このページのスレッド一覧(全14314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2011年9月16日 21:33 | |
| 15 | 4 | 2011年9月15日 07:55 | |
| 2 | 1 | 2011年9月10日 20:36 | |
| 2 | 4 | 2011年9月10日 20:10 | |
| 0 | 3 | 2011年9月8日 17:01 | |
| 1 | 1 | 2011年9月7日 17:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 820P
助けて下さい、教えて下さい。
スケジュールを登録して、その登録内容が表示されているところで、メニューから「シークレット設定」したところ、登録したはずのスケジュールが全く表示されなくなってしまいました!!
設定したスケジュールはどこに消えてしまったのでしょう?
登録した本人にもシークレットになってしまうのですか?
興味本位で設定したのですが、大事な予定が書いてあり、内容をもう一度確認したいので、なんとしても表示させたいのですが・・・どうやったら良いのでしょうか?
2点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > ZTE > みまもりケータイ SoftBank 005Z
時刻を設定しようと悪戦苦闘中です。
説明書では
「電源ボタンを押して3秒以内にワンタッチボタンを3秒以上押すと時刻(時)が点滅する」
と記載されているのですが、どうやっても時刻(時)が点滅しません。
音量調整モードになったり、オーナーにTELしたり、一体どのタイミングでワンタッチボタンを3秒以上押せば良いのでしょうか。
ご存じの方がおられましたらご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願い致します
3点
もう解決したかもしれませんが…。
自分もつい先日、全く同じ現象に悩んだもので。
自分の場合、電源ボタンとワンタッチボタンを同時に3秒押しては離すを繰り返し、何度目かで成功しました。
書込番号:13351712
1点
さくららもち様
情報ありがとうございます。数回試してみましたが、うまくいきません。
もう少し試してみて、無理だったら素直にSoftbankに持ち込もうと思います。
書込番号:13353008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
既に解決済みだと思われますが、
「電源ボタンを押して3秒以内・・・」というのを、電源を入れる際に行うものと勘違いされていませんか?
実際には電源が入った状態で電源ボタンを1回押し、その後3秒以内にワンタッチボタンを3秒以上押します。
もしかしたら勘違いされている方もいらっしゃるかもしれないので参考まで。
書込番号:13498720
![]()
6点
製品テスターさん
おはようございます。
なるほどそういうことだったんですね!
解決しました!ありがとうございました!
書込番号:13501706
2点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > SoftBank 941SC
購入して5日目です。
着信音の設定を教えてください。
本体に取り込んだ、mp3やWAVファイルを
着信音に設定するにはどうすればよいのでしょうか?
「ミュージック」と項目はあるけど、ファイル名が出てきません。
よろしくお願いします。
1点
お疲れ様!。
MP3、WMAは着メロ登録出来ないはず。
MMFか3gpだけだったと思いますよ。
私は着メロを殆どネットから、
ダウンロードして来ないのですが、
ネットからDLしてくると、
HUFとかに成ってます。
同じ3gpでも内容によって、
再生は可能ですが、
登録不可の場合があったり、
ファイルサイズの兼ね合いも有るので、
御自分で試して見て下さいね。
(MMFファイルも同じ)
この方法が分かれば、
(あなたの力と成れば)
ソフバン携帯の着メロは、
MP3やWAV、WMAから簡単に作れるし登録出来ると思います。
東芝製は、メディア関係ファイルを大目に見ているので、
作るのも簡単だし大きなファイルでもイケます。
SCにはちょっとした規制がありますが、
821SCよりは進んでますから、
そんなに難しくは有りませんよ。
変換ソフトは、
そこら辺に転がってますが、
探してみて下さいね。
ちなみに着メロフォルダーは「Sounds & Ringtones」です。
この辺のフォルダー説明は、
メーカーサイトか、ソフバンのサイトで調べれば、
どのフォルダーが、何のフォルダーか、
優しく載っている表があるはずです。
がんばって!。
書込番号:13483636
1点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > OMNIA VISION SoftBank 940SC
PC内の音楽ファイルを940SCに取り込みたいのですが、
mp4形式のものは受け付けないようです。
「New PC studio」というSAMSUNG携帯用らしき
データ管理ソフトをダウンロードして試しました。
よろしければ、大量のmp4形式の音楽ファイルを
WMA形式(?)に変換する方法をご伝授下さい。
PCには、ituneやWindows media playerが備えられています
0点
「any video converter」ってソフトが便利です。
でもmp4ファイルなら直で保存できるはずですが…。
「New Pc Studio」で携帯のエクスプローラ開いて、
内部なり外部なりのmusicにドロップすればいいです。
書込番号:11661673
0点
ごめん!
「any video converter」は、音楽ファイルは難しかったかもです。
使った事ないけど、「gom encoder」がいいかも?
書込番号:11685552
0点
しかし、なんの反応もないのに、
ちまちま調べて返事する作業は、
刺身にタンポポ乗せる作業より、
つまらんもんですな^^
書込番号:11685571
2点
keikopapaさん、お疲れ様でした。
スレ主は、質問の内容からして、
御自分で調べない方でしょうね。
変換ソフトなんて、
ネットで調べれば、
わんさか転がってますもんね。
書込番号:13483539
0点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SoftBank 002SH
一ヶ月ほど前に機種変更し、色々試してみましたが分からないので質問させて頂きます。
メールの作成画面から画像を添付しようとして、
ファイル添付→画像→ピクチャーフォルダーと開いていくと必ず「メモリーカード優先」でフォルダが開かれてしまいます。
画像は本体優先で保存しているので、切り替えるのに2度手間で使いにくいです。
画像添付で本体フォルダを優先的に開く設定は出来るのでしょうか??
0点
>画像添付で本体フォルダを優先的に開く設定は出来るのでしょうか??
912SHを使用しています。
002SHを使用していないので、設定で変更できるか分からないです。
変更できるようになっていてもいいと思いますが、多分できないような気がします。
理由としては、私はそのほうが便利だからです。
>ファイル添付→画像→ピクチャーフォルダーと開いていくと必ず「メモリーカード優先」でフォルダが開かれてしまいます。
912SHは、本体が開かれます。
私は、画像を「メモリーカード優先」で保存しているので、メモリーカードに切り替えています。
途中から、メーカーが仕様を変更したような感じがします。
912SHは、本体の容量が50MBで、メモリーカードに保存できないデータもあるので、
002SHは123MBありますが、将来的には、本体がいっぱいになってくると思います。
auは、基本的に保存先の変更ができないです。
ワンセグ録画は変更可。
写真は、撮影サイズによって、大きいサイズは自動的にメモリーカード。
それ以外は、ほとんど全て本体に保存されます。
画像も、全て本体で、保存先の変更はできないです。
現在使用している機種が本体100MBですが、メモリーカードに移動できないデータが溜まってきて、データを定期的に移動するのが、かなり面倒です。
最近のauの機種は、本体800MBくらいあります。
123MBでも少ないと思いますので、SoftBankのSHの仕様は、便利でいいと思います。
書込番号:13472952
0点
>画像は本体優先で保存しているので、切り替えるのに2度手間で使いにくいです。
画像をメモリーカード優先で保存すると、とても使いやすいと思います。
書込番号:13472959
0点
返信ありがとうございます!!
912SHでは本体フォルダから開けたのですね…
メモリーカードには大量の画像が入っているため、
その中から添付したい画像を探すのが面倒で、携帯本体からだと楽なので><
しかし慣れるしかないようですね。
ありがとうございました!!
書込番号:13474606
0点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SoftBank 002SH
SDカードに録画可能です
何件登録可能かということですがSDカードの容量によります
5件が最大というわけではありません
書込番号:13470645
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
