
このページのスレッド一覧(全2226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 24 | 2009年5月28日 00:25 |
![]() |
5 | 2 | 2009年5月27日 15:54 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月26日 22:37 |
![]() |
2 | 0 | 2009年5月26日 17:38 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月24日 22:17 |
![]() |
5 | 6 | 2009年5月24日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01A
今回のソフトウエア更新で改善されたのは、
・フルブラウザで特定画像を保存しようとすると待受画面に戻る場合がある。
・microSDに保存された特定の動画を再生すると、再生途中でフリーズし、再起動する場合が ある。
との事です。
書込番号:9549404
0点

今回、この更新をしたところ、MicroSDが使えなくなりました
(ToT)
更新前は使えていたのに。
撮り溜めたワンセグ番組が消えたかも。
悔しくてフォーマットもできません。
同じ症状の方いませんか?
書込番号:9549709
0点

microSDカードはトランセンド製の 4GBです。
他の掲示板でも色々なメーカーで
認識しなくなったのがあるみたいです。
昨日録画したのも見れないです。
改悪です。
(ToT)
書込番号:9550496
0点

私のもSDを認識しません・・・(kingmaxの4G)どうしましょ!?
書込番号:9550660
0点

SH04Aの口コミにも同じくSDHCがアップデート後に認識しなくなったという口コミがありました。
SDHCのメーカーによって現象が違うような気がします。ちなみに私は東芝製の8Gです。アップデート後も問題無く使えています。
書込番号:9551863
0点

>microSDカードはトランセンド製の 4GBです。
自分はSH-03Aで、microSDカードはトランセンド製の4GBです。
この件は、メーカーの回答待ちです。
書込番号:9552083
0点

私はトランセンドの8Gです。
アップデート直後に認識しなくなりました。
故障センターに問い合わせたところ、今のところそのような報告はありませんとのことでした。(15日の17時頃)
microSDは消耗品だし、たまたま壊れたのかなと思っていたのですが、他にも同じ症状が出ているんですね。
今はもう、microSDはフォーマットさえ出来ない状態です。
PCに直接挿しても認識出来ませんでした。
因みに、アップデートの際に使用していたmicroSD以外はSH-01Aで認識しました。
これはもう、アップデートの際に内部が物理的(電気的?)に壊れてしまったのかもしれませんね…。
書込番号:9555706
0点

サブタレニアンさん
私も昨日の昼にDOCOMOのフリーダイヤルに電話したのですが、その段階で同じ問い合わせが何件も来てると言ってましたよ!?
DSに持って行って下さいとの指示でしたので19時頃持って行ったのですがDSでも同じことを言われました。担当によって返事が違うって変ですよね。
ちなみに私のSDはPCでは普通に認識しているのでSD側の問題ではない気がします。
書込番号:9556017
0点

私も、アップデート後、1日経って認識していないことに気づきました。
トランセンドClass6の8GBです。
差し込んだら、差し込んだメロディが流れるので、
ハードウェアとしては認識してそうですが、
ソフトが認識していないように思います。
試しにパソコンに刺してみたら、データは全部残っているので、
携帯のOSバグなのかなぁ、なんて思ってますが。
サクッと直すか、元のファームに戻して欲しいです。
書込番号:9557919
0点

マイクロSDが認識されなかった方々、その後どうなりましたか?
怖くてアップデート出来ない自分がいますが。
書込番号:9558371
0点

どうやら、PCで認識しないのは互換性の問題だったようです。
F905iに挿したら認識しました。(F905iはSDHC非対応だった気がするけど笑)
私の持っている2GのSDは認識しているので、SDHCの認識が一部出来なくなっているのかな?
シャープが公開している公式の対応SDメモリーカードは問題なく使用出来ているのでしょうか。(panasonic・サンディスク・東芝)
今のところ、アップデートは控えた方が良さそうです。
書込番号:9558752
0点

>シャープが公開している公式の対応SDメモリーカードは問題なく使用出来ているのでしょうか。(panasonic・サンディスク・東芝)
SH-03Aですが、東芝のmicroSD使えました。
書込番号:9558792
0点

>シャープが公開している公式の対応SDメモリーカードは問題なく使用出来ているのでしょうか。(panasonic・サンディスク・東芝)
panasonicはまったく大丈夫です。
書込番号:9558814
0点

トランセンドの4GBは認識しなくなりましたが、別に持っていたトランセンドの2GBは認識しました。
仕方なく、2GBを使用しています。
4GBがパソコンで認識するかは試していません。
4GBに入っているワンセグデータを2GBにコピーして再生できたら嬉しいんですけどね。
私が購入したトランセンドは永久保障ですが、今回のようなのに対応しているかが不明です。
書込番号:9563469
0点

サンの8GBは問題無く使えてます。しかしアップデートでこれはちょっと困り物ですね〜(;^ω^Aメーカーには早急に対応して頂きたいものです・・・いい携帯なんだから。
書込番号:9563945
0点




docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-06A
今日、大阪の梅田にあるDSの夏モデル先行展示でSH-06Aを触って来ました。
その感想です。
@モックでは押し心地最悪な十字キーは実機ではSH903iとSH-01Aの中間位の押し心地でした。
Aiモードの接続はau並に早くて驚きました。
Bタッチパネルでのスクロールは出来て、タッチパネルの反応はSH-03Aより良いです。
CSH-01Aで画面にボタンの跡が付いていましたが、SH-06Aは隙間が結構あり強めに挟んでも接触しなかったので改善されたと思います。
Dボタンのバックライトは白でした。
E[i]ボタンでiMenuに直通で一度表示させ一旦終了し再度接続すると一瞬で表示されました。
F光タッチクルーザーは指紋認証が無いため操作がし易く反応もいいです。
Giモード操作は[✉]で戻る[電話帳]で進む。サブメニューの一番上にBookmarkがありました。
H今はSH-01Aを使ってますがSH-06Aのレスポンスは、ほとんど変わらない気がします。
Iシャッター切るのはSH-01Aより早くフラッシュもなかなか使えて良いです。
J折りたたんだ状態では横のシャッターを長押しで簡易ライトとして使えました。
ちなみにSH-07Aもあり開けて見たらSH-01Aでは2段階で開いたのが1段階でした。
5点

繊細な感想ありがとう御座いました。
後は何時発売されるかですね。
書込番号:9599833
0点

この機種も候補の一つですが、BlueToothでのIモーションの音声出力は出来るのでしょうか?
書込番号:9611395
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-01A
今日画面メモしようとしたら、とうとう『データがいっぱいです削除してから保存しますか?』がでてしまいました。
画面メモ数は83件でした。
カタログ通りの300件には程遠いので、バイト数なのかな?とコツコツ画面メモの容量を足してみました。
すると3094キロバイトが画面メモの容量とわかりました。良心的な3MBですかね。
夏モデルも同じく300件とあったので同程度なのでしょうね
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-01A
正直このダブルサイクロイドのN-01Aよりも、スライド+ヨコモーションのF-09Aの方が便利そうかと思いましたが、F-09Aのスライド後の裏面を見てガッカリしました。
あまり美しくないですね。
改めてN-01Aもまだまだ捨てたものじゃないと思いました(^^)
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo STYLE series P-03A
カッコイイですが、指紋がかなりつきます。
触ったら拭くが習慣になりました。
全体的にはかなり良いと思います。
私は今までずっとNシリーズを使っており、今回初のPですが
SNOOPYも好きなことから、可愛いし使いやすいし、バッテリーかなり持ちが良いデス。
指紋が気になる方には白とピンクをお勧めします。
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-01A
一昨日、ホットモックをいじってきましたのでその感想を報告したいと思います。
実際に購入された方が数多くいらっしゃると思いますので、あまり役に立たない
かもしれませんが、少しでも購入を考えている方の参考になればと思っています。
それと、私には御贔屓のメーカーと言うものがありません。自分が気に入れば買うし
気に入らなければこれまで使っていたメーカーであっても買わないといった感じです。
したがって、特定メーカーを意図的に叩いたり、逆に特定のメーカーに誘導したりという
目的も持っていませんので、一部の購入者の方には「気に入らない」内容もあるかと
思いますがその点は大目に見てください。(スルーしてもらえるとありがたいです。)
現在P904iを使っていますので、この機種と比較しての感想という事になります。
(比較対象機種としては、少し世代の開きが大きいかもしれませんが.....。)
<操作全般に関するレスポンス>
・メニューの切り替わりなどがP904iと比べて遅いように感じた。
ほんの僅かな違いではあるが、若干待たされる感じがする。
特別ストレスを感じることは無いと思うが.....。
・例えば、待ち受け画面からメニューボタンを押すといったような
最初の動作時にはかなりもたつく。
・メールの新規作成操作に関してもP904iより若干遅いような気がした。
<メール作成に関する感想>
・文字入力は最初の1文字目がちょっともたつく。更にボタンを押すスピードに
表示が若干遅れてついてくる感じがした。決してサクサクではない。
<カメラに関する感想>
・起動はスムーズでレスポンス的には問題ないレベル。
・シャッターラグ(シャッターを切ってから実際に映像が記録されるまでの時間)
もかなり短い。シャッターを切ったタイミングと実際に撮影された画像との
間のズレは非常に少ない。全体的にレスポンは良い方だと思う。
・オートフォーカスのスピードもなかなか速い。
・P904iに比べて画素数がUPしているので単純に比較は出来ないが 格別、キレイな画像
といった印象は感じられなかった。 個人的にはP904iの方が艶っぽく美しい画像のように
感じた。(ただし、カメラがCMOSではないので単純比較は出来ないが.....。)
<気になった(問題?)点>
・スピーカーの音があまり良く聞こえない。テーブル等に置いた状態で最大音量にしても
若干音がこもって聞こえる。おまけにシングルスピーカーとなりグレードダウン。
・待ち受け画像として自作のGIFアニメを設定してみると、動きがギクシャク(コマ送り?)
してしまう。P904iだけでなく、他新機種でも同じGIFアニメを確認してみたが非常に
滑らかに動いていた。どうも、P-01Aだけの現象のようである。
・ストラップホールの位置が改善されておらず、カメラを横スタイルで使用する際に
ストラップが邪魔になりそう。(油断するとカメラにかかってしまう時がある。)
<最後に>
限られた時間の中で確認できたこと、感じたことを思いつくままに書いてみました。
セキュリティー関係や音楽再生機能等、他にも確認したいことがたくさんあったのですが
暗証番号の設定の問題・FOMAカードの問題といった制約があり自ずと限界がありました。
その中で特に感じたことは、通常冬モデルはフルモデルチェンジ的製品が多いのに対し
このP-01Aは「マイナーチェンジ」に近いモデルであると言うことです。確かに2WAYキーや
逆ヒンジなど目新しい部分もありますが、カメラにしてもワンセグにしても大きな変更点は
見つけられませんでした。しかし個人的には、これはマイナス要因ではなくP905i→P906i→P-01A
と正常進化した形なのではないか?と捉えています。
あとは、P906iとの価格のバランスをどう判断するのかによるのではないでしょうか?
「この程度の進化であればP906iで十分!」という考え方も十分“アリ”だと思います。
〜補足として、他新機種(P-01A・SH-01A・N-01A)との比較を簡単に〜
ワンセグの受信能力はP-01Aがダントツでした。Pの完勝ですね。カタログには特に記載されて
いないのですが、やはりダイバーシティ方式を採用しているのでしょう。ダントツです!
ただし、他機種に比べて受信能力が高いという意味であって、難視聴地域であっても楽に受信できる
という意味ではないので注意してください。カメラに関しては、全機種中最もバランスの良い機種では
ないでしょうか?「オートフォーカスのスピード」→「シャッターラグ」→「画像の処理」→「画像の保存」
という一連の流れ、及び、撮影できる画像サイズの豊富さ等を総合して判断すると、もっとも優れたカメラ性能
を持つ機種だと私は思います。 液晶に関してはハッキリ言ってP-01Aが一番キレイです。
F-01A・SH-01A=約1677万色、P-01A=約26万色とスペック的にはF・SHの方がはるかに凌駕しているのですが
実際の画面はP-01Aの方が凌駕しています。(多分、パナの方が“見せ方”が上手いんでしょうね。
ケータイ求める機能の中で、ワンセグ・液晶の美しさ・バランスの良いカメラを重視される
ユーザーには、相性の良いケータイなのではないでしょうか?
※F-01Aに関するレポートは、書き込み番号[8672365]をご覧下さい。
4点

大変参考になりました。
来年にいろいろな動きがありそうなので、もう少し考えたいと思います。
書込番号:8680465
0点

私も同じ意見を、
・スピーカーが裏になったので、TV電話でスピーカーホンにしても置いたままでは、聞き取りづらいですね。
・ストラップも、せっかく横操作できるなら、反対側にするべきでしたねー
・これは以前のPからですが、メール削除に5秒以上かかってしまう。仕方なくゴミ箱へ移動してます。
・メール見た後のアニメーションは全く必要ないですよね!
これを止める方法、どなたかわかりませんか?
書込番号:8704290
1点

懐かしいスレが顔を出していたので、久々読んでみると
気づいた事が1つ・・・。
実は、以前からずっと気になっていたのですが、上記ワンセグに関する記述の中で
>カタログには特に記載されていないのですが、やはりダイバーシティ方式を
>採用しているのでしょう。
と書きましたが、どうやら合成ダイバーシティ方式は採用していないようですね。(^_^;)
正直自信がなかったので、『カタログには特に〜。』とワザと含みを持たせた様な
表現をしていたのですが、やはり合成ダイバーシティ方式を採用していなかった
ということが明らかになりました。 P905iTV以降の機種ではダイバーシティ方式の
採用機種はなく、P-02Aで久々ダイバーシティ方式を採用したそうです。
つまり、P906iもP-01Aもダイバーシティ方式は搭載していないという事になりますね。
これらの機種を購入された方の中にも“そう”思っていたという人は結構いるのかも?
まあ、合成ダイバーシティ方式を採用していなくてもPケータイのワンセグ受信能力
の高さは疑いようのない事実ですので、問題はないのかもしれませんが・・・。
その昔、松下(現Panasonic)は電波の受信能力に関する処理の上手さには
定評があったので、ワンセグにも生かされているのかも?
書込番号:9089454
0点

前P-01Aを使っていて、今はP-02Aを使っています。
スレ主さんがおっしゃるとおり、Pのワンセグ受信能力は非常に高いですね。
その中でもP-02Aは特に優秀です。
同じダイバーシティアンテナを採用していたP905iTV(P-01Aの前に所持)と比較しても、体感ですが数段アップしている感じがします。
自宅内でP905iTV、P-01Aで受信しなかったチャンネルを、P-02Aは余裕で受信しています。
P-01Aは、オープン時の左側の出っ張りがありますが、それが気になりだしてしまったため、以前D902を使っていたこともありス、ライドケータイであること、P-01Aと内容的にほぼ同等であろうP-02Aを選択した次第です。
ワンセグの受信感度は思わぬ収穫でした。
書込番号:9189692
0点

貴重な情報有難うございます(今頃気づきましたぁ)
P-01Aはてっきりダイバシティー方式だと思っていました
そろそろ価格も下がると思って買い替えを考えていましたが
この情報を聞いてしまい思いとどまりました
実はちょっとしたダイバシティー方式信者になってしまい
この方式でないと新機種でも感度が落ちると思い
未だにP903iTVを使いつづけていました
他のかたが書かれていましたが
やはりダイバシティー方式は強力なようで
P-02Aは感度が良いようですねぇ
でもこの機種はあまり軽くなっていないようだし
スライドタイプなのも引っ掛かってイマイチ買い替え意欲が盛り上がりません
(P-02Aユーザーのかたすみません。僕の個人的見解なので流してください)
ダイバシティー方式にすると軽量化には限界があるのでしょうか?
ところで今回の夏モデルでダイバシティー方式の機種はあるのでしょうか?
書込番号:9598198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
