
このページのスレッド一覧(全5511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月5日 11:39 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月24日 19:43 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月13日 00:39 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月26日 09:34 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月24日 18:20 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月23日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
ぼくは今Fシリーズを使っているのですが、このSH-04を買い増ししたいと思っています。2つお聞きしたいのですが、メールの受信と送信、電話帳をシークレットにできるのでしょうか?とても重要な要素なので教えてください。
それとタッチパネルをロックした状態で着信があった場合はロック解除してから受けるのでしょうか?ちなみにロックとはオールロックではなく画面に触れても感知しない為のロックです。
0点

まだ使い込んでないので、わかる範囲で。
電話帳は個人を指定してシークレットに指定してきます。
電話帳はグループ分けができますが、そのグループ丸ごとシークレットといったようなことはできないみたいです。
メールは送受信とも、フォルダを作って、アドレスによって振り分け指定をして、そのフォルダをシークレット指定すればいいです。
なお、シークレットフォルダへ来たメールは着信音はもちろんその後の着信お知らせランプさえ点灯しないといった設定もできるみたいです。
補足、訂正があればどなたかお願いします。
書込番号:9603711
0点

返信ありがとうございます。
電話帳の件わかりました^^v
また、シークレットにメールが届いているということは、Fでは待ち受けの一部が変わることによって知ることができました。
SH-04ではどんなサイン(合図)で知ることができますか?
※「着信音はもちろんその後の着信お知らせランプさえ点灯しないといった設定もできるみたいです。」と書かれてますが、そもそもシークレットなので設定しなくてもいいのでは?
書込番号:9603965
0点

たぶんですけど、
特に設定していないと、シークレットフォルダへのメールでも通常のメールと同じように、着信も鳴り、待ち受け画面にお知らせのストックアイコンというのが表示されるみたいです。
それをシークレット送受信設定というのをすれば、着信音は鳴らず、ストックアイコンも表示されないということのようです。
それとは別に着信を示すメールの形をしたアイコンは常に表示されるのでそれでわかるみたいです。
文章だけではややこしいですが、ストックアイコンというのは画面中程やや上寄りに新着メールありの文章と一緒に表示されて、タップ可能なアイコンで、後者は画面一番上のところに出る小さなマークで、メールの種類によりいろいろな形、色のが表示されます。
書込番号:9604339
0点

だいのすけBE様
先週購入しました。シークレット機能については、Fシリーズと全くコンセプトが違うようで、すべてを隠すことはできませんでしたが、携帯自体はとても気に入ってます。
ありがとうございました。
書込番号:9654248
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A

「前と同じ設定にすると・・・」
というのが分からないです。
i-modeでは上下左右とも移動キーとなり、戻る進むが左右下ソフトキーに割り当てられています。十字左キーで戻る事は出来ません。
各機種共通の仕様変更のため慣れるしかないかと思います。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/45373.html
尚、ページ送りは昔のPに戻りましたね。(サイドキーに戻った)
違う事を聞いてるのかな?
書込番号:9593898
0点

前のページスクロール方法の設定にしても左では戻れないんですね。せめてクリアボタンで戻るだけでも出来て欲しかったです
書込番号:9594096
0点

そのとおりです。設定を変更しても左キーで戻る事は出来ません。
1ボタンで切り替えが出来ますので、使う時に切り替えるしかないのかな。
書込番号:9595736
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-09A
本日地元のドコモショップでサンプルを試してきたのですが
サンプルモックのせいもあってかスライドがF-03Aに比べて
とても堅く感じました・・・
そこでホットモックを既に試した方に質問なのですが
スライドの感じはどうでしたか?
0点

量販店にてモックを触ってみましたが、確かにF-03Aより硬さを感じました。
書込番号:9622931
0点

回答ありがとうございます!
やはりそうでしたか・・・残念です;;
購入するにしても発売してからしばらく
様子を見たほうが良さそうですね^^;
書込番号:9624794
0点

小生は堅い方が好みです〜。
片手で動かせない堅さでも
ガタガタするより全然好きです〜ヌ
書込番号:9634109
0点

個人的にはDのスライドが使いやすかったです。なめらかで・・・。あーいうのにならないかなぁ。
書込番号:9690605
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-09A
初めまして、モックを触りましたが片方のみでした!スライドするにも普通のよりは思い印象でしたのでショップで確認した方がよろしいかと思いますよ!
書込番号:9591663
0点

片手で回すのは困難に近いですねコレ・・・。
サイクロイドの方がましかと・・・。
書込番号:9596961
1点

俺もモック触ったけど、片手で横にするのは難しいね。
というよりもサイクロイドも片手じゃ出来ないんだけど。。。
慣れの部分もあるんじゃないの?
書込番号:9597321
0点

富士通の人の話によると端末はまだまだ改善中なので販売するまでには改良できてるかもという話らしいです。
また、実機を触った方の話だとモックよりも軽く簡単に横モにする事ができるとの事でした。
書込番号:9601228
0点

>まだまだ改善中、、販売するまでには改良。。。
Nだけの話じゃなくて
それで、販売が遅れているのかも?ですね♪
私も先日モックを触りましたがケッコウ堅かったです
でも、他のスライドよりは若干堅めの方が自分的には好みかな?
で、ヨコモは滑らかにが良いですね
書込番号:9602059
0点

スレ主さん
販売延期になったのはNやPの不具合があった為と思われますが予定していた発売日がNやPより1週間遅れの29日(金)という事はそれまでに改良する為だったのかもしれませんね。
書込番号:9605350
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-03A
しますよ。
私は液晶保護シートの上に更に覗き見防止を張っていますが
問題ないです。
書込番号:9696933
1点

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。回答ありがとうございます。購入に向けて検討します。
書込番号:9751324
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
P-07Aのホワイトを購入された方にお願いがあります。
キーバックライトの色は何色ですか?
白のバックライトでも黄色寄りか青寄りか詳しく教えて下さい!
恐れ入りますが出来れば光っている写真を載せて頂けたら有難いです。
あと3つ聞きたいのですが、iモードの接続のスピードは早いのかとスピーカーの音の大きさと音質を教えて下さい!
0点

バックライトは難しい質問ですね。
どちらにも寄ってないない白だと思いますが、感覚の範疇でしょうからホットモックで確認する方がいいと思います。ホットモックが違う色でも店員に言えばそのくらいなら見せてくれると思いますよ。(docomoショップなら)
iモードのスピードはそれなりに速いと思いますが、ハイスピード端末では標準的ではないでしょうか。あまり他機種と比べてないので分かりません。今日まで使っていたN-04Aと同じくらいです。
スピーカーからは着信の際、着うたが流れるくらいなので良し悪しまで分かりませんが、特に何も思わなかったので普通程度と思います。小さ過ぎるという事はないと思いますが、P-07Aはモノラルなので音質まで気にするなら注意が必要ですね。
書込番号:9589128
2点

[友里奈のパパ]さん
返信ありがとうございます。
わざわざ写真を撮っていただき助かります!
色は普通の黄色寄りでも青寄りでもない「白!」って感じですね。
これなら良いんですが、SH-06Aと迷います。
あしたP-07AとSH-06Aも実機を触って来るのでそれから決めようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9592335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
