
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年8月16日 22:18 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月8日 23:55 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月5日 14:33 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月22日 16:21 |
![]() |
3 | 9 | 2011年6月23日 14:00 |
![]() |
4 | 4 | 2011年6月18日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


不親切ではないと思いますよ。報道などもされていますし、
十分じゃないですか?
ところで、何を求めるんですか?メール?
書込番号:13382410
1点

たしかにSMSなどで連絡してくれるといいんですがね。
他社も特になにも連絡はくれないし、どこかが始めれば追随するようになると思うけど。
書込番号:13382440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



訂正です。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/07/08_00.html
↑
ドコモの公式では、P-05Cが「7月15日」で、CA-01Cが「7月16日」となっていました。
大変失礼いたしました。
(珍しく、ケータイWatchがミスしたようです)
書込番号:13230832
0点



6月にソニー・エリクソンから正式発表された「Xperia ray」ですが
NTTドコモ 2011年秋モデルとしてを8月下旬〜9月上旬発売との情報です。
http://gpad.tv/phone/docomo-xperia-so-03c/
コンパクトで可愛いペリアになりそう!
0点




ソニー・エリクソン 防水、防塵のエクスペリア「Xperia active」発表
http://gpad.tv/phone/xperia-active/
日本でもでるのかな!?
0点



ドコモ 自社Androidスマートフォンにウィルス対策ソフト「McAfee」を無償提供
2011年冬モデル以降から標準搭載するそうです。
これはドコモユーザーにとっては朗報!
http://gpad.tv/topic/docomo-mcafee-security/
ウィルス対策ソフトは有料のものだと毎月お金がかかるので
これが無償で提供されるとなるとカナリ嬉しい。
ただ・・・処理の遅いスマフォだと重くならないか心配・・・
0点

マカフィーは親会社がマイクロソフトなので、Androidのデータやインフラを集めることが目的なのでは?と勘ぐってしまいます。
書込番号:13147704
1点

マカフィーの親会社がマイクロソフトとは知りませんでした(><
確かに、裏があるように思えてしまいますねw
書込番号:13147752
0点

>Mobile-Maniaさんこんばんは
私は試用版ですけど年内は無料で使える、カスぺでいくつもりです。
書込番号:13147766
0点

マカフィーの親会社ってインテルじゃなかったでしょうか?
それにメモリに常駐するセキュリティーソフトは、メモリの少ない端末だと動作に影響が出てくるかもしれませんね。
書込番号:13149719
1点

失礼しました。
マカフィーの親会社はインテルですね。
スレ主さんごめんなさい。
書込番号:13151020
1点

いえいえ、コメントしてくれたおかげで
正しい情報がわかったので
ネイストさん、おびいさん有難うございます^^
書込番号:13153703
0点

ドコモからの正式な発表がないので今は何とも言えません。
どの様な形で提供されるのか?
ずっと無料なのか?
兎に角気になりますね。
書込番号:13153946
0点

ドコモから発表されていました。
7月1日から利用できるようです。
報道発表資料
スマートフォン向けウイルス対策サービス「ドコモ あんしんスキャン」を無料で提供開始
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/06/22_01.html?ref=nr_index
とりあえずの所、無料で使用期限もないようです。
これはドコモのアドバンテージになりそうですね。
書込番号:13165936
0点

やっと公式に発表してくれましたね。
となると、今インストールしているノートンモバイルセキュリティはどうしよう?
2,980円返して〜(^_^;
書込番号:13167375
0点



第20回定時株主総会で辻村副社長が語ったようです。
原因は「i-modeを取り入れられないこと」
スマートフォン戦略は独自サービスを追加できる米グーグルのアンドロイドOSを中心に展開していく方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110617-00000564-reu-bus_all
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1106/17/news052.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110617_453942.html
諦めが付いてSoftBankに行くユーザーもいるのかな!?
それとも諦めが付いてAndroidで行くぞ!と決心するユーザーもいるのかな!?
0点

原因は「iモードを捨てられなかった」「キャリア主導」でしょうにw
SIMフリーといいながら、反対ではiモードの取り込み?矛盾してるよ。
キャリアは電波屋に専念すればいいんだよ。
Androidユーザーでもメール以外はキャリアのサービスなんて使わないでしょ。
無料のGoogleがあるのに、iコンシェルジュとか...
書込番号:13143380
2点

2011年06月17日 11時50分56秒に報じた、GIGAZINEの記事を貼っておきます。
(独り言…ワタシは最近、ITmediaよりもここを信頼してる)
http://gigazine.net/news/20110617_docomo_iphone/
書込番号:13143973
0点

まぁITmediaはSoftBank系ですからね。
通信会社の息がかかっていないサイトの方が偏りは少ないと思います(笑
あとITmediaは記事に見せかけたPR広告が多いので注意してみる必要があることは確かです。
書込番号:13144159
1点

もはや これだけスマートホンが出そろえば、i-phoneにこだわる理由も無いでしょう!
実際現時点では他社スマートホンの方が機能的に優れているのでは?
実にソフトバンクの満足度ランキングで、i-phoneは上位に無いのがその答えでしょう。
書込番号:13147246
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
