
このページのスレッド一覧(全5506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
68 | 18 | 2024年3月27日 16:50 |
![]() |
1 | 2 | 2024年3月24日 05:40 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2024年3月15日 17:51 |
![]() |
6 | 2 | 2024年3月6日 17:51 |
![]() |
9 | 6 | 2024年1月22日 15:53 |
![]() |
13 | 7 | 2024年1月14日 06:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【比較している製品】
Google Pixel 7aかXperia 10 V Fun Edition SO-52D
【質問内容】
ARROWSNX9は2024年3月で修理受付期間終了
ARROWS Nも2年後に受付期間終了だし Nはイヤホンジャック無くなりバッテリー容量も少ないしで
バッテリー容量や性能信じこの2機種に絞りましたが、 なんせメーカーは富士通だけだったんで分からない事ばかりですが、
富士通の専用アプリで例えたら
パーソナルノート[アカウント・パスワード登録アプリ]やSuper ATOK ULTIAS[キーボード]や アルバムアプリ等各メーカー専用アプリ有りますか?
※2つのシリーズ端末使ってのメリットデメリットやグーグルやソニーより良いの有るならアドバイスください。
ちなみにAndroid端末で最終目標にしてるのは タイミングや高くて買えないですが、ギャラクシーSウルトラシリーズですね。
書込番号:25674811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>秋葉1981さん
スマホで何をしたいか、どの程度のスペックが必要かを書かれると、アドバイスされやすいかと思いますよ。
※この手の話題は特定の機種だけを宣伝する荒らしが登場するかも。
>ちなみにAndroid端末で最終目標にしてるのは タイミングや高くて買えないですが、ギャラクシーSウルトラシリーズですね。
ピンポイントのレスとなりますが、安いスマホを買ってストレスを抱えて短期間で買い替えるより、評価の高いGalaxy S Ultraシリーズを買ってストレス無く長期間使うほうがQoLは高いと思います。
書込番号:25674831 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Pixelの方がセキュリティアップデート提供期間が2年長いです。
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/devices/#!?region_names=apac&manufacturer=google,sony
しかし、Xperiaが持っている伝言メモ等の通話録音機能は一切ありません。どちらも日本語入力はGBOADです。パスワード管理はOSまかせです。
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/xperia10m5/detail/76015/
一般的なテキストメモは、環境に左右されないSimplenoteを使うのが便利です。
https://simplenote.com/
現状で比較的安いSシリーズはS22ですが、S24が出てくればS23も安くなる可能性はあります。ですが、Ultraは厳しいですね。Galaxyは通話がすべて自動録音される点が便利です。
書込番号:25674833
5点

>sandbagさん
詳しい解答ありがとうございます。
目的なら動画配信アプリやゲームアプリ等SNS等世間一般になら 動画とSNSが大半かもです。
ゲームアプリ1つしかインストールしてなですが ゲームアプリ1個でも容量や使ってる端末の相性有るんですか?
書込番号:25674835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
そうなんですね! やはり各メーカー共通で使えるアプリインストールして使うのがよいかもですね。
ちなみに富士通にあったパーソナルノートが専用なんで
パスワード管理アプリ SIS-パス管理(マッシュルーム対応)ってのインストールしてコピーしてます。
書込番号:25674837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>秋葉1981さん
「パーソナルノート」「Super ATOK ULTIAS」は他社製スマホには搭載されていないですね。
(ただ、近いものがあったりするが使用感が若干違う。)
なお「パーソナルノート」は現行のarrowsでは「arrows passport」に名称変更されています。
自分が知っている範囲での「arrows passport」類似機能としては
・Google提供の「パスワードマネージャー」機能(ほぼ全Android機が対応)
※「arrows passport」のようにスマホの端末内に保存されるのではなく、Googleアカウントに紐付けてクラウド上での保存になる。
・Galaxyに搭載されている「Samsung Pass」
※あらかじめ設定しておくことでパスワードを入力の代わりに生体認証でログインできるようになる機能。
ただ、上記の2つはブラウザ以外のアプリからだと対応してなかったり、対応ブラウザからのみだったりするケースもあるので、個人的には「arrows passport」の方がシンプルで使っていてイライラしない気がする。
「Super ATOK ULTIAS」は近いものだと「ATOK Passport」があるのですが、有料で月300円〜のサブスクサービスになっています。
両方使ったことがある個人的意見としては、感覚的なものですが「Super ATOK ULTIAS」の方がプリインストールされているせいか使い勝手が良く挙動が安定している気がします。
arrowsは表面的なスペックではわからないような(人によって合う合わないは別として)全体的に使い勝手を良くしようとする機能を結構、搭載しているので「パーソナルノート」や「Super ATOK ULTIAS」を始めとして、今までと同じような使い勝手を望むのであれば「ARROWS N」を、
Pixel 7aやXperia 10 Vなどの他の機種を検討するなら今までと使い勝手がかなり変わることを想定して購入した方が良いかなと思います。
書込番号:25674843
4点

何かと思ったら、個人開発のアプリなんですね。
https://www.sisyoukum.com/
最新Androidの場合、ツムツムの重いスキルでラグが生じる等のトラブルはあります。
書込番号:25674844
2点

>カリストンさん
やはりARROWS N何ですかね 最初がいきなりガラケー壊れスマホって時にarrows Beだったんでそれ以降arrowsシリーズですが 2台持ちも考えてますが1台はARROWS 2代目はピクセルかエクスペリアでも大丈夫ですよね!2台持ち注意点とか無いなら
書込番号:25674845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>秋葉1981さん
個人的にはarrowsはガラケー(携帯電話)の延長線上でのスマホ
Pixelはデジタルデバイスを持ち運べるようにした結果のスマホ
という印象で、
電話機して使うならarrowsは他のスマホより便利な点がたくさんあるので、個人的にはその点がもっと評価されても良い気がするんですけどね。
ちなみにXperia 10 Vは、ないですが Xperia 10 Wは使ったことがあるので、Google Pixel 7aとの比較で大雑把な感想ですが、参考程度にしてください。
Google Pixel 7aの方が良かった点
・写真写りやカメラアプリの使い勝手
・挙動、端末の反応スピードが良い
・文字起こしや消しゴムマジックなどのAIがらみのグーグルサービスが使える
Xperia 10 Wの方が良かった点
・パッテリー持ちが良い
・重さやサイズ感など手の収まりが良い
・好みもあるがディスプレイの色味はXperiaの方がきれいと感じる
・(本体スピーカーではなくイヤホンでの)音楽再生は良い気がする
・伝言メモ(本体での保存する留守番電話機能)がある
ここまで言っておいてなんですが、個人的には上記の2機種よりもGalaxyの方が良いんじゃないかと思います。
予算はどのくらいを想定されているのかわかりませんが、
予算があればGalaxy Sシリーズ、
あまりかけたくないのであればGalaxy A54 5Gあたりでも良いかと思います。
(ちなみにGalaxy A23 5Gはあまりにもエントリー機なのでオススメしない)
スペック上ではわからない部分ですが、PixelもXperiaも結構クセ強めな機種だと思っているのですが、それに対してGalaxyは搭載されているOne UIのおかげで使いやすくと言うかクセ弱めになってるので、上記2機種よりもまだかゆいところに手が届く感があるので。
書込番号:25674860
7点

今からFCNTというのは無い気がします。
https://japan.cnet.com/article/35208884/
FCNTは今年から中国製造に切り替えているので、品質低下の可能性もあります。
書込番号:25674863
3点

>秋葉1981さん
用途を考えるとそこまでハイエンドじゃなくても良いですが、アプリの起動やアプリ上の描画速度等が早いのでもっさり感はなくなります。
Galaxy S23 Ultraをメインで使用していますが、銀行、証券、クレカなどセキュアが高めのものは生体認証に任せていますし、動画系アプリは一度ログインしたらずっとログインしっぱなしで、パスワード入力が求められる場面はgoogleパスワード管理なりSamusung Passがあるので、困ったことは無いですね。
マイナポータルはこれら非対応だったかと思いますので、お使いのパスワード管理アプリがあればそれを使うという感じでしょうか。
もし回線がau系なら、Galaxy S22 が端末のみ購入で58,400円なので候補になるのかなと思います。
バッテリーの減りが早いのと使い方によって発熱しやすいらしいです。
(こちらも所有していますが、発熱については普通でiPhone 15Proよりマシという印象)
書込番号:25674875 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

本命がGalaxy SシリーズのUltraならば
sandbagさんの言う通りS23 Ultra一択でしょう
書込番号:25675039
3点

>ありりん00615さん
FCNTだけでしたっけ 全スマホメーカーで民事再生手続きしたメーカーって有りました?
前例があれば予測できるんですがFCNTが仮にLenovoの力借りてARROWSが生まれ変われば良いのですが、Lenovo参加後 ARROWSのスペックにも変化無いなら期待ハズレで ARROWSがまだ入手して使えたとしてサブになるかもです。メインにならやはりARROWS以外でしょうね。
※基本ARROWSは値段に見合うスペックで良ければ満足なんですよ!
書込番号:25675739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
ギャラクシーシリーズ予算有り買えるなら新品中古でも良いのですが、毎度買えるタイミング逃したり スマホ購入がキャリアショップならドコモ au ソフトバンクに電器店ならエィデオンにケーズデンキと中古ならGEO等店舗有りますがそれ以外ならオンラインショップや通販[Amazonや楽天等]にフリマ等ですね。
キャリアでなら 一括の選択肢か無理ですね信用関連駄目にしたんで。
書込番号:25675761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au版S22はMNP前提なら4万円以下です。
IIJMIO
https://www.iijmio.jp/device/used/galaxy_s22.html
UQモバイル
https://shop.uqmobile.jp/detail/95/
UQは再入荷が不明なので、IIJMIOの在庫限りかもしれません。
また、一括8万8千円のARROWS Nが視野に入るなら、同価格のS23 FEで問題なさそうに思えます。プランの縛りはありますがオンラインショップでの購入価格は、S23 FEの方が安くなります。
FCNTは富士通がスマホ事業で大赤字を記録した際に、分社化されてできた会社です。日本製を大きな売りにしていたので、これが無くなるのは大きいと思います。富士通は、PCもLenovo配下ですがこちらは今でも日本製が売りです。BTOなので当然ですが。
書込番号:25675817
2点

>ありりん00615さん
ドコモオンラインショップでの一括価格をスクショしてきましたが、8万の範囲なら可能なんで店舗価格が割高なるならオンラインショップでもと検討してます。
XPERIAにPixelにARROWSを比較したらARROWS が高めですがスペックと価格ならこの3機種ならどれがやはり値段に似合うスペックなんでしょうか?
書込番号:25676200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先に書いたように7aはUQの方が安いので、ドコモで買う意味はないと思います。
また、moto g52j 5G Uはarrows Nとほぼ同等の性能がありますが、このスマホはIIJMIOなら7980円で買えます。
https://www.iijmio.jp/device/motorola/motog52j5g2.html
arrowsというブランドに価値があるにしてもこの価格差は大きすぎると思います。
ハイエンドSOCを搭載したGalaxyはレスポンスが秀逸なので、同価格帯ならやはりこちらだと思います。あとは、富士通機種特有のATOKにどれだけ価値を見出すかですね。
書込番号:25676216
2点

>ありりん00615さん
>arrows manさん
>sandbagさん
>カリストンさん
皆さん貴重な解答やアドバイスありがとうございました。
皆さんの解答を参考に機種変更[メーカー変更か]したいと思います。
書込番号:25676692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忘れてましたが、7aを含むハイエンドSoCを搭載したスマホはバッテリーの持ちが悪いという欠点があります。
レスポンスよりも充電回数を減らしたい・バッテリーの持ちをよくしたいという人には、SDM695も十分に選択肢になります。
書込番号:25676832
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > arrows ケータイ F-03L
蓋はあります。
卓上ホルダがあれば、ホルダに置くだけで充電が開始されます。
書込番号:25671903
0点

↓から取説のP.53を見れば、どんな形状のキャップが付いているのか確認できます。
https://www.docomo.ne.jp/support/manual/f03l/download.html
書込番号:25672169
0点



【質問内容、白ロムについて】
同じキャリアで同じ端末を購入した場合
SIM解除しなくても利用出来ますか?
なんか白ロムに機種変更又は差し替えて使ってもキャリア側に報告とかなんか必要なんですか?ゲーム機で 例えたら本体を変えるだけでソフトはそのまま使えるかのイメージを想定してますが、
簡単なんですかアカウント等やアプリを再ダウンロードするだけでも
書込番号:25660891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に使えます
my softbank等で登録されている情報の更新くらいで
端末名くらいの情報だったかで、個体番号は認識しているか定かでないですが、登録したければくらいだと
同じ機種だと必要あるのかなと尚更不明な感じですね
ぞれで問題が起きるとは思えないという意味です
私は面倒なのでしてないです
googleアカウントも同一で使えます
lineや銀行、支払い関係のアプリは引っ越しですね
lineだとバックアップとってから引っ越しで
あとはアカウント登録を
sim解除がなにを意図しているかは判断つきませんが。解除しないと使えないとかお考えなら、必要ないです
元の端末を使うことあるのでしたら、むしろそのままのほうが
書込番号:25660901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomoでしたね
my docomoの登録機種で更新ですかね?多分同じ機種だと意味ないのかな?
sim解除がsimロック解除なら同じキャリアモデルなら必要ないかと
今どきのスマホならsimロックかかっているのはあまりないような
simさしてからひょっとしたらapn設定が必要になるかもですね
書込番号:25660904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fwshさん
中古になるんで 単なるSIM挿入してもロック解除されてなければ動かないのかなと思いました
購入してそのまま機種変更道よの手順で使えるなら一安心です。
Amazonで同じ端末ARROWSNX9が20,000で有りましたんで。
書込番号:25660922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秋葉1981さん
SIMロックとは他社のSIMが使えないようにロックするので、同じ会社のSIMであれば原則的には使えます。
2021年10月以降に発売された端末であれば、最初からSIMロック解除が義務付けられていますが、arrowsNX9(F-52A)の発売は2020年なので、SIMロック解除しないと他社SIMは使えません。
現在F-52Aを使用していて、中古で購入したF-52AにSIMを差し替えるなら何の問題もありません。
書込番号:25660935
5点

>秋葉1981さん
>キャリア側に報告
不要です。
書込番号:25661145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エメマルさん
>sandbagさん
詳しい情報やアドバイスありがとうございます。これですっきりしました。
書込番号:25661517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 京セラ > DIGNO ケータイ KY-42C
天気アプリが2月21日以降、更新ができなくなってしまいました。
GPS情報の取得中…となったまま全く動かず、「OK」を選択すると、更新が止まってしまいます。
それまでは何の問題もなく更新できていたので、困っています。
どなたかお力添えいただけると幸いです。
3点

当該モバイルデバイスのOS(android○○)のバージョンと、標準搭載されているお天気アプリのバージョンはご確認されましたか?
場合によっては、お天気アプリのバージョンが、OSバージョンアップ未対応のため作動しないのではと考えられませんか?
何れにしても、androidOS仕様のフィーチャーフォンは、残念ながらかなりのマイノリティモバイルデバイスですので、当該モデル発売元docomoカスタマーサポートでご確認された方が解決への近道であるように思います。
書込番号:25648005
2点

アドバイス、ありがとうございます。
いろいろ試してみたところ、天気アプリを矯正停止して、改めて更新したところ、更新できました。
ひとまず安心しました。
書込番号:25649571
1点




当方、Xperia 1 V ですが、電源OFF(シャットダウン)の際にはバイブもロゴも出ず、数秒後に電源が切れるだけです。
再起動であれば、電源が切れたあと、バイブ、ロゴ表示のあと、初期画面になります。
機種、というよりはOSの挙動のようにも思いますが、ご参考まで。当方、Android 13 です。
書込番号:25589517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両方 いいえ
電源onでSONY xperiaがでます
書込番号:25589733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
そうなんですね。今使ってるやつはxz1で消すとXperiaってロゴが出るので最新機種も出るのかなと疑問に思ってました。ご回答ありがとうございます。厚かましいのですがよろしければ電源オンとオフ時の動画とかって撮れますかね?
書込番号:25590843
1点

>totopさん
1Vはそんな感じなんですね。昔のXperia xz1使ってるので毎回電源消した後ロゴ出るのでどうなのかなと思ってました。ご回答ありがとうございました。
書込番号:25590848
1点

>fwshさん
お忙しい中わざわざ動画を撮影いただき痛み入ります。大変助かりました。お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25593448
0点



質問です。
今使ってるスマホをAのスマホとして 新しい[2台目]をBのスマホとして、両方でキャリア電話番号とキャリアアドレスのSIMをもう1枚付くった場合でも
Aのスマホのアプリやアカウントを引継ぎ使えるのか、LINEのようにまったく新しい番号とアドレスでGoogleアカウントとになり 使い分けになるんですか?
気になるのは 2台目をWi-Fiだけ運用と電話番号作りSIMを付くった場合のメリットデメリットが知りたいです。
書込番号:25581858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

googleアカウントは同じで運用できますよ
simを使い分けると当然ですが、電話番号、sms、line、キャリアメールの新しいアカウントの別運用が可能となります
wifi運用だとなんだかんだ、接続の手間 テザリング
上記の運用ができなくなるので
それが必要かどうかも大きいのかなと
銀行系アプリ、pay関係の複数端末の運用ができないケースもあるので
povoだと
上記のものが一式作れて、基本運用0円が可能です
0円だと128kbpsの通信速度で、電話代も発信すると割高です
ショートメールも発信は少しお金がかかります
受け専用ならほぼ0円です
課金するとネット速度も普通にできますし、電話の定額プランもあります
1日データ使い放題で330円とか
書込番号:25581864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
では 2つ目のSIMを作る場合はキャリア契約プランとかも重要って事ですか?
ちなみに各3社キャリア+3社格安キャリアの組み合わせとか出来るんですか?
docomoなら docomo+ahamoとか?
書込番号:25581865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できますけど
あまりそれで安くなることはないかなと
同一キャリアで家族割とか適用できるなら、少し安くなるでしょうけど
docomo、ahamoだと安くならなかったような
2台運用の場合は別キャリア系の組み合わせをオススメします
例えばdocomo系で統一した場合、docomoがngだと全滅するので
震災や一部地方とかで有効にするにはdocomo系、au系の組み合わせがいいような
docomoも最近繋がらないような話も聞きますが、使っていないのでわかりませんが
受けせんで0円運用ならpovo
ネットの使用無制限(一部制限あり 昼時とか)で安く済ませるならmineo 1.5mbpsのプランがいいかなと
1000円くらいです
プラン名はわすれました
書込番号:25581874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリ次第ですよ。
排他利用できるアプリなら双方の端末で利用できますし、LINEのように排他不可の場合はできません。
自分もサブ端末やタブレットでメインとは別に回線契約していますが、一番の理由はいちいちテザリングするのが面倒だからですね。メイン端末のバッテリーも無駄に消費しますし。宅内使用だけなら、wifi専用機でも全く問題ありません。
書込番号:25581913
3点

>秋葉1981さん
通常2台持ちでGoogleアカウントを別々にするメリットは無いので、2台とも同じGoogleアカウントのほうが面倒がありません
また複数端末でログインできるアプリなら、同じアカウントでログインしたほうが面倒がないです
LINEなどは複数端末でのログインができませんが、電話番号がもうひとつあれば新規アカウントでログインが可能です
あと2台目がWiFi運用でもネット接続中なら問題なく利用できますが、ネット未接続中は通知も来なくなるので、ほぼ月額0円のpovo2.0を入れておけば未課金低速状態でも通知は受信できます
2台持ちのデメリットとしては、維持費と保管場所と充電の手間です
逆にほかのことについては、2台あることがすべてメリットになります
だったらタブレットでもいいのではとなりますが、2台目にタブレットとスマホどちらが便利かは使う人次第です
書込番号:25582298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぬへさん
>エメマルさん
詳しい説明とアドバンスありがとうございます。参考にしたいと思います。
書込番号:25583242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
>エメマルさん
>fwshさん
あらためてありがとうございます。
書込番号:25583244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
