
このページのスレッド一覧(全2226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 24 | 2011年9月2日 14:37 |
![]() |
0 | 5 | 2011年8月28日 23:41 |
![]() |
2 | 0 | 2011年8月28日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月24日 19:08 |
![]() |
1 | 1 | 2011年8月23日 14:13 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月14日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > docomo SMART series N-05C
仕事の関係で松阪に出掛けたので、何故か駅構内や駅近辺で、
全然参考にならない写真ばかり撮って来ました…。
電線写真、思ったより青空のノイズが少ない感じがします。
静止画は、8Mで撮影してリサイズしただけですが。
動画はHDで、自分ではしっかりホールドしていたつもりですが、
微妙に電車の振動に合わせるかのように揺れてます。
ケータイでこれだけ録画出来れば、十分じゃないかなー、と思いました。
やっぱり、ちょっとしたデジカメ代わりに使えますね、これ。
ただ、撮影し終わってすぐ待ち受けモードにしようとすると、「まだ書き込み中ですよ」と
言われるのが、ちょっとだけ難点。
4点

綺麗に撮れていますね
先月までN504isだったので技術の進歩に驚いています
>「まだ書き込み中ですよ」と言われる
microSDカードはclass4ですか?
class10なら軽快なのかな
書込番号:13421948
2点

>ウサすけさん
多分、その辺がコンデジとの違いだと思います、ただ、撮影はさくさく出来ますよ。
意外とデータ保存に時間がかかるのかも、無難なところでclass4の8GBを現在使用、トランセンドです。
class6で試し撮りもしましたが、体感差は感じなかったので、class10だとマシかも…。
8Mで撮影していなければ、待たされることはないと思います、class4でも。
でもまあ、PRIMEシリーズじゃないのにここまで頑張ってくれてるので、良しです。
書込番号:13422033
2点

お返事ありがとうございます
class4でもHD動画いけるのですね
microSDカード買ってカメラを活用しようと思います
書込番号:13422484
2点

Amenoさん
やっぱHDだと綺麗ですね。
自分もちょっと撮影してみたのですが、「class4以上じゃないとHD撮影は出来ない」
とメーカーページに記載されていますが、所持してたのが数年前に購入した物で
SDHCじゃないのですが、撮影出来きました。
PCで形式見たら3GPになっていました。class4以上だとMP4で記録されるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:13422782
2点

>ウサすけさん
動画を撮る予定がなかったので、丁度安売りをしていたclass4を買ってからDSに機種変に行ったのですが、
F-06Bの時に、class4とclass6でどうのこうの、というのを読んだような記憶があったので、
静止画しかどうせ撮らないから、とclass4を選んでみたのですが、class10と最後まで迷ってましたw
十分コマ落ちせずにclass4で大丈夫ですよ。
書込番号:13423950
0点

>GET DA DKさん
試してみました。
class4もclass6もMP4で保存されています。
ケータイでmicroSDカードの動画情報を見ると、確かにMP4形式になってますね。
で、PCにドラッグ&ドロップで保存すると3gpになっています………( ゚Д゚)?
この辺、きっと詳しい人が教えてくれると信じています。
でもPCだと、3gpはQuickTimeで再生出来るので問題はないのですが。
F-06Bにclass6の16GBが刺しっぱなしで放置なので、フォーマットして
これで使うかなあ、と思っています。
(如何にF-06Bに本気出していたかがわかる(´・ω・`)まあ広辞苑があったので16GB)
書込番号:13423987
0点

遅くに失礼します。
綺麗ですね。
自分は、基本的に甥と姪の写真しか撮りません。
ですが、このスレを見てたら自分も景色の画像を載せてみたくなりました。
書込番号:13427540
1点

>古代の戦士・クウガさん
私は、人物を写さない人なんですよ、風景と動物しか撮らない人なんですよー。
空写真とかが多いので、あまりサンプル画像に載せられないんですが、青空は割とノイズが目立つので、
参考になるかとは思うのですが…人物だと肌の感じとか色合いがまた違うかもしれないです。
ただ、バッテリーを外さなくてもメディアが取り出せるので、F-06Bよりは格段に撮影するようになりました。
ただ、やっぱり色バランスは他メーカーに今一つ劣る部分がある気がしますが、結局は
フォトショで補正するので、私は気にせず、N端末の持ち味だと思って使ってます。
書込番号:13429552
0点

Amenoさん>
そうなんですか〜(*´∀`*)
HD撮影って、使用した事のない人がここに(^o^;)
自分は基本、待受サイズでしか撮影しないです。
書込番号:13429824
0点

>古代の戦士・クウガさん
待ち受けサイズで撮影された場合、お店で写真プリントするときは、「HVサイズ」で注文すると
端っこが切れないですよ、私はどうせならと8Mで撮ってます。
8Mで撮影したものをVGAには出来ますが、VGAで撮ったものを後から8Mサイズにしても悲惨なことになるだけなので。
まあ、メールで送る時に、いちいちリサイズするのは面倒ですけども。
でも、HDで一度録画してみて下さい、結構楽しめますよ。
そう言えば、私は何時も基本マイナス補正で撮影したがるのですが、一度-1で設定して撮影すると、
カメラ終了させても、次に起動するとちゃんとそのまま覚えてるんですよね、これ嬉しいです。
書込番号:13430331
0点

Amenoさん>
へぇ〜(*´∀`*)
プリントアウトはした事ないです。
あぁ〜、今は設定保持してくれますからね!!
書込番号:13430402
0点

本日SanDiskのclass4(microSDカード)を入手しました
今のところ書き込みエラーは出ていません
>バッテリーを外さなくてもメディアが取り出せる
私は「カンタンデータ転送」を利用しています
http://www.n-keitai.com/guide/download/easytransfer/index.html
無線LAN搭載パソコンかiPadをお持ちでしたら、Wi-Fiを使ってデータを転送できますよ
書込番号:13430520
0点

Amenoさん
レスありがとうございました。
ちょっと調べたんですが、3gpはmp4がベースで作られた(またはmp4に格納した3gp)形式みたいです(自分の解釈です)
携帯ではmp4しか認識出来ないのではないかと思われます。
NECの動画形式が公表されてないので解りません。
富士通はMP4と公表してますね。
どうも3gpはモバイル向けの低画質のイメージがあって自分的には嫌です。
書込番号:13433023
0点

>古代の戦士・クウガさん
気に入ったのがあれば、プリントして飾ってみるのもいいですよw
最近は、フレームも色んな形のがあるし、意外とはまるかもしれません。
設定保持は、F-06Bの時に苦戦した覚えが…余程相性合わなかったんだなあ、あれ…。
書込番号:13435089
0点

>ウサすけさん
wi-fiは結局使わない設定に戻したので、単純にカードでやり取りになっちゃってます。
大体、これで撮影してる時は、他のコンデジとかでも撮ってたりするので、
まとめてHDDに保存、という感じです。
部屋に溢れる自作パソコンと無線LAN環境は一体何の為に!L-09Cとか何の為に!とか
真剣に思うのですが…結局自作の筐体にメディア差し込むのになれちゃったようです。
意外と、アナログな人なのかもしれない…。
書込番号:13435103
0点

>GET DA DKさん
そうですねえ、でもケータイで動画が残せるのは、いざって時に便利ですよ。
F-06Bは逆にフルHDで扱いに困ったので…。
まあ、PRIMEシリーズじゃないので、その辺は大目にみるしかないですね、N-05Cに関しては。
でも、実を言うと、私は動画専用には未だにSANYOのMZ3を愛用していたり、します。
ついでに、手ぶれ補正付デジカメより、室内昔の蛍光灯下でも、MZ3の高速連写の方が
写りがいいので、夜、ウサギを遊ばせてる時に撮影するのは、実はMZ3をまだ愛用してます。
結局、あれくらいの動画が一番私にはいいのかもしれないです。
HD1010を期待して買ったら、ピントがすぐに外れていくので、使えなかったという('A`)
書込番号:13435140
0点

Amenoさん
Xactiですね!
人気ありますよね?自分も買おうと検討したんですが、You Tubeで撮影した画像みたら
今一だったので止めました。
携帯には小さくて便利ですが、綺麗に撮影するには向かないでしょうね?
今ならちょっとした動画なら電話で十分ですもんね。
書込番号:13435235
0点

Amenoさん>
巡回中でした。
そうですね。
あっ(・o・)プリントアウトって、写真屋に行けばやってくれるんですか?
そんなに相性悪かったんですか(^o^;)
書込番号:13435568
0点

>GET DA DKさん
MZ3が、SANYO最高峰デジカメ、と中の人が言ったとか言わなかったとか。
ただ、Xactiブランドは手の小さい私にはグリップすると、シャッターや録画ボタンに
親指が届かないのですよ!なのでいつも、録画開始でぶれます…。
MZ3は室内で録画しても、全く手ぶれしなかったのになあ。
ただ、HD1010まではフルHDだと200万画素なので、買うならその後の機種からでしょうか。
でも、私はMZ3がいればいい、と心底思ってます。静止画も綺麗だし、あれ。
話が横道逸れ太郎ですね、皆様すみません。
でも、選択肢が色々あるので、ケータイで十分な人でもいいわけだし、
デジカメ等で本格的に!って人もいていいんだし、試せるなら色々と試してから、
「自分はこれだなあ」って思うのもありだと思います。
書込番号:13439100
0点

>古代の戦士・クウガさん
はい、今やコンビニでもプリント出来るくらいです。
一度お試しあれ、ですよ〜。
F-06Bに関しては、そちらのクチコミを見て頂ければその伝説っぷりは良くわかるかと。
なので、私はこの端末に機種変する時は、「N-06A、F-06Bより非道いって事はないだろう!」と
全く躊躇いはなかったのです、今日久々にF-06Bの電源入れたらパスキーがお買い上げ状態に
リセットされてしまっておりました、勝手にリセットされるとは…。
そして、「スピーカー、音ちっちぇえ〜('A`)」と改めて思いました…。
これもまた、横道逸れ太郎で申し訳ありません。
書込番号:13439131
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
通信環境
自宅&出先(同一)
ルーター:YAMAHA RT107e
ISP:フレッツ光・plala(ダブルルートオプション)
出先
無線LAN:WLA2-G54C
デジタルレコーダー:DX-TL4500 三菱 (画像圧縮方式:JPEG2000 720×480 ActiveXによるコントロール)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/cctv/melookg/recorder_tl5500_b.html
3コマ/秒〜5コマ/秒(転送画質:最高)(600MHz-1.2GHz)
ビデオサーバー:BB-HCM301 (Motion Jpeg:640×480 リアルタイムのみ iMode・iPad・Android・PC用)
10コマ/秒位?(早すぎて? かなり滑らか)
たった3コマ/secと笑われそうですが、もともと内蔵HDD容量(容量アップ済)、記録画質、カメラ数により記録コマ数は30/secより少ないのと、過去映像を見る場合は、静止画をコマ送りにしてじっくり観察(人相・人数・行動・車のNoなど)することが多いため3コマ/secでも十分実用可です(OC・画質を下げればもう少し上がる)。セキュリティガチガチで、FletsSquareのテストでも26Mbpsしかでませんので。
解像度的に若干苦しいですが、アラームリストは脇に退けられます。
自前でカメラ&サーバーを設置してから10年目にしてようやく、世界中のどこに行っても「携帯」で見られる(過去映像)ようになったので満足この上なしです。
BB-HCM301は撤去可能ですが、リアルタイム動画が非常に滑らでPC以外からもアクセス可能なのと、火災報知器の移報接点をWQNT103(自動電話通報機・SECOMとは別系統)とBB-HCM301に出力して、異常発生時のリアル画像を複数毎添付メール送信する設定にしているので、しばらくは継続です。
1.2GHzにOC(600-1200MHzの可変制御)で運用すると、元々がとても遅いためか予想以上に快適で(過渡の期待は禁物)、ストレスも減ります。発熱・バッテリー持続時間には要注意ですが、常時1.2GHz駆動するほどの連続高負荷状態でなければそれほど問題にはならないのでは、と考えており、スリープ・休止を繰り返してもフリーズも無く安定しています。
プロセッサスコアは2.2を出したとの報告もあるようですが(2.2-1.7)、1.8と8割アップで無難なせんです。
Google Earthは当初とても使う気にはなれなかったものが、比較的スムーズにグリグリと動かせるようになります。
当然サポート外の使用方法ですから自己責任で。一度1.2GHzの環境に慣れてしまうと元には戻せません、壊れても。壊れたら即報告します。
0点

山のあなたの空遠くさん
600Mhz−1.2Ghzで使えて羨ましいです。
prime95やOCCTでせめて1時間持つなら1.2Ghzで使いたいな。
レポートしていただけると嬉しいんですけど。
書込番号:13427696
0点

以下を参考にmpegファイルを再生してみました。
http://it.jeita.or.jp/mobile/
ただし20cd(カンデラ)設定など、光度計を持っておらず厳密にはできないので、「概ねJEITA設定」下で行ってみましたところ、
91分(600-12000MHz) でした。
30分程度でプッツリと落ちるんだろうなと思っていたので、驚いていますが、カタログ値もまんざら嘘ではない、しかしJEITA測定方法と実体とはかけ離れているのかなぁとも思います。残量30%から意外なほどもちましたから、残量表示(100%・30%・10%)は大雑把過ぎてあてになりません。
prime95&OCCTは常時高負荷のため、CPUが熱暴走程度ならいいですが(ある意味安全機構が機能している)、損症する確率も幾らかは高まるので、クーリング用ファンを付けてもう壊れてもいいと思った時におこなってみたいと思います。
書込番号:13428655
0点

山のあなたの空遠くさん こんばんは
お詳しいんですね。
JEITAなんて初めて知りました。
prime95やocctはダメでもブルー画面になるだけですよ。
PCが壊れた話は聞いたことありません。
prime95やocctは常用使用する設定(クロックを含む)を見極めるための
ユーザー側の評価ツールと思っています。
ってもBIOSの設定ができれば良いのですが、
ご存じありませんか?
書込番号:13430888
0点


山のあなたの空遠くさん こんばんは
おおー、良い情報ありがとうございます。
今度時間があるときに設定を見つけてみます!
書込番号:13431233
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N706ie
最近、あまりにスマートフォンばかり露出度が高くなり、
ガラパゴス携帯(フィーチャーフォン?)が急に時代遅れであるかのような印象操作の為に、
(戦略的に)一気に質が落とされていくのではないかと危惧の念を抱き、
ハイエンド機種(F-01C)へ乗り換えをしてしまいましたが、
逆にN706ieの良さを再認識しております。
ミドルエンドの機種であるがゆえにバッテリー持ちの良さを数字上のデータ以上に実感。
また、通話とメール重視ならN706ieの機能は実に良く出来ています。
文字変換はかってのATOKには及ばないものの、最近流行りのOPPのiWnnよりは賢いです。
それになんと言ってもkeyが打ちやすく、ワンプッシュやでかバイブ、自動音声録音機能は素晴らしい。
サブの携帯としてこれからも末長くお世話になる予定です。
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905iTV
平型AV出力ケーブルP01を接続して外部出力して地デジを見てます。
まあ、画質そのものは“カクカクシカジカ”ですけどね。
録画もテレビで見れれば最高なんだけど。(録画は出力できない)
それでも、テレビも無駄にならずに延命しました。
とりあえずの視聴には便利ではあります。
0点

一点質問ですが、
ワンセグを見るためにFOMAカードは入れたままなんですよね?。
書込番号:13413660
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > docomo PRIME series CA-01C
携帯を買い替えようとネットで検索して、
CA-01Cの機能とデザインが気に入ったので、
皆さんのご意見を参考に検討し、昨日購入
しました。
まだ使用していない機能もありますので
使ったところだけ感想を述べさせていただきます。
屋外での画面の見辛さは、確かにそうなんですが
私としては、まあ、そんなものかなと…
(前のも見辛かったので)
音質があまり良くないように思います。
操作時、一瞬フリーズ状態になります。
ボタンを押しても全く反応しない時があり、
少し間を開けると使えるようになります。
写真を保存する時も暫く止まっていました。
ワンセグのアンテナが弱そう…折れそうですね。
(多分、ワンセグは見ないと思うので大丈夫です。)
ボタン類は、操作しやすいと思います。
ストラップの位置は、縦にして撮影をする際、
レンズの前にストラップが垂れさがらないので、
邪魔にならなくて良いかと思います。
使ってみて、皆さんの仰ることがよく分かりました。
気になるかならないかは、人によって違いますが
私は若干、レスポンスが悪いかなと感じています。
しかし、どの機種を選んだとしても、ある程度の
不満は必ず出るでしょうから、この機種に関して言えば
私の中では、今のところすべて許容範囲内です。
全体的には、たいへん良い機種だと思います。
1点

ご購入おめでとうございます!!
カメラ機能、AFも速くてよいですよね!
私が最初に画面のみにくさについて思ったまま投稿してしまった所、その話で物議をかもしだしているようで申し訳なく思ってます。
夏モデル、P以外のPRIMEシリ-ズ(防水が良かったので)とN-05Cを、白ロムを含めて全部試してみました。
重さはF-09Cと同じ位ですが、こちらの方が手首に重さを感じないように思います。Fは、液晶が重く、キ-もしっかり押さないと反応しにくいので、ボタン操作だと手が疲れてしまいました。でも、レスポンスは、Fが圧倒的に良いですね!次にレスポンスがよいのがSH。
Nは、レビューではレスポンスの評価が結構よいのですが、カシオと一緒だと思います。その中でメールのレスポンスの速さはNよりCA,撮影した画像を開くときの速さはCAよりNの方が上です。
カメラ機能は、カシオが圧倒的に良いように思いますが、N05Cも、レンズが明るいおかげなのかきれいに撮影できました。SHも、明るい所では良かったと思います。
F.は、他に比べAFの速度が若干遅く感じました。
今、手元にあるもので、どれをヤフオクに出すか悩み中です(^-^;それぞれ一長一短ですのでf(^^;
書込番号:13409027
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > LGエレクトロニクス > docomo STYLE series L-04B
以前持ってたN-03Aが壊れたためこれを(無料で)購入しました。使い始めて2ヶ月、なかなかいい感じです。
電話、メール、アラーム、ついでにカメラが使えたらいい程度だったので、これは非常に目的に合っていました。店頭でさわってみて、大した機能がいらないという人にはまずこれを勧めます。
特に気に入った点を挙げます。
・見た目。前時代的といえる一体型だけど、古いデザインという印象は一切受けない。
・液晶が非常に丈夫。高いところから落としても割れる事はないでしょう。筐体も逆パカは難しいくらい頑丈。
・スピーカーが大音量でよく響く。内蔵アラーム音もセンスがあり、種類も多い。
・カメラがオートフォーカス!前のがゴミだったから余計ありがたい。
次に気に入らない気に入らない点。強いて挙げます。
・何よりボタン。全て一様な形状で、最初はかなり戸惑います。せめて上下左右の矢印くらいは印刷してほしかった。
・筐体が非光沢処理されてるので、背面はどうしても傷が目立ちます。ホワイトを使ってるからなおさら。
・バッテリー消費が早い。特に酷使している訳ではないけど、3日に一回は充電しないとマズい。
・名前。「CONRAN」が「混乱」としか読めないw
・グラフィック描画性能は難あり。標準の待受け画像ですでに処理落ちしてます。ネットブラウズはそこそこ速いんですが…
・MicroSDの格納位置。バッテリーの裏とかめんどくさすぎる。
・ストラップの取付け位置。左上というのは…邪魔だ。
以上。数で言えばネガティブな点の方が多いですが、総合評価はA-。
0点

おっしゃる通りですね!ただ…ストラップの位置は左上以外私は…無しと思いました(^^;
書込番号:13373298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
