
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年6月17日 01:24 |
![]() |
6 | 4 | 2008年9月23日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月14日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月11日 08:39 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月28日 15:46 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月28日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > SoftBank 709SC
こちらに手順が掲載されています↓
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/080925_b.html
更新するためには「S!ベーシックパック」を契約しているUSIMカードが必要です。
書込番号:8583236
0点

私の709SCは「S!ベーシック契約しているUSIMカードが無いので、Softbankショップで無料お預かりアップデートしなければならない」というメールが来たので、そのとおりにしました。お預けしてから3日くらいで帰って来ました。
家人の持っている709SCは「S!ベーシック契約しているUSIMカード」があるので、家人が自分でアップデートしました。
考えてみれば、私の709SCは、家人のUSIMカードを借りれば、自分でアップデートできたんですね。。。。
アップデートして良かったこと★
パソコンとOutlook Expressとのアドレス帳の同期に成功しました!アップデート前は(操作を間違えていたのかもしれませんが)どうしても同期できませんでした。
書込番号:8622457
0点

スレ主です。
自分で投稿してから4ヵ月経過したさきほど、やっとアップデートしました。
Sベーシックをつけてないので、Sベーシック契約のUSIMを入れて行いました。
ダウンロードは30秒もかからず、その後のアップデート工程で数分で終了。
結果は、、、何が変わったかわかりません。
いままで、メール関連の不具合はもともとありませんでした。
とりあえず、正常に動いています。
書込番号:8945688
0点

ソフトウエアアップデート その2の案内が157より入りました。
海外への発信で、「+」が使えるようになったとのこと。
例によって、そのほかの細かいアップデートが入っているらしいですが、
どこが変わったかまだわかりません。
さっそくやってみましたが、途中でハングするなど問題は生じず、
とりあえず無事にアップデート完了しました。
書込番号:9711636
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > かんたん携帯 SoftBank 821T
携帯の契約の際、『ランニングコストを少しでも安く』に目がいきますが…
買い替えの場合には、前機種と操作方法に大きな違いがない事に重点を置いて、機種選びをした方がスムーズに移行できます。
年々、過齢し出来なくなる事が増える70代
「前機種は使いこなしていたのに…今度の携帯は使いにくい!」
「新しい携帯が覚えられない…」老いた証拠なのか〜、自分は駄目なのか〜
新機種に慣れず、ショックに思い、携帯を使うのが苦痛になってしまった話を聞きます。
ただし、私の母の様に何年か前からドコモの簡単携帯の十字ボタンに惚れ込み、auの更新が来たら、絶対に簡単携帯にすると決め込んでいた場合は別です。
報道で『ドコモの簡単携帯とソフトバンクの821Tがそっくり』と知って、自らショップに下見に行ったり価格を比較していたようです。
果敢に携帯をいじってるらしく、バッテリーのモチが悪いと言ってました。オイオイ…
新規は特に携帯を契約して、使いこなせるかを良く考えた方が懸命に思います。
第一に携帯を持ち歩く習慣がない〜連絡を取ろうとして、家で親の携帯が鳴っていた…
しっかりボタンを押さなきゃいけないと思い込んでいて、通話を切る時に電源を切ってしまう〜連絡取れず…
充電が勿体ないと、自分が通話する以外電源を切ってしまう習慣がある〜双方向の通信不可。公衆電話と変わらない状態…
何度、注意しても改善されないと嘆く友人達…70代は難しいです。
元々、余程の必要がない限り、電話を掛けない父が初めて携帯を契約しました。
今回は、父が自発的に携帯を持つ気になったので、この機を逃しては生涯携帯を持たないかも知れないと母と私が考えました。
脳梗塞の持病を持つ父が探検気分で初めての道を散歩に行ってしまい、帰れなくなる事がありました。
父は公衆電話を探したけど見付からなかったそうです。(携帯が普及して公衆電話の数が激減しましたよね…)
家で心配する家族で「父に携帯を持たせていたら良かった」と反省しました。
父も同じ気持ちになったと思います。
携帯を契約した父は、携帯を持っている事に安心感を覚えてるらしく…いざという時に使う予定みたいです。
母に言われなければ、携帯を持つのを忘れます。
父には、普段から使って覚えなければ使えないという事が分かってません。
CM通り、誰にでも使える物だと思い込んでるのでしょう。
今は高校生と小学生になった孫達が、幼児の頃から巧みに使っていたのを見て来た事も関係していると思います。
母と同機種にしてあるので、父が困った時にはいつでも聞けると考えているようです。
父にとって携帯は通信手段ではなく『お守り』ですね…
多分、電話をする習慣のない父の携帯が活用される日は、父の性質を考えると来ないと思います。
母は『ホワイト家族24』を活用して、家の中でも内線代りに使おうと考えています。
今までは、大きな声で呼べば聞こえてましたが…行く行くは耳が遠くなり聞こえなくなるかも知れません。
(2階建の2世帯住宅に父母で住んでいます)
携帯電話は、外出時だけの物ではなくなる〜色々な使い方の可能性があると改めて思いました。
携帯を使う、使えないは、本人次第。
使いこなすには、本人のやる気と努力が不可欠です。
利用する方の意思を尊重して契約を決めて下さい。
これから、ご両親に携帯を契約する際に参考になれば…と思い書き込みさせて戴きました。
3点

あさみん0820さん、お父様の件ご心配でしょう。
脳梗塞となると非常事態を考えなければなりませんから、いざというときにSOSの出せるキッズ携帯の方が向いてないでしょうか。発作とか突然の症状が出たときにはひもを引っ張るだけです。単に迷子だけであれば問題は少ないですが・・・・
余計なこと書いてすみません。現実として70歳代以上の方で携帯電話を使っておられる方は少ないですね。扱いが難しいのは認知症の予防などにも効果がありそうで、エンタテインメント性の高い難しそうな携帯電話も選択肢に入れて良いと思います。ただし、持病を持っていない方に限るような気がします。あさみん0820さんの書き込み色々考えさせられました。
書込番号:8383759
1点

821Tには、緊急時のブザーが付いているんです。
本体の裏面の上部にスイッチがあり、押してスライドすると…
周囲に伝える緊急ブザーと連動して、
事前に登録した携帯番号に自動で発信1件と
やはり事前に登録したメールアドレス5件までに、現在位置を地図表示するメールが自動送信される機能があるんです。
父に携帯を持たせようと考えたのは、この機能が821Tに付いている事を知っていたからです。
発作時に会話が出来るか保障がないですから…
キッズ携帯のブザーは、ご操作を防ぐ為でしょうか?
世代が変わる毎に力が必要になってます。
コツを知らないと、残念ながら使えないんですよ〜
現機種は、小学校高学年位にならないと、緊急時の使用は出来ないかも知れませんね。
老人は、カラーやデザインから敬遠しますし、引く力が弱くなってるのでブザーの操作が出来ないと思います。
私が小学生の頃、防犯ベルがナショナルから開発販売されました。
当時、防犯ベルを鳴らした事で、犯人が逃走出来ないと考えて…
刺殺されてしまった事件がありました。
私は、子供達に防犯ベルを目立つ所に付けて持たせてますが…
隙を見て逃げなさい!防犯ベルは鳴らさない様にと指導しています。
私は、『子供110番の家』に登録し、地域のパトロール等の貢献活動をしています。
活動を通して、防犯ベルを鳴らした処で、在宅率の低い地域に住んでいるので効果はないと判断しています。
自分の子供は自分で守らなければいけない時代…子供の安全指導を怠らない様に心掛けてます。
書込番号:8393138
2点

差し出がましくて申し訳なかったですね。821Tにはコドモバイル並の機能が入ってるんですね。
それならば安心です。でもこの機能は総合カタログをちらっと見ただけでは分かりませんからしっかりと宣伝して欲しい感じですね。他社から出鼻をくじかれたからそれどころではなくなったのかな??
書込番号:8395427
0点

契約してみないと分からないって事がありますから〜
この口コミを参考にしている方が誤解をしてはいけないと思い書き込みしたんです。
Jフォン→ボーダフォン→ソフトバンク共通の欠点と云うか…
総合カタログは、生活提案みたいなマガジン形式で、
いつも詳しい機能説明がないんですよ。
新機種紹介以外は、基本的な機能の比較を掲載してるのみ…
気になる機種は機種別のパンフレットを貰って見出しの情報を得てから、
157に直接電話して問い合わせるか、
ソフトバンクショップからセンターへ問い合わせて貰うか、
カタログを見ただけで分かる様な工夫はされてません。
緊急ブザーの件も機能があると個別のカタログに記載されていましたが、
具体的な事は何も書いてなく、『自動通話1件、現在位置地図表示メール5件の最大利用可能』と確認をするにも一苦労。
父の携帯を新規契約して、携帯の機能操作で設定するものだと思っていたら、
緊急メールを受信する家族の契約の変更を余儀なくされたんです。
それでも父が困らず、母の心配が緩和されるならと考えました。
かんたん携帯を販売してますが、本気で販売台数を伸ばそうとは考えてないと思われます。
下手すれば生涯機種の変更をしないだろう70代ユーザーだから仕方無いですかね…
最近知ったんですが、
i phoneってSMSのみでS!メールが使えないんですって…
私、携帯メールが使えないなんて…興味が一気に冷めました。
駅の券売機やタッチ式のエレベーターのボタンが反応しない私には、体質的にタッチパネルは無理みたいです…
発売日当日に契約した友人は、既に別の携帯も契約しました。
友人達からメールの返信を操作する時間が長すぎるとクレームの嵐だったんですって〜
世の中、メール中心って感じありますものね…
(話がずれました。ごめんなさい)
書込番号:8396771
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > THE PREMIUM WATERPROOF SoftBank 824SH
更新が来ているとのことですが
小生の本機には本日(14日)に先月の料金通知が来ただけです。
受信するにはなにか設定が必要なのでしょうか。
また、何が更新されたのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:8348482
0点

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41685.html
設定→本体設定→ソフトウェア更新 で出来ますよ。
書込番号:8349294
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NOKIA > SoftBank X02NK
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/10/news092.html
「今年後半には、さらにエキサイティングな新製品の投入を予定している」
との支社長発言が。
秋・冬モデルの発表は近いと思われます。
各社から面白い端末の発表もあるようです。とりあえず「待ち」でもいいかもしれません。
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
こんにちは、初めて書き込みさせて頂きます。
購入して1年くらいになりますが、買った直後から頻繁に電源切れがあり、暫くは、こんなもんなのかな・・・と思い半年くらい様子を見ていましたが、あまりにも頻繁に切れるので(触らないで置いておくと30分〜1時間で)電源が切れてしまうことが1日に2〜5回はあったので修理に出したところ、工場側は通電して様子を見たが電源切れはなかったが、一応 基盤交換しました・・・でした。2回目は、3ヶ月前の6月ごろ、着信音がいつもより雑音が入った感じだったので、(ミュージックなどもきいてみたら、やっぱり変な感じがしました。)また修理に出しました(外装も汚かったので、ついでに有料3150円くらいだったので、やってもらうことにしました。)10日くらいで連絡がありSHOPにとりに行ったところ、何故かわからないけど・・・全損と外装交換なので一応は修理になっていますが、新品に交換されてます!!って帰ってきました。
そのときはラッキー!!と思い普通に使っていたのですが、3日前アプリ中に、突然!電源が落ち、起動させたところ、「SIMUカードが未挿入ですので電源を切ってカードを入れてください」とでました!!私は1度も電池パックの入っているところも開けたこともないのでそんなはずないのに?と思いましたが、カードを抜いて、また挿して電源を入れてみましたが、同じようにメッセージ出る状態でした・・・。
何度か同じことを繰り返しても直らないので、半日くらい電源を切っておいたら、直ってたので良かったと思っていましたが、今度は通話中に電源落ち・・何もしなくても電源落ち・・な状態なので使い物になりません(涙)
午後からSHOPに、修理に出しに行ってくる予定ですが、こんなに壊れるものンなんでしょうか?同じような経験の方いらっしゃいますか?(電話も3日〜5日に1度30分〜1時間程度の使用,メールも受信は1日10件くらい、返信は殆どなしで、ある日でも10回未満です。)落としたり濡らしたりも無いです!)取合えず修理に出してきます!戻ってきたらどうなったか御連絡しますね(・;)q
1点

私の場合は903Tですが電源が落ちる点では同じですが、落ちるとなかなか電源が入らなくなるなどの症状が出たりします。
過去2年間で修理した回数は8回にもなります。しかも再々々修理が2回あり、一昨日も再々修理から帰って来たばかりなのに10分程度通話中に電源が勝手に落ち2度と電源が入らずで手元に1日も無い状態でまた修理で呆れ返ってます。
東芝の日野3G修理センターはかなり技術力が怪しいと言うか、内部基盤交換しましたなんてかなり嘘っぽいです。
中国で製造したからかもしれないが、東芝の電気製品は3流メーカー以下で信用できません。
非常に腹立たしい。
これだけ品質が粗悪だともう東芝なんて買いませんね。
書込番号:8602685
1点

もう遅いと思いますが、それ端末よりもSIMカード疑った方が良いと思います。
書込番号:9003259
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P
おひさしぶりです!
一昨年の10月終り頃に購入して以来夫婦揃ってこの端末に苦しめられたアドレストッシーです。
結局いろいろあって私は現在920SHを使用しているのですが、我慢強い(?)うちのかみさんはまだ705Pを使っていました。
と言ってもスパボの縛りが消えるまでっ…と思っていたらしいのですが、この間秋のキャッシュバックキャンペーンのハガキが届いた事で機種変に踏み切りました。
結局822SHに機種変したのですが、割賦金が¥2300、特別割引が¥2000ですので月々¥300。×24で実質¥7200、それに705Pの割賦金残が¥10400合わせて¥17600にて機種変となります。
そこに¥20000のキャッシュバックと安心パックの¥3150をあててみると、¥5550の黒字になりました。
型遅れとはいえ705Pよりはずっとマシな822Hを持参金付きでくれるとは…太っ腹なんだかなんなのか良くわからないです。
ある意味予想外(古い!)ですね。
1点

自分もスパボ契約が1年以上残っていましたが
バッテリーの持ちの悪さ、ウェブの繋がりにくさ等々、勝手に電源が落ちる等々・・
数え切れない程の不満があり、壊れたついでに安かった830SHに機種変更しちゃいました
できて当たり前の事ができなかったこの端末のあとで
いわゆる「普通の」端末を使ってみると、軽く感動すら覚えます(笑)
僕はこの端末を使い続けて精神衛生を悪くするよりも、
さっさと他の機種に変更しちゃった方が良いと思いますね
当然ですが、二度とパナソニックの端末は買いません
書込番号:8549921
0点

>usoguiさん
そうなんですよねぇ…普通の幸せの大切さを実感させてくれる珍しい携帯なんですよねぇ。
ちなみに私は920SHの白ロムを使用していたのですが、920SHがキャンペーン対象機種に追加されたので機種変しちゃいました。
705SH(705P契約だけどね)スペアにして920SH(白ロム)使っていたから、同一機種への機種変みたいでなんか変な気分ですけどね。
書込番号:8565767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)