
このページのスレッド一覧(全2226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年5月21日 00:19 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月17日 16:59 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月14日 14:59 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月12日 23:14 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月12日 01:42 |
![]() |
2 | 1 | 2010年5月5日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
現行のガラケーでは間違いなく最強スペックを誇るのではないでしょうか?
久々に“欲しい”と思えるケータイです。
あえて望むならフルHD動画を「AVCHD対応」に、辞書を電子辞書並みの100冊程度に…
折りたたみヨコモにも同じフルスペックが欲しいね。
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-02B
N−02Bにやっと切り替えました。
本体が重い、でかい。
動作ももっさり。
写真だけは早い様です。
やっぱこの機種の特徴である、無線LANアクセスポイントが有益ですね。
いまのところ、接続料が高いので、MOPERA U128Kで接続していますが・・
取説が貧弱なので、アクセスポイントの接続速度が、64K、128K、7.2MBに切り替えられるのに、どこにも書いて無くて、いらいらしている人が多いのではと思います。
接続先:MOPERA Uが、7.2MB、
MOPERA が、64KB
MORERA U128Kが128KB
になっており、
MORERA U(IP)が、海外利用のIP接続です。
間違えないようにしないと、パケ放題Wでも、7.2MBは約14000円の接続料が必要です。
ちなみに、MOPERA U128Kは、約6000円の接続ですね。メール程度しか使い得ないけど・・
それと、スピーカーが、レンズの横についているので、ワンセグをみるときは、音が少々もごもごしてますね。
まぁ、こんなところでしょうか・・
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D905i
今日まで約2年以上使用しましたが、今まで自分が使用してきた携帯の中で一番満足度が高かった機種です。(P901is→SH904i→SH906i)
・スクロールのしやすさ、
・メールの打ちやすさ、
・レスポンスのよさ、
・意外とよいカメラの画像、
・ラジオがついている 等、
日常で使用する際に必要な機能はとても快適でした。
悪かった点はバッテリくらいでしょうか。 使用開始して一ヶ月後くらいからは朝まで充電してても午後には気付いたらバッテリが2つになっていました。。。
それでも2年以上使用できたので問題点にあげるほどではないのかもしれません。
まだまだ使用できそうですが、本日Xperiaの誘惑に負けて機種変してしまいましたので今日でお別れです。しかしこれからも、iモードのメールの確認にSim差し替えで使用することがありそうですので、あと一年位は手放さないで使用したいと思います。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
先日のGWに、初めての旅先にてガイドマップも持ち合わせずに
歩いていたら、迷子の一歩手前になりかけました。(汗
で、本携帯に入っているiアプリの「モバイルGoogleマップ」が
思いだし、使用してみるときっちり現在地を表示し働いてくれたので
一緒に行ったメンバ共々、迷子になることもなくさらに散策範囲を
広げることができました!
いままで、ウォークマン替わりやネット検索、デジカメの代わりに、
暇な時間の動画再生やTV視聴、たまのメールや電話(笑)など、
私のライフラークを助けてくれましたがさらに、役割を増やしてくれ
満足しています。
買った当初は「動作が亀だ!」とか「無線LAN機能なんてなんに使うんだ?」とか
「画面を回すのがなんかメンドイ」などなど思っていましたが、使っているといい味が
してきました。
せっかく買ったのですから、これからも利用手段が増えるといいな〜って感じです!
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-03B
音楽プレイヤーとして見た場合、音が悪いとの書き込みがチラホラみかけられますが、自分は意外といい音鳴ってんじゃない?といった感想を持ったもので書き込みをしてみました。
使用イヤホンはDENONのAH-C710
ソースはCD→WMP使用のWMA(VBR352kbs)
イコライザ未使用(ノーマル)
ノーマルにしても、ドルビーが関わっているのか、イヤホンの特性がドンシャリなもので低音が強めに出ますが、音の解像度も高く、バックコーラス、アコギの胴鳴り、ベーススラップのアタック音等、しっかり鳴らしきれている印象です。ジャンルとしてはハードロック好きですが、かなり歪ませたギターのバッキングも、しっかり分解して聴こえます。
実際皆さんの使用環境ではいかがですか?
ご使用のイヤホン(ヘッドホン)との相性等、ご感想お持ちの方はご教授願えればと。
そろそろ新しいイヤホンにも手を出したいもので(笑)
ちなみにDAPはSONYのXシリーズとトランセンドのMP860を所有していますが、
Walkman>>当機>MP860
の順かと。
0点

>DAPとしての当機 ですが
どうなんでしょう?
WAVE取り込みファイルいじくりCDのWMA化 一次側DAPや携帯電話だと 力量個体差有るけど
二次側ハイインピだと 便所の100ワットかもね? エージングする程でも無いしw
中低音に厚み持たせたチューニングにジヤンル問わずDAPに最適化された物で選択
バランスドーアーマチュアでシングルドライバ
周波数 20Hz〜16000Hz
インピ16Ω〜27Ωまで 超え無い程度で
感度120dB位
こんな感じで良いのでは?
自分はワイヤードを避けてますw
書込番号:11349969
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-04B
もちろん自然にではなく、努力しました。
iチャネルや、iコンシェルを解約し、パケット通信を低減。
オートGPSをOFF。
大量に設定していたメーリングを解約して、届くメールを少なくしてパケット通信を低減。
あと、画面を白っぽくすると、消費電力が抑えられると、何かで読んだので、きせかえでホワイトに設定。
これらにより、夕方にはバッテリーゲージ1つ減っていたのを、床につくときに1つ減るか減らないか、くらいになりました。
あとで分かりましたが、画面を白っぽくするのはあまり影響なさそうな感じがしたので、ブラックにもどしています。
それと、オートGPSも現在はON。
現在は、床につくときもバッテリーゲージは減らない状態になりました。
おそらく、一番貢献しているのは、熱が冷めて、あまり無意味にいじらなくなったことだと思います。
バッテリーの持ちについては、普通レベルになったと個人的に思っています。
2点

そこまで気を使って、手間かけて、制限でがんじからめにして使っても…不便だと携帯の意味ない気がします。
書込番号:11321499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
