
このページのスレッド一覧(全2226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年8月9日 01:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月7日 10:38 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月6日 21:36 |
![]() |
6 | 0 | 2009年8月4日 07:15 |
![]() |
8 | 9 | 2009年8月3日 11:18 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月2日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > LGエレクトロニクス > PRADA Phone by LG FOMA L852i
プラダフォンを使い始めて2ヶ月。ますます愛着が沸いてきます。でも、
この時期は手汗、ファンデーションなどですぐに汚れてしまい毎日、帰宅後は
メガネ拭きでフキフキ。(電話なんて道具!傷ついて、汚れてナンボという
方にはご理解できないかも・・・。)
ヤフオクなどで、最近プラダフォン用のシリコンケース(本国仕様のKE850)
がチラホラ出品されてますが、落札価格が5000円!とビックリです。
そこで、以前お世話になった海外端末取り扱い会社に相談するとKE850用
なら、安価で入荷できるということで、購入してみました。(780円でした。)
確かにサイドのボタンなどがずれていますが、問題なく操作できます。カメラ
の穴も一致しました。ただ、充電の時は、ケースの一部をめくる必要があります。
http://www.gaugau.jp/?mode=srh&cid=&keyword=L852i
ワタシ、この会社の回し者ではありませんよ。
1点

凄く良さそうですが、ちなみに充電器のときはどうやってめくって使用するのでしょうか?
毎回めくることでゴムが変形したりしませんか?
書込番号:9952965
0点

vnaさんへ
>ちなみに充電器のときはどうやってめくって使用するのでしょうか?
本体右側上部を引っ張れば簡単に充電の窓までめくれます。全部外す
事はないですよ。まあ、カッターで切っても平気そうです。充電も
ぜんぜん、億劫ではないですね。
>毎回めくることでゴムが変形したりしませんか?
ゴムではなく、シリコンなので、とても伸縮性があります。何度も充電しましたが
ぴったりフィットして、傷も、指紋も気になりませんね。気に入ったプラダフォン
ですから、いつまでもキレイに長年使いたいですね。
書込番号:9954347
0点

私も同じケースを購入したいと思いますが、当方、パソコンも無く、購入の仕方が判らなく困っております。
よかったら、購入先の電話番号と商品番号を教えて頂けませんでしょうか?
勝手なお願いですが、宜しくお願い致します。
書込番号:9954613
0点

先程、購入先などのご質問させて頂きましたが、携帯で操作したところ購入することが出来ました。色々、お騒がせ、ご迷惑をおかけしましてすいませんですた。
心からお詫び申し上げます。
書込番号:9954681
0点

ST134さん
度々すみません。
受話口の位置がずれているのと、全体的にプラダフォンのほうが大きいので少しのびた感じで使うことになるようなことが販売先のHPに書かれていましたが、そのあたりはどうでしょうか?
ST134さん同様、私も毎回拭き拭きするのが本当に面倒だなーと思っていたのでこちら購入検討中でして、いくつか質問させて頂きました。
書込番号:9955368
0点

vnaさん
やはり女性にとって大好きなプラダフォンが脂でギトギトでは
気になりますよね。ワタシもそれが嫌で、ケースを探してました。
i-phoneにはあれだけ沢山のシリコンケースがあるのに・・・。
確かにぴったりフィットではありませんが、写真程度のゆがみです。
プラダのロゴも逆に見えますよ(笑)マイクはまったく問題ないです。
今までは、耳に思いっきり抑えていましたが、シリコンがクッションに
なり聞きやすくなりましたね。
(全体でみれば引っ張られ感はまるで気がつきませんよ。写真一枚目を見て
くださいね。)
書込番号:9956140
0点

ST134さん、貴方の情報のおかげで素晴らしいケースを手に入れることが出来感謝しております。 有難うございました。
書込番号:9972665
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo STYLE series SH-05A
きましたね。
改善させる事象は…
・iモード起動時に「ワークメモリ不足です」と表示される場合がある。
・使用状況によって、電池の持ちが悪くなる場合がある。
だそうです。
自分も早速更新してみましたが、電池持ちは以前よりも持つようになった感じがします。
みなさんの端末はどうでしょうか?
0点

知人の方は、SH05Aですが、iモード中エラーが出る事象は直ってないそうです。この知人だけ…?
書込番号:9964689
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
今まで使っていたJabraBT320sがバッテリーの寿命で使えなくなったので、BUFFALO BSHSBE06BK を購入しました。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/multimedia/bshsbe06/
USB充電、好みのイヤホンが使える、電源スイッチが単独、価格が手頃だった(アマゾンで\4,000程度)の理由で購入しました。
商品説明、取り説には記載がありませんが、ストラップホール、クリップもあって使いやすいです。
不満なところは、曲と曲の間で「プツッ」とノイズが入ること、です。
付属のイヤホンは使っていないので、その性能は分かりません。
スイッチは小さいですが、思ったよりは使い難くは無いです。
音飛びも私の使っている範囲では、問題ないです。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D705iμ
最近、ドコモオンラインショップで
2万円もしない価格で売られていること、
使っていないドコモポイントがあること、
バリュープランで月々の支払いを安くしたいということで、
基本料金の大幅な変更がなければ、数ヶ月で黒字化できるのでこの機種への変更をしました。
掲示板をみると酷評もあるので、使えなければ機種変更前の携帯電話を利用しようかと思っていましたが、使用感は悪くはないと思います。
慣れた機種でメールを一日何十通も打つとか、フルブラウザでネットをやるとか、携帯電話しかネットインフラがないひとはつらいのかもしれませんが、私の使用感は悪くはありません。ちなみに私の携帯への希望は
ワンセグは見ない
モバイルスイカ必須
おサイフ機能必須
カメラは基本使わない、とるならデジカメで鮮明に
音楽プレイヤーも使わない(使うなら他の機器 Psp Goを現在期待調査)
電話は一日数本程度(別の携帯が会社から支給)
インターネットはパソコンで
D705は、もう古い携帯になると思いますが、私にとって不要な機能はなく、必要な機能があり、軽く薄くできているので、悪くありませんでした。というよりも、気に入りました。
ボタンが押し辛いというのは、過去の携帯と比べればという考え方で、これが基本だと思えばそういうものだと認識できると思います。使う側の生き方、考え方次第だと思いました。
でもって、月々の基本料金が半分になりますから、うれしい次第です。
6点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-09A
私は7年ぶりにauからドコモへ復帰し、復帰第1号としてこの機種を選択しました。
この機種はウェイクアップ画面のファイルがFRASHの場合で、かつ、ある条件の場合、自動的に待受画面へ移行しないようです。
初めは故障かと思い、故障センターへ問い合わせたのですが、「ダウンロードしたファイルが壊れているのでは?」という回答だったので、センターの方に同様のファイルで試してもらったところ、「同じ症状が出て、かつ、プレインストール画像でもFRASHの場合は、自動的に移行しない」とのことでしたので、プレインストールのFRASHファイルでも自動的に待受画面に移行するものがあることを指摘すると、「原因を調べるから時間がほしい」とのことでした。
はじめ担当者は「仕様です」で逃げていたのですが、「仕様」とはわかっていて設計していることを「仕様」というのであって、原因のわからないものは「仕様」は言わないと反論すると、上記のように調べると言う回答をもらいました。
私のような家庭を持っているものからすると6万円近い買い物をして、「仕様」の一言で済まされるのでは納得がいかないので、しつこく食い下がりましたが、皆さんも諦めずになるべく食い下がった方がいいと思います。
ちなみにauはとことんまで「仕様」で通したので、新機種を3ヶ月で解約し、違約金まで払ってドコモに復帰しました。
どんな回答が帰ってくるか楽しみです。
2点

どんな回答が返ってくるか分からないですが、すべての端末で同じ症状が出るならどうしようもないのではないでしょうか?
確かに意図しない動作は「仕様」ではなく「バグ」だと思います。
もしそうだとしたら改善要望してソフトウェアの更新でも待つしかないかと思いますよ。
私もP-07Aで似たような事がありました。
サブディスプレイにフラッシュを設定し、点灯している時はBluetooth機器からボイスダイヤル自動発信が使えないというバグです。(回避方法はJPEG画像に設定すること)
同じように初めはdocomoも把握しておらずいろいろ調べてもらって結局「仕様」(バグだけどね)ということに。改善要望はしていますがどうなるかは分かりません。
新品に交換しても修理に出しても「仕様」や「バグ」は直る訳でもなく(現状では)、逃げてるかどうかは別にして対応してくれる(更新)のを待つしか方法がないかと。
因みにどんな回答がお望みなのでしょうか?
「仕様」と言い切るか「バグ」だと認めるかは、我々ユーザーには実はあまり関係なく(どうでもいいという意味)、ちゃんと改善してくれるかどうかの方が大事だと思います。それでも把握していなかった症状は、要望して確認してから改善する訳ですから時間はかかるでしょう。
書込番号:9940531
0点

電話でのやりとりの中で、「次の機種では改善されるかも知りない」とさりげなく担当者がいったので、「そういうのをバグと言うのでしょう」とつっこみました。
私が望んでいるのは、機能的には当然ソフトの更新ですが、本当の気持ちとしては、今の一部の若い子達と同様に高価な携帯を消耗品感覚でいるドコモの担当者の意識を変えてほしいですね。
「バグ」であることを認めさせて、当然ソフトの更新を強く要望していくつもりです。
話が携帯の機能からズレてしまい申し訳ありません。
書込番号:9940683
1点

謝る必要はないですよ。責めてるつもりもありません。
ただ、同じようなことでauを解約されていますので、また同じようになっていくと思い、書かせて頂きました。
>消耗品感覚でいるドコモの担当者の意識を変えてほしいですね。
それでも一番マシだと思いますよ。docomo。
先ほども書きましたが、私もP-07Aで似たような経験をしています。
更にN-04Aでも。こちらは回避方法がなかったので特別機種変更という対応をしてもらいました。
もし時間があればご一読ください。docomoとのやり取りで参考になるかもしれません。
↓のスレでは、私なんてクレーマー呼ばわりされています(笑
P-07A Bluetoothボイスダイヤル自動発信に不具合・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035570/SortID=9591012/
書込番号:9940776
0点

私は、私自身クレーマーだと思っています。自分の要求するレベルと相手の対応のレベルが違うと、こちらの言うことを理解してもらうために、何度でも食い下がります。特に高価なものであれば尚更です。自分の仕事に自信がない人ほど相手を「クレーマー」と呼んだりします。スレを読ませていただきました。原因も特定せずに安易に交換するショップやメーカーの対応が自社製品に自信がない証拠だと思いますし、携帯業界は高価な商品を作っている割にはあまりにも不具合が多すぎる業界だと思います。機能よりもデザイン重視で、新商品のへの回転を速くするという至上命題があるので、丁寧さがないのでしょう。(所詮消費者は2年程度で買い換えるとしか思っていないのでしょう)
ちなみに、auのP001は機能だけでなく、店頭商品と実物との見た目の違い、ショップやコールセンターの対応もひどかったので、3ヶ月で解約しましたが、その前の機種は6年使用しました。今回のドコモの電話対応は、おっしゃるとおりまだ丁寧だと思います。
N−09Aはデザイン、機能ともバランスがとれていて、他にはみられないほど、とてもよい商品だと思いますので、是非バグは改善してほしいです。
クレーマーと呼ばれてでも、改善されればうれしいですし、クレーマーという看板を背負って町を歩いているのではないので、別に気にしません。
書込番号:9941027
1点

なかなか潔いコメントですね。
ただ、shinchanさんはコメントを読む限りクレーマーだとは思いません。
取扱説明書に書いている通り(仕様通り)に使いたい。という要求だけでクレーマー扱いされては困ります。
クレーマーとはもっと微妙なというか些細なことでクレームを言う方だと思います。
バグや不具合を申告し改善要望するのは尤もなことだと思います。逆に我慢して使ってしまいメーカーも気付かないまま何世代にも渡り同じ部品が使われたりする方がよっぽどユーザーにとって不幸なことだと思います。
でも、改善するには時間がかかると思います。「今すぐ改善」を要求したらクレーマーになるのかな!?
難しいところですが、回避方法がある場合と回避方法がない場合でも違うと思うし。
私の場合は、N-04Aの時は回避方法がなかったので他機種への特別機種変更という提案を受け入れました。P-07Aの場合は回避方法がなんとかあったので改善されることを待つことにしました。
N-09Aも改善されるといいですね。
つまらない横槍を入れてしまいすみませんでした。
書込番号:9941245
0点

クレーマーかそうでないかという人の感じ方によってどうにでもなる微妙な話はおいといて
バグの修正には優先度があり、
1.安全性に関わるもの
2.致命的欠陥(電話としての用をなさないなど・・・)
3.文書化された仕様に対する不備
4.その他(快適性向上のための変更)
などでしょうか。不具合現象が発生したときに回避方法があるかどうかなども優先事項として重要になるでしょう。ハングアップして電源を入れ直さなければだめとか言ったものは上記の中では2に相当するでしょう。今回のshinchanさんの場合は4に相当すると思います。どの様な回答がでるのかは開けてみないと分からない感じです。
書込番号:9942214
1点

他のスレにて、他の不具合のような「仕様」についてのレスをしていた者です。
そのスレでは、スレ主さんがドコモからの回答をいただいておりまして、
症状は認めた上で…それは仕様であり、理由等については非公開〜という回答でした。
ドコモさんにせよ端末メーカーさんにせよ、安易に「仕様」という単語で片付けようとせず、
結果は変わらずとも「改善していこう!」という姿勢(回答)くらいは示してほしいのですが…
ドコモかしこも逃げ腰なようでTT
(…失礼しました。)
書込番号:9942728
1点

スレ主さんと似たような現象なのか?!、以前僕がドコモに違う内容で質問した時の内容です。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035584/BBSTabNo=12/CategoryCD=3110/ItemCD=311010/MakerCD=169/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9856334
結果は『仕様』で片付けられてしまいましたが、指摘する事象についてドコモ側で確認してもらえることができました。
次に登場する新機種から、現行機で起こっている不具合を改善する・見直しする等のことを毎度同じようにやっている限り、ドコモの減収減益を脱することはないだろうと、TVやネットのニュースを見て・聞いて感じました。
書込番号:9943810
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo STYLE series SH-02A
本日、ヤマダ電機で、新規0円でしたので、子供用に入手しました。
比較的新しい機種が、端末0円で入手できましたので、ラッキーでした。(当方が最終たっだみたいで、色は選べませんでした。その後、すぐにディスプレイが撤去されました。)
家族内通話とEメール限定で使うつもりですので、あまり機能は使うことはないのですが、この機種は軽くて、またカメラも結構きれいでいい感じですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
