03B
音楽プレイヤーとして見た場合、音が悪いとの書き込みがチラホラみかけられますが、自分は意外といい音鳴ってんじゃない?といった感想を持ったもので書き込みをしてみました。
使用イヤホンはDENONのAH-C710
ソースはCD→WMP使用のWMA(VBR352kbs)
イコライザ未使用(ノーマル)
ノーマルにしても、ドルビーが関わっているのか、イヤホンの特性がドンシャリなもので低音が強めに出ますが、音の解像度も高く、バックコーラス、アコギの胴鳴り、ベーススラップのアタック音等、しっかり鳴らしきれている印象です。ジャンルとしてはハードロック好きですが、かなり歪ませたギターのバッキングも、しっかり分解して聴こえます。
実際皆さんの使用環境ではいかがですか?
ご使用のイヤホン(ヘッドホン)との相性等、ご感想お持ちの方はご教授願えればと。
そろそろ新しいイヤホンにも手を出したいもので(笑)
ちなみにDAPはSONYのXシリーズとトランセンドのMP860を所有していますが、
Walkman>>当機>MP860
の順かと。
0点

>DAPとしての当機 ですが
どうなんでしょう?
WAVE取り込みファイルいじくりCDのWMA化 一次側DAPや携帯電話だと 力量個体差有るけど
二次側ハイインピだと 便所の100ワットかもね? エージングする程でも無いしw
中低音に厚み持たせたチューニングにジヤンル問わずDAPに最適化された物で選択
バランスドーアーマチュアでシングルドライバ
周波数 20Hz〜16000Hz
インピ16Ω〜27Ωまで 超え無い程度で
感度120dB位
こんな感じで良いのでは?
自分はワイヤードを避けてますw
書込番号:11349969
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D905i

今回発表のF-06bが気になる。
スライドした後、画面を横に倒すことができる。
カメラもいいし。
いよいよD905iから変えたいと思えるかな?
書込番号:11384967
1点

>しまっぷ×しまっぷさん
こんにちは。
私もF-06Bがすごーく気になってます!
スピセレが無いというのが迷うところです。
書込番号:11419151
1点

くるくる回るのは確かに捨てがたいですね。
本日見つけたのですが、auのSA002は、外観はD905iにかなり似ていていいなと思いました。
そして少し薄くってこんな感じにしてほしいと思いました。
すぴせれはないのが痛い。
書込番号:11419419
0点

初めて口コミします(*^^)v
docomo10年以上使って、N→S→P D902iピンク色で三菱携帯のファンになり903I905lと、まさかの撤退でした。
905も二年経って、さすがに機種で悩みだしました。
で、このサイトに着きました。
皆さん想いは同じですね!
デザイン・操作性と満足できるものがあるのかなぁ、、、F06Bを狙ってますが、メールの打ち易さ、きっとDには敵わないのじゃって思っても居ます。
本当に三菱の携帯復活を願ってます。
書込番号:11464140
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-04B
今日発売のプロジェクターユニット F01を購入してきました。
まだ使い込んではいませんが、価格のわりには明るいので部屋が明るくても
ハッキリと投影画面が見れます。スクリーンがなくてコピー用紙でも十分です。
プロジェクタ用のスクリーンを使えばさらに綺麗でした。
(1番明るいモードで投写距離は30cmから約1.5mくらいで投影)
ただ、ピント調整がダイヤル式でちょこっとあまいかなぁ。
まだ、単体でデジタルカメラ、パソコン等の接続でのは使用していません。
縦横台形歪み補正がないため正面置きしないとダメなのとフタが安っぽいですが、
個人的には購入は正解だと思っています。
0点

購入を検討したけど、
ぼくには、プロジェクターユニットの使い道がないのも確か。
最初の数日はおもしろくて使うかもしれないけど。
ワンセグは、普通のテレビのほうがいいし。
メール入力画面を拡大しての利用も、セットする時間で、入力して送信すんじゃいそうだし。
ブラウザも、パソコンの広い画面とキーボードの方が便利だし。
やっぱりいい使い道が思いつかない。
書込番号:11301901
2点

自分も本日購入しました。
QB0097さんがおっしゃる通り期待以上のものでした。
(全く期待しておらず、物珍しさで買ったという事前期待の無さがあったかもしれないですが、、、笑)
QB0097さんに1つ確認していただきたい事がありカキコミしました。
[データBOX⇒iモーション]に自分でDVDからリッピングした音楽映像を沢山入れているのですが、
プロジェクターから投影させようとすると、同じ動画でも投影される時もあれば投影されない時もあるのです。
動画のファイル名をクリックすると投影自体されなくなるのです。
端末にプリインされているiモーションで行っても同じ動作でした。
Bluetooth接続で無ければ投影出来るコンテンツに制限が無い商品ですし、
何より同じ動画でも(本体保存microSD保存問わず)投影したりしなかったりという動作があるのです。
もしもQB0097さんが動画再生を頻繁にされるようでしたらご確認いただけないでしょうか。
自分のプロジェクターだけで起きている動作なのか、という点を判断させていただきたいのです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:11301905
0点

QuizasQuizasQuizasさん
そうですね。このプロジェクタユニットは用途が限られているので
購入には悩むと思いますし、あきらめた人もいるでしょう。
特に動画が携帯本体内のしか再生できないのがつらいですね。
私は、会社に自分のプロジェクタを持ち込みすることがあり重たく
荷物になるので今回購入しました。
たしかに数日遊ぶだけには高い買い物になりますね。
ちょれ999さん
返信が遅れてすいません。夜勤だったもんで(汗)
動画再生は頻繁にはしません。動画再生は昔買ったプロジェクタを使っているもんで(汗)
しかし気になったので会社からUSBのケーブルを持ち帰りテストしてみました。
結果は大丈夫でしたよ。
テストに使用したのは5分、15分、45分、1時間程度の動画です。
DVDからリッピング、ビデオカメラからの変換の2種類4動画です。
一応、形態動画変換君のフリーソフトでF−04B用にファイル
変換しています。
(iモーションは確かめていません。)
もしかすると、ちょれ999さんのプロジェクターユニットは
初期不良かもしれませんね。
書込番号:11304144
0点

QB0097様
>特に動画が携帯本体内のしか再生できないのがつらいですね。
とは、マイクロSDカード内の動画は見られないのでしょうか?
当方、「子供のサッカーの試合をコーチたちが居酒屋で見る」ということをしたいと思っています(^_^;)。
書込番号:11305002
0点

swampmanさん
>特に動画が携帯本体内のしか再生できないのがつらいですね。
↑
これはマイクロSDカード内も含みますから大丈夫ですよ。
(誤解をまねく書き方で申し訳ないです。)
購入検討中と思われるので書いておきます。
カタログ等でクッキリと投影されている程明るく投影はできないので注意して下さいね。
ただ、家電量販店で3〜4万円程度の簡易(小型)プロジェクタよりは個人的には
見やすいと思います。
家電量販店では照明が明るいのでそう思っているだけかもしれませんが(汗)
(スペック的には投影する明るさは簡易プロジェクタとほぼ同じ明るさです)
あと、サッカーの試合等と撮影するのがF−04Bではなくビデオカメラ専用機
で撮影されるのであれば、簡易プロジェクタの方をおすすめします。
直接ビデオカメラと接続して撮影した動画を再生できますから。
(ただ、電源が電池、バッテリー駆動できるかはわかりません。
その場合はコンセントからの電源が必要が発生します)
ビデオカメラ専用機で撮影した動画データをマイクロSDカードにコピーするだけで
F−04Bで再生できるのであればこのプロジェクターユニット F01でも
いいんですけど、変換作業が必要な場合は個人的には面倒だなぁと思います。
このプロジェクターユニット F01は仕様がある程度限定されていますので
普通に売られているプロジェクタと同じようには思わない方がいいですよ。
ちょこっと、お節介だったかもしれませんがご勘弁をm(__)m
書込番号:11305434
0点

プロジェクターユニットで動画が再生できないとのことでしたが、
動画の名前に絵文字を使ってないですか?
自分も再生しようとすると、投影している映像がブラックアウトして、
トップページ等に戻らないと映像が復帰しませんでした。
その後、確認した結果、動画名に絵文字を使用している動画を再生
すると、投影されないようだとわかりました。
いかがでしょうか?
書込番号:11307409
0点

QB0097さん、早速のご返答ありがとうございました。
F-04B本体で、サッカーの試合を録画してプロジェクターで投影しようと思ってましたが…。
よく考えたらバッテリーの問題で動画をそれほど長く録画できませんよね。
試合後の宴会で盛り上がると思ったんですが…。
居酒屋は結構明るいし…。
書込番号:11310392
1点

kojik2002さん>
ドコモオンラインショップでの価格は、29,925円ですね。
書込番号:11310514
1点

QB0097さん、ラブアイシスさん
レスが非常に遅くなってしまい大変失礼いたしましたm(__)m
検証までしていただき本当にありがたいです。
あれから自分でも操作し、端末とプロジェクターの電源の入れなおしで改善いたしました。
それ以後事象が出なくなったので一時的なものかな、と考えております。
ファイル名ですが、自分が取り込みした動画は絵文字は含まれていないファイル名でした。
もしかするとファイル名で何かバグが起きてしまう挙動もあるのかもしれないですね^_^;
現在は、特に問題も起きずにSDに入れた映画や音楽DVDを超大画面で楽しんでおります(*^^)v
書込番号:11319212
0点

動画はSDにいれて見ることができるとありましたが、ファイル形式や、パソコンからの入れ方を教えていただけるとたすかります。
SDへいれてもファイルが見えなかったり、WMPでも同期しなかったりとこの携帯にある形式もわかりませんでした。
雑誌を探しても近くの本屋にも売っておらず、どのようにすればよいか悩んでおります。
既出の方は、いろいろとされているようでしたので、初心者向けに教えていただければと思います。
よろしくお願いたします。
書込番号:11464831
0点

MP4なら見られますよ。
まずファイル名をMOL○○○・mp4に変更してください。(○は好きな数字)
そのファイルをmicroSD内のSD-VIDEOの中にあるPRLファイルにコピーしてください。
そのあと、MENU63から動画の情報更新をすれば、表示されると思います。
書込番号:11468291
0点

nagisa7421さま
ありがとうございました。
SDの認識もしておらず、不勉強の部分もあるので、ドコモで説明書を一度もらってきます。
そのうえで、教えていただいた方法でやってみます。
あと、MP4に変換するのにお使いになっているソフトはございますか?
極力容量を小さめにしたいと考えています。
書込番号:11471993
0点

ぱつきん2010さま
私は、Mediacoderを使っています。
使いやすいので
書込番号:11472388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
