このページのスレッド一覧(全14314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 49 | 2013年2月19日 11:01 | |
| 1 | 2 | 2013年2月18日 20:59 | |
| 2 | 1 | 2013年2月17日 12:32 | |
| 0 | 3 | 2013年2月16日 16:31 | |
| 2 | 5 | 2013年2月16日 14:11 | |
| 1 | 2 | 2013年2月15日 04:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > ZTE > みまもりケータイ SoftBank 005Z
1週間前に購入して使っていました。
最初に試したときは現在地取得がうまくいきませんでしたが、電源を一度オフオンした後にうまくいくようになりました。
その後数日は特に問題無かったのですが、昨日電話をかけたところ繋がらず、本体を確認したら電源が切れていました。
電源ボタンを押してオンにすると普通に電源が入り、充電マークも3つ点灯している状態なので、電池切れは考えられませんし、電池切れ前のメールも受信しませんでした。
電源オンの状態で昨晩から本体を充電器に置いていましたが、今朝確認したところまた電源が切れていました。
電池の接触不良なのではと感じていますが、他に同じ様な症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
5点
うちも例にもれず、買ってまもなくホルダー充電で電源落ちてました。
バッテリーとシムの差し直しで様子を見ましたが、再発でソフトバンク行きに・・・
修理中は代替え機で約2週間同症状は起きませんでした。
帰ってきたのですが、メーカーコメントは「チェックして異常なし!」
・・・で店員さんは「様子見お願いします」との事なので現在「様子見」してます!!
今現在再発はしていませんが、メーカー送り前と動きに変化があったのでご報告まで。
修理前は、充電(雷マーク)→充電完了(ニコニコマーク)を5分おき位にずっと
繰り返していました。変だな?と思いバッテリーの差し直し等をやっても改善せず
気になっていましたが、代替え機と、帰ってきたうちの携帯は充電完了後はニコニコ
しっぱなしで改善されていました。←(他の人の書き込みがないのでこの症状うちだけかも)
また、子供が言うことなので定かではないですが、前は「ぽちっ」と発信ボタンを一瞬
押しただけで発信していたそうですが、帰ってきた携帯は発信ボタンを「ぽちっ」と押
しただけでは発信せず少し長押し(コンマ何Sec)の長押しで発信します。
(「ぽちっ」だけならバックライトの点灯のみです)
みなさんのみまもりケータイはどうですか?
もしかして隠れアップデートがあるのかも・・・(充電再開の電圧しきい値や誤発信防止配慮等々!?)
書込番号:13410991
2点
ホルダーで充電するときれるので、修理を依頼しましたが、
「問題ありませんでしたので、そのまま返却いたします。」と回答をもらいました。
その日充電して次の朝確認すると、電源OFF!
「1日で電源切れてるけど、何を確認したの?」とソフトバンクに電話したら、
「メーカーじゃないので知りません。」とのこと。
なにみてんの!?って思います。
しょうがないので、もう一度ソフトバンクに行ったら、「本体だけ交換いたします」との事。
これで電源が切れないと良いんだけど・・・・。
〜携帯の状況〜
ホルダーで充電をすると、取説に「充電完了すると電池マークの中にニコニコマークが表示される」と書いてありますが、表示されません。
代替機はニコニコマークが表示されてました。
充電が完了しないのが原因じゃないのですかね?
買わなきゃ良かった。
書込番号:13443817
0点
私は事実のみ書き込みます。
今年の5月にオンライン購入しましたが、特にホルダ充電中に電源切れを何回も体験しましたw
サポセンではそのような症状は1件も確認できていないの一点張り(怒)
結局ショップ修理に出しましたが、メーカから不再現問題なしで帰ってきましたが納得できず、再点検の実施をその場でお願いしました。
が、2回目もすべて正常wとのことで返ってきました、納得できないままとりあえず使い続けることにしました。それにしても、うちのみまもり携帯は充電ホルダーから本体を抜く時にかなりの力がいりますので子供には優しくないです、その上充電ホルダーにささってるUSBの端子ははめあいが悪く、すぐ抜けます。電話機を抜く力で抜ける程度ですが、これが普通と思い込んでいましたw
2度目の点検後、しばらく電源も切れることなく使っていましたが、再度の悪夢が〜充電ホルダで充電中のみまもり携帯の電源が切れてました。もちろんメールなんかきませんwもぅ、なんか怒るの通り越して笑っちゃいますw
で、再びショップへ電源が切れてるまま持込みました。
気さくな店員さんと電源をONしてみると、バッテリーは満タン??
笑うしかない状態でいろいろグチりました。結局、商品交換しますと
ゆっていただけましたが・・・納得できない。
なぜなら、2回も点検を出して正常扱いされた携帯と同じものに交換してもらっても、結局再発すると思うのできちんと今の携帯の何が悪いのか調べてくれてあえて修理を依頼しました。その上で、対策品と商品交換して頂くよう強くお願いいたしました。その間は見守り携帯の代替機を借りることにしました。
で、その代替機ですが・・・
本体の着脱むちゃ軽いし、かなり感動、親指1本で・・・どのくらいの差かってゆったら天と地の差。あと、ゆるいUSBケーブルの差込みですが、かなりしっかりと刺せます。そんな簡単には抜けない、どのくらいの差かってゆったら天と地の差・・・
明らかにうちの見守り携帯とは別品だwただの商品バラツキだとしたらひどすぎるwたぶん、不具合の対策がとられているんだろうと思ってますが・・・
メーカさんから正直な回答をいただける事を祈っています。
ソフトバンクの隠蔽体質もたいしたもんだけどね〜
書込番号:13477053
0点
本体を交換してもらって、再度充電を行いました。
何度やっても、充電が完了せず(ニコニコマークが出ない)勝手に電源OFF。
お店に電話すると『充電ホルダーと電池を交換します。』とのこと。
交換してもらった物を確認したところ、ちゃんとニコニコマークがでて電源もOFFにならなくなりました。
〜原因〜
原因の充電のホルダーは最初に購入したものを使っていましたが、最初の本体と交換した本体は2台とも電源が落ちます(ニコニコマークが出ない)。しかしホルダーを交換したところ、交換した本体では問題がありません。(ニコニコマークがでて充電が完了)
電池は最初に購入したものなので、電池は関係ない。
ということで、ホルダーが原因で充電が完了せず、電源がOFFになっていると考えられます。
ホルダーの接触する部分は本体を入れると出てくる様になっているので、個体差があるし、長く使っていると接触が悪くなったりで、同じ様な症状がでてくるのでは無いかな?と思います。
1年は保証しているので、交換できましたが、1年たったらクレームが増えるかもしれませんね。
自動車だったら間違いなく『リコール』の対象でしょう・・・・。
今後この症状が発生しないことを祈ります。
書込番号:13496037
0点
何回も交換なら信用できないから解約がいいですよ
うちも同じ症状なんで解約を申し出ると解約金と機種分割代を
請求されましたが不具合なんで支払いませんと拒否したら払わなくて
すみましたよ
はやく原因が解明されないと困りますよね?
書込番号:13496804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理から戻って来た(異常なしで返却)みまもりケータイですが、
戻って来たその日に現象再発しました。
数日様子見ましたが、何度も発生するので本日、再度ショップに行ってきました。
状況を説明(夜、充電すると、朝には電源が切れている状態が何度も発生している)すると、
「それは充電のしすぎで、過充電を防ぐ為の動作です。
他の携帯もそうですが、うんぬんかんぬん、、、、、。(以下省略)」。
わたしは空いた口がふさがらず、よだれがだらだらと口からあふれてしまいました。
過充電を防ぐ為に、携帯電話をはじめ、充電する電化製品には、
満充電になると充電動作を停止する回路が設けられています。
もしも回路の異常で充電が続けられた場合、
温度の異常を検出して非常停止(電源を切断する)させるように設計されています。
温度以上の検出回路は製品によっては無い場合もあり、
その場合は発火などの災害が発生したりする場合があります。
ショップの店員には、
「過充電で携帯の電源が切れるんですというのは、理由にはならないよ。
まして、説明書にも何も記載されていない事を、
仕様のような言い方をする事自体が間違っているね。」
と、優しく説明して参りました。
今回、その泥酔(しているような)店員に1000歩譲り、
1日ショップで充電した状態で置いてみる。
その結果、異常がでれば修理依頼する。
といった事で帰ってきました。
あきれた会社だ。
スキルが低いし、その理由でユーザーを納得させようとしている事が、
ほとんど詐欺師と変わらないね。
書込番号:13511098
0点
その後の経過報告です。
ショップに預けてきたみまもりケータイに現象発生しました。
状態を連絡すると言っていた店員からは連絡こないので、こちらから連絡しました。
店員いわく、「ウチのみまもりケータイを試してみて、それも電源が落ちるようだったら、そういう仕様だと思いますので、そのままお使いください。」
みなさん、どう思います?
2台共不良という可能性を考えないのですかねえ、ソフトバンクは、、、。
この会社、変、、、。
書込番号:13514805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一つ言えるのは充電ホルダー使用は必須事項なんでしょうか?ってこと。
私はあんな華奢な端子と裸の受けではすぐに接触不良になるのは目に見えていたので一度も使ったことはありません。知れた端末金額であり安心保証パックライトにも入っているのでUSB端子経由での充電しかしていません。(週1程度なので頻度も低いです)
子供に充電操作をさせたら乱暴に扱ってすぐに(充電ホルダーであろうと)だめになってしまいます。なので充電警告通報と合わせて親が充電してやることで充電忘れ防止にもなりますし、携帯メンテナンスも兼ねられます。
そのおかげで一度もトラブル知らずですね。ボタンが間違って押されやすいことのほうが問題で、付属のカバーへの加工で回避出来たことの方がホルダー使うよりメリット大です。
GPS測位は屋内で弱い点がありますが、下校途中の位置把握にはとても役立っています。
忘れ物したくらいで連絡されても困りますが、何かあったときの連絡手段があること、スピーカーホンにすることでその場の様子がわかることも非常に安心できています。そして本当に余計な機能がないことで子供が携帯への興味を持たないことも重要な要素です。
そんな場面を描いて購入されたのであれば、充電ホルダーにこだわらず使い倒すことを考えても良いのではないかと思いました。
中には少しでもだめなところがあればNGみたいな人もいるでしょう。
その場合はパパタコさんのように早めに見切った方がいいでしょうね。
交渉術はとても参考になります。
たかが携帯にいつまでも気分悪くしてもしかたないでしょう。
不具合の原因が充電ホルダーを使うことにあり、回避策もあるわけで、
他の携帯の不具合よりも全然軽度だと思いますよ。
ある操作をするとリセットするとか、通話中に突然ノイズだらけになるとか、
バッテリーが膨らんでカバーを変形させるとかもっと深刻な不具合に出会ってきただけに比較的優秀に感じてしまいます(笑)
この携帯への不満というよりソフトバンクショップやサポセンの対応が気に入らないという部分がとても強く感じられました。
いろいろ携帯にまつわる情報のやり取りがあるかと思っていましたが、
携帯スレ全般にネガティブな話ばかり書き込まれていてあまりおもしろくないのでこれ以上書き込みはしないつもりです。
これから購入される人への情報提供としての意義はあると思いますのでここに書き込みされる方々はあまり熱くならず愚痴の吐き捨て場にならないようにしてみてはどうでしょう?
書込番号:13526174
1点
softbankが、やっと動いたようです。
詳細は下記をご覧ください。
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/111003.html
書込番号:13577907
0点
代替えのみまもりでも充電中に電源切れました。
上のリンク先見ましたが、ようやく電源落ちを認めた模様。
個人的にはもういらないから、返品・返金しろ。
書込番号:13579913
0点
私も先日、2度目の修理依頼した直後に、別のショップで位置ナビを解約して来ました。本体も解約予定です。
書込番号:13581084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交換してもらったホルダーですが、
初期に購入したときに付属していたものは、100%充電が完了せずに電源が落ちてました。
最終的に、ホルダー交換してもらったら、問題ないなー。と思ってました。
しかし!!。
交換してもらったホルダーで1週間に2回位充電していますが、2週間に1回電源が落ちる。(4回に1回位)
こうなるともうどうにもならないので、解約検討し始めます。
今回ソフトバンクのHPにホルダーの交換とありましたが、どうせ満足した対策もしないものが送られてくるでしょう。
〜ホルダーがちゃんと対策できていない場合〜
ドコモから同じような機能の携帯(HW−02C)が発売されました。いままで家族全員でソフトバンクでしたが、今回のあまりにもひどい対応が嫌なので、全部ドコモに変更しようと思います。
だいたいソフトバンクのホームページで
「みまもりケータイ SoftBank 005Zの「専用卓上ホルダー」で充電する際、ごくまれに充電ができない事象が発生する不具合が確認されました。」
とありますが、
○ごくまれに→どのくらいの割合なのか説明してほしい。かなりの確率のはず。
○充電できない→電源が落ちるの間違い。
と誠意の無い説明が本当にがっかりです。
書込番号:13592994
1点
みまもり携帯では、「子供を守れない」
2週間前に同商品を購入。いきなり電源が切れてからまったく繋がらあない。今日、ソフトバンク溝の口店で解約、交換に来店。まずは店員の態度最悪、知識もなく、タメ口で、かつ2時間以上も待たせられた。機器が不具合多いのははじめは仕方ないにしてもその対応の悪さは最悪。
ソフトバンクは不良品としっていて販売しているのか?
通常の携帯電話以上に機器の精度に慎重になるべきでは・・・
これで、「子供に何かあったらどうするのか・・・」
書込番号:13845543
1点
やっぱり「みまもり携帯」では、安心できないです。再度電源が入らなくなりました。前回、157でやりとりをした際、再度発生した場合は新品と交換するように履歴に残すとのことだったが、担当部署をたらい回しにあったばかりか、18時半すぎに再度連絡するとの事だったが、22時に連絡がありましたが、寝ていたため翌日に連絡がありました。
しかも今回の担当者もあくまでも「修理」で「交換」も出来ないですし、解約した場合も「お客様の勝手」なのでもちろん解約手数料をもらうとの事でした。今回特別に1カ月だけ無料にしますと、訳のわからない返答に怒り心頭です。
責任者と話たいと伝えるにも「誰と話されても同じなので、代われない」とのやり取りでした。それでも前回はなした方と話したいと電話を切りましたが、やっぱり電話はなかったです。
再度157に電話をして、事情を話すとようやく交換できる手配をしてくれました。本当は解約したっかったです。ちなみに自分は初期に契約しているため、月々料金は発生しています。
みまもり携帯で少しの安心をかいたかったに本当に残念です。
書込番号:13945023
1点
本日交換してきます。また、不具合がでたらどうしようと思いますが、様子をみます。
一応、(社)全国PTA全国評議会に推薦商品なので、不具合品に推薦しても大丈夫か電話をいれました。
まだ、1件の連絡なので様子見みたいな感じですので、他のかたも連絡を入れるとさらに対応してもらえるのではと思います。
書込番号:13946646
0点
■対策版卓上ホルダでも電源切れました。
私のみまもりケータイ(ソフトバンク005Z/ZTE製)も電源が切れてしまいます。少なくとも所有した2台とも症状は同じで、通話および防犯ブザーまで止まってしまう始末。
不具合現象のビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=mRkiOFCHWjk
不具合状況を見たところ、充電モードと通常モードを繰り返している内に、起動時と同じような「SoftBankロゴ」マークが表示され、しばらくすると液晶画面/バックライトも点灯しなくなってしまう状況です。(「チャタリング」と呼ばれる現象で発生する不具合事象に似ているように感じます)
チャタリングについて
http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
それでも、1台目は「個別故障かな?」と思い、とりあえずメーカ修理に出したのですが、メーカから帰ってきた事は「異常なし」というもの。このメーカ回答には納得いかなかったので、ショップに交渉して新品に交換してもいました。
しかし、新品の2台目でも「電源切れる」不具合を確認。充電対策の「卓上ホルダ」を使っても、やはり結果は同様でした。
■ソフトバンクへの報告
そこで、2台目と対策卓上ホルダをショップ店頭まで持ち込んで、店員さん立会の下で100回ほどの充電(挿抜テスト)を実施し、数回程度の異常動作を確認。「なんか、おかしいぞ」という事で、近隣ショップを統括しているエリアマネージャさんまで巻き込んで、本格的な調査・対応を期待しながら、ソフトバンクモバイルにも状況を報告してもらいました。
しかし、「電源切れる」という一報を入れてから既に3カ月経過しましたが、未だに進捗なしの状況。マニュアル通り「個別故障」での処理を受け付けて貰えるようですが、本格的な調査・対応については「進捗なし」「先方から開示されない」とのショップからの状況報告(※ショップ、エリアマネージャさんたちは、誠意を以ってご対応してくれており、中には「無反応な組織」との交渉で体調を崩されてしまった方もいらっしゃるようです。消費者の声が届き難い組織体質になっているのが残念です)。
■「よくある質問」への疑問
ちなみに「電源切れる」という不具合は、「卓上ホルダの不具合について教えてください」という「よくある質問(FAQ)」の中で、「端末側で長時間充電状態が続くと電源を切る仕様」と説明されています。
ソフトバンクFAQ(よくあるご質問)について
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=e645071776d2b65345a664f5667366e7146556341554b6d756e4b74656447416c2b423658573063315631413d
これを回避するためにはACアダプタのUSBケーブルを直接端末に接続する、もしくは対策版卓上ホルダの使用がソフトバンクから推奨されているようです。FAQでは「卓上ホルダの不備」して説明されていますが、何点か疑問に感じる部分もあります。
1)「長時間充電状態が続くと電源を切る仕様」ってヘン!?
端末の温度上昇を抑えることが目的のようですが。。。端末側のバッテリがFull充電で
あれば、過充電とならぬように「給電のみを停止する」のが普通。一方、「端末の電源
を切る」って端末側の仕様ミスのような気がします。
2)「ACアダプタのUSBコネクタの直接充電」ってヘン!?
長時間充電状態が続くと電源を切る仕様」というのが本当ならば、電源ケーブル
がさしっ放しとなる直接充電って、まさに長時間充電の要因となる気がします。
USBコネクタの直接充電を推奨したソフトバンクは、「電源切る仕様」と因果関係を
どのように考えているのか、疑問を感じます。
「卓上ホルダの不備」を説明する意図のFAQですが、よく見ると矛盾だらけの説明内容のように感じます。加えて、「電源切れる」という不具合は、FAQ説明の長時間充電条件に限らず、ホルダへの端末抜き差しだけでも発生するように見えますので、一括りに「卓上ホルダ起因」との説明も信じ難い部分も感じます。
■本当の「みまもり」となるために。
人が造りだすモノなので、どんなに気を付けても何かしらの不具合・欠陥は起こり得ます。でも、大切な事は、それ以降の対応です。不具合や瑕疵が分かった場合に、消費者の立場に立って、どのように適切な対応が取れるかという事です。
一見すると「電源切れる」という不具合現象は、大した事でないように感じてしまうかもしれませんが、こどもやお年寄りにとっては、とても深刻な不具合です。緊急事態を知らせるライフラインともなり得る製品が、いざという時に作動しないのですから。。。
「消費者の声に無反応」体質にも疑問を感じてしまいます。「電源が切れる」という現象は、「みまもりケータイ005Z」の固有の現象かもしれませんが、例え機種が切り替わって別の不具合が発生した場合でも、「無反応」体質のままではリスクが立場の弱い消費者に押し付けられたままの状態となります。
「みまもりケータイ」が本当の意味での「みまもり」となれるように、ソフトバンク関係者、推薦された日本PTA全国協議会、消費者センタ・監督省庁、マスコミ関係者の方々にも、知って頂きたいと思います。
書込番号:14149651
1点
ワンワン・ぽんた さん
初めまして、猫田十三と申します。
USB直接充電でも電源が落ちる事象は、以前私が書き込みで書いています。
ですから、これはホルダーの問題ではないと考えていましたが、ここに書き込み
をする方々からはUSB直接充電の話は全然出てきませんでしたので静観してました。
私の方でも当然の様に対策済みホルダーで充電中に電源は落ちています。
本体を交換してもらってからも落ちています。
USB直接充電でも落ちるのですから当然ですよね。
過充電を防止する為に電源を落とすなんて事は普通の電話機では無いですよね。
現に一晩中充電していても落ちない時もあれば、充電開始して1〜2時間で
落ちている場合も有りますから、何かの接触ではないかと思っています。
接触が悪ければ ワンワン・ぽんた さん の言うようにチャタリング現象も
起きると思いますので、やはりその辺が原因ではないかと思います。
まぁ、私も相変わらず2台とも1週間に1回の充電を繰り返していますが、
充電中に電源が落ちている時にはガッカリしてしまいますが、何を言っても
音沙汰が無いソフトバンクにも、もう諦めムードが出ています。
充電時の不具合ですので、使用中に電源が落ちる事は無いようですので、
このまま使用して、使用状況は満足していますが、ソフトバンクという会社の
対応には以前から(この機種に限らず)不満がいっぱいです。
書込番号:14151568
1点
猫田十三さん、ご返信ありがとうございます。
>「USB直接充電でも電源が落ちる事象」
私の場合、側面のフタを開けたりするのが面倒だったので、「USBケーブルでの直接充電」は試していなかったのですが。。。やはり、電源が切れてしまうのですね。
卓上ホルダの給電ピンは可動部なので振動しやすい構造となっています。加えて、端末本体を差し込む際に、端末側面の電極パッド(金メッキ部分)と、卓上ホルダの給電ピン(突き出す部分)が擦れるようです。これらが擦れた際に、給電ピンが振動してしまい、断続的に接触/非接触となる「チャタリング」という状態を誘発しやすいものと考えています。
一方、USBケーブルの直接充電には、このような可動式の給電ピンがないので、ガタツキによる「チャタリング」は発生しにくいものと考えます。しかしながらUSBケーブルを本体に差し込む際にも、指先の揺れが伝わってしまい、微視的に見ると、やはり断続的な接触/非接触となる「チャタリング」が発生する可能性もあります。
つまり、卓上ホルダを使った場合とUSBケーブルを使った場合で、「チャタリング」の発生頻度は変わってくる可能性はありますが、本質的にはどちらの場合であっても状況は同じでしょう。ご指摘されている通りに、USBケーブルの直接充電で電源落ちてしまうことも、十分にあり得ると思います。
みまもりケータイに限った話ではありませんが、「チャタリング」による誤動作を回避する策としては、電子回路での対策が重要で、ノイズフィルタや、端末内蔵の制御マイコンの誤動作を起こしにくいようなタイミング(シーケンス)設計が重要です*1。
やはり、ソフトバンク推奨の「卓上ホルダ」「USBケーブルの直接充電」という対策だけは、回避策として不十分と思います。
本来は、このような市場トラブルを未然に防ぐために、製品リリース前に、例えば活線挿抜テスト(ホットスワップテスト)*2などの入念なチェックしてから製品をリリースするべきなのですが。。。おそらく、皆さんからのクレーム状況や、「卓上ホルダの交換」というお粗末なソフトバンク対応の状況を見る限り、チェックが十分であったとは思えません。
>「何を言っても、音沙汰が無いソフトバンク」
私の場合、昨年の秋頃に最初のクレームを入れました。それ以降、心ある関係者を通じて、20回ほどソフトバンクモバイルに、本格的な調査と対策の検討を申し入れてきたのですが。。。結論から申し上げますと、やはり「進展なし」の状況です。
ソフトバンクモバイルは、直接対話の場にも現れる一度も事はなく、ショップである販売委託会社に対して「クレームはそちらで処理してください」とし、“聞き耳持たず”の姿勢。顧客と接しているショップ側としても、結局、出来る事は限られてしまうので、顧客からのクレームが続く限り、「交換・返品は対応できません」と門前払いをするか、もしくは「個別故障としての処理」という、不本意な対応を続けるしかない状況となってしまうようです。また「個別故障」としてメーカ調査を依頼しても、「不再現。異常なし」としてメーカ調査結果が返される始末なので、製品固有の問題があったとしても、消費者の声は届かずの状況。また、「不再現・異常なし」に疑問を感じて「一体、どのような調査・解析したのか?」との問いかけに対しても「開示できません」と回答。
結局、消費者にとって「不利益をもたらす仕組み」になってしまっているようです。(消費者契約法*3の一文には「事業者は。。。消費者契約の内容についての必要な情報を提供するよう努めなければならない。」という記載はあるのですが、有効に機能していないようです)
「みまもりケータイ」は、操作が簡単、自動着信で会話可能、位置情報が保護者に自動で送付されるなど、こどもやお年寄りの方々にとっては、とても良いコンセプトの製品です。それと同時に、緊急時にはライフラインともなり得る重要な役割を持った製品です。
しかしながら、「みまもり」の電源が勝手に切れた状態になってしまったら、こどもの知識だけでは対処のしようがありません。また、一人暮らしのお年寄りにとっても、安否を知らせる「命綱」が働かないということになります。彼らが、この「不利益をもたらす仕組み」によって、犠牲になってしまうのはとても悲しい事です。
ソフトバンク関係者は勿論の事ですが、消費者センタ・監督省庁、日本PTA全国協議会、マスコミ関係者の方々にも、広く知って頂き、本当の意味での「みまもり」となれるように変わってほしいと思っています。
ちなみに、一部の方々も、Twitter*4)でも 「不具合多い模様。リコール予定はないのでしょうか?」とクレーム挙げられているようなので、このような動きにも注目してゆきたいと思います。
*1)チャタリング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
*2) 活線挿抜(ホットスワップ)
http://e-words.jp/w/E6B4BBE7B79AE68CBFE68A9C.html
*3) 消費者契約法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO061.html
*4) Twitter / 005Zリコールの予定?
http://twitter.com/#!/search/realtime/005Z%E3%80%80%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88
書込番号:14154468
1点
SoftBankの見守り携帯を、私も購入し2週間で自然に電源が落ちるという状態に、何度もなったので、その都度ペンみたいな物で再起動してましたが、そのため、ペンの差し込む差し込み口が、ペンを深く刺しても、再起動しなくなり、SoftBankに、修理を依頼した所修理をすると、\15000かかるとの連絡があり、保証期間のまだ、一年未満なのですが今回の場合は、ペンを差し込み口にペンを深く差し込み過ぎたため、再起動出来なくなったとのことで、有料修理とのことで、どうも納得が、いきません。解約しても、解約金が、かかるうえかに、本体のだいきんの残金は、払わなければならないので‥。個体差ではなく欠陥の可能性が高いと思うので、何度も電源が切れたため、その都度、ぺんを差し込み、再起動したた、差し込み口が、壊れたようなのですが、修理をしても、また、同様の不具合がおきると、思うのですが、このペンを差し込む不具合は、SoftBankに問い合わせても、今回が、始めてだとかで、取り合ってもらえません。
口コミには、沢山の方が、勝手に電源がおちその度付属のペンで再起動していると書かれてましたが、ペンの、差し込み口の不具合の方もいらっしゃいますか?SoftBankに、交渉しても、新品交換は、してもらえないようなので、消費者相談センターに、通報してみようと思います。消費者相談センターに、SoftBankの見守り携帯の、不具合について、沢山の苦情が、寄せられれば、見守り携帯の不具合が、あきらかになると思います。
書込番号:15785690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、投稿しました、SoftBankの見守り携帯2週間で自然に電源が落ちるという状態に、何度もなったので、その都度ペンみたいな物で再起動してましたが、そのため、ペンの差し込む差し込み口が、ペンを深く刺しても、再起動しなくなり、SoftBankに、修理を依頼した所修理をすると、\15000かかるとの連絡があり、保証期間のまだ、一年未満なのですが今回の場合は、ペンを差し込み口にペンを深く差し込み過ぎたため、再起動出来なくなったとのことで、有料修理とのことで、納得いかないので、ネットの口コミで、多くの方が同じような状態が、起きているのがわかり、SoftBankの157に電話し、買って数ヶ月した頃から、何度も電源が、落ちて、SoftBankショップに持って行って、その場で点検してもらうと電源が入るので、充電の仕方が悪いか充電が足りないと言われ、結局持ち帰って利用していましたが、先月全く電源が入らない状態になったので、修理を依頼したところ、電源の差し込み口が、破損していて、修理代金が1万5,000円かかると言われたとの説明ししたところ、もともと、電源が、途中できれたりの不具合が、あるので、何度もSoftBankショップに持って行ったのに、新品交換の対応も、電源が、切れる不具合も、口コミとかで、多くの人のクレームがあるのに、電源が、切れる不具合の説明や、点検もなくそのまま使い続けていたので、結局差し込み口の破損につながったのでは?と説明した所、他の担当者が、出てきて、今回は、修理代金は、無料にするとの説明になり、新品には交換は、できないとのことでしたが、同じような状態の方は、一度157に電話して、みたらいかがでしょうか
普通に、利用していて、壊れた場合は、明らかに本体の不良品だとおもわれます。ちなみに、見守り携帯は、二台持ってますか、もう、一台は、今まで一度電源が、きれただけなので。修理をしても、新品に交換しない限りまた、同様の不具合がおきると、思うのですが、このペンを差し込みの破損や、
口コミには、沢山の方が、勝手に電源がおちその度付属のペンで再起動していると書かれてましたが、ペンの、差し込み口の不具合の修理代金が、一年以内なら無料なので聞いてみてはどうでしょうか。消費者相談センターに、も通報すれば、消費者相談センターに、SoftBankの見守り携帯の、不具合について、沢山の苦情が、寄せられれば、調査してくれるとおもいます。欠陥品とわかっていて、回収しないのですからね。
書込番号:15786604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > COLOR LIFE3 103P SoftBank
携帯を閉じたらロックをかけたいのですが、
この機種ではできないのでしょうか?
ロックといっているのは、特定(着信時に通話ボタンのみ有効)などを
除いて、暗証番号を入力しないと操作できなくするようにしたいです。
電話帳のロックはできそうなんですが、上記の方法が見つかりません。
1点
設定→セキュリティ設定
→パーソナルデータロック
→閉じタイマーロック
は、ご希望とは違うでしょうか。
(参考) 取扱説明書12-5頁〜12-7頁
http://mb.softbank.jp/mb/product/3g/103p/support/pdf/103p_userguide_12.pdf
書込番号:15784026
0点
スレ主さんのご希望は、パーソナルデータロックではなくプライバシーキーロックの方だと思われますね。ですが…既にご承知かも知れませんが、プライバシーキーロックは開閉動作とは連動出来ません。
また、ソフトバンクHPからダウンロード可能な取説にも掲載されていますが、プライバシーキーロック動作中は、
・電話帳登録の名前や画像は表示されない。
・メール着信音、アラーム音は鳴らない。
といった動作制限があるため、待ち受け時の利用には適さない面があります。
プライバシーキーロックは一旦解除後は電源断→再投入によってしか掛からないようになっていると思われます。したがって、ロックが必要な時にその都度電源を入れ直すことによって利用するというのが基本になると考えられます。
もっぱら、不特定多数に勝手に操作されないための機能ですから、ご自身が肌身離さず持っている限りは掛けられていない方が良いのだし。
書込番号:15784152
![]()
0点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > PANTONE 4 SoftBank 105SH
今朝、ある意味楽しみにしてたのに「web」が「wed」に治ってました。
いつの間に・・・・
ところで、メールの受信設定が変わっていたんですね。
今まで使っていた832shでは、「手動受信」の設定にしていて、メールの終わりに「続きあり」と出たメールをサーバーメール転送して読んでいました。
105shでは「自動受信」が標準のようで、現在これをoffにしているのですが、
こうしておけば、今までのようにメールの受信操作ができるのでしょうか。
使用中の方で、分かる人いませんか?
1点
残念ながら無理ですね。
ソフトバンクはsimカードの種類が多く、
iPohne用、スマホ用、ガラケー用、みまもり用
と無数?にあります。
書込番号:15772819
0点
auは使い回しが出来ますよ。
但し、ドコモと違い、使い回しが出来ません。
auでは下記の対策がなされています。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1112050657
しかし、最近の機種は使い回しが出来る機種が増えてきています。
それらの機種に関しては下記をご覧ください。
参考になると思います。
http://androidandandroid.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
書込番号:15773115
0点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > ZTE > みまもりケータイ2 SoftBank 101Z
去年のクリスマスに7歳の娘に「みまもりケータイ2」を与えました。
とても喜んで大切に使ってくれていました。
1月11日の夕刻、契約した時に頂いた首掛けのストラップをつけ
首から斜め掛けをし、携帯はジャンパーのポケットに入れて外で遊んでいたら
本体のストラップを取り付ける部分が根元から割れてしまいました。
SBショップに修理の依頼に行き、修理に出しましたら
代金15,750円かかります
メーカーでストップしているので返事して欲しいと連絡がきました
安心パックには入っていないから高額で
もし、入っていたとしても3,150円なのだそうです。
何とか安くなる方法がないか店員さんにお聞きしましたら
事務手数料3,000円はお店で負担するので、
新たに契約をするように進められました。
そうすると月々590円×24ヶ月=14,160円です
現在の娘の携帯は本体代金無料でユニバーサル料金のみの支払いです。
修理代金よりも新規契約した方が安くなりますが
子供に持たせる携帯が簡単に破損してしまうのが納得できません。
とりあえず修理はしないでお店に戻してもらうようにお願いしました。
他のSBショップに持っていっても返答は同じですか?
12/24に契約して1/11に破損…
子供に持たせる携帯だと言われたのに1ヵ月も経たずに破損はショックです。
ストラップをつける部分は、そんなに簡単に割れてしまうものでしょうか?
娘は初めての携帯がこんな事になって悲しんでいます
毎月数円なら…と契約したので新規契約はしたくないのが本音ですが
ストラップが付けられなければ首から掛けることもできません。
諦めて破損したまま2年間使い続けるしか道はありませんか?
よい方法をご教示下さい。
よろしくお願いします
1点
オークションで買えば 2000円前後で買えます
書込番号:15693186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の持っている101Zを確認しましたが
ストラップを付ける部分はプラスチックですね。
これでは交換したとしても、再び破損する可能性
もあります。
他の部分に不具合が無いのなら
保護ケースをお使いになられてはいかがでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007T111T2/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=061NVK1CBWCT9QNGGSDX&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
書込番号:15693453
![]()
0点
他のソフトバンクショップへ行っても
修理に対する対応は同じだと思います。
物理的な破損については、ユーザーの
責任がないとは言えないので。
あんしん保証パックに加入していれば
3,150円で外装修理が出来ました。
あんしん保証パックは1か月は無料のはず
ですが、最初から加入しなかったか
途中で解約てしまったのですか?
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3g/backup_service_pack/#service-detail
「保護ケース」のような商品が出ているので
同じような破損の事例が多いのかもしれませんね。
書込番号:15695630
0点
お返事ありがとうございます。
新しい物を買っても同じ場所が壊れたらショックなので
子供と相談して、携帯が戻ってきたら
保護ケースを購入してストラップをつけることにしました。
安心パックは1ヵ月無料とは案内されなかったので
入らなかったのですが、次に携帯を買う時には
考慮したいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:15698084
0点
みまもりケータイの場合は
通常のあんしん保証パックでなく
あんしん保証パックライトでした。
今さらですが訂正いたします m(__)m
http://mb.softbank.jp/mb/support/mimamorimobile/backup_service_pack/
書込番号:15772591
1点
お勧めの、スマートファオンてありますか…
多分、夏ごろにガンダムスマフォが出ると思いますが…
その前にスマフォに変え変えようかと思うので…
理由は今のだと、色々、要領が足らないのので…
1点
どこのキャリアでしょうか?
softbankでの機種変だったら、IGZO液晶搭載の203SHでしょうね。
書込番号:15765678
![]()
0点
すいません、ソフトバンクです、
後、新作ではなくて、すでに、
発売されてる機種です。
書込番号:15766564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



