
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > らくらくホン F-01M

>yumikomikoさん
レノボが良い所を吸収だけして終わりかと?
富士通→FCNTが破綻して、民事再生でレノボかスポンサーに、らくらくホンは出ないと思います。
レノボはGoogleからスマホ事業を買収してmotoブランドで販売していますが、FCNTブランドを使ってもグローバル的に知名度もないから厳しかと?
motoブランドでらくらくホンは無いと思います?
販売されたとしても売れないから即終了です。
らくらくホンを作って販売しても売れません。
今まではキャリアが取扱していたのである程度売れただけ。
そもそも採算が取れていればFCNTも経営破綻していません。
事業として成り立たなく破綻して、中国メーカーがスポンサーになった訳ですから。
使える所だけ使って終わりが関の山かと思います。
書込番号:25420966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Arrowsブランドは残るかも知れませんがらくらくスマホ等は厳しいでしょうね
書込番号:25420979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりやすい説明ありがとうございます でも期待してしまいます 富士通の携帯電話を長年愛用してきたので なくなるなんて さびしいですもの。
書込番号:25421032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>富士通さんの新作の携帯電話がでる可能性がでてきたので楽しみですね?
富士通の携帯をガラケータイプ、さらにらくらくホンのところに書いてるから、高齢者向けのガラケータイプってことでいいのかな?
まずガラケータイプで言うと今どれだけ売れてるか、ある程度の台数が出るんだったらdocomoがお願いして作らせるって可能性はあるかもだけど、何種類も出すほど売れてないってことなら全メーカーで1種類あればいいわけだし、SHARPかarrows(Lenovo)のどっちかだけとかって感じになるんじゃないかな?
まあ、arrowsからガラケータイプが出ることになったとしても、昔あった独自性みたいなのは無いだろうけどね
でもって、高齢者のガラケータイプというのが出るかどうか?ってなると、これも売れるならdocomoから出すという可能性はあるんだろうけどdocomoとしてはスマホを売りたいだろうし、らくらくスマホとらくらくガラケーの二本立てというのはちょっと考えにくくらくらくスマホ1本になると思う
書込番号:25421306
2点

>yumikomikoさん
自分は後継出る可能性十分アリだと思ってます。全てはドコモ次第です。そして一定のニーズがあると判断すればらくらくスマホだけでなくシルバー向けの4Gガラケーらくらくホンもリリースされるでしょう。
過去にドコモ主導で開発、販売された端末はいくつもありますからね。そーゆーキャリアなんですよ、ドコモはね。
書込番号:25421316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > らくらくホン ベーシック4
ドコモとは解約しましたが母親が枕元の時計代わりにこの機種を使ってます。
時計の時間が15分以上間違っているので手動で日時や時計の時間合わせをして
あげたいと思ってますが、方法が分かりません。どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

[メニュー]→[設定を行う]→[時計を設定する]→[日付と時刻を設定する]→[手動で設定する]
書込番号:25340512
2点

取説のP.51に詳しく書かれています。
https://www.docomo.ne.jp/support/manual/f01g/download.html?a=manualdownload
書込番号:25340548
3点

>どうなるさん
>エメマルさん
的確なアドバイスありがとうございました。
無事に時間合わせが出来ました。
書込番号:25341403
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > arrows ケータイ F-03L
んな唐突な…何でそう思われたのでしょう?
販売したメーカーが事業停止したり倒産したり、撤退したからと言って販売された端末が違法化するなどあり得ないと思います。
実際に端末の仕様そのものに違法な点が発覚したのなら話は別ですが。
書込番号:25320917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>にしのちゃんさん
それは屋内での利用が前提になってる機器の話じゃないでしょうか?
携帯電話のテザリングなどは屋外での利用も前提にしており、定められた出力になってないと日本ではいわゆる技適にパスしません。よって直接そういった問題がその機種で取り沙汰されない限り問題ないと思います。
書込番号:25320953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にしのちゃんさん
WI-FIの5GHz帯は室内はOKですが、野外はNGです。
対応機種は確認項目が出ます。
ケータイには関係ありませし、国内で正規ルートで販売されているスマホ等の通信機器には技適マークと言う認証を受けているので問題ありません。
逆に、技適マークがない通信機器を使うと違法になります。一部を除いて
仰る通り、問題になっているのも確かです。
実際に色々トラブルが起きていて緊急に関わる事もあるので技適マークの無い通信機器を使うのは違法なので辞めてください。
書込番号:25320965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にしのちゃんさん
このケータイは、Wi-Fi 5GHzに非対応なので、法律に違反する危険性は皆無です。
書込番号:25321008
2点


↑の写真にあるW52、W53は屋外使用禁止ですって5GHzのことですが、何故2.4GHzでも一部使用禁止だと思うのですか?
書込番号:25321097
2点

>にしのちゃんさん
そもそも、勘違いしているが、
5Ghz帯の電波を屋外で発信させる事が、
法律違反になる。W52,W53の周波数ね。
この機種は、5Ghz帯の利用が
不可の機種だから、法律違反しとらん。
書込番号:25321458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
2・4でも一部ってなんかで見ましたが
技適が無い機器やつのことですね
ポストのマークみたいなやつ
特に海外メーカーの通信機器を日本で使うとダメなんですね
書込番号:25321594
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > らくらくホン F-01M
もう富士通さんからは 新しい二つ折り携帯は でないということでしょうか?これから二つ折り携帯はシャープさんのみってことなんでしょうか?
書込番号:25308053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士通及びFCNTからは出ません
シャープ以外がだすかはわかりません
書込番号:25308069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yumikomikoさん
>もう富士通さんからは 新しい二つ折り携帯は でないということでしょうか?
FCNTは民事再生中や、事実上倒産した会社やで!
折りたたみ携帯出ると思うか?
スマホ出ると思うか?
答えは出とるやろ!
>これから二つ折り携帯はシャープさんのみってことなんでしょうか?
しゃーぷさんからも出んかもな?
売れんしな!
二つ折りケータイは皆無に等しいで!
書込番号:25308222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今月arrowsのガラホ F-41Cを買いました。
実家のFOMA機も来年辺り二つ折りのガラホに入れ替える予定。
書込番号:25308736
0点

>今月arrowsのガラホ F-41Cを買いました。
>実家のFOMA機も来年辺り二つ折りのガラホに入れ替える予定。
VoLTE対応のF-41CでFOMA SIMを認識しますか?
今までのVoLTE対応ガラホは認識していないはずですが・・・。
書込番号:25308875
1点

>VoLTE対応のF-41CでFOMA SIMを認識しますか?
FOMA→スマホ→ガラホです。
はじめてスマホプランのSIMで運用してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3141/#25280241
書込番号:25308981
0点

茶風呂Jr. さん
FOMA携帯をまだ使っているってすごいですね。
大事に使用してるんですね
FOMA携帯が発売された当初は 未来の携帯って感じがしたものです。
書込番号:25309153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大事に使用してるんですね
大事というより、実家ではメールもやらず電話が出来るだけでOKです。
ですのでドコモファミリー割引(家族内通話無制限)のプランSS(月980円/無料通話1000円込)で十分なんです。
実際スマホやガラホに買い替える必要がないんです。(FOMA停波まで使い続けるかも)
書込番号:25309184
1点

>茶風呂Jr.さん
あ、FOMA SIMでガラホを使うってことでは無いのですね。
それなら納得です。
書込番号:25309610
0点

解決済の後で申し訳ありませんが、
先日京セラの方が私が勤める会社に来て話された内容では
京セラはコンシューマー(消費者)向けスマートフォンはトルクを除いて2025年3月に販売を終了するが、
フィーチャーフォンはその後も販売を続けるとのことです。
一部の報道では、京セラがあたかもフィーチャーフォン含め全てのコンシューマー向け携帯事業から
撤退するかのように流されているが、誤解を招くと話していました。
ですからフィーチャーフォンは今後も京セラとシャープから販売されることになります。
ただ両社とも新モデルの開発は行わず、当面は現行モデルを販売し続けるようです。
書込番号:25322306
1点

>両社とも新モデルの開発は行わず、当面は現行モデルを販売し続けるようです。
ガラホは熟成と外装のマイチェンで行くんじゃないかな?
でも、送信メールを宛先別に振り分けたりとか、
受信相手ごとに着信LEDの色や音が個別に変えられなかったりとか、
ガラケーに比べ機能ダウンが著しいのが残念ではありますが。
書込番号:25322321
1点

フィーチャーフォンは販売を続けるってうれしいてすね 新機種がたとえ6年に一度程度になっても二つ折り携帯が続いてくれるのは助かります 貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25322371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > らくらくホン F-01M
私の会社にアルバイトに来られている年配の方が使っているのですが、大切な画像を誤って削除されたそうです。
画像の復元は可能でしょうか?
何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

>かみちあんさん
PCでもそうですが、削除されて空いた保存領域は次回以降の操作で新たなデータに上書きされる可能性があります。したがってこういう時はすぐスマホの電源を切るのが最善手。そのまま使い続けたり、ただ放っておくだけでもデータが上書きされる可能性がありますので、とにかく一刻も早く電源を切りデータ復元専門の業者を探して相談するのが一番良いと思います。それでも回復するのは難しいかも知れませんが。
書込番号:25333924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > らくらくホン F-01M
こちらの機種を購入しようとドコモショップに値段の確認をした所53000円と言われ、それは高すぎだろうと家電量販店に行ってみると機種変の価格はちょっと安かったですが50300円の値段が付いていました
最近は5万円台になってしまったのでしょうか?
オンラインショップだと4万円を切る価格ですが新規とMNPだけで機種変の選択ができませんでした
3点

ケータイの新しいモデルが安いです
DIGNO ケータイ KY-42C
(支払総額/現金販売価格)
(17,490円)
Androidスマホはymobileの京セラ「Android One S10」がドコモのプラチナバンド19にも対応しています
回線契約が必要ですが一括で18,000円位です
文字を大きく出来るので普通のスマホで良い思います
書込番号:25180627
3点

39600円との差額は事務手数料(通称頭金)ですね
手続きはめんどくさいですがオンラインから端末のみ
購入すればいいのでは
ドコモ契約していてもドコモID新規作成必要です
書込番号:25180657
2点

安く買いたいならオンラインショップやな!
全て自分でせんとあかんで、出来んならショップやな。
ま、売れる端末やないからショップは通称頭金とか言う手数料とってるんやな。
書込番号:25180670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまお使いの機種がFOMAなら、こちらの機種に0円機種変更のセールをすることが有ります。
今月はじめに、近くの登録しているDOCOMOショップからDM案内が有りました。
残念ながら、予定数オーバーで機種変更出来ませんでしたが、再度同様なセールが有るときに連絡をして頂ける事となりました。
なので、お近くのDOCOMOショップに問い合わせてみてはいかがでしょう?
あと高齢者を貶める様なコメントにも丁寧に返信していて頭が下がります。
書込番号:25180789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カナヲ’17さん
そうなんですよ、他のモデルは同じ折りたたみなのに3万円前後でした。
しかし使う本人が、らくらくホンがいいというので結局それにしました
>mjouさん
なるほど事務手数料が1万数千円なんですね、勉強になりました
>ポポはんさん
オンラインなら安く買えたのですが、すぐに使いたいという事なのでショップで買ってしまいました。
売れ筋ではないのでそうやって利益を出すのですね
>Ζ星を継ぐ者さん
キャンペーンに当たると安く買えそうですね、残念ながらタイミングが悪かったようです。
コメントいただいた皆様へ
結局ショップで48000円で購入しました(割引あり)
使う本人が払ったので私の財布は痛んでおりません、ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:25180908
4点

>aro500さん
らくらくホンの代わりにAndroid One S10はセキュリティアップデート以外大きなメリット無いのでお勧めしません
Androidケータイは対応周波数帯とかデメリット多いので普通に対応周波数帯の広い機種を考える方が良いと思います
書込番号:25180943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
