
このページのスレッド一覧(全2226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 17 | 2011年8月12日 01:37 |
![]() |
36 | 21 | 2011年8月11日 13:59 |
![]() |
2 | 1 | 2011年8月9日 15:28 |
![]() |
3 | 0 | 2011年8月8日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月3日 18:53 |
![]() |
3 | 0 | 2011年7月31日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
発売日に予約購入。
携帯としては特に問題は有りません。普通のガラケー、但し標準的な物理キーは無しですが。
PCとしては驚く程小さいので、大きなノートPCと同等の力を求めてはイケナイよ!(笑)
日々いじって色々解明されて来ましたので、PC用予備バッテリーを持ち歩きつつ楽しんでいます。
充電用ミニUSB以外になんとかもう1つ何かついていたら最高だったな。
2点

私も同じ。電話機能には一切目もくれず。
通常のPCとして世に出てくれればとは思いましたが、多分、そうなったら、
ほとんど売れないでしょうね。今のスマートフォンの勢いに便乗してでないと
無理なのでしょう。
イヤフォンが電源と共通とは驚いた。バッテリー駆動で音を聴くのでしょうか?
MicroSDにすら電力を奪われたくないと言う発想は涙ぐましい限り。
この延長で、miniUSBさえも使えないようになっているのでしょう。
しかし、電源以外にUSBが一個あるとないとでは大違い。
現状では、ネットから直接落とす、FTPかネット上に一度上げて取ってくる、
無線LANで入れるか、microSD経由でインストールするしかなく、最後の手段は
一々バッテリーを外さねばならないので面倒です。グレードルがなかったので。
もしおわかりならお教えください。
Windowsは直接立ち上がりませんよね。携帯側のSymbianがWindowsの起動を
担っていますよね。これがBIOSの役割を果たしているのでしょうか?
ならば、BIOS呼び出しはできず、OSインストールや、USBブートも不可能
だと考えて良いのでしょうか。私はmicroSDHCにイメージを格納し、いざと
なれば、そこからブートして・・・と思っていましたが、これはできない
でしょう。
私は貴重な復旧領域を削除して、他のアアプリケーションでイメージを作って
外部媒体に保存しておこうと思っていました。10G近い領域は貴重ですので。
Symbianを弄れば、完全なPCとして使えるのでしょうが、そのような強者は
出てこないでしょうね。
買ったので、何でも言えますが、この機械、実用的な超小型PCとして
買うと必ず後悔します。おくまで高価な大人のオモチャとして買わないと。
やはりD4と同じ運命を辿るのでしょうか。
書込番号:13296782
2点

SymbianのARM系32bit RISCプロセッサのフィーチャーフォンと、IA-32でNT6.xのWindows・・・
二つの独立したCPUコア、チップセットをこのサイズに仕立てた結果「こうなりました」と。
キャリア一括買い取りでインセンティブもありのキャリアブランドで。
SymbianもMeeGoもノキアが手放した時点で既に先はありませんし?(ノキアはSymbianも、Intelと共に進めたMeeGoも既に捨て、MSのWindows Phoneへ進み始めましたし)
>やはりD4と同じ運命を辿るのでしょうか。
今後改良の余地も、改良して継続する余地も無いなら、
D4とまったく同じですね?
書込番号:13297620
0点

取説見ても
バッテリー残量だけでなく急に高温になったり、「比較的低温でもその状態が長時間続いたり」
で自動的にケータイモードに切り替わる。
と?
「Windows 7モードの使用中にCPUに高負荷がかかったり最大輝度での使用を行うなど、利用状況によってはACアダプタ接続中においても電池から放電する場合があります。」
※普通漢字がひらがななのは取説通り。
「Windows 7モードの使用中に、次の機能を実行すると・・・強制シャットダウンします。ご注意ください。」
ユーザーの方々。気が気じゃあ無い話ばかりのように見受けられますが。
何か、道具では無さそうなきがします(道具には用途がありますし)
書込番号:13297869
1点

エニオソスさん
これを道具として使ってます。
エニオソスさんの用途に適さないからといって、すべての人の用途に適さない
わけじゃないんで。
書込番号:13307749
3点

私の勝手な用途に見合うかどうか等、ユーザーさんにはどうでも良いと思うのですが。
元々現在のNT6.xベースのWindowに、
特化した用途を迫られるほど非力な機種は、今Atom Nシリーズのネットブックでも、
現在のZシリーズ搭載機でも、過去のZシリーズ搭載機でも
存在しない
と思っていますし。
何せRAMが2GBに対応したのもNシリーズが先ですし、
DDR3に対応したのもNシリーズが先(Zシリーズは未だDDR3にすら対応しない)
タブレットは兎も角、
LOOX UシリーズもVAIO Pシリーズも、
Oak Trail正式リリース以来、それだけの空白期間を作る事になったと、
そう思っておりますが。
キャリアブランドで、キャリア一括買い取りでメーカーがリスクを負わない、
インセンティブも発生するこう言ったやり方でなければこう言った製品は。
お暇があれば、
何をすれば、
たかがWin7のリソースモニターの結果がどうかと言ったお話があると、
この普段あり得ない程特殊なZ600を半分の600MHzの実行クロックでWin7 SP1を使うと言った状況が、
ユーザーさん以外にも少しは具体的に理解出来るかも知れませんね?
Youtubeやニコ動等、ActionScriptも3.0以上を求めるFlash Player 10.xを用いるものも。
Gyao!等Silverlightを用いるものも、
実際どうなるんです?F-07Cの場合。
現在Viliv N5を仕事と連泊旅行のみで使う私には、
Z600の600MHzでどうなるのか、分かりません。
リソースモニター位、使って欲しいように思います。
書込番号:13314515
0点

エニオソスさん
何が言いたいのか分かりません。
ご自分の考えをだらだら書くんじゃなくて、要点をまとめて書いていただけないでしょうか?
書込番号:13316346
4点

ホイズさん。
>これを道具として使ってます。
とお聞きしましたので。漠然と。
F-07Cは、
現在のAtom Zシリーズ搭載機と同じように、
ニュースで動画と言えばリンク先がYouTubeだったりする現状、
H264の480pやせめて360pが普通に使用出来るんですか?
FlashPlayer 10.xがAtom ZシリーズのGMA500(Z600シリーズはGMA600)に対応する1年1か月前のように、
リソースモニターでCPUやメモリが100%近辺で張り付いてカクつくなんて事は、
F-07Cでは無いんですね?
※FlashPlayer 10.2正規版以来、Z500シリーズのGMA500もサポートし、720pも1年前から問題ありませんが。
Gyao!等Silverlightを用いるものも問題無いんですね?拡大しても。
そんなの私の非力なZ520のViliv N5でも1年前から支障があった事等ないので。
外出中にニュースの文面は見たが動画は家や事務所に着いてから何て事は無いんですね?
たかがブラウズで、
現在のARM系のTabやスマートフォンで現在出来る事がF-07Cで出来ない事があるなんて事は、
一切ないんですね?
書込番号:13318473
0点

この道具でYouTube等見ることは、私の用途に含まれません。
道具には人それぞれに、いろいろな使い方が有りま。
>> 外出中にニュースの文面は見たが動画は家や事務所に着いてから何て事は無いんですね?
そんなに外出中にニュースの動画が見たいなら、ポータブルテレビを持ったらいかかでしょうか?
緊急のニュースならYouTubeよりテレビの方が早いと思うのですが。
書込番号:13324672
6点

?
>この道具でYouTube等見ることは、私の用途に含まれません。
>道具には人それぞれに、いろいろな使い方が有りま。
ま?
あのぉ〜
出来るのか出来ないのか。
問題あるのかないのか、
質問させて頂いたつもりなんですけど?
何せこんな特殊なもの、他に今後もあり得ないので。
書込番号:13326527
0点

Wifi/3G共に、Youtube、ニコ動などは通常の手段でまともには見れません。
ダウンロードした後の動画なら閲覧できるものもある、というところです。
このあたりを用途として求める人が買う端末ではありません。
書込番号:13326927
1点

>> 質問させて頂いたつもりなんですけど?
なので、"YouTube等見ることは、私の用途に含まれません。"と書きました。
「私の用途にはYouTube等見ることはないので、今まで見たこともないしこれからも見ることはありません。質問には答えられません。」
と書かなければ理解してもらえなかったのですね。
違うのかな?
もしかして、エニオソスさんは私の用途以外のYouTube等見て、質問に答えてってことだったんですかね?
Elshelさん、代わりにご回答いただきありがとうございました。
書込番号:13329185
1点

私はウェブの仕事をしてますが、
F-07Cはとても魅力的な道具として購入を検討してますよ。
休日など緊急時は外出先構わずシフト部門から連絡が来るのですが、
その際はどうしてもPCが必要な状態。
サーバにアクセスするのにVPN接続ツール。TelnetとFTP、サイトの状況確認に
IE、FireFoxなどが必須です。
こればっかりは少なくとも現状のスマートフォンでは無理です。。。
近場なら自宅まで戻りますが、明らかに対応できない場合にはやむなく他のスタッフにお願いする形になってしまってます。
常にネットブックを持ち歩けば良いのですが、さすがに2歳の息子を連れてショッピングセンターに買い物に行くなどの時にそこまでの装備はできません。。。
そんな時に常に持ち歩けるF-07Cは非常にメリットが高いです。
正直そんなに早い端末も何時間ももつバッテリーも必要ありません。
(そりゃ動くなら動く方が良いのは誰でも一緒ですが物理的に無理でしょう今の技術では・・)
ホントに緊急時にWindows端末を利用できることが最大のメリットです。
道具っていうのはその方のおかれた事情によって使える使えないは違いますからね。
エニオソスさんの道具としての用途には合わない端末なのは間違いありませんね。
たまたま私やホイズさんの道具としての用途には合った端末だったということですね。
本日は休暇なのでショップに見に行ってきたいと思ってます。
書込番号:13329281
2点

Elshelさん。優空パパさん。
有難うございました。
リモートデスクトップクライアントをF-07Cで。
バッテリー駆動時間が問題にならないと言う事ですし。
通信コストは除外して(若しくは他のWANを?)
実際のところ
「別にOak Trail Z670で更に小さく軽く、駆動時間も十分の4代目のLOOX Uで良かったのでは?」
キャリアブランドでは無く。
クレードルと言うかドックも不要でOak TrailでやっとサポートしたHDMI含め外部IFも本体で。
元々リリース後2年目にして枯れたZ520で、とっくに型遅れの私が使うViliv N5等過去のものと言えるような。
外出中、仕事ではどうしても、X等Windowシステムを使わざるを得ない時は、
あると思いますので。
軽装で外出中にも。
ただ、今からZ520より非力でバッテリー駆動時間すら気にするのは、
私には相当キツく感じます。
ケータイと2台持ちで使っていたテザリングで使うイーモバイルも、
もう止めました(バッテリーが。旅先で何個もスペアを充電するのは面倒。外部バッテリーは使い勝手が。)
モバイルWiMAXに。
サービスエリアも、元々ドコモで言う東名阪バンドの1.7GHzのみのイーモバイル。
UQ WiMAXで左程不満も覚えず。
書込番号:13330059
0点

>「別にOak Trail Z670で更に小さく軽く、駆動時間も十分の4代目のLOOX Uで良かったのでは?」
夢を見るのはご勝手に。ただ、書くならチラシの裏にしておいてください。
あなたのレスは非常に迂遠な上に主張がまったく見えず嫌がらせだとしか読めません。
嫌がらせではないとおっしゃるのであれば、今現在現実的に構築可能な範囲でのあなたが
理想とするモバイル環境ってやつを具体的にメーカーと機種名挙げて1例で良いので書いて
いただけませんか?
書いていただければそんな環境はクソだとこきおろして差し上げます。あなたがなさっているように。
書込番号:13330472
8点

エニオソスさんは、自分に都合の悪い書き込みは無視し、
>>外出中、仕事ではどうしても、X等Windowシステムを使わざるを得ない時は、
>>あると思いますので。
>>軽装で外出中にも。
と訳のわからない書き込みをして、自分の主張が正しいようにしたいだけなんですね。
なんか哀れです。
書込番号:13332971
6点

横やりでスレに関係ない話ですみませんが
過去レス見れば分かりますが、その人は自分は知識人だとアッピルしたいだけですよ
出来てませんが
何せ、世界最小PCに10インチのタブレットの方が良かったと書き込む位ですから
書込番号:13341024
5点

発売日翌日に見に行って、我慢出来ずに買ってしまったおっさんです。
色々と腐す方もおられるようですが、私にとってはまさに久々のおもちゃ、
しかも思った以上に楽しいおもちゃです。
Dropbox等使えば自宅で作成中のExcelに出先で手を入れたり、実用面でも
弄り甲斐のある道具として愉しんでおります。
携帯としても普通に使えますし、誰になんと言われても、良えもん買うたと
言わせて頂きますわ。
書込番号:13363960
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-05C
非常に静かなこの板。
確かに製品自体もいろいろと問題はあるみたいですが、私の固体はタッチパネルの反応が遅くて、時々イラッとする以外は特に何の問題もなく使えてます。
本日は近くの公園や家の前でこれのカメラ機能を使ってみました。
コンデジよりも不便さを感じますが、非常用としては十分使えるレベルだと思います。
皆さんもたまにはこれで写真を撮ってみましょう。
ここに掲載した写真は、アルバムにも載せてあります。等倍でご覧になりたい方は、そちらもご覧ください。
3点

こんばんわ。不具合報告は、ぽちぽち挙がってるようですね。
僕は、不具合が出る様な使い方(頻度)でないので、問題ないのかもしれません。
最近は、カメラも殆ど使わなくなりました(^_^;) どうも、設定などがシックリ来なくて
顔認識など全く必要ないけど、いつの間にか設定が戻ってたりしてイライラした事もあります。
タッチの感度、スピードも購入当初は「割り切ろう!」と思っていましたが
ここ最近は、割り切れなくなってきました・・・・
長年SH派でしたが、次回がもしあるのなら他のメーカーに移ろうかと思ってるぐらいです。
そんな中、お嬢さんの相も変わらず可愛い笑顔を見ると、心が和んでしまいます(*^_^*)
書込番号:13181894
2点

望見者さん、レスありがとうございます。
>どうも、設定などがシックリ来なくて
>顔認識など全く必要ないけど、いつの間にか設定が戻ってたりしてイライラした事もあります。
確かに・・・ (^_^;)
カメラを起動する度に設定が戻りますので、仕方ないので毎回「マイカメラ」機能を立ち上げています。しかし、それも時間もかかるし、本当に「使うぞ」と思って使わないと難しそうですね。
書込番号:13182195
1点


sh10rさん、レスありがとうございます。
バイク乗られてるんですか♪
私もバイク乗りなので、カメラ持ってくのが面倒なときは重宝します。
>カメラにミュージックビデオに目覚ましにそして電話に、大活躍しています。
私も音楽入れたり、suica定期券で使ってたり、まさに生活の一部になっています。
書込番号:13187030
1点

ゆーすずさん
おひさしぶりです。バイク乗りにカメラを趣味とされているかたって多いですよね(^-^)
望見者さん
こんにちは。僕は押しボタン式が嫌でイライラして機種変更しましたが内容こそ違えどお気持ち、お察し致します。
書込番号:13188992
2点

sh10rさん、レスありがとうございます。
確かにバイク乗りで、写真もやってる方は結構多いですね。
たかが携帯のカメラですが、それなりに使いこなせば結構いい写真も撮れます。
デジイチもそうですが、お金を出したからといっていい写真が撮れるとは限りません。
それなりの知識やテクニックも必要なんです。
とは言っても、私もまだまだ使いこなせていないし、テクニックもありませんが・・・(汗)
書込番号:13191590
2点

そうです。一つお伝え忘れましたが、最近気付いたこのカメラの特徴として、白に近いものを撮影するときや、ガンガンの直射日光下で撮影するときは、かなり白トビしやすい傾向があるみたいです。
ですので、そういったものを撮影するときには、マイナスに露出補正するといいと思います。
書込番号:13191619
1点

>ゆーすずさん
努力を怠っていました・・・_| ̄|○
良い感じにボケていますね。カメラ自体は、それ程悪くないんですよね。
設定関係が足を引っ張ってる感じがするので(僕的に・・)、その辺の癖を掴めれば
それなりに、良い写真が撮れるんですよね。
今度、久々弄ってみようかなと思います。
書込番号:13191701
2点

望見者さん、レスありがとうございます。
確かに簡単に綺麗な写真が撮れればいいのですが、いろいろ考えたうえで自分の納得のいく写真が撮れたときの満足は計り知れないと思います。逆に設定を誤ったときは、それが次につながります。更には構図・設定等々で、全然違う写真になります。だから写真は楽しいのです。
これからもこの機種を使ってる方で「こんな写真を撮った」とか「上手く撮れた」とか「失敗した」とか「こんな写真を撮ってみたい」などありましたら、遠慮なくどしどしとレスしてください。いままでROM専門の方も大歓迎です。これが同じ機種を使ってる方同士での糧になっていけばいいと思います。
書込番号:13195503
1点

何にせよ半端な部分が(機能によっては全滅してますが^^;)多すぎるので不便極まりないと思います・・・
iメールのレスポンスが必要だからコレ使ってますが、正直後悔しているケータイの一つですねぇ^^;
肝心のカメラ機能は日頃のスナップやブログアップ用に撮ることが多いのですが、バッテリーの持ちが余りよくないのでシャッターを切りまくるといった事はあまり出来ません
あえて良い所を挙げるとすれば、ブツ撮りが多いのでセルフタイマーの設定がカメラ機能を落とすまで変わらないのは助かります
光学ズームも暗い場所でカメラを壁とかに押し付けて撮る時はなんとなくありがたいですね
それと外で車とかを撮る時はなるべくズームを使って離れて撮ってます
多少歪みがない写真が撮れるような・・・
書込番号:13199453
2点

京茄子さん、レスありがとうございます。
確かに機能は中途半端ですね。
(^_^;)
特にメールを打つとなると、物理キーのある機種のほうが速く打てます。
まぁ、写真機能は、そのなかでも一番使える機能なのかな・・・と思います。
今回の写真は、ホワイトバランスが「太陽光」です。
オートにすると、不自然に蛍光灯色っぽくなるので、普段は「太陽光」にしています。
書込番号:13207128
1点

↑ 相変わらず可愛いです〜〜この板のマスコットの様です(〃▽〃)キャッ
さて、昨日福岡の催事の「博多祇園山笠」の飾り山を撮ってきました。
ただ、、、やはり設定の問題なのか、ピントが思うようにいきません・・・・
同時に撮っていた、arcと較べると解りやすいのでスレ内容とずれますが載せておきます。
僕は、古い人間なのでピントは中心のみで撮りたいのですが、どうしても彼方此方にピント枠が
飛び回るのを止める事が出来ず、甘い感じになってしまいます。(マニュアルだと良いのかな?)
もし、「設定はこれだよ!」と言う所があれば、ご助言お願いします。
書込番号:13222493
2点

望見者さん、レスありがとうございます。
うちの子供の写真は、キヤノンのデジイチの板でも使ってます。
(^_^;)
お写真拝見させて頂きました。
やっぱこの機種は、特に晴天での屋外撮影のときに露出オーバーになりやすいみたいですね。露出機能があんまり優秀じゃないのかもって思います。
AFについては、意図しないところにフォーカスが行くことが多いので、私も中央1点で撮ることが多いです。
私の場合は、カメラを立ち上げたあとに、メニュー→AF→AFで、中央1点にしています。
どうも、カメラ機能を終了するたびに、AFの枠が飛び回る設定になるみたいですね。
しかし、これも毎回設定するのが面倒なので、マイカメラ設定に入れています。まぁ、他にも私好みに固定したい機能がありますので。
尚、添付の写真は、中央1点でSLにフォーカスロック後、アングルを変えています。
書込番号:13223479
1点


こんばんわ!
今日は、天気が良かったのでヨドバシに行くついでに、博多駅の屋上展望台で
いつもの様に撮影してきました。
マイカメラに設定してたのを、呼び出そうとしてタッチしたのが・・・「設定1に保存」を
押してしまい自爆しました・・・・呼び出すの設定1だったのに(Ω□Ω;)
すみません、良ければ教えて欲しいのですが、、、、
今回、動画も撮ってみたのですが、この動画ファイルって何処に有るのでしょうか?
購入して一度撮影して、その動画ファイルもPCに移動させた事は有るのですが
カメラの不具合で機種交換した後に試したら、動画ファイルが見当たらなくなったんです。今回も。
前は3gpで保存されてたと思うのですが・・・・
書込番号:13310931
2点

こんにちは。
>マイカメラに設定してたのを、呼び出そうとしてタッチしたのが・・・「設定1に保存」を
>押してしまい自爆しました・・・・呼び出すの設定1だったのに(Ω□Ω;)
私もよくやります。
(^_^;)
マイカメラの呼び出しと設定は同じメニュー内に置いて欲しくないですね。別々にして貰いたいものです。
動画の場所ですが、SDHCカード内にあるのでしたら、PRIVATE→DOCOMO→MMFILEで開いていけばあります。
書込番号:13313611
1点

>ゆーすずさん
蔵出し〜かわゆすです♪おませな事言って”ドキッ”とさせる事無いですか(^^)
動画の方ですが、一応手当たり次第にフォルダー開けたんですが、見当たらないんです・・・
本体保存出来る分数じゃないので、microSD内に有るはずなんですが、、、
昨夜から、スマホの方が忙しくなったので(^^ゞ 手が空いたらまたカード覗いてみます。
書込番号:13316395
2点


こんばんは。
動画ありましたか、よかったです。
しかし・・・動画はやっぱ携帯では粗いですね。
動いてる子供を写真で撮ったのですが、タイムラグがあって難しいです。
元々は、水溜りでバシャっとしてるところでシャッターを切ったのですが・・・。
書込番号:13343704
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
当初、Wimaxだけで接続しようとしたのですが、Wimaxは田舎に弱いし、
アンドロイドで使っているb-mobileのSIMを移し替えるのも面倒なので、
思い切ってFairを買いました。
ドコモコネクションマネージャーで無事接続ができました。
iphoneでもプラチナはほとんど使わないので、Fairのほうがむしろ都合が良い
と思います。
ついでながら、TI2010でバックアップはできたのですが、やはりSSD認識で
こけ、復旧はいまのところできません。
SSDのなかのリカバリー領域も消そうか否か迷ったのですが、ぎりぎり
まで減らして残し、空いた領域を後ろにずらして、Dドライブにしました。
これがかなり危険な業でした。EASEUS Partition Masterが99%で停まる。
アクセスはしているが、恐らく何日もこのままだろうと思い、思い切って
強制終了。ドライブレターがうまく貼れないようなことが書かれていて、
先人もサポートの人が、”ひたすら待て”と説得していたのですが、
最後には強制終了。これで勇気が出て・・、結果は、何とか生き返りました。
USBブートができないのは辛いのですが、誰かが解決してくれるだろうと、
希望的観測をいだいています。
2点

B-mobileのtalking fairはどうでしょうかね。
これが使えればドコモ解約できるんですけどね。
念のため日本通信に聞いたらたぶん使えると思いますが、実機がないので動作確認できませんとの事でした。
書込番号:13354429
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
すでにご存じの方もいるかもしれませんが、
F-07CはSIMカードなしでもWin7が使えますね!
SIMカードなしでもwi-fiも使えます。
モバイルwi-fiルーターを持っていれば、月々料金なしでWin7を外で使えるんですね。
これにXP入れるともう少し快適になるかなぁ?
もう一台欲しくなってきました。
いまなら白ロムがヤフオクで42800円くらいですから、買っちゃうかも!
ちなみにF-07CはDS持ち込みでSIMフリーにできるみたいです。
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo STYLE series P-02B
今年の2月、L-03Aが壊れてしまいP-02Bホワイトを購入しました。
簡単な携帯からの乗り換えなので機能がたくさんで嬉しかったです。
カメラ機能もワンセグも使いやすいですね。
ただ、少々がたつきがあるのが気になりますが、これはスライドケータイ独特の遊びだと思って使用しています。
一言でまとめると「イイ携帯電話」です。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > docomo PRIME series CA-01C
今日、パールホワイトを所持しているにもかかわらず私の趣味にあう携帯なのであらたにグラスブラックを購入しました。
モックとは違い背面もきちんとブラックでした。やはりモックはモックなのですね・・・
その日の気分にあわせて使用していこうと思います。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
