
このページのスレッド一覧(全535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年4月11日 19:04 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月21日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月2日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月15日 14:31 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年3月23日 11:19 |
![]() |
2 | 1 | 2012年3月10日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドコモがスマートフォンを在庫処分しているようで、オプションは必要ですが、機種変更が0円で可能と出ていました。
使ってみたい気もするのですが、もしアンドロイドになじめない場合元の携帯にカード差し替えだけで戻せるのでしょうか?
SIMに二種類ある件は存じています。
iモードからSPになり、元の携帯に戻したい場合は携帯でセンターにつなげて変更すればいいのでしょうか?
ヨロシクお願いします。
※ちなみにiPhoneは持っていますが、現在二つもちの状態。
※なるべくシンプルに利用したいのですが・・・。
0点

>元の携帯にカード差し替えだけで戻せるのでしょうか?
はい。
書込番号:14360542
1点

まず、当面SPモードで使用するなら
iモードを解約し、SPモードを契約すれば
同じアドレスが使用出来ます。
こまめに両方使いたいのであれば
iモードを契約しつつSPモードを契約し、
スマートフォン側からアドレス切り替えをして使う。
ちなみに後者の場合、
最初はiモード側に今までのアドレスが割り当てられ
SPモード側には新しいアドレスが割り当てられます。
後は、切り替えれば良いのですが、
迷惑メール対策をされている場合、
アドレス入れ替え作業の最後に
メール設定も入れ替えるチェック欄が左上にあるので
注意してください。
SIMサイズさえ間違わなければ
(安くなっている機種でSH-13C以外はminiUIMを使う機種はないハズ)
大丈夫かと。
ただし、料金面は十分に確認してください。
書込番号:14370139
0点

iPhone使いなら、Androidもそんなに、慣れないという事は、無いでしょう。
Androidは、無料アプリも多いので、色々自分好みに変えられますよ。
書込番号:14447910
0点

すみません、この質問後から不調になり入院してました・・・<(_ _*)>
ご回答いただいたみなさまありがとうございました。
(1年もたってしまいすみません、久しぶりに拝見しました)
ちなみにその後、FOMAケータイ(ssバリュー)+プラスxi割にIphone4sに下駄を履かせて使用していましたが、LINEの登場でややこしくなり、FOMAケータイ(ssバリュー)+au Iphone5 で運用しています。
書込番号:16004496
0点




コネクタの形状が異なるのでダメじゃないですか?
あと、端末側でUSB3.0に対応していないとダメでしょうから、これもまたダメではないでしょうか。
書込番号:14324432
0点



以前、立ち寄った携帯ショップの店員さんに、
「防水ケータイなら、『ケータイ補償お届けサービス』はつけなくて良い」
と言われました。
先月、F-09Cを購入し、『ケータイ補償お届けサービス』を申し込みましたが、このままつけておくべきか悩んでいます。
(防水機種なので故障しても修理が可能なら、リフレッシュ品を届けてもらうより修理のほうがよいのかな・・と)
そこで、(F-09Cに限らず)防水の携帯をお持ちの方に質問です。
『ケータイ補償お届けサービス』はつけていますか?
付けている場合、どのような考えで付けているのかを教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

防水だから付けなくて言いというのはよく分かりませんが、ぶつけたり落としたりも保障の対象ではありません。スマートフォンは今までの携帯に比べてかなり液晶が割れやすいのでなるべくなら入っていた方がいいと思います。買いなおしは割引無しのそのままの価格になりますのでえらく高くつきます。
書込番号:14381289
0点

kawahagikunさん、ありがとうございます。
>ぶつけたり落としたりも保障の対象ではありません。
ちょっと落としてしまったりってこと、ありますよね。
スマートフォンの液晶が割れやすいとは知りませんでした。
何かあって、買い直すことを考えた場合、やはり補償サービスに入っていれば安心というわけですね。
書込番号:14384149
0点



mova強制切替組です。
ここ2ヶ月程スマホで0円運用するかとか、どの端末が良いか等色々聞いて参りました。
しかしやはり0円運用は手間がかかるのと、果たしてスマホが自分にとって必要なのか?52500円のクーポンはどう使うかを再度検討しています。
そこで52500円のクーポンを使って最新スマホに機種変更、同日(同じ店でも他店でも)にそのスマホからガラケーへの機種変更は可能なのでしょうか?
今目論んでいるのは、アクロHDに機種変更(ヤマダ電機で60480円なのでクーポンとドコモポイント8000点でカバー)、その後電話とメールだけ出来るガラケー(ストレートないしはスライド且つ防水)に機種変更する。
ガラケーへの機種変更は出来れば2年縛りが無い方が良いのですが、最近は機種変更で本体0円は有り得ない様なので、2年縛り付き実質0円でも構わないと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

自己解決です。
物理的に同日に2度の機種変は可能との事でした。
また月々サポートはスマホにしか適用されないので、ガラケーでは実質0円も無理でした。
書込番号:14292065
0点

>目論んでいるのは、アクロHDに機種変更(ヤマダ電機で60480円なのでクーポンとドコモポイント8000点でカバー)、
HBショップへ行き、プリペイドで契約。
docomoからMNPで2100円
プリペイド携帯をMNPで2079円で購入。3000円チャージ。
すぐにMNPで2100円
>その後電話とメールだけ出来るガラケー(ストレートないしはスライド且つ防水)に機種変更する。
MNPなのでゼロ円+商品券
書込番号:14292406
0点




安さも重要な要素ですが、使いやすさも重要な要素ですので、「らくらくホン ベーシックII」は如何でしょうか。
画面に表示される文字が大きく、画面の下側にある3つのボタンに電話番号を登録しておけばワンプッシュで繋がりますので、万が一のときも少しは安心です。
因みに、ドコモオンラインショップの価格は、4,200円(デビュー割)です。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/product/EASY/F-07A/AAF49787.html?referrer=search
書込番号:14280366
0点

「らくらくホンベーシック3」
ドコモショップでも家電量販店でも新規0円もしくは1円であるかと思います。
書込番号:14280658
1点



寝る前に電源を落とした。朝起きたら100%から74%に減ってた。そんなことあり?
充電時間7~8時間こんなにかかるものでしょうか?
アプリは3つだけ。恐ろしくてダウンロードできません。
メーカーに修理?にも出したけど結局わからない・・・
何がバッテリー消費の原因かわかりません。
ちなみに機種はREGZA T-10Dです
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
