このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2013年11月26日 14:38 | |
| 1 | 1 | 2011年8月15日 01:31 | |
| 0 | 3 | 2011年5月4日 14:56 | |
| 6 | 12 | 2011年2月22日 15:45 | |
| 0 | 4 | 2010年12月14日 20:33 | |
| 1 | 5 | 2010年12月7日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イーモバイル最悪!で一度スレ投稿しました。
その件の続きです!
契約した音声端末が非常に電波状態が悪くほとんど圏外の件で…
センターから上司と名乗る方から電話がありました。
最初のやり取りでは、結局改善されずに、お気に召さなければ、解約されてはどうですか。
この様にろくに調べもせずに最後はこの様な無責任な一方的な解約の進め。
この内容!
一方的に解約を進めた事実は無いとあくまでも言い切る。
しかもちゃんと録音確認はしていますと言い切るが、感じんな部分は抜けているのか?
録音されてるならば聞かせて欲しい。
それはできません。
しかも録音内容の説明を聞くが私の言った内容と違う内容であり、まったくといって嘘八百!
話すだけ無駄と判断!
支払いは拒否して電話を切る!
このイーモバイルは客からの解約金で利益を得ているのか!
本当にセンター側の対応は、はっきり悪いの次元を越えている!
めちゃくちゃな対応で理解力ある者はいない!
誠意の無いあっけらかんとしたずさん過ぎる対応!
品質端末機の電波問題には一切触れずのあくまでも金支払いの問題しか話さない有り様!
このイーモバイルは契約後に何か問題が起きても、決して客の為に親身問題をクリア―に改善する事はまず無いでしょう!
トラブル起きたら最後ですね!泣き寝入りするしかないかも…
私は大丈夫ですが!
今回の件で、イーモバイルの余りにも酷すぎる裏がわかりました!
裁判でも何でもやるがいい!
私は全然構いません!
その時が来る迄、こんな低レベル悪質なイーモバイルは一切関わらずに無視します!
3点
イーモバイルも大変な方と遭ってしまいましたね。
書込番号:12601339
5点
鉄砲玉ピューさんに激しく同意!
私もi pod touchをポケットワイファイでネットを楽しもうとしたのですが、youtubeの5分ものを見ようとすると15分くらいかかってしまうことから、イーモバイルのエリア改善のページで何度も改善の要求をしたのですが、一向に改善しないことから電話をしてみました。
そうしたら、「お客様は、i pod touchを使っているのでしたら電波の良好なところで使えばよろしいのではないですか」と言われてしまいました。
この言葉にイーモバイルの企業姿勢が表れているように感じました。
価格コムの口コミを信用すればよかったと後悔したのは、いうまでもありません
書込番号:12639900
2点
同情しますが、docomoやauみたいな対応は、期待してはいけません。
それは、サービス開始当時からですから。
応対も人によりますが、過大な期待は、禁物です。
エリア改善に書き込んだからといって、直ぐ該当地の調査や基地局設置に行くまでは、当分先です。
自分もかなり書き込みましたが、やっと6月までに、反映されます。
大手3社などと違い、資本力が低いため、地方の人口密度の低い所は、後回しになるのはしょうがありません。
いくら6〜8万人づつ純増していますが、客単価が低く、一気にはエリア改善になりません。
WILLCOMみたいに、エリアマップの拡大予定の記載が、無いよりはいいです。
基本料金の安さや、定額料金の低さで、うっている会社です。
大手のようには、いきませんよ。
自分も不満はあります。
もう2年7ヶ月使いましたので、慣れました。
安さとサービス(エリア・速度・機種数・アフターなど)の両立は、難しいです。
書込番号:12647919
3点
イーモバイルは本当に酷い対応ですよ。
購入され、なにがしかのトラブルに見舞われたらきっとわかります。
他と比べて料金が安いのでまだ継続していますが、精神的に疲れます
書込番号:16882935
1点
私のトラブルは2009年の7月のイーモバイル音声端末の契約での事です。
契約後、自宅に戻り設定を済ませて、いざ知人に電話するも繋がらない!
気がつくと圏外です!
何とか電話するが雑音が酷くお互い話しずらい状態で知人が私にいくら電話しても繋がらないとの事!
何せ、自宅でも外でも電波が弱い状態なので、明くる日にカスタマセンターに問い合わせする!
そのむね状況を伝えるが、
(しばらくお待ち下さい!)
(お客様、お客様の地域は特に問題も無く大丈夫ですが)
何日か様子をみたが改善無しで変わらず!
再びセンターに問い合わせするが…
(お客様、イーモバイルはまだできたばかりの為に設備等が行き渡ってない部分も誤差いますので……)
(お気に召さなければ解約されてはと思いますが…)
余りにも無責任な対応に私は呆れましたね。機種変もできずにこの不甲斐な対応に頭にきました
解約免除にも応じないし、しかも分割利用の為に解約なら一括払いだし、実に馬鹿げてる。
その場でこの状態では納得できない!
だいたい電話対応だけであって、しっかり調べもせずに向こうの勝手な自己判断にすぎない事!
このままでは支払いはしないと電話を切る。
最近弁護士からの支払い請求が来たので改めてセンターに問い合わせするが…
(お客様が電波状況の件でお話しされた記録はごさいますが)しかし
かんじんなセンター側が解約を一方的に進めたかの記録は、確認できません)
かなり電話で待たされるは内容をはっきりと把握してない対応で事実をした隠しにしてるありさま。
はっきり改めて呆れましたし、今回の件に関して、私はこのままでは、まったく払う気もありませんし、イーモバイルを使用する気もないです
センターの対応の悪さ!
これは、客に対しての気持ちの良いサポートと言えるのか?
電話にでても、名も名のらずに話しをします。
他社ではそんな事はあり得ないですから。
話し終えてもですよ!
何の誠意すらやる気すら感じられませんでしたね。
今だ解決してませんが、私的にこんな状態の企業なら今後関わりませんね!
勝手にどうぞお好きにやってくれが…
本音ですね!
1点
やはりつかった料金は、はらうべきだと思います。
繋がらないなど、問題があるのなら、電話を切らず、話し合いをすべきだと思いますよ。
使用した料金を払わず、電話も一方的に切る方だと、向こう側は解釈しているとおもいますよ。
書込番号:13375107
0点
1月14日より、「定額キャンペーン」開始。
内容はWILLCOMに近いですね。
相手が関係なく、通話が10分まで無料で、月500回まで。
同じような事を、やるとは思いませんでした。
受付期間は、1/14〜3/31で、予告なく終了する場合もあるとか。
0点
MiEVさん、こんばんは
急いでチェックしてみました、
「Android ™2.2を搭載した音声端末」と「25ヶ月間」なんですね?
私が使っているH11Tは、対象外の用でちょっとガッカリ(^-^;A
書込番号:12489788
0点
通話定額キャンペーンが4月27日で終わると聞いて、急いで申し込みをしましたが、
よくよく考えると500回も使わないかもしれないですね。
新しく追加された通話定額オプション(300回)でもいいかなと迷ってます。
でも、通話定額キャンペーンは一度解除すると2度と復活出来ないとの事。。
実際皆さんは月に通話回数どれ位いくんでしょうか?
書込番号:12969556
0点
東京から福島、山形、宮城・・・そして山梨、静岡。
2年経過してサービスエリア内の穴がどうなってるか試してみたら、
屋外で案の定1キロ半径近い穴だらけ(勿論クルマや列車で移動中じゃなく)
サービスエリアの端まで直線で2キロ半〜3キロはある。
2年経ってもサービスエリアマップは大ウソ。
何も変わってない。
別に地方でサービスエリア拡張なんて無理な事は2年前から希望してない。
サービスエリアマップが大雑把でいい加減過ぎて、
当てにしようが無いと言ってるんです。
はっきり言って非常にサービスエリアマップの大ウソが迷惑だ!
ホントに第一種通信事業者か?(何時までも、何年も、甘えてんじゃない!!!))
2点
書き洩らしました。
結局07年サービス開始以来(08年3月の通話サービス開始以来)
サービスエリアマップは昔ながらの総務省の人口カバー率に基づいてる・・・
ドコモローミングの対象となっていた地方は、
県庁、市役所、町村役場を中心として展開したようですね?
人口カバー率ですから。EMは、兎に角人口カバー率の数字だけ稼ぎたい。
だからサービスエリアの中心部から離れるほど、大規模ショッピングモールに近いスーパーの集合体等でも諸に圏外。
ところがそこから歩いて15分ほどの中学校、小学校はバリ3。
市役所はバリ3でも駅は県外。
総務省人口カバー率のルールに基づいたサービスエリアの展開の仕方。
「面積カバー率」「地域メッシュ統計」でサービスエリアマップを示せる状態にも至っていない。
これだけの年月を経て、EMはまだまだ、都会から地方へ赴く際に当てに出来る状態にありませんね?
勿論サービスエリアマップの十分エリアの中でも。
迂闊に地方に連泊旅行に持っていく事も出来ない。
宿泊先が圏外の穴にはまっていればあっという間に無駄な間欠受信でバッテリーは空っぽ。
電源切るなりフライトモードにするなり、常に気をつけてないと。
後何年ユーザーは、この人口カバー率の数字最優先の当てにならないサービスエリアマップの迷惑をこうむり続けるのやら。
書込番号:12458968
0点
山形のサービスエリアが、久しぶりに黄色の拡大予定が、点きました。
初めてのエリアが、上山市・長井市・白鷹町。改善エリアが米沢市・南陽市です。
6月までの黄色が多いのが、山形県が一番多かったです。
一時期、EMOBILEのHPの「エリア改善要望」に、頻繁に入れたおかげかは、分かりませんが、そこそこ広がって良かったです。
ただ、この時期、山形にスキーや温泉目的に、来県されたEMユーザーは、かなり失望したと思います。
県内のスキーのほとんどが、圏外ですから。
温泉地も平野でない所にある場合、圏外ですから。
観光目的に、来県されるEMユーザーは、役にたたないと、思った方がいいです。
30ヶ月使っているから、言える感想です。
書込番号:12470956
0点
>観光目的に、来県されるEMユーザーは、役にたたないと、思った方がいいです。
こちらも同じような感じです。
有名な温泉地なはずなのに圏外のところは、いくつもあります。
また、人口が少ないところがエリア内でその隣市の方が多いのに圏外とおかしな感じです。
書込番号:12489805
0点
私は毎年行く三重県の温泉地があるのですが、昨年の10月は繋がらず、EM社のHPを見たら2010年12月には拡大予定になっていたので、来年は大丈夫だろうと思っていました。
でも、今確認したら未だ拡大してないし、予定エリアでも無くなっていました。
一度は拡大予定って広報したんだから、ちゃんと拡大してくださいな。
どういう計画を立てているんですかね、EM社は。
普段は便利に使っているだけに、いい加減な態度は残念です。
書込番号:12490007
0点
同じような事が、山形県でもありました。
予定より、半年遅れで、カバーされました。
ですから、今年の6月までの予定も、過ぎてみないと分かりません。
書込番号:12491685
0点
サービスエリアに関して、政令指定都市を除く地方では、何かと問題あるわけですね?
でも、通話サービス開始後のこの2年9カ月ほどで切実に思い知ったのは、
「イーモバイル・・・ドコモで言う東名阪バンドの1.7GHzのみでは、地方ではこうなってしまいがち」
だと。
結果論的に言ってしまえば、
「07年からのデータ通信サービスだけにしとけば、左程問題視されない」
「ただ、08年からの通話サービスを踏まえると、キャリアとして貧弱過ぎる。地方では特に受け入れられようがない」
と言ったところでしょうか?
だから首都圏から地方へお邪魔しても、サービスエリア中央部から離れるほど極端に恩恵は薄い(ドコモのケータイと2台持ち)
書込番号:12493053
0点
現状を踏まえれば戯言でしかありませんが、
当初のUQ WiMAX同様「土管屋に徹する」ではありませんが、EMもそうあってくれればと思った事もありました。
もし、他のキャリアロック端末やアンロック版(勿論技適マーク表示可能な)を、EMで使えればと。
勿論UMTS 1.7GHzのみのEMでは、望むべくもない現状。
近い内にこれをEMが打開できないものかと。
つまり
「EMのインフラでSIMロックフリーの端末を」
「EMは端末開発に掛けるコストをインフラへ」
そう成り得ないものかと。
ゲートウェイサービスや、キャリア独自のアプリやツールも何も無いけれど、
テザリングもありで廉価で高速な土管屋になってくれたら。
でも、現状では今年も来年も無理ですね?
近いうちにそうならなければ、EMに先は無い気もするのですが。如何でしょう?
今はまだ、メガキャリアはテザリングも、一回線契約で通話端末&テザリングを含むPCその他のデータ通信もあり得ない状況。
それが最後の砦としてあるものの。
書込番号:12507579
1点
私もイーモバイルを使っているのですが、速度の遅さには参っております。
自宅は、山形市の北西部でエリア内なのですが、アンテナは0本がほとんどで1本立てばラッキーという状態です。
ちなみに、山形県内の中山町、山辺町、観光地の山寺でも使い物になりません。
エリア人口90%と謳っておりますが、まさに誇大広告!
普通に使えるのは、エリア50%位なのではないでしょうか
画像は、実際にi pod touchのアプリで速度を測ってみました。
書込番号:12639800
1点
画像を見て、笑ってしまいました。
同じ市内ですが、速度出ていませんね。
自分は山形市と上山市の市境で、ギリギリ圏外です。
外に出ると、以前は1.1Mでしたが、最近は0.8Mぐらいです。
6月までに、上山市がカバーされます。
そうすると、もう少し安定するかもしれません。
山形市の北西部は、範囲が狭く、室内は弱いです。
北西部の通信品質向上は、当分先のようです。
書込番号:12643470
1点
れいかりんさん。MiEVさん。
有難うございます。
時代遅れな(固定電話時代の)総務省が定める人口カバー率を使い、
それをサービスエリアマップに使うと何が起こるか(起きたか)、
UQ WiMAXのサービスエリアマップと比べてみると、流石EMと言う後発の第一種通信事業者ならではの状況(幼児の塗り絵)
このEMの地方のサービスエリアマップには、
この2年と3四半期(通話サービスを開始してからのユーザーなので)
もう、けちょんけちょんに。
ある意味地元の方以上に首都圏から向かうユーザーにはけちょんけちょんかも。
何度も繰り返しになりますが、
地方でサービスエリアの改善なんて無理なのは年々深刻になってるのはよく分かりましたから、
せめて。
せめて地方のサービスエリアマップだけは正確にして欲しいと、
そう思わずに居られません。
山形もそうです。
毎年一度は行っても、一昨年からサービスエリアだった場所は半径1キロは圏外のまんま。
年に数日しか赴かない者にとってはちょっと信じがたい気も。
勿論、総務省の人口カバー率で言う役所、役場等の近くだけがほぼ問題ない。
UQ WiMAXを利用したCDMA2000 1xの今年のKDDI系(au)スマートフォンしか、
頭にありません。
書込番号:12651091
0点
東京やその近郊だけでなく、東名阪とその近郊の人たちにとって、
出張や旅行って(しかも連泊で)、
地方にお邪魔する事がその殆どだと、私は思ってるんですけど。
書込番号:12651118
0点
とりあえずKDDIは予定通り、
CDMA 1xとモバイルWiMAX(UQ WiMAX)でもスマートフォンを発表し、
KDDIの「年内」が遠くない事で、とりあえずホッとしました。
UQ WiMAXの4月以降の半年ほどで、地方含めどの程度カバー出来るかをチェックしつつ、
買い替えと言うか、3年近く経過するEMを完全に切り捨てようと思います。
テザリングを考えれば、Ariaは購入する必要が全くなくなり、
とりあえずひと段落ついた感じで良かった。
書込番号:12692058
1点
寧ろ・・・
バッテリー容量はこのままに、ぐっと小型のWiFiルーターを出してくれた方が嬉しいかも。
書込番号:12367110
0点
Pocket Wifi S(S31HW)ですね。
Gigazineの記事、置いときますね。(3本)
http://gigazine.net/news/20101214_emobile_pocket_wifis/
http://gigazine.net/news/20101214_emobile_pocket_wifis_photo/
http://gigazine.net/news/20101214_emobile_pocket_wifis_movie/
--------------
ワタシの愚痴になりますが…
イーモバイルはAndroid端末よりも、「Touch Diamond2」や「Touch Pro2」などの高性能スマートフォンを出して欲しかった。
http://gigazine.net/news/20090217_htc_touch/
Touch Diamond以降、2年間も(通話端末系の)新機種を出さなかったツケは大きいと思う。
今後、イーモバイルのMNP転出が続出すると思うな。
書込番号:12367268
0点
Windows Mobile機の次期モデルは、来年には出るんですかね。
Windows phone7も年明けに、大きなUpdateが、あるみたいですので。
問題はEMが、出すかですが…。
書込番号:12367307
0点
Googleから、Android 2.3とNexus Sが発表されました。
HTC Ariaは、液晶が小さいのと、CPUが小さい。
Nexus Sは、Android 2.3搭載の4インチ液晶。CPUは1GHz。
EMOBILEと同じ1,700GHz採用。
EMOBILEは出さないと思うので、輸入品でも欲しいです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101207_412284.html
0点
僕も一瞬期待したんですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA
「バンドIV,Xは北米のAWSに相当する。端末のバンド表記で「1700」とされることがあり、日本で言う1.7GHz帯とは異なるため注意が必要。」
T-MobileはバンドIVなので、1700MHzと表記されますが、バンドIXのイー・モバイルとは互換性がないようです。
書込番号:12333788
1点
書き込んでから、もしやと思いましたが、やはりそうですか、残念です。
早く、900GHz貰わなくてはいけませんね。
総務省さん、早く認可して下さい。
書込番号:12333887
0点
先月末時点で、900,700MHz帯はもう認可制じゃなく、法案成立次第来年以降海外同様入札制、オークションですけど。
これでイーモバイルが900MHzの優先割当どころの話じゃなくなりましたね?
入札でイー・アクセスが900MHz帯を。段々厳しい状況に。
そもそも900MHz帯を取ったところで12年度からの話。
まあ、来年には確実にどうすっか決めようと思います。
イー・アクセス、イーモバイルさん。お疲れ様。後数年はイーモバイルの名で頑張って。
書込番号:12334121
0点
yjtkさん。
米AT&Tや"米の"T-Mobileの上り下りがこうなのを、
今後も後どれ位の年数それで通すつもりなのやら・・・
結構うんざりなんですけど。
このアナメリカンなすっとこどっこいさには(日本は自身でガラパゴスとかって言ってるけど、実際に総務省とNTTがやった事以外は真にそうか?)
eXpansys(.jp)のAria等、画像は諸にAT&TのAriaだけ。
書込番号:12334205
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
