ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)すべて クチコミ掲示板

ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) のクチコミ掲示板

(2980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)」のクチコミ掲示板に
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)を新規書き込みワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

HTC Aria

2010/12/03 15:27(1年以上前)


ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)

クチコミ投稿数:27353件

返信する
クチコミ投稿数:27353件

2010/12/03 18:03(1年以上前)

EMOBILEの動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=SsX-Pt7hFVI

書込番号:12314632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2010/12/03 23:20(1年以上前)

MiEVさん、こんばんは

動画拝見しました。
あまりスムーズな動作ではないような気がします。
どうなんでしょうね?
この機種・・・

書込番号:12316159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27353件

2010/12/04 07:30(1年以上前)

さすけ2001さん、お早うございます。
問題は他の選択肢が、無い点です。
EMOBILEの端末の少なさです。
次はいつ出るかは、分かりません。
当分出ないのか、来春出るのか、さっぱり分かりません。
端末を複数持てる人は、XperiaやHTC Desireも選択出来るでしょうが、自分は1台しか持てないので、我慢するしかないです。
今回のはCPUが小さいのと、液晶がもう少し大きいのが、欲しかったです。

書込番号:12317253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2010/12/13 22:58(1年以上前)

昨日、ビックカメラに行ってきました。
実機には、触れなかったのですが他社と比べると小さいです。

EMのスマートも電話も他社に比べると画面が小さめなので今時さを感じないですね〜。
1世代2世代古い感じがします。(見た目です)

実際携帯端末は、それぐらいじゃ聞かないくらいモデルが古くなってますが(^-^;A

しかし、今のタイミングで出したものだから、みんな3大メージャーに持って行かれてますね?
WLLCOMEも他社でも定額をはじめたので、いつもよりお客さんでにぎわってました。
ちょっと前まで、今にも死にそうで寂れた売り場だったのに・・・

しかもEMの売り場は、面積も小さくなり、さらに端っこに追いやられてました。(T_T)

やっぱ、速度は二の次でエリアをまじめに拡大しないと・・・

書込番号:12363442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27353件

2010/12/14 00:29(1年以上前)

そうですね、速度よりエリア拡大ですね、絶対!!
WILLCOMだって、拡大を疎かにして、速度に走り、失敗しました。
今回の10分まで、相手を選ばず無料は、デフレの極みですね。
最後は間違いなく、SoftBankに飲み込まれるのでは、と思っているのは、自分だけでしょうか。
先日、携帯売り場で、他社の3.2型を見ましたが、小さいですね。
EMでのAndroidは、他に無いので、我慢するしかないのかが、悲しいです。

書込番号:12364013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Nexus S

2010/12/07 17:21(1年以上前)


ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)

クチコミ投稿数:27353件

Googleから、Android 2.3とNexus Sが発表されました。
HTC Ariaは、液晶が小さいのと、CPUが小さい。
Nexus Sは、Android 2.3搭載の4インチ液晶。CPUは1GHz。
EMOBILEと同じ1,700GHz採用。
EMOBILEは出さないと思うので、輸入品でも欲しいです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101207_412284.html


書込番号:12333675

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/12/07 17:51(1年以上前)

僕も一瞬期待したんですが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA

「バンドIV,Xは北米のAWSに相当する。端末のバンド表記で「1700」とされることがあり、日本で言う1.7GHz帯とは異なるため注意が必要。」

T-MobileはバンドIVなので、1700MHzと表記されますが、バンドIXのイー・モバイルとは互換性がないようです。

書込番号:12333788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27353件

2010/12/07 18:17(1年以上前)

書き込んでから、もしやと思いましたが、やはりそうですか、残念です。
早く、900GHz貰わなくてはいけませんね。
総務省さん、早く認可して下さい。

書込番号:12333887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/07 19:23(1年以上前)

先月末時点で、900,700MHz帯はもう認可制じゃなく、法案成立次第来年以降海外同様入札制、オークションですけど。
これでイーモバイルが900MHzの優先割当どころの話じゃなくなりましたね?
入札でイー・アクセスが900MHz帯を。段々厳しい状況に。
そもそも900MHz帯を取ったところで12年度からの話。

まあ、来年には確実にどうすっか決めようと思います。
イー・アクセス、イーモバイルさん。お疲れ様。後数年はイーモバイルの名で頑張って。

書込番号:12334121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27353件

2010/12/07 19:38(1年以上前)

訂正
桁を間違いました。
1,700GHz→1,700MHz

書込番号:12334185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/07 19:42(1年以上前)

yjtkさん。
米AT&Tや"米の"T-Mobileの上り下りがこうなのを、
今後も後どれ位の年数それで通すつもりなのやら・・・
結構うんざりなんですけど。
このアナメリカンなすっとこどっこいさには(日本は自身でガラパゴスとかって言ってるけど、実際に総務省とNTTがやった事以外は真にそうか?)

eXpansys(.jp)のAria等、画像は諸にAT&TのAriaだけ。

書込番号:12334205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)

クチコミ投稿数:1175件

結局そうなりましたね。
が、
ソフトバンクと共に設立した(08年2月時点では両社のみの折半出資会社)はどうした?
んでしょう。

書込番号:12333178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1175件

2010/12/07 15:17(1年以上前)

つまり、08年2月以降の、
ソフトバンクとイー・アクセスの合弁会社の、
オープンワイヤレスネットワーク。

書込番号:12333280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感

2009/11/20 13:35(1年以上前)


ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > HUAWEI > E.T. H12HW

クチコミ投稿数:23件

使い初めて約1週間、使ってみて感じたこと。

操作性は国外メーカーなので、国内メーカの様に何処のメーカーでもボタン配列が似ていて、感覚で
操作出来るわけではなく、最初は戸惑います。慣れが必要ですが、国内メーカーの端末でも、慣れが
必要な端末もあるので、これは仕方がないかと思いました。

充電コネクターが他社の様に1種類では無く、何種類か混在していて、このE.T. H12HWは「ミニUSB」
でした。そのため、他社の充電アダプターを流用できませんが、「ミニUSB」が今後国際的に統一されて
いくと言う話しもあるそうですし、例えばドコモとAUでは流用出来ないので、これも仕方がないですね。

端末の質感は国内メーカーと比べて特に優劣は感じず、「まぁ、こんなもんかな」と言う感想で、
画面の大きさもイーモバイルは携帯コンテンツが貧弱なので、通話とデーター通信を主な使用方法で
考えると必要充分な大きさだと思います。

電池の保ち具合は使用頻度が低いせいか特に短いとは感じず、電池容量を見ても、900mAhとメイン
で使用しているAU端末の750mAhより多いので、それなりには保つ方ではないでしょうか。

画面のカスタマイズをしていて気づいたのが、国内メーカーに比べて画面のカスタマイズ性は低いようです。
当方が気になったのは、待ち受け画面の上部に「EMOBILE」と文字が入っているのですが、これは消せず、
カスタマーセンターで確認して貰ったのですが、「仕様のため消せません」と言う回答でした。壁紙によっては
邪魔に感じる時があるので、消せた方が良かったです。残念です。

ボタン操作はかなりもっさり気味です。急ぎの時は苛つくこともあるかもしれないです。

まだ使用期間が短いので、今現在で気づいたのはこんなところです。
気が向いたらまた投稿しようと思います。

書込番号:10504376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/31 23:06(1年以上前)

こんにちは。
こちらの通話品質はどうですか?
父親にH11HWを持たせた所「前の(au)より音が悪い」と言われてしまいました。
H11HWはどうやらスピーカーが悪いようです。
こちらのはどうでしょうか?
あなじメーカーだから同じスピーカー?発売時期が違うのでそんなことも無いかと思われますが、気になります。
レポ、よろしくお願いします。

書込番号:11435457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/04 23:23(1年以上前)

チャンツンさん 
すごく時間が経ってしまって、もう必要ないかもしれませんが、お返事させていただきますね。
通話品質は良くも無く、悪くも無くと言ったところでしょうか。
軽くこごもった感じはあるのですが、聞き取れないって事はないですね。聞き取れなくて聞き返したことはないです。
それよりも、電波品質の方が気になります。
室内では電波が届く範囲が限られ、立ち位置で電波が切れることがあります。
しかし、電波品質については人それぞれで、その場所によって違うので別の話になりますが、そちらの方が気になると言うことで。

ついでに、他の使用感についても書いておきます。
メールですが、メールフォルダにメールが溜まって行くとどんどんメールソフトの立ち上がりが遅くなって行きます。最大4秒かかったこともあり、耐えきれずメールを削除してやっと早くなりました。

アドレス帳はフォルダ分けと言う概念は無く、個々をグループを登録して置いて、グループタブで探す形になるようです。なんとも面倒くさい。

オフライン設定は通常モードからオフラインモードに変更するのですが、一々再起動しなければならないようです。(時間がかかる・・・)

使い勝手とは違うのですが、ちょっと謎に思うのが、OSの対応ですが、この端末はWIN7に対応しない点です。他の端末は殆ど対応しているのに、なぜこの端末は対応しないのだろうか。

買う前から解ってはいたのですが、電話とモデムにしか使えないですね。EMネットもコンテンツがと〜〜っても貧弱ですし。この端末自体が対応してなかったりするし。アプリを追加できるわけでもないし。

ってなわけで、今、17日に発売する S31HTを買おうかどうしようか迷い中です。(でも結構高いしなぁ・・・)

書込番号:12321177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

標準

国内最速となる下り最大42Mbpsまで高速化

2010/10/28 22:04(1年以上前)


ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)

クチコミ投稿数:1745件

そこまで、ユーザーは求めているのだろうか?
通信に制限は?

そんなことより、ほとんど大都市圏でしか使えず地方に行けば圏外だらけ
人口カバー率90%以上なんてまやかしの何ものでもない。

地図で見る限りエリアが6割も埋まってない状況。

端末も魅力の有るものがぜんぜんないし、新製品情報もない。
情報がないから、イーモバの口コミだけお寒い状況。

速度より、まずエリアの拡張でしょ?

書込番号:12129056

ナイスクチコミ!1


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/10/29 14:15(1年以上前)

都内でも穴だらけですし、地方に行くとほんとに悲惨ですからね。
僕も速度よりは先にエリアを充実させてほしいです。
しかも規格上の速度を上げても実効速度は大してあがりませんし。

ariaは僕も残念です。
値段次第では悪い機種ではないのかもしれませんが。

書込番号:12131909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2010/10/29 22:14(1年以上前)

エリア拡大は、今年前半は良かったが、最近は毎月5ヶ所前後。
あきらかに、エリア拡大やエリア内の品質改善は、先送りになっている気がしますね。
限られた資金を、どう使うのか?
42Mの開始以前に、7.2Mエリア拡大での、全国展開を最優先し、次に21Mの拡大。
それを程々にして、先に行かれても、意味があるのか?
人口密度の高い所だけ、エリアにし、密度を上げればいいのか?
笑い話だが、自分は利用者だが、自宅が圏外だ。
自宅はADSLなので、困りはしないが、圏外だ。
一応、県庁所在地の市に住んでいて、県庁まで直線で9qなのに、圏外。
いつになったら、EMのエリアマップに載るのか?
エリア拡大より、高速化を最優先すると、WILLCOMの二の舞にならないのか?
人口密度の低い地方も大事に、考えて貰いたい。

書込番号:12133992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/30 09:59(1年以上前)

イーモバイル。
結局来年以降、総務省に対する要望の900MHzの優先割当を当てにして、
それまでは何もせんつもり?

その割に今回のAria。
"1.7GHzでは端末調達が困難"
"900MHz帯であれば端末調達がしやすくなり、「端末、スマートフォン市場はぜひ入っていきたい」と"
と、月初に公表した割に頑張った方なのやら。
テザリングが使えない事には(特にWiFiルーター)使い物になりませんが、個人的にはそれ次第。2.1ですし。

この2年半、イーモバイルのサービスエリアマップにはやられっぱなし(もう表記が完璧にウソ)
仕事含め、初めてお邪魔する地方では、
イーモバイルは当てにしない事にしています。

東北だけでなく、関東も。
今月も新宿から山梨へ向かう特急では、トンネル関係無しにボツボツ切れて、Viliv N5のテザリングにも使い物にならない。
ところが同じ山梨でも別の路線の特急では、ほぼサービスエリアマップ通り。
移動速度も関係なし。
もう、わけ分からん!

書込番号:12136231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/30 10:04(1年以上前)

申し訳ありません。間違えました。
>それまでは何もせんつもり?

サービスエリアの"改善"は、それまで何もせんつもり?

書込番号:12136254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2010/11/02 18:39(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。m(_ _)m

yjtkさん

>都内でも穴だらけですし、地方に行くとほんとに悲惨ですからね。

そうですね。
地方にいくことがあるので、私は国内ローミングを利用していましたがそれも終わってしまい、ますます不便になってしまいました。
終了する代わりにエリアに力を入れるのかと思っていましたが・・・┐( -"-)┌

MiEVさん

お久しぶりです。
H11Tの時は、お世話になりました。m(_ _)m

>42Mの開始以前に、7.2Mエリア拡大での、全国展開を最優先し、次に21Mの拡大。
>それを程々にして、先に行かれても、意味があるのか?

おっしゃるとおりだと思います。

>高速化を最優先すると、WILLCOMの二の舞にならないのか?

私もWILLCOM→SBと乗り換えてきました。(^-^;A
WILLCOMと展開があまり変わりませんね〜

私の田舎では、人口が少ないのにエリアになっており、となりの市は人口が多いにも関わらずいまだ圏外です。
なにを基準にエリア拡大をしているのか不思議なところもあります。

>人口密度の低い地方も大事に、考えて貰いたい。

まったく持って、同感です!

速度は、今でも十分だと個人的には思っています。
それよりもエリア拡大と魅力ある端末リリースが優先だと思います。

スマートフォンにしてもまったく蚊帳の外ですし・・・


エニオソスさん

>仕事含め、初めてお邪魔する地方では、
>イーモバイルは当てにしない事にしています。

私も仕事で使っているのですが、前の携帯をまだ解約していないので、そちらも使ってカバーしている状態です。
国内ローミングである程度カバーできていたのですが・・・(^-^;A


とにかく、イーモバには速度や人口カバー率などといったまやかしではなく、エリア拡大を実行してほしいものです。

離島や観光地も含めて・・・

書込番号:12154182

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/11/02 19:33(1年以上前)

ここしばらくだったら、スマートフォンは通話には不向き、ガラケーとの2台持ち上等という風潮があったんですから。

その間に、食い込む需要はあったと思うんですよね。
もう少しすると、日本でも大分スマートフォンが市民権を得ます。
そうなってくると、スマートフォンの1台だけ持ちが平気になってきてしまいます。

そうなったときに、通話端末としてはあり得ないイーモバイルでは、もはや太刀打ちできなくなってしまいます。

そういう意味では、イーモバイルは出遅れてしまった感があります。
商機を逃したというか。

それでも、Pocket WiFiにブラウザーがおまけでついてくると思えばAriaもありかもしれませんが。

いろいろと調べてみると、ariaやその前身のwildfireも評判いいんですよね。
せめてVGAなら。もっとよかったんですけど。


エリアですが。
僕の場合、イーモバイルの一番の需要は年に二回いく、誰も住まなくなった祖父の家(といっても誰もいなくなってから立て替えたので祖父の家というのでもないんですが)での利用なんですよね。

盆暮れ正月にしか、人が行かないので、電話も引いていなければTVもなし。当然固定のインターネット回線もなしなんですが。

一応イーモバイルのエリア内の縁ぎりぎりでインサイドのはずが。
ほぼ、圏外。
かろうじて、2階の窓ガラスにPocket WiFi(以前はS21HT)をセロテープで貼り付けるとアンテナが1,2本立つんですけど。よく切れます。

一応県庁所在地の市内なんだから、頼むよイーモバイルというところです。
しかも、圏外になってしまうんですが、もうちょっと広げれば、県で一番大きな?港があって、フェリーの発着場があるんですから、そこまでは伸ばしてよと。

先にも書きましたけど、どうせ理論値を上げても実測は大してあがらないのに(宣伝効果は大変上がると思いますが)。
エリアの方を何とかしてほしいです。

書込番号:12154434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/03 11:23(1年以上前)

>とにかく、イーモバには速度や人口カバー率などといったまやかしではなく、エリア拡大を実行してほしいものです。
>離島や観光地も含めて・・・

個人的にはエリア拡大よりも、
「まずサービスエリア内の"サービスエリアマップに現れない穴"を無くせ!」
「勿論屋外の話だ!」
と言いたいです。
首都圏ですら穴があるんですもん(電車に乗ってて止まった駅が突然圏外)

ドコモで言う、補助的な東名阪バンドの1.7GHzだけでやってるイーモバイル。
きついのは仕方なくても、このままじゃあ今後も何年もシェア1%台から変動ない?
でも、そんなので生き残れるのはせいぜいサービス開始から5年くらい?(UQ WiMAXに追突寸前まで追い上げられ。そもそも千本さん。元々通話サービスは本当はやりたくないと言いつつやってしまったのが間違い。EM・ONEが懐かしい・・・)

まず900MHzの割当を確実に受けて(もう絶対条件)
それに伴い端末の調達も容易に(金がないから通話端末も新機種出せないと平気で言うのは、そろそろ止めましょう。恥ずかしいから。)

書込番号:12157718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件

2010/11/04 19:50(1年以上前)

yjtkさん

>イーモバイルの一番の需要は年に二回いく、誰も住まなくなった祖父の家(といっても誰もいなくなってから立て替えたので祖父の家というのでもないんですが)での利用なんですよね。

奇遇ですね〜
私も同じような感じです。(^-^;A
私の方は、両親なんですがBB環境にないので、その時はヘビーに使っています。
動画以外なら、今の環境で十分使えてます。

しかし、その周辺はまだまだ整備されていないので圏外だらけです。

以前は、WILLCOMEを使っていたのですが、周辺も十分なエリアにありました。
乗り換えた理由は、使わない時の料金が安いのが魅力でした。

エニオソスさん

>このままじゃあ今後も何年もシェア1%台から変動ない?

今調べてみたのですが、WILLCOMEよりもまだ下なんですね〜(; ̄ゝ ̄)トオイメ...

http://www.losttechnology.jp/k-tai/

エリアもはるかに狭い。
WILLCOMEは、限定的とはいえ、離島なども使えるところが多いですね?

やはり、早さよりもエリア拡大が先だと思います。

書込番号:12164700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/05 10:46(1年以上前)

5年経とうが10年経とうが、日本の場合、
メガキャリア3社とその他の第一種通信事業者、MVNO(仮想移動体通信事業者)の置かれる環境は大した変化ありませんね?
NTT法、改正NTT法と、一々可決されるまでの年月を思えば何と閉塞的な。

そんなことやってる間にウィルコム(旧DDIポケット)はソフトバンク傘下に。
そしてイーモバイル(イー・アクセスの一行連結からまた元に戻って)のCEOは元DDIポケットの社長。

最初は良かったがここ2年の事業改革の動きはスピードが遅過ぎて・・・
ついて行けなくなったらウィルコムと同じ道をたどるだけ。

書込番号:12167449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1745件

2010/11/06 20:48(1年以上前)

エニオソスさん

>年の事業改革の動きはスピードが遅過ぎて・・・
>ついて行けなくなったらウィルコムと同じ道をたどるだけ。

SBのデータ通信サービスにEMのネットワークを使っているのは、その兆しでしょうか?

書込番号:12174633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2010/11/07 08:19(1年以上前)

最近のサービスの鈍化は、単純に資金不足ですかね。
借金も返さなくていけないので、端末調達・エリア拡大・エリア密度アップに、回らないのかも。
都市部は契約者増加で、速度が徐々に、出なくなって来ていると、聞きます。
通信品質が評判の悪いSoftBankは、半年後までに12万まで基地局を増やすそうです。
現在7万ちょっとです。
物凄いスピードの設置です。
もちろん数だけの問題でなく、効率的な配置が1番です。
自分の家が圏外(出先でしか使わないので契約)のEMユーザーから、見れば羨ましいです。

書込番号:12176966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/07 10:59(1年以上前)

>SBのデータ通信サービスにEMのネットワークを使っているのは、その兆しでしょうか?

そう言う意味合いは無いと思いますが、
総務省に文句言われてもまだ続けてるのは、少々合点が行きません(総務省、旧郵政省って一体何?って。MVNOは認可制じゃあないって事ですね?)
MVNOは本来メガキャリアが利用するものじゃありませんから。
SBMがイーモバイルのMVNOとなるのは反則。

書込番号:12177558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1745件

2010/11/12 23:11(1年以上前)

>SoftBankは、半年後までに12万まで基地局を増やすそうです。
>現在7万ちょっとです。
>物凄いスピードの設置です。

最近外人タレントさんを観ないのは、そちらに予算をまわして実を取ったのかな?(^-^;A

ホント、うらやましいですね〜


>SBMがイーモバイルのMVNOとなるのは反則。

なるほど

ところで、私は国内ローミングは結構重宝していたのですが
皆さんは、いかがだったのでしょうか?

10月で、サービスが終了してしまったのですが
この判断は、失敗なんじゃ・・・と思うのですが

書込番号:12206227

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/11/12 23:45(1年以上前)

国内ローミングって、EMがドコモの音声通話をローミングで利用するって言うやつですよね?
EMで国内で音声通話をしようと思ったことがないので、あまり気にしていませんでした。

S21HTで海外に行ったときは、現地SIM入れて通話にも使っていましたけど。
国内では、完全にデータ通信オンリーでした。

書込番号:12206456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/13 14:02(1年以上前)

>ところで、私は国内ローミングは結構重宝していたのですが
>皆さんは、いかがだったのでしょうか?

イーモバイルがキャリアロックするWMのスマートフォンは、
ドコモの国内ローミングは利用出来なかったので、ドコモのケータイと2台持ちを08年4月から続けてますけど?

yjtkさん。もしご存じでしたら教えて下さい(と言っても国内ローミングなんて契約終了しちゃってますが)
どの道、HTCの端末じゃあ、
UMTSの場合、東名阪バンドの1.7GHz以外使えなかったのでは?
つまりドコモの2.1GHzと800MHzがイーモバイルのスマートフォンでは使えなかったはず。
東名阪バンドだけでドコモの国内ローミングなんて、地方では全く意味がなかったはずでは・・・

書込番号:12208868

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/11/13 22:52(1年以上前)

そういえば、ローミングできたのは東芝のとか一部のやつだけでしたよね。
HTCでは、どのみちダメですね。

書込番号:12211575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2010/11/16 11:08(1年以上前)

国内ローミングでは、HTCのスマホンは使えなかったと思います。
使えるのは、H11Tともう一機種(忘れました。すみません)ぐらいで、それの機能重視では、選べませんでした。

料金は半額サービスが使えなかったりしますが、FOMAエリア(一部使えませんが)まで拡大して使えるサービスだったので
通話の不便さから安心して使えるものだったのですが・・・

書込番号:12224332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2010/11/16 11:14(1年以上前)

>EMで国内で音声通話をしようと思ったことがないので、あまり気にしていませんでした。

私は、SBのWホワイトよりリーズナブルな料金だったので、基本料+通話料半額サービスで加入してます。f(^-^; ポリポリ

データ通信は、SB経由でEMの回線を使用するタイプで何かのキャンペーンをやっていたらしく基本料・通信料ともに安かったのでそちらで使っています。

書込番号:12224352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/16 13:56(1年以上前)

>データ通信は、SB経由でEMの回線を使用するタイプで

そう言えば今、SBMのモバイルデータ通信 データ定額。
ボーナスパック料金割引キャンペーン第2弾を、先月から来月末までやってましたね。
例えばモバイルWiFiルーター。

でも、結局イーモバイルのサービスエリアがデータ通信に閉じても足枷。
東北は依然として怖いし、
近畿だって大阪は兎も角、
京都を中心に大津との間や、
神戸から六甲山方面とかは、
ドコモのケータイ忘れたら、妻と別行動なんてしたら危険だなぁ(ケータイをホテルに置き忘れてイーモバイル一台持ちで何度音信不通の行方不明になって怒られたか)

たかが通話で。

そろそろイーモバイルの通話端末は止めるか・・・
通話端末でMID等とテザリングも、少々再考した方がいいかも。
サービスエリアと通話端末の面でイーモバイル、
今後長期間、現状と大差なさそうなので。

書込番号:12224883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2010/11/16 14:15(1年以上前)

自分もそう思います。
エリア拡大と端末の充実は、期待出来ません。
現状のエリアと通信速度で、満足している人はいいですが、不満がある人は、当分満足度は、上がらないでしょう。
資金も潤沢でないので、過大の期待は禁物ですね、残念でなりません。

書込番号:12224932

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

久しぶりの新機種

2010/10/29 05:59(1年以上前)


ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)

クチコミ投稿数:27353件

42Mのサービスの発表と新機種の発表がありました。
EM初のAndroid端末を年内発売予定。
名称はHTC Aria。
EMの正式発表ではないが、海外モデルでの仕様は、3.2インチ液晶タッチパネル、microSD、500万画素。
来月に出して貰いたいです。

書込番号:12130503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/02 14:09(1年以上前)

サイズと、HD Miniと共用な点で好感が持てますね?
ただ、テザリング出来なければ(2.1)どうあっても購入するわけには行きませんけど。

しかしイーモバイル、今回よくベースバンドを1.7GHzで調達しましたね?
※そもそもイーモバイルだけは、CE5.xベースのWMスマートフォンをそろそろお釈迦にしないといけない時期ですね?(イーモバイルにCE5.1ベースまでのWMは無い状態に)

書込番号:12153291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27353件

2010/11/02 22:47(1年以上前)

島流しか、離島感のある1.7Ghz。
早くdocomoやSoftBankと、同じくならないかと思います。
あとこの端末、CPUが小さくないんですか?
Androidでは問題無く、サクサク動くんですかね?
2年ぶりなんですから、もう少し、ハイスペックでも良かったのではと思います。

書込番号:12155612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/03 11:00(1年以上前)

>あとこの端末、CPUが小さくないんですか?
>Androidでは問題無く、サクサク動くんですかね?
>2年ぶりなんですから、もう少し、ハイスペックでも良かったのではと思います。

用途次第でしょうけど。
ドコモやSoftBankMobileと単純比較すれば相当不足を感じます。

2.2以降を活かし切れるとは思えません。
現状、テザリングについては"検討中"ですし(そもそも2.1)

2.2にしても、FlashPlayer 10.1なんて。
CPUと統合チップセットだけでなく、RAM、そして内蔵ストレージ(NAND Flash)も足らない。
2年使う事を前提にするにはちょっと・・・

書込番号:12157650

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2010/11/06 20:27(1年以上前)

> MiEVさん
> エニオソスさん
勝手な想像。

E社 : 大手3社がAndroid祭りを実施中なので、弊社も便乗したいので、提供できる端末が無いですか?
H社 : う〜ん、御社は1.7GHzなんだよねぇ。2GHzならば色々と提供できるけど。
E社 : 1.7GHzにすぐ対応できる端末はありますか?。
H社 : Ariaならばすぐ出せるかなぁ。
E社 : それでいいので出させてください。

てな感じかなぁ。(^^;

HTC Ariaの前モデルとなるHTC Wildfireを使用しています。
スペック比較は、自分のBlogに書いていますのでご参考に。
http://nii.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/11/htc_aria_f3d5.html

元々このシリーズは、若者向け低価格端末として登場しているモデルです。
CPUのスペックは低いですが、UI部分の作りこみが上手いのか以外に軽快に動きます。
まあ、最新のDesire HD、GALAXY S等と比較すると流石に見劣りはしてしまいますが。
一応、HTCは今年発売した端末は2.2にアップデートさせる話はしていたはず。
カスタムROMでWi-Fiホットスポット(テザリング)を使ってみましたが、バッテリー消費が激しかったのと、
画面をOFFにすると終了する問題があって使うのをやめました。速度は普通の速度が出ていました。

FlashPlayer 10.1は、1GHzの最新端末でやっとという感じなので期待はしない方が良いです。
通話が主な方やサブ端末としては、Ariaは悪くない端末ですが、メインで使いまくる方には役不足かと思います。

書込番号:12174530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27353件

2010/11/07 07:48(1年以上前)

細かなスペックは、しょうがなくとも、通信速度を21M対応なら、直ぐにでも買いたいです。
でも、7.2Mでしょう。
きっと。
いつも思いますが、使用周波数なんて、チップ1個で、どうにでもなるように思います。
中々、端末が出ないのは、製造メーカーに対しての、注文数が少ないだけか?
それ以外の、利害関係があるのか?
蚊帳の外なので、判りませんが…。
たまにしか、出さないのですから、その時期の1番いいのを、出して貰いたいです。

書込番号:12176903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/07 09:54(1年以上前)

>いつも思いますが、使用周波数なんて、チップ1個で、どうにでもなるように思います。
上りも下りも1.7GHz。そのひと手間がイーモバイルにはどうしても必要。
他の国内のUMTSのキャリアなら、東名阪バンドの1.7GHzを捨てれば済む話。

単純に考えて、もうAriaを出さないわけには行かなかったんでしょうね?
だって・・・
HTCの実質07年モデル、08年モデルを今後も供給する方が難しい。
ハード部材どころかMSがライセンス供給するOSがもう2世代、3世代遅れ。
これはどう考えても逆に困難。

書込番号:12177283

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2010/11/07 13:27(1年以上前)

> MiEVさん
> 細かなスペックは、しょうがなくとも、通信速度を21M対応なら、直ぐにでも買いたいです。
> でも、7.2Mでしょう。
CPU等のSoCチップであるQualcomm MSM7227は、HSDPA 7.2Mbps、HSUPA 2.0Mbpsなのでこれ以上の速度は無理です。
最新のQualcomm Snapdragonであれは、HSPA+に対応しているのですが、対応した端末は出ていませんね。
HTC Desire HDやDesire Z等でも、HSDPA 14.4 Mbps、HSUPA 5.76Mbpsですね。

> エニオソスさん
多分、一定の台数の買取を約束した上で製造を依頼していると思います。
「Dual Diamond(S22HT)」のQualcomm MSM7225と「Aria」のQualcomm MSM7227は周辺チップで互換性あるので、
「Aria」に「Dual Diamond」の周辺チップを流用実装する事で販売にこぎつけたのかもしれませんよ。
それ以外になると新たに対応したチップを用意する必要があるので、しばらく時間がかかるのではと思われます。
「Desire Z」を出すとイーモバイルらしいなぁと思うのですけどね。

書込番号:12178147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/07 13:52(1年以上前)

結局イーモバイルの伸び悩んだ閉塞感が始まった理由が、
サービスエリアの問題なのか、
通話端末が全体の2割に満たない事が理由なのか、
その両方を含む問題なのか判然としませんが。
何せ08〜09年はMVNOとAtom Nシリーズのネットブックとの抱き合わせで、
その後はポケットWiFiルーターで何とか07年当時の計画通りの業績を納めましたが、
このところのガックリ感には少々怖いものがあります。
メガキャリアがauですらスマートフォンに走った事で、
尚更悲壮感が強まります。
何せ、
CMすら打てなくなって久しい(ウィルコムじゃあるまいし)

何で食ってく?
キャリアって商売は、ユーザーに忘れられたら終わりです。
都内在住ですが、田舎ではイーモバイルと言う第一種通信事業者が存在する事すらほとんど認知されてません。
何それ?って。

そんなんでやっていける業種?(そろそろ本気で何かマズイ状況かもと考えた方がいいのでは?)

書込番号:12178238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27353件

2010/11/07 15:18(1年以上前)

今年の初めまで、地下街や地下鉄をエリア化に、頑張っていました。
それが一段落したら、毎月5ヶ所前後くらいしか、基地局が増えていません。
言われるように、特に地方では、滅多にCMは見ません。
知名度は低いです。
世の中には、海外製品に嫌悪感を抱く人も、多いです。
現在、国産はSHARPの在庫と東芝だけです。
音声を主体に伸ばすなら、国産メーカーの端末も、考えないといけないでしょう。
スマートフォンの人は、生産国より性能で選ぶとは、思いますが。
データは上限が決まっているので、音声サービスの充実が、これからのEMの選択の1つだと思います。
利益を出さないと、基地局に回らないでしょうから。

書込番号:12178529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/08 13:26(1年以上前)

>多分、一定の台数の買取を約束した上で製造を依頼していると思います。
キャリアロック版ですから一括買い取りになりますね?
技適を通過したイーモバイルがロックするAria。

実際2.1Eclair以降のHTCの現在のラインナップで、
イーモバイルが一括買い取り出来る端末はAriaが限度のような気がしますけど。
そしてWindows Phone7と共に「Windows Phoneよ。MSよ、さようなら」か。

HTC Nipponにばかり拘る理由も解せませんが、
イーモバイルがSamsungやLGから端末の供給を受けられるとも考え辛いとも思います。
シェア1%のキャリア、オペレータがロックする端末を?
パイが小さ過ぎる。
一括買い取りの卸価格は安くもならず、そして買えもしないか。

どこで、どうやれば切り返せるのやら。
イーモバイル。

書込番号:12183556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/15 13:59(1年以上前)

Samsung Galaxy S の後継機もほぼ当初の噂通りに発表されましたけど(結局デュアルコア)
正直、最近はAndroidのスマートフォンやTabに食傷気味です(ゲップが出そう)

こんなもん。
OSが2.3以降ゆっくり構えて選んでいいんじゃないの?焦って考えても・・・
そんな気にもなってきます。
この3四半期ほどは。

なんか日本の05年末〜08年頃のスマートフォンの「上辺だけの過渡期」と同じ「ある時点までは大差ない。二年使うなんて考えても仕方ない」気もしています。

書込番号:12219969

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2010/11/17 13:50(1年以上前)

> エニオソスさん
> キャリアロック版ですから一括買い取りになりますね?
ロックする、ロックしないに関わらず、1.7GHz帯専用になると実質SIM ロックと同じになると思いますが…。

> HTC Nipponにばかり拘る理由も解せませんが、
EMの通信モデムで多くの製品を出しているHuaweiが可能性があるかも。
ソフトバンクからAndroid端末を出すみたいですし。

SoftBank 004HW
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/004hw/

> Samsung Galaxy S の後継機もほぼ当初の噂通りに発表されましたけど
まだ、噂段階で正式発表はされていないのでは?
1.2GHz デュアルコアCPU搭載で、メモリ1GBの様子ですね。バッテリーの持ちが気になるなぁ。
HTC系端末も春頃にはデュアルコアSnapdragonを搭載するモデルはほぼ確実だと思いますし、
このSnapdragonならば1080Pの動画撮影も対応できる様子なので、ハイエンドはガチンコの勝負になりそうですね。
Samsungがデュアルコアを出すという事は、iPhone 5もデュアルコアかな?

最新チップで1.7GHz帯対応を考慮すると本気でAndroid端末を出すのであれば多分夏以降でしょうね。
DC-HSDPAは無理としても、HSDPA+対応した端末が出てくればEMらしさは出せるかもしれません。
docomoのXi(LTE)対応のスマートフォンなんかは、多分再来年(早くても来年末)だと思いますし。

書込番号:12230049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/17 22:35(1年以上前)

>> Samsung Galaxy S の後継機もほぼ当初の噂通りに発表されましたけど
>まだ、噂段階で正式発表はされていないのでは?

お詫びして訂正させて頂きます。
未だ未確定情報に過ぎません。

>1.2GHz デュアルコアCPU搭載で、メモリ1GBの様子ですね。バッテリーの持ちが気になるなぁ。
>HTC系端末も春頃にはデュアルコアSnapdragonを搭載するモデルはほぼ確実だと思いますし、
>このSnapdragonならば1080Pの動画撮影も対応できる様子なので、ハイエンドはガチンコの勝負になりそうですね。
>Samsungがデュアルコアを出すという事は、iPhone 5もデュアルコアかな?

最近、この10年度の終わりに来て「確実に何か妙だ」と感じ始めました。
朝、日経朝刊を読んでいてもスマートフォンの言葉が躍る日が増え過ぎていて。
確かに携帯端末は、通話端末はスマートフォンの比率が急増・・・
だからと言って通信インフラとそのビジネスモデル。
簡単に言ってしまえば「これまでよりずっといいものを誰しもが安く利用できるのか?」が二の次で、
OSと端末とコンテンツとマーケットだけが独り歩きしている。

まず具体的に何処までをどの程度ペイすれば広く普及する?
電子書籍?
またしても10年前に似た事が。欧米では以前から(再販制度のしがらみも無く)
日本はその何年も遅れて始めて、軌道に乗ったころには・・・

だんだん胡散臭い話に感じています。

ITバブルの時だってそうでしたからね?

書込番号:12232593

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2010/11/18 11:21(1年以上前)

> エニオソスさん
iPhoneを発端にしたスマートフォン・バブルでしょうね。
ただ、海外は元々BlackBerryがビジネスマン中心に市場を形成している所にコンシューマーをターゲットにしたiPhoneが登場。
そして同様にコンシューマーをターゲットにしたAndroid、Windows Phone 7が登場した状態ですね。
海外では、コンシューマー市場にネット端末が普及している状態かと思われます。

ただし、日本市場は元々下地となるスマートフォン市場が小さかった為、ビジネスもコンシューマーもスマートフォンが一斉に来た感じです。
世界で2〜3割のシェアのiPhoneが、日本では8割の状態はある意味異常です。
また同時にフィーチャーフォンのコンテンツ市場が急激に落ち込んでビジネスプランが崩壊しつつある事も要因の一つかと思います。
キャリア側が新たなビジネスプランの構築し、シフトを急いでいる為にマスコミを巻き込んだ祭り状態になっているのかと思われます。

ハードウェア的な進歩はある意味予想された展開かと。ARMのSnapdragonはスマートフォンだけではなく、携帯端末全体を対象にしているので。
ARM陣営としては、携帯端末にx86で参入しようと画策しているIntelに付け入る隙を与えないハードウェア成長戦略が必要ですし。
あと、Samsungが携帯市場でトップ企業になる為にライバル以上のスペックのハードを進めている事も大きいかも。
(GALAXY S2では、HTC Desire HDに対抗して4.3または4.5インチの端末との噂ですがこれ以上大きくなってどうするのだろう…)

最後に米国で$10(840円程度)端末として話題のHuaweiのAndroid端末「IDEOS U8150-B」は、標準で1700MHz(Band IX)帯に対応していますね。
そのうちEMから出る可能性もありえるかも。

書込番号:12234677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/18 12:42(1年以上前)

Nisizakaさん。流石広く深く。

>ただし、日本市場は元々下地となるスマートフォン市場が小さかった為、ビジネスもコンシューマーもスマートフォンが一斉に来た感じです。
>世界で2〜3割のシェアのiPhoneが、日本では8割の状態はある意味異常です。
>また同時にフィーチャーフォンのコンテンツ市場が急激に落ち込んでビジネスプランが崩壊しつつある事も要因の一つかと思います。
>キャリア側が新たなビジネスプランの構築し、シフトを急いでいる為にマスコミを巻き込んだ祭り状態になっているのかと思われます。

ははは!正しく。

iOSにAndroid。(CE6.0ベースのWindows Phone7は取りあえず置いて)
「金鉱脈が見つかった!」(今で言えばレアアース?)としたら、
有象無象が群がるのは当然。
iPhoneを含んでか含まずか、やっと喰い合い。しのぎを削る戦いが始まったわけですね?
やっとAndroid搭載機も「出たら飛びつく」状態を過ぎつつあると言うか。
競争原理が働くのはとてもいい事ですね?
特に、
「アプリやコンテンツやサービスも含めて」
なら(端末だけでなく。でも未だインフラと端末もひっついた垂直統合型。本質は変わらない)


>ハードウェア的な進歩はある意味予想された展開かと。ARMのSnapdragonはスマートフォンだけではなく、携帯端末全体を対象にしているので。
>ARM陣営としては、携帯端末にx86で参入しようと画策しているIntelに付け入る隙を与えないハードウェア成長戦略が必要ですし。

これまでの十年で、この1年半程じゃないですか?
携帯端末でも、CPUコア&チップセットやRAM、NAND Flashについて話題に上るのは。
ARM系32bit RISCプロセッサのPDAやスマートフォンを捕まえて、
IA-32のアプリはそのまま使えるか的な質問が無くならなかった数年前までを思えば、
格段の進歩じゃあないでしょうか?

Atomも現行のZシリーズが来年5月にやっと生産終了をIntelが発表。
スケジュールから1年遅れでOak Trailがやっとリリースされるようですね?
ですが・・・
私は何にでも旬と言うものがあると思うんです。


>(GALAXY S2では、HTC Desire HDに対抗して4.3または4.5インチの端末との噂ですがこれ以上大きくなってどうするのだろう…)
問題は、その薄さ。
Samsung Nexus S(Nexus 2)以上の?

書込番号:12234953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/18 14:03(1年以上前)

続けて御免なさい。
私は(序でに妻も)電子書籍は賛成です。

要するに経済紙や趣味の月刊誌や通販カタログ等(広告チラシ含む)は電子書籍にして欲しい的な。
おまけに45過ぎると、段々無駄なものは無駄に思えるように。

ARM系がXScale等比較出来ないほどの進歩(勿論GPUを含むチップセットトータルの)があればこそ、
私が爺になる前に、実現してくれた。実現しつつある。とそう思っています。

考えても見て下さい。
昔だけでなく、今も、
45〜60代の現役で働く経営者や管理職、自営業の方達がしょぼついた眼で紙の新聞を読む。ご婦人方も雑誌や本を読む姿を(緑内障や白内障を除いて)
必要なだけ拡大出来ない文字や画像情報なんて。
しかも「情報検索は早く出来た方が」いいわけで。加工も。コピーも。
出来ればその最中にWebで調べごとも。

WindowsやLinuxディストリビューション等のIA-32,64だってそうですけど。
その重厚長大なOSとUIだけは・・・
QWERTYとマウスを前提としたUI。GUIに未だに縛られ。
それを10インチ以下程度のディスプレイで指でとなると・・・

MSの「Intelの」Oak Trailを前提としたスレートPCと、
その為のWin7のSKUのリリースを。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100803_385187.html


ARM系に近づけるかな?Oak Trail等のIA-32で。

昔「MacはWinPCよりずっとリソースを要求する」話ばかりでした。
今は?
AppleはOS X以降のIAのPCの会社でしょうか?
ジョブズ氏は、今、ARM系のA4で稼働するiOSで、MSの時価総額を超えたりして見せたり。

もう数年前とは違うと、そう思うんです。

書込番号:12235271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)」のクチコミ掲示板に
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)を新規書き込みワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)