
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年5月14日 08:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月10日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月6日 18:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月4日 21:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月4日 18:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月4日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > Vodafone 904T
(中国地区では)3月10日から店頭で販売開始されたということで購入しました。ボーダフォンショップで24000円(機種変更18ヶ月以上)26000円(同12ヶ月以上)でした。
使用感などをかけるように設置しました。
ます、2日使用の感想を。
・以前のV801SH(初代3G=当時はVGS)からの買いかえです。全体的に操作の反応が良くなっていました。世代が3代、期間が2年のギャップのせいか、変換速度、カメラの起動も良くなっていました。
・大きさは、大きいです。(50*112*26ミリ)
けれど、903Tよりは3グラム軽い146gです。持った感じは、大きさに比べると軽い(比重が軽い)感じがしました。
卓上ホルダー別売り、メモリ(ミニSD)別売りですが、ICカード、GPS、音楽など、いわゆる「全部入り」です。
細かいことですけど、充電用の端子カバー、メモリースロットのカバーなど、ゴム?まで塗装してあるんですね。最近はこれが標準なのかもしれませんけど。
待ちうけ画面からカメラ起動終了まで、約3秒(3秒弱)です。
以下、気になった点だけを書きます。
・(説明書がなくても基本的な操作は出来るが)、説明書が不親切。理解しづらい。
基本的なキー操作が、その章に書かれていないので、とても読みづらいです。例を挙げると、カメラ機能の章(6章)に、カメラ起動の方法が書かれていません。絶対にワンタッチで起動するキーがあるはずだと思い読み進めましたけど、どこにも書いてありませんでした。答えは、蓋を開いた状態で本体側面の「HOLD」押しでカメラ、長押しでビデオの起動でした。
第1章の「ご利用になる前に」に本体イラストと各キーの名称がかかれていますけど、そこに書かれていました。
7章のメディアプレイヤーのところに、PCとの音楽ファイル転送のことが書かれていないので、探すと、12章の外部接続のところにBTやIrDAなどとあわせてUSBについて書かれていましたけど、具体的な操作方法はそこにもありません。いろいろ探して、付属CDのなかのPDFファイル説明書でやっと発見しました。デジカメのように、USBでつないだら「リムーバブルディスク」と表示されるわけではありません。専用ソフトのインストールが必要です。(これは、有料コンテンツなどの転送不可ファイルがあるから仕方ないのかもしれません)
・本体のキー配列
他の方も書かれていたかもしれませんけど、「戻る」キーが右側なのは、直感的に迷いました。
・カメラ撮影後の操作
前のシャープは、撮影後プレビューがでて、保存するかどうか選択できましたけど、この機種はまず自動保存してから、プレビュー表示されます。少し時間がかかります。(最大画質で5秒弱)
グリップスタイル(閉じたままの使用)は、まだ便利だと感じるほど使っていませんけど、グリップから開始できるボーダフォンライブを閲覧中に、ブラウザを終了する(回線を切る)キーがまだ見つかりません。初期ページまで「戻る」キーで戻ったときだけ、「戻る」ボタンがブラウザの終了機能となるのは分かりましたけど、これは普通の使用ではこんな事はしませんので他にもあるはずだとおもいます。
他の方の使用感もお待ちしています。
いつも、価格コムの情報には助かっているので、買った機種の質問には、分かる範囲で出来るだけ答えたいと思います。
0点

いまどき珍しいですが、マナーモードにしていたら、目覚ましもマナーモードでの振動だけでした・・・。
メールの自動振り分けも、作成したフォルダに十名程度しか振り分けられない。前のV601Tは、アドレス帳側に振り分け先を指定できたけど、904Tは作成したフォルダにアドレスを設定する感じ。
非常に不便。
その他、もろもろ不便なところがあります。
なんか、一昔前の操作感です。
V601Tの操作が非常にしっくり着てたのに残念。
書込番号:4911103
0点

どなたか、904Tに2GBのMiniSDカードを試した方はいないでしょうか?
カタログでは1GBまでの対応とされています。けれど、カタログではその時一般的に市販されている最大のカードで確認されていることが多いので、2GBが未対応という意味とはいえないと思います。
カードが別売りなので、どの容量のものを買おうか思案中です。
書込番号:4914295
0点

使ってから分かる細かい点です。
1.呼び出し音の長さについて
メール着信時の音ですけど、種類、音量は設定できますけど、長さは設定できません。出来る機種も多いのではないでしょうか。
2.側面キーのロックについて
本体側面の音量の+−キーは、他にも機能を持たせられます。長押しで音量サイレントになるので、とっさの時に役立ちます。サイレントの反対側は、長押しで「ゼンリンいつもナビ」(有料のアプリ)が起動しますけど、これは設定でいくつかの選択肢の中から変更できます。
私は、長押しでライト点灯にしました。前の機種にもあったのですが、撮影時に使うライトを点灯してくれる機能です。夜、鍵穴とか照らす時など、ちょっとした時に役に立ちます。
ICカード内蔵なので、セキュリティ機能もオンにしました。閉じるとキーロックがかかります。本体を開いたときに、設定した暗証番号を入れる、よくあるロック機能です。(ちなみに、話はそれますけど、グリップスタイル対応なんでしょうね、省電力画面に移行したときにロックがかかるようにも出来ます。これだと、本体を開いて放置したときや、液晶を表にして閉じて放置した時でも、ロックがかかります。)
しかしここで問題があります。閉じたときのロック機能は、閉じたままで、本体サイドのキーにも効きます。上記で書いたライト点灯機能が、非現実的な機能になります。とっさに点灯できません。つまり本体を開いてロック解除して、本体を閉じてサイドキーを長押しする必要があります。
閉じたときのサイドキーのロックって、、、、必要かどうか判断が分かれますよね。サイドにはロックをかけない設計にしても良かったような気「も」します。
以下は感想です。
サイドキーって、数が限られてるので、普通押し、長押し以外に、ダブルクリックで何か機能が働くようにしても良かったですね。この機種はダブルクリックによる操作は一切採用していないみたいです。高齢者向けの機種ではないと思うので、ダブルクリックは禁忌する必要は無いと思います。
書込番号:4915711
0点

何回も投稿してすいません。
うそを書いていました。訂正します。
メール着信音の秒数指定は出来ました。○秒という数値指定と、1周期を選択できます。
書込番号:4916727
0点

zxc2001さん こんにちは
メール着信時の鳴動時間設定は細かく設定する方なんで、出来ないと聞いてショックを受けました。
実際は出来るんですね!あ〜良かった。
機種によって設定フォームは違ってたりするので見付けにくいものですよね。
これでまた一歩購入に心が傾きました。
書込番号:4916847
0点

マナーモード中のアラームですが、音を出すかどうかを設定することは出来ますよ。4つあるモードもそれぞれ結構細かく設定できるようです。
ショートカットキーのところの「上サイドキー長押し」の所を見ると
♯長押しと同じ、と言うのがありますが♯の機能って変えることが出来るんでしょうか…?
書込番号:4916954
0点

なんか、気になる点ばかり気が付くので、たまには良い点を書きます。
フタの開け閉めの音が静かです。無音といっても良いかもしれません。フタをあける最後の段階と、閉めるときの最後の段階で「チャカ」と、何かスイッチの入るような音のする機種も多いとは思いますけど、904Tは何も音がしません。
あとキータッチも柔らかで、音もありません。クリック感はしっかりとあります。
静かな部屋で会議中に使っても、最初から最後まで無音で操作できます。
USBで本体内の写真を取り込もうとしたところ、昨日はまったく認識しませんでした。今はスムーズに認識され転送も出来ました。認識しないのは昨日が初めてでは無いので、なにか不具合の予感がします。取り越し苦労だと良いのですが。どなたか同じような症状の方はいませんか?
書込番号:4921032
0点

miniSDを購入したので、音楽プレイヤー機能を試してみました。
転送は、BeatEngineという付属ソフトを使って、mp3ファイルなどの音楽ファイルをカードに転送します。転送速度は、普通のコピーと同じ印象でした。
miniSDを904Tから抜いて、パソコンにさす方法だと、普通にリムーバブルディスクと表示されます。904Tを付属のUSBケーブルでパソコンと接続する方法の場合は、携帯を開いた状態で行うと良いでしょう。自動的に、904Tの画面にメッセージが出て、YESを選択することで、パソコン側にリムーバブルディスクとして認識されます。
なんというか、意外に面白かったのはボーカルキャンセル機能。バカに出来ませんでした。ヤマハの関連サイトを見ると、904Tに内蔵されたMA−7というチップのエフェクタ機能を使っているようですね。
付属品で「試供品」としてマイクつきのステレオイヤホンが付いているので、とくに追加で買うこともなく、音楽を聴くことが出来ます。イヤホン部分が着脱できるので、好みのステレオヘッドホンと取り替えることも出来ます。
音楽ファイルは、実態の音ファイルと、「プレイリスト」ファイルがあるので、好みの曲を好みの順番でプレイリストに登録できます。ビートエンジンをつかってパソコン内でセッティングしておくのが楽だと思います。
プレイリスト内でのランダム再生などもあります。
タグに対応しているようで、904Tの操作で、アーティスト別、アルバム別に分類して表示する機能もあります。
192bpsまでのファイルを再生できます。
細かい点で気になることを。
続き再生が(いまのところ)見つかっていません。
10曲のプレイリストの5曲目を再生中に中断したときに、5曲目から再生する方法が分かりません。普通に操作すると、1曲目からの再生になります。
曲飛ばしが遅い。
1曲ずつ、データを読み込んで、曲名などを表示して、再生スタートするまでキー入力が効かないので、2〜3秒ずつかかります。おもわず右ボタンを連打してしまいます。
書込番号:4939768
0点

miniSDの容量ですが、
2GBの場合は、miniSDを認識して、撮影した画像等保存できますが、
音楽転送だけは出来ません。
音楽を聴く為の保存方法は、
付属の携帯転送用専用ソフト(Beat Engine)て携帯電話番号を設定してPCから携帯へ転送し、転送保存された音楽ファイルは、設定した携帯電話番号でのみ聴けるようになっていまして、
違う携帯電話番号で保存した音楽ファイルやその他方法で保存したファイルは、携帯でファイルとして認識しますが、聴けないようになっております(エラーメッセージが出ます)
そのような状況なので、付属の携帯転送用専用ソフトが2GBのminiSDを挿した携帯電話を認識しませんので、PCから携帯へ転送する事ができませんでした。
1GBのminiSDなら認識し、転送でき、音楽ファイルが聴けます。
書込番号:5077259
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NEC > Vodafone 804N
とても軽く使いやすい。メモリーも450MBもあるのでミュージックプレーヤーとしても良し。ただマイクロSDはバツ。一般的にはMINI SD だろ!カメラも200万画像あるだけにきれい。全体的に良い買い物をしたと思う。
0点

スピーカーからの音質,音量はいかがですか?
804SSが不評なので,こうなったら804Nかな,
と思っています。
詳しい使用感をレポートしていただけると幸いです。
書込番号:5065336
0点

804SSを使ったことが無いので分かりませんが、音質、音量ともに
良いと思います。ITUNEをダウンロードして普通に音楽を聴いていますが問題ないです。電波状況もOK。以前902Tを使っていましたが電波状況もあまりこれと変わりありません。
書込番号:5066470
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 904SH
今日、904shを購入しました。AU(W31S)からの買い替えだったので、その比較を含めたレビューをば。
まず一番気になったのがGPSの感度。
→AUと比べて感度が悪い。AUの場合、自宅リビングからでもGPSをキャッチ出来たが、本機では全くキャッチできず。
次に気になったのが通信速度。
→AUと比べて体感的に遅い。Web閲覧の際、画像ファイルがだらだら〜っと表示される感じ。AUの時はシャキシャキっと表示された。
あとは、電波の入り。
→AUと比べて地下の店や建物の中での電波の入りが悪い。電波の周波数の特性上しょうがないのかも。
アプリの動作速度とかも気になった。
→AUのBREWと比べて起動が遅く、動作もモッサリした感じ。特にNAVITIMEとか。JAVAだからしょうがないのかも。
上記は実用に耐えれないほどということではなく、あくまでもAU(W31S)との感覚的な比較なので、これを見て気を悪くされる方がいたらごめんなさい。
Vodaのデザインの良さに惹かれて乗り換えたので、上記を差し引いても有り余るほど満足しています。
0点

Winでは2.4Mbps WCDMAでは384Kbpsで通信インフラの差がもろ出てますね。
せっかくのWCDMAなのでメールでの添付ファイルの容量を増やして欲しいですね。
デザインは良いんですがインターフェースがどうもなじめません。
もっと日本的な操作系のインターフェースにしてほしいですね。
書込番号:5047973
0点

私は、auとボーダ3Gを併用して約1年半になります。
機種も、ボーダ7機種、au5機種と使ってきました。
ボーダ端末の方が体感的通信速度が遅い、とは思いません。
同じサイトを表示させたり、同じデータをダウンロードさせた際、
ボーダ端末の方が早く感じる事が多いです。
特に早朝は、その差が大きいです。
GPSの感度と電波の掴みの悪さは、らすてぃあさんと同感です。
書込番号:5055038
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > V502T
sha_mail55さんに教えてもらったBeat EngineでiTunesからSDメモリへ転送しました。「簡単転送」では名称なしファイルへ行ってしまいましたが、画面中央ボタンで転送することで指定ファイル(私の場合1つだけですが)へ飛ばせます。
曲名もそのまま取り込めて操作が一気に楽になりました。各CDでの曲番号が頭に付いてしまいますが、これは編集操作で消しています。また、MOL***の連番部分***が16進法になってることが分かりました。
曲順の変更ができないのがちょっと不便に思います。
(コピー操作でできるのか?)
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 904SH
904SHを手に入れて、色々撮って見ました。
902SHのカメラがへぼへぼだったので、感動です。
コントラストが強い屋外でも、暗めの屋内でも、携帯とは思えない描写をしてくれます。
KODAK V570を持っていて、いつも持ち歩きするデジカメにしてましたが、出番激減してます。
25日に出張のついでにお寺に行ったので、その時の写真をブログにアップロードしておきました。ちょっとエッジが強いし、たまにモアレも出ますが、僕にとってはこの解像度、シャープネスが有れば十分です。
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 904SH
この液晶に慣れるとホントやばいっすねー。
今2.4インチQVGA液晶を見ると「今までこんなガタガタなドットの液晶だったっけ?」ってかんじです。
これはホントに慣れるともうQVGAに戻れませんね。
同じ最新904シリーズ「904T」が同時期に出た端末だとは思えないくらい見劣りします。
なんていうかSH53に慣れたあとのN51の液晶を見た時のショックみたいな。
0点

904SHのデフォルトの待ちうけを見ると(SH53みたくヒョウの待ちうけなので)SH53のあのすげぇえと思ったことを思い出しますねー。
この機種一部ピクトアイコンなどがVGA向けにつくりなおされてない部分があるのでそこが残念でなりません。
んーなんかそーいう部分を見るとSO505iを思い出すw
書込番号:5047409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)