このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年2月1日 17:00 | |
| 0 | 1 | 2012年1月11日 00:06 | |
| 0 | 5 | 2011年11月20日 23:40 | |
| 2 | 4 | 2011年11月16日 14:34 | |
| 0 | 3 | 2011年10月24日 13:00 | |
| 7 | 7 | 2011年10月14日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
EMOBILEのHPに、全エリアが「EMOBILE G4」になったとありました。
これに伴い、サービスエリア・マップも、一新されました。
先月までは、下り速度42〜21Mbpsは、色違いの紫色でした。
今回から、14.4Mbps以上が、全エリアになりました。
これまでは、7.2Mbpsエリアがありましたが、最低でも14.4Mbpsになりました。
これからの増設は、最低でも、14.4Mbpsになるそうです。
間もなく始まるLETも大事ですが、エリア拡大も頑張って貰いたいですね。
どこのエリア内でも、実測5Mbps出て貰えると、有り難いですね。
0点
新しいニュースが、入って来ました。
Sony Ericssonが、合弁会社解消の検討に、入ったようです。
SONYが株を、買い取るようです。
合弁してからも、苦戦をしいれられ、世界シェアが4.3%が、今年1.7%まで落ちました。
今年は、震災による部品供給が、落ちたのも、原因みたいです。
数年前に、低価格端末から、撤退しています。
SONYは、合弁解消し、携帯部門の強化を、目指しているようです。
今回の事で、EMOBILEへの供給が、遅れるのでしょうか。
それても、納入価格を上げるため、端末変更はあるのでしょうか。
そうなれば、嬉しいです。
0点
CESで、Sony Ericsson Mobile Communicationsの新社名が、発表されました。
「Sony Mobile Communications」になりました。
今年中には、変わりそうです。
書込番号:14007681
0点
http://emobile.jp/products/hw/gs02/index.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111116_491292.html
大きい液晶は、出さないのかと、思っていましたが、EMOBILEから4型液晶が出ました。
ただCPUが、デュアルコワでないのが、不満です。
0点
今回スマホ初(EMOBILE)の、下り14.4Mbps対応に、なりました。
これは良いかもしれません。
これで、5Mbpsぐらいが、出たらいいです。
書込番号:13773552
0点
元々は、Huawei Hpnorです。
EMOBILE使用の1,700MHzを、付け加えたみたいです。
動画がありました。
内蔵ソフトやアプリは、変更されているかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?v=7f1uU4_8zG0
http://www.youtube.com/watch?v=dxzbqjmwXJE
http://www.youtube.com/watch?v=VFABmGMqxd8
書込番号:13773613
0点
海外版のHuawei Honor(U8860)のQuadrantは、2,264で、S51SEは1,474でした。
書込番号:13774014
0点
次期携帯の電波を、オークション開催?
もし、高値をつける業者が、落札する方式だったら、EMOBILEは、キツイです。
資金が潤沢ではありませんから。
参加予定は、docomo・SoftBank・EMOBILEの、3社になりそうです。
現在、EMOBILEの1,700MHzは、ガラケ的な周波数です。
端末調達も、この周波数によって、選択肢が少ないです。
900MHzになれば、今よりは、機種ラインラップが、増える可能性は、高いです。
オークションは、まだ決定事項ではないみたいですが、来年には業者が、決まるみたいです。
自分的には、関心は高いです。
0点
docomoがおいしい周波数を独占しているのは正しいのでしょうか?? 民間企業とはいえdocomoは、、、。sbがつながりにくいといわれる大きな要因はボーダ時代に割り当てられた周波数ですよね? これによって不都合を強いられるのは、消費者ですよね。
sbやemに割り当てるべきなのに今回の入札、公正なようでそうではないかも? sbはナニガナンデモとりにいくでしょうけど、emはただの公正にみせるためのデコイでおわるでしょうね、スレ主さんのおしゃるように。
書込番号:13765088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SoftBankは、Vodafoneから譲り受けた当時、基地局がdocomoの半分以下でした。
SoftBankになってから、急激に利用客が増えたのも、繋がらない要因でしょう。
docomoは、何だかんだと言っても、NTTの子会社です。
NTTは元々、公社です。
潰すわけには、いかないでしょう。
EMOBILEが、現行の1,700MHzから、900MHzになれば、電波の直進性は強くなりますので、建物中でも、今よりは、入り易くなります。
同じ事が、docomoでも言えます。
movaから、FOMAになった事、同じ場所でも、入り難くなりました。
800MHzから2GHz(2,000MHz)になって、直進性が弱くなりました。
docomoは基地局の増設と、端末をデュアルバンド対応で、どちらも使えるようにしました。
先日、eAccess(EMOBILEの親会社)の決算の記者会見で、千元会長が、SoftBankがあたかも、900MHzを獲得したような事を言っていて、もう基地局を整備している事を避難した。
記者が、総務省にも、問い合わせたニュースも、ありました。
「SoftBankが落札出来ない場合、工事費用を総務省に請求すると、言っている事は、聞いた事があるか?」
ふざけている話しです。
本当かどうかは、疑問ですが、新しい周波数の枠が欲しいのは、間違いありません。
国税が不足し、役所も、自前で自由に出来る税金が、欲しいので、税の新たな物を、作り出したいのでしょう。
書込番号:13765277
0点
> 800MHzから2GHz(2,000MHz)になって、直進性が弱くなりました。
電磁波は、周波数が高くなるほど、直進性が強くなります。
高い周波数帯になると直進性が増す結果、障害物を迂回しにくくなり通信範囲が狭くなりますので、基地局をたくさん設ける必要があります。
書込番号:13772986
1点
http://gigazine.net/news/20111013_emobile_xperia_mini/
噂がありました、Sony Ericsson Xperia miniが、今日発表されます。
http://www.youtube.com/watch?v=UBSczP8RuSE&feature=fvst
0点
イー・アクセスの端末はすべてSIMロックフリー
http://www.eaccess.net/cgi-bin/press.cgi?id=1088
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/13/news090.html
この端末は2.1GHzにも対応しているようだから、ドコモやソフトバンクのSIMカードを入れれば、すぐ問題無く利用できるのだろうか?
書込番号:13671774
0点
ソニー・エリクソン製 世界最小HD動画撮影スマートフォン
「Xperia mini」がイー・モバイルで発売準備中
http://gpad.tv/phone/emobile-s51se-sonyericsson-xperia-mini/
イー・モバイル頑張ってる!
何時ごろ発売されるのか気になりますね。
2点
イー・モバイルとしては、CPUがARMアーキテクチャv7に対応したスマホはこれが初めてでは!? FlashやGoogle Earthなんかも表示できるので、相当期待できますね!
しかし、イー・モバイルはなぜ小型のスマホばかり発売したがるんでしょうか?
書込番号:13511407
2点
本当に、たまに出る機種は、Specの低いのか、液晶の小さいのばかり。
4.3型液晶のが、欲しいですね。
HTC Ariaも出て、10ヶ月。
HTC EVOみたいのが、欲しいです。
Windows Mobile機のHTC端末が、無くなり、もうHTCは、HTC Ariaの1台のみ。
1台くらい、液晶が大きく、Hi Specのが、欲しいです。
書込番号:13547996
1点
ROM: 320MB(ユーザー使用空き領域)・・・は?
サイズ: 88×52×16mm・・・16mm!?
ディスプレイ: 3インチ 480×320・・・何かもう
バッテリー: Li-Ion 1200mAh・・・イラネ
CPUとRAMがメインストリームクラスなだけこれでもマシな方というのが何とも。
5年ぐらいしたら今のハイエンド機相当のものが出るのかなぁ。
書込番号:13591827
1点
同感ですね。
資金が無いのか、Hi Specのは、期待出来ませんね。
Xperia arc・GALAXY SU・HTC EVO 3Dの同等品が、欲しいですね。
3型液晶は、2台目ならいいですが、1台所持者の場合、ショボ過ぎます。
4型液晶・CPU1.2GHz・メモリ1GBのが、欲しいです。
通信も21Mbps対応のテザリング。
希望です。
どうせ出ませんから。
もう、大きい液晶への機種変を、したいのですが、中々出ないので、同じのを3年4ヶ月使っています。
書込番号:13592347
0点
イーモバイル端末はテザリング機能でwifi機器とすることに重点をおいてるのか、今回の端末含めて液晶は何故か小さいのばっかり選んで来ますね。
ともあれ、Xperiaシリーズではドコモとauに続く導入。最後の牙城であるSBもいずれ導入する事になるんでしょうか。
書込番号:13592658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イーモバはwifiテザリング目的のユーザーが多いと思いますので、
マーケティング的に小さな機種になってしまうのは仕方がないのかなと思っています。
大型モデルはS01SHで懲りたのかも?w
そういう私は なんちゃってiphone(ipodtouch4g+S31HW+スカイプ) 実現のためにやはり小さめな機種を選びたくなってしまいます。
ガラケーとあわせると三台持ち!org
ありえないですが、イーモバでiphoneを出してくれたら最高なんですけどね〜
S31HWは単独使用はとんでもなくユーザビリティが低かったのですが、
このXperia mini(もどき)には非常に期待をしています(^^)
感触がよければ、ガラケーとこのスマホだけでの外出も増えるかも♪
書込番号:13625301
0点
ちなみに、S01SHは未だに現役活躍中です!
ブックリーダーとしてですが・・・
マンガを読むくらいなら、そこそイケますよ〜w
書込番号:13625309
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)