このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2015年2月9日 19:12 | |
| 7 | 16 | 2019年10月7日 11:46 | |
| 0 | 2 | 2014年12月7日 13:54 | |
| 2 | 4 | 2014年11月8日 11:18 | |
| 1 | 5 | 2014年10月6日 21:08 | |
| 11 | 18 | 2014年8月15日 15:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 京セラ > CRESTIA 402KC [ブラック]
こちらの機種で充電しながらBluetoothテザリングを行った際、バッテリーが減っていって、電池切れになってしまうのですが、仕様でしょうか?
充電スタンドで充電、テザリング先の機器でずっとストリーミングで音楽再生という使い方です。
3点
仕様でしょうね。テザリングは、バッテリーの消耗が激しいですから、仕方ありません。
専用のポケファイを買いましょう。
書込番号:18424191
![]()
2点
質問とは別の問題点が気になりました。 その使用方法はバッテリーに影響が…?
携帯やスマホの電池に関する6つの通説とその真実 「夜通し充電しておくことは電池に悪影響」など
http://rocketnews24.com/2014/06/26/457652/
書込番号:18424215
![]()
4点
iPhone厨さん、ニコニコのパパさんさん返信ありがとうございます。
あくまで通話用なので、テザリングは重視しないのですが、折角機能があるので。
確かにこれではバッテリーに超悪影響です。
いろいろ検証しようと思います。
書込番号:18424693
3点
テザリング可とは言えガラケーだからバッテリー小さいし給電能力も低い、あとBluetoothは2.1+EDR、
使えばモリモリバッテリー消費するし仕方ないでしょうね
根本的な解決にはならないし面倒だけど予備の電池パック(モバイルバッテリーではない)持ち歩くとか
バッテリーに悪影響っていうのは、電池パック取り外し出来る&入手できる(値段は知らないけど)機種だから内蔵スマホや電池パック入手が難しい機種に比べるとあまり神経質にならなくていいかもね
書込番号:18425441 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
どうなるさん
ありがとうございます。予備バッテリーは入手済みです。
充電機器変えたり、microsd抜いた状態で使ってみたりしましたが、どうもテザリングで長時間連続して通信を行うと、充電しながらでもバッテリーが減り、切れてしまうようです。
細切な通信なら問題ないようです。
(2015/02/05時点の本体ソフトウェアでの動作)
取り敢えず解決としておきます。
書込番号:18442112
0点
>どうもテザリングで長時間連続して通信を行うと、充電しながらでもバッテリーが減り、切れてしまうようです。
上にちょこっと書いたんだけど
Bluetoothテザリングで使う電力 >>> 本体に充電される電力(ガラケーの給電能力)なんでしょうね
>細切な通信なら問題ないようです。
通信が切断されると極端な消費電力が無くなるので、普通に充電される。
これの繰り返しなので、連続通信時に起きる充電しているのに電池切れにならないのかと。
まあ、そんなものとして使うしかないでしょうね。
書込番号:18442187
1点
スレ主さん PCのcpuオーバークロック・コンテストのパフォーマンスのようなお話ですね。(笑)
書込番号:18453395
1点
"冷やし"の結果ですが、連続通信成功しました。
卓上充電器は使わず、直接USBケーブルを繋いだまま金属のボードの上に置いて、テザリングを行ったところ、連続して通信(1GB近く)しても端末が落ちませんでした。
という事でよく冷える所に端末を置いておけば、テザリング常用も可能な模様です。
書込番号:18457693
3点
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 京セラ > LIBERIO 401KC [ブルー]
SMSもできるようになったことだし、
長年愛用してきたiPhoneをやめてこちらLIBERIO 401KC [ブルー]一本にしようか検討しています。
時々外出先でMacbookにiPhoneをつないで、テザリングして仕事をする機会が多いのですが、
こちらの機種でも同じようなことができますでしょうか?
その場合、USBではなくBluetooth接続なのでしょうか。
調べてみたのですがわかりませんでした。どなたかアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点
Bluetoothのテザリングのようですが、速度は200kbps程度。
スマホのテザリングの10分の1ほどですから、PCで使うには、簡単な検索か、メール程度が精一杯ですよ。
書込番号:18414852
1点
機種間違えてますよ
USB、Bluetoothテザリング出来るーー402KC
USBテザリングのみーー401KC
書込番号:18415012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
P577Ph2mさん さっそくありがとうございます。この機種はBluetoothでなくUSB接続のみのようですね。
しかしBlootooth接続は実際的でないということがわかり、助かりました。今後判断材料にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:18415157
0点
舞来餡銘さん ご指摘ありがとうございました。見落としておりました、そのようですね。
助かりました。
書込番号:18415160
0点
どなたかUSB接続の場合の使用感などご存知でしたらアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:18415165
0点
MAX256K
平均128K
ぐらいだと思います
常道するには、厳しいかと
緊急対応ぐらいならOKかと
書込番号:18416297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
舞来餡銘さん そうなんですね。最近はどこもwi-fiが飛び交っているので、別の方法を考えたほうが良さそうですね。ありがとうございました!
書込番号:18448704
0点
昨日から401kcのユーザーになりました。USBケーブルでテザリングを試みましたが、情報が少なくうまく行えませんでした。
このページの書き込みを見つけてテザリングができている人がいることに驚きました。
お教えいただきたいのですが、ダイヤルアップの電話番号には何を設定すればいいのでしょうか。
*99#では拒否されてしまいます。IDとパスワードはきっとemでいけると思うのですが、ダイヤルアップの段階で跳ねられてしまいます。
よろしくお願いします。
書込番号:18458622
0点
各ISPのダイアルアップアクセスポイントへのダイアル番号です
http://www.softbank.jp/ybb/option/mobile_connect/
これはYahoo BBの例です
書込番号:18670501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
時間が経っていますが…
この機種はテザリングに対応していませんよ。
P577Ph2mさん、舞来餡銘さん、テザリングできるかのように誤解させることをさらっと書くのはやめましょう。
この機種は Bluetoothも USBでもテザリングできません。
USB接続する場合は、モデムとして利用してダイアルアップ接続する必要があるので、
別途 ISP(プロバイダー)のダイアルアップ接続の契約が必要です。
jh3evxさん
>お教えいただきたいのですが、ダイヤルアップの電話番号には何を設定すればいいのでしょうか。
>*99#では拒否されてしまいます。
>IDとパスワードはきっとemでいけると思うのですが、ダイヤルアップの段階で跳ねられてしまいます。
契約しているプロバイダーのダイアルアップ接続の電話番号を設定しましょう。
詳しくは説明書 266ページの「データ通信の使い方」あたりや、
プロバイダーのダイアルアップ接続サービスの説明を読みましょう。
書込番号:19467631
1点
>yammoさん
ご親切にありがとうございます。
結局 判断しかねてこの機種の購入は見送りました。
ありがとうございました。
書込番号:19467926
1点
ISP接続のモデム接続もUSB経由のネットワーク接続には変わり無いですよ?
アクセスポイントが別に必要と言うだけ
docomoガラケーのアクセスポイントモードと同じ
書込番号:21480779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだズレた投稿つけてたんですね。
>舞来餡銘さん
>アクセスポイントが別に必要と言うだけ
テザリングでは「不要」です。
なぜ必要なのに「テザリングできる」と言い張るのか意味不明です。
>docomoガラケーのアクセスポイントモードと同じ
本当ですか?
アクセスポイントモードとは | サービス・機能 | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/service/accesspointmode/about/index.html
一部引用
>外出先でもケータイをアクセスポイント(親機)として、ポータブルゲームやパソコンなどのいろいろなWi-Fi対応機器(子機)とネットにつないで楽しめます。
>ケータイ1つで様々なWi-Fi対応機器を利用可能
明らかに違いますよね。
401KCはそもそも無線LAN(Wi-Fi)搭載してないんですから。
# もうだれもこれが「テザリングできるもの」として参考にすることはないでしょうが。
書込番号:22163020
1点
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/401kc/faq/index04.html#q03
テザリング、と言ってもUSBテザリング=モデム接続
Bluetoothテザリングは出来ないのは既出です
モデム接続はQ&Aで可能、となってるのでテザリングをBluetoothテザリングと限定して解釈するかどうか、だと思います
書込番号:22973255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
docomoのアクセスポイントモード使用機種はWIFI機能付き機器を子機接続する場合は接続させられる、と言うだけでUSB接続する部分だけ見ればUSBモデム接続と同じです
書込番号:22973267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なおdocomoガラケーはアクセスポイントモード対応機種以外でもUSBモデム接続は可能です
書込番号:22973271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 京セラ > CRESTIA 402KC [スパイシーグリーン]
電話帳データやメールなどのデータをパソコンに取り込むソフトウエアの事を教えてください。
京セラ PHS ユーティリティソフトウェア を使っていて、以前は出来ていたのですが(WX05K)機種変更して
データを移そうと思ったら端末
『エラー #220002
エラーが発生しました。
ケーブルの接続、電話機の電源と充電量を確認して下さい。』
と、表示されてデータの読み込みが出来ません。
どなたか詳しい方 教えてください お願いします。
0点
PHSユーティリティソフトは402KCに未対応ですね。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/402kc/faq/index04.html#q02
データをコピーするだけなら、アプリなしでも可能ですが、電話帳の編集などには市販ソフトが必要なようです。
例えば以下。402KCにも対応しています。ダウンロード版が2500円くらいです。ほかにもあるかもしれません。
http://www.tri-star.co.jp/products/bannou/index.html
書込番号:18246004
![]()
0点
早々のお返事ありがとうございます。
「携帯万能」は私も考えていました。ダウンロード版の購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:18246312
0点
現在:Nexus 5とWX02SH を持っています。イーモバイルセット割で今年7月に契約。
月の金額はざっと2500円+1000円程度。機種代はNexus 5はMNP一括0円WX02SHは分割で支払っている状況です。(主:Nexus 5は5GB使えて音声付き で2年間は2500円程度)(副:WS02SHは基本料永年無料、誰定含む)
この度、PHS→スマホへの契約変更で端末代金が実質0円 に関してお聞きしたいのですが
@スマホに変更した場合は、ざっと主:Nexus 5が2500円、副:新スマホが3000円−500円=2500円。副:WX02SH が分割1200円+(待ちうけのみで使用なら0円)誰定1000円でいけますか?
A契約期間に関して、Nexus 5 変更なし 。新スマホ リセットされて、2年更新。 WX02SH リセットされて3年になりますか?
本来目的は、しばらくして、Nexus 5を解約してフリーSIM用にしたいという考えです。
契約時はNexus 5を先に契約後、WS02SHを契約したので、副回線がWS02SHということになっていますが、現在の契約確認したら、 合併前に契約したのでWX02SHも一回線目になっていて、どっちが主回線か副回線かわかりません。
副回線は7ヶ月目以降における契約解除料が免除 でしたのでいい方法はないでしょうか?
理想としては、主回線を新スマホ、副:Nexus 5とWS02SHにしてから、しばらくしてNexus 5を解約したいんです。
契約解除料も含めて、いいアイデアありましたらご教授ください。
0点
契約変更したい理由が見えない。
・“実質0”言っても、出費あるならゼロじゃ無い。
・ピッチはタダなんだからいいじゃん。
・自分でピッチが主回線思ってればそれで良いのでは?
・現状がベスト。更新月待てば?
書込番号:18143004
2点
理由は、子供(中学)にデータ用端末機を持たせる。通話より、ネットがいいということなんで。
というより、シュミレートしたいので、質問していることに、回答頂けたら、ありがたいです。
書込番号:18143108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず、自分でショップには行かれたのでしょうか?
個人的には行けば解決する問題に思えますが。
書込番号:18143318
0点
家族割の原則
主回線::旧プラン or 新プラン
副回線::新プラン
Nexus5が4G-Sの場合、主回線はNexus5にせざるを得ない
Nexus5が新スマホプランならシャッフル可能
(Nexus5を4G-S→新スマホプランにプラン変更する場合も含め)
WX02SH→302KC or 302HW実質0円機種変更後のWX02SHの新規契約はケータイプラン(3年縛り)限定
書込番号:18143499 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
只今Yモバイルに乗り換え検討中です。
現在auのガラケーを2台契約中ですが使い方は、契約中の2台でメールのやり取りをしたり固定電話宛に月1000円ちょっと電話する程度です。
その内 1台はダブル定額上限4200円に加入しています。
もし2台共にYモバイルのガラケーに乗り換えても、auガラケーの時と同様の使い方はできますか?
料金的にもYモバイルのガラケーに乗り換えた方が安くなりますか?
auガラケーでは2台で月14000円くらい払っています。
なにか毎月無駄にかかってしまっているようで、賢く節約出来る方法もあるのではないかと考えています。
よろしければアドバイス頂きましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
1点
ネットを使わないなら、プランEシンプルであれば、月約1100円でメールし放題ですよ。
パケット代もダブル定額スーパーライト相当ですから、上限は月4200円で同じです。
通話は、楽天でんわなどを使えば30秒10円で半額になります。電話番号などは今のままで、基本料は無料。通話するときに0037-68という番号を頭につけるだけです。ケータイの設定により、自動的に付加できます。
ワイモバイルだと、基本料金が1400円。そこにスーパー誰とでも定額1500円をつければ、通話もメールもネットも無料になるので、あわせて3000円ほどですべて使い放題です。
書込番号:17988564
![]()
0点
アドバイスありがとうございます。
auからYモバイルに乗り換えるとすると、料金的にはかなりYモバイルの方が安く済むと思うのですが、auガラケーよりも使いにくい事や、ネットが繋がりにくい、電波が悪いなど不具合などはありますか?
auガラケーと変わらずYモバイルのガラケーも快適に使えますか?
書込番号:17988738
0点
ワイモバイルガラケー(PHS)なので
*エリアが地方だと厳しい
*1.9Ghzなので木造家屋以外は窓際近辺でしか使えない可能性有り
(都会でもビル内部は厳しい場合有り)
*SMS対応機種が限られる
*webは遅いし、ケータイサイトは表示されない場合多し
書込番号:17992798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと
SMS対応機種でないと090、080番号は引き継ぎ出来ませんので、注意
書込番号:18018837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドコモ白ロムと音声付MVNOが一番、鉄板
口座振替(クレカなし)で「BIGLOBE LTE・3G」音声通話SIMがよさそう。
APNの設定は根性でがんばろう。
自分は電磁波嫌いだからPHSを気休めでもってるけど電波の入らないビルとかショッピングモールとか時々あるよ
書込番号:18022280
0点
現在、我が家のケータイ構成が以下の通りになっており、いずれも父名義で、母ガラケーのみYモバイルのスマホプランに買い替えようかなというのも淡いながら検討中です。
*父ガラケー/機種:CA003/月額:2130円ちょっと
*母ガラケー/機種:CA001/月額:1600円代〜2300円代
*私スマホ/機種:302SH/月額:10000円ちょっと(ホワイトBB代も含む)
です。月に両親が4000円ちょっと、私が10000円ちょっとです。
私の母はパソコンを操作するのはできますが、あまり機械に強くはないタイプなのでスマホを買ってもデフォルトじゃあとても扱えそうになさそうなので私がある程度カスタマイズしようかと思います。
また、現在の使用用途は主にメールで、たまに通話といったところで、ガラケーでもいいんじゃないのかな?と思うとこはありますが、配信されるインフォメールが最近あまりにもケチでガラケーユーザー軽視が目立つのでいちいちEzwabを開くのに金がかかって困るなどということから、Y!Moblieはどうなんだ?と薦めています。
因みにプランは1GBも使うことはないだろうということでSプラン(税込み:3218円)を予定しておりますが、機種はどれがいいかな?とちょっと迷っています。
Sプラン対応がNexus5、302HW、301KC、WX10K、WX04SH、WX05SHの何れかだというのは知っていますが、どれがいいのでしょうか?
個人的にはNexus5ですが、製造メーカー(LG)がちょっとだとか、赤外線がないのが困るなどと言われちょっと迷っています(;_;)
1点
自分でカスタマイズして使いやすい様に出来ないNexus5は、お年寄り向けには厳しいでしょう
書込番号:17817836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分好みに仕上げるのに時間かかるNexus5よりWX05SHの方がよろしいでしょう
書込番号:17817844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
俺の焼きそばさん、
こんにちは(^^)
お母様は確かauでしたよね。
そもそもなのですが、私が思うに、まず、auからYモバイルに変えると、電波が結構悪くなる印象があるのですが、それはお母様はご納得済みでしょうか?
電話とメールが主で、パソコンも得意じゃなく、お母様が特にスマホにしたいわけでないなら無理に変える必要が無いように思うのですが…
それに、ガラケーのパケット代って、ちょっと見ただけではそんなにかかりませんよね?
例えば、携帯ゲームをするとか、着うたなどをダウンロードするなら別ですが…
ガラケーで事足りてる方がスマホに変えると結構後悔するような気がするのですが…
メルアド変更の連絡も結構大変だし。
お母様がご納得されていて変更するなら、なるべ初心者さんが慣れやすい機種がいいですよね。
ネクサスは私も避けた方が良いとおもいます。
書込番号:17817905 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
お二人とも、こんばんわ!
舞来餡銘さんへ。
母はまだ40代ですよ。
私の価格のプロフを見ればわかりますが、まだ私は学生です。
でも、カスタマイズとはいえどもIMEを使いやすくしたり、ホーム画面を使いやすくしたりするなどで簡単ケータイ的な要素は必要ありません。
yamato_nadesikoさん、こんにちわ(^_^)
両親ともにauに比べソフトバンクが弱いというのは知っていますよ。
やはり無駄なのかなぁ〜とは思いましたが、買って無駄になるのも嫌ですからね。
私の母の姉(私から見るとおばちゃん)はこの春にガラケーがぶっ壊れたので303SHに変えましたが、メールが打ちづらいなど色々言ってましたし、7GBも使いきれないみたいです。
でも、MNPで面倒なのがメアド変更ですね!
あればっかりは仕方ないとはいえ、面倒ですよね。
とりあえず、お二人ともありがとうございましたm(_ _)m
もうちょっと、意見をほかの方から聞こうかと思います!
書込番号:17817984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もyamato nadeshikoさんの御意見に1票です。
お母さん自身がスマートフォンに変えたいのか、変えたくないのかですね、私も86歳の親父にスマートフォンを持ちたいか、持ちたくないか、先ずそれから聞いて、機種もショップに連れて行って自分で選んで貰いました、ホームカスタムは私が応援しますが、初期化からの復旧などは既にできる様になっています。
私としては、お母さんが持ちたいならどのキャリアを、どの機種かをお母さん自らに選んでもらうのがいいと思います、スマートフォンのメリット、デメリットを説明し、それからでも遅くはないんじゃないかと、見てたら焼きそばくんが主導してる様に見えるし、サポートに徹底してあげる方がいいかと。
電波関連も契約したのはいいものの、万一圏外なら困るでしょう。
書込番号:17818037 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
あさぴ〜さん、こんばんわ!
そうですね。
やはり、あさぴ〜さんのお父様にあさぴ〜さん本人が聞いたように、本人に聞くことが大事ですね。
因みにですが、メリット、デメリットは一通り話していますし、ある程度どんなものかも理解できているみたいです。
ですが、私の母が一番気にしているのは月額ですね。
やはり、ここでおすすめ機種を聞くのではなくあさぴ〜さんの意見を見て実際に家電量産店やショップに行ってみて気に入ったのを母に選んでもらうのがいいのかな〜と思いました。
今のケータイは機種代とカシオというポイントだけで選びましたが、今回は完全的に母にもし買うのなら選ばせようかと思いますね。
あと、電波ですが、自宅周辺はau=SoftBank>docomoですんで、県北に行かない限りはそこまで影響はないかと思います。
また、自宅はPHSも普通に使えますし、LTEもAXGP以外はエリアになっています。
書込番号:17818068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シムフリー端末もしくはDocomoの端末を買ってMVNOのSIMを指し使う方法もあります。050なら音声通信契約無しで使えますが音声通信契約した方が問題は少ないです。
ガラパゴス機能(ワンセグ、赤外線、オサイフ)が必要ならDocomo端末、不要ならシムフリー端末がお薦めです。
音声通信付きのSIMは月額1700円程度+通話料なのでキャリアのデータ通信をプラスするより安いはずです。
書込番号:17818123
0点
docomoエリアが狭いのは珍しい地域ですね
お母様がどうしてもスマホにしたい、となれば、auのmvnoのmineoのスマホとのセットを購入する手もあります
通話は従量ですがパケットは容量別に細かく低額で選べるます
ワイモバイルのスマホの場合、キャリアメールがau、docomoでキッチリ受信してもらえるか微妙です
(受信キャリアの設定で変わってくるので)
auガラケー→ソフトバンクガラケーにMNPするのも手かも知れません
(MNP案件によりけりですが)
書込番号:17818698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、こんばんわ!
クリームパンマンさんへ。
和製機能は赤外線以外はほぼ不要ですが、ドコモの場合白ロムが高すぎるのでNGですね…。
折角、月額が抑えられるとはいえ、白ロム(本体)が高すぎたら何にもならないです…。
舞来餡銘さんへ。
自分の住んでいる地域周辺はFOMAは問題ないんですが、Xiは2社に比べると不利な状態に置かれています。
我が家周辺も4月にようやくエリアになったばっかりですし、私が持っているソフトバンクも室内では時折3Gになります。
因みに母はどーしてもスマホにしたいというよりは、私が薦めてみただけですね。
どーしても欲しいわけではないみたいなので保留状態ではありますが、母の使っているガラケーはこの11月で修理受付終了の機種でこれ以降にぶっ壊れたら後がないし、auガラケーはどっちも悲しいものしかないので論外です。
皆さんに1点。
格安SIMについていくつか疑問点があります…。
とりあえず以下が疑問点です。
1…キャリアメール
mineoにしろ、現在のezwab.ne.jpは引き継げないみたいですが、その場合どう代用したらいいのでしょうか?
(代用するものはLINEやカカオといったSMS以外でお願いします。)
2…設定
APN設定など何かしら面倒なことをやらなければいけないのですが、これはどうやって設定するのでしょうか?
あんまり面倒なのも嫌なのでできれば格安SIMは避けたいところですが…。
3…本体故障時の修理
キャリアのショップ(auショップなど)で買っていない分修理がそれなりに受けられるか不安です。
受けられるとは聞いていますが、誠意のないスタッフor店が修理拒否だとかして客をベタ舐めにされそうで怖い部分もあります。
以下の3点を踏まえたうえでご回答お願いしますm(_ _)m
書込番号:17818808
0点
俺の焼きそばさん、
おはようございます(^_^)
格安SIMの疑問点についてわかる範囲でお答えします。
1のキャリアメールですが、もちろん使えなくなるので、Android端末を使うならgmailを使うのが一般的ですよね。
対応メールアプリも沢山ありますし、常に同期させておけばリアルタイム受信もしれくれるはず。
選択肢にはありませんが、参考の為に、iPhoneならiCloudmailがリアルタイム受信するので最適です。
但し、gmailやiCloudのようなフリーメールだと、ドコモのキャリアメールに送ると迷惑フィルタに引っかかり送信出来ない場合があります。お母様のご友人にドコモの携帯へメールする人がいると送れない可能性が出てきます。
その場合、受け取って欲しい人に自分のメルアドを登録してもらわなければならないという結構面倒な事態が発生します。これって意外と多い事例なので、注意が必要です。ドコモの方は結構迷惑メールフィルタつけている方が多いです。
2の設定について。
これは、自分でAPN設定をしなければなりません。APNの設定は、格安SIMサイトやググってみるとネットにやり方があると思います。ここの所は、最初にお母様に代わって俺の焼きそばさんがやってあげればそんなに難しい設定ではないと思います。
3の本体修理ですが、Android機種は各キャリア対応のはずなので、どこで買ったものでも修理はしてくれるはずです。白ロムで買った機種もちゃんと修理対応してくれる様ですよ。白ロムを買う時に保証書が付いているものを買うとさらに安心です。
でも、SIMが格安なら、ネットワークの動作の確認はしてくれないと思います。
格安SIMを使う事ですが、正直私は反対します。
まず、格安SIMを使っていると何かトラブルがあったときに、キャリアのサポートを受けられない。
使用者がお母様なので、ご自分で対応出来そうにもない。いつも、俺の焼きそばさんが一緒にいるわけではないし、まず、格安SIMの事をお母様が理解出来ないのでは?理解されたとしても、安いからなんでもいいとは限りませんよ。また、格安SIMを使うには端末をご自分で用意しなければならないので、白ロムなどで機種を入手しなければなりません。そういう所にお母様がお金を出すとは思えないのですが…
格安SIMは、もともと手元に端末を持っていて、かつ、格安SIMのリスクや対応の出来る方が使うシステムだと思います。
再度申し上げますが、やはり今、スマホにする理由が無い様に思われます。
もし今の機種が壊れたらまだガラケーも少ないですがありますし、その時にスマホにするか検討しても遅く無い様な。お母様はauユーザー長いんですよね。契約の縛りはありますか?もし無ければ、いつでも何処かへMNPして、ガラケーかスマホにしても良いのでは。
このままスマホにして、何かスマホで不具合や電池持ちが悪かったりすると、勧めた俺の焼きそばさんに色々と苦情が行きそうです(^_^;)ご自分で進んで変えて、ガラケーより電池持ちが悪かったり、ちょっと不具合があっても多少は我慢できるでしょうが、そうでない場合は、危険だとおもいます。
変更した後に後悔しても、もう元には戻れませんよ。
否定的な回答で、ご気分を害されたらごめんなさい。
書込番号:17819819 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
yamato nadesikoさん、おはようございます!
やはり格安シムはなんかリスクがあるみたいですね(^_^;)
キャリアとのサポートが受けられないリスクがやはりあるのですね。
修理はよしとしても、やはり普通に買うよりは安心出来ないですね。
やはりガラケーで粘るようにしますね。
今のガラケーでも3日は持っているようななので、スマホにしてもメリットが感じられるかわかりませんね。
今回のyamato nadesikoさんの書き込みを見て「まだ、ガラケーで十分だ!」ということなどがよく伝わりました。
あと、契約の縛りはこれといってないですが、母はまだケータイを持って10年も経っていませんね。(現在の機種が2代目です。)
ただ、MNPですが、ガラケーならCA001が故障次第、MNPする予定にしています。(理由はラインナップがあまりにも悲しすぎるから)
書込番号:17819929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャリアから購入する本体は一見すると安そうですが、元々の価格設定が高い場合が多いです。アマゾンや白ロム通販店の価格の倍以上する場合もあります。
現在お使いのガラケー+スマホ(タブレット)という方法もあります。
白ロムスマホ+格安SIMなら白ロム本体価格と月額500円〜の運用です。
キャリアメールにこだわらなければガラケーを通話専用にすればスマホの月間費用も補えます。
私の場合はDocomoのSSバリュー(月934円)で通話専用、Yモバイル(イーモバイル)のNexus5(本体代込み月2396円)です。
2台持ちにする事で荷物にはなりますが電池の持ちはよくなります。
スマホでなくPocket WiFi+タブレットとか組み合わせは多いです。
書込番号:17820008
0点
もうちょい待って5.5インチのiPhoneじゃダメですか?
40代のお母様なら余裕で使いこなすと思いますが。
書込番号:17821734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、こんばんわ!
返信がちょっと遅れて申し訳ないです…。
クリームパンマンさんへ。
そうなんですね…。
やはり値段に飛びつくととんでもない目に遭いそうな気がします…。
今、302SHを分割で3250円/月払っていますが、2年払うと…約9万近く…。
そういわれてみればそうですね。やっぱ白ロムの方が安くつきそうな気がします(;_;)
mineoのためにFJL22やSHL23を調達した方が安くつくのかな…。
母は嫌韓で、Nexus5はLGのロゴがあるからヤダ!と言っていましたし…。
電脳城さん、こんばんわ!
6 Airという手もありますが、やっぱ月額が…(;_;)
iPhoneの方が使いやすいのは知っていますが、3大キャリアしか扱っていないから割愛です…。
母が気にしているのは…(高い順に)
1…月額
2…使い勝手
3…電池持ち
の順です。
今のガラケーも1代目(2G時代のA1403K)に比べるとKCP+故電池持ちが悪くなりましたし、私の302SHもだいぶ我慢して使わないと2日は持たないくらい電池食いが凄いです…。
書込番号:17831551
0点
それでしたらXperiaの海外モデルに格安SIMの組み合わせはいかがでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/SONY-Xperia-C5303-SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC-LTE%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B00CL4TBMQ/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1407932859&sr=8-11&keywords=Xperia
http://umobile.jp/service/sim/d/
ガラ携は通話専用にしてメールはGmailやヤフーメールでスマホ、費用はスマホ代+SIMの初期費用、月費用は通信費が1Gまでで680円、メールやネット等のauのオプションを外せばほぼまかなえます。
海外版ですが、日本語環境は整っていますしLTE対応なので3Gより快適です。4.6インチなので使い勝手が悪い事もありませんしキャリアアプリが入っていないのでその分は軽いです。
書込番号:17831879
0点
皆さん、こんばんわ!
とりあえず、4社で料金シミュレーションをしてみました(^_^)v
*docomo
・機種…iPhone
・プラン…2GB&カケホ
・料金…2GB¥3500円&カケホ¥2700円&SP¥300円+税
・合計…¥6500円(税込:¥7020円)+iPhone代
*au
・機種…特に決めていない
・プラン…2GB&カケホ
・料金…2GB¥3500円&カケホ¥2700円&LTENET¥300円+税
・合計…¥6500円(税込:¥7020円)+機種代&長期利用優遇あり
*ソフトバンク
・機種…5c
・プラン…2GB&スマ放題
・料金…2GB¥3500円&スマ放題¥2700円&S!¥300円+税
・割引…5c購入サポート\1000円&スマホBB割¥934円(何れも税込&割引額)
・合計…¥6500円(税込:¥7020円)-¥1934円(税込:¥2088円)=¥4566円(税込:¥4932円)
*Y!mobile
・機種…Nexus5 or WX10K
・プラン…Sプラン
・料金…2980円+税
・割引…ネットショップ限定MNP一括タダ
・合計…¥2980円(税込:¥3218円)
・スマホ安心保証込み:¥3480円(税込¥3758円)
※2年目以降¥3980円(税込:¥4298円)
※2年目以降/スマホ安心保証込み¥4480円(税込¥4838円)
我が家の場合…Y!mobile>ソフトバンク>>au>>>>>docomoの順みたいです。
docomoの場合、データ通信なし(カケホーダイのみ)での契約もできるけど、それだとちっとも意味がないし、優遇なんてちっともないに等しいので論外です。
auの場合、通信が安定しているのと、長期優遇というポイントが若干あるのでややdocomoより順は上ですが、ほとんど意味がないのでこれもどちらかといえばパスです。
ソフトバンクの場合、値段がちと高いかな?という程度だが、機種が5cなのと、5000円の価値があるかどーか微妙です。
Y!mobileの場合、値段はあまり文句がないが、選べる機種が少なすぎる。とりあえず秋冬でAQUOSが補充されるのを願うところです。
書込番号:17831909
0点
皆さん、こんばんわ!
クリームパンマンさんへ。
海外版は保証面といったリスクが高いイメージがあるので控えたいですし、母にXperiaなんてオーバースペックすぎますし、母曰く、2台持ちはヤダ!と言っていました。
書込番号:17834560
1点
皆さん、ありがとうございましたm(__)m
昨日、別件でケーズの方へ来たので3機種のモックを触ってもらいました。
実機は触れませんでしたが、以下の3機種です。
・WX10K……ホワイト
・Nexus 5…ブラック
・302HW……ホワイト
※色は本人が買うならばの色です。
感想は…。
・WX10K……大きさはいいが、やや重たい
・Nexus 5…重さ的にはいいが、SDカードが使えない&LGだというのがチョット…。
・302HW……薄すぎるせいかちょっと重く感じる。
とのことで、母にとってこの3機種はやや一長一短が目立つような機種達でした。
欲を言えばiPhoneがいいのですが、iPhoneはY!mobileにないのでAndroidで検討します…。
書込番号:17837248
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
