
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年3月3日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月7日 22:29 |
![]() |
6 | 6 | 2011年1月29日 14:56 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月13日 06:49 |
![]() |
3 | 7 | 2010年2月21日 14:59 |
![]() |
1 | 0 | 2010年2月11日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > AQUOSケータイ SoftBank 943SH
今日ソフトバンクに行ったところ、モックが置いてありました!
触った感想は、やはり画面側が重く、バランスが悪いように思いました。
入力キーも940SHとは違い、何か頼りない感じでしたが全体的にはまとまってお好印象でした。
発売は3月5日らしく、機種別のパンフレットももらってきましたので熟読したいと思います。
なお実機(デモ機)が入るのは発売の3日前だそうです。
3点

パンフレットを見た感じ、現行のサイクロイド携帯と比べて機能はどうですか?
一部掲示板では機能落ちしたとのことでしたが…。
書込番号:11020603
0点

現行機種より
1 高感度LEDバックライト(従来比33%アップ)
2 WiFi
3カメラの手振れ補正
4 おまかせアルバム
等、特にカメラ機能が充実したように思います。
ワンセグ機能はあまり変わらず、サウンドは5,1chの記載がないのでついていないと思います。
YouTube対応と書いてあるのですが、新しい機能かは分かりません。
書込番号:11020748
1点

スピーカー品質が落ちたのは残念ですよね・・・。
「YouTubeも観られる!」とうたっていますね。
ショップでもらった冊子には、
「※YouTubeのご利用には、ケータイWi-Fiのお申し込みは不要です。」とあります!
つまり、YouTubeを観るときには特別に無線LANを使えて快適に観れますよ!
ということでしょうか。。
話は変わりますが
皆さん、公式ページの943shの更新が遅すぎだと思いませんか??
載っているのはまだ「製品概要」だけですし、
発売時期もずっと「3月以降予定」のままです。
一体何をやっているんでしょうかね・・・。
やっぱりサプライズでフルセグ追加!!!ないか・・・・すみません。。
書込番号:11022464
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > VIERAケータイ SoftBank 940P
過去ログ<音楽プレイヤーについて>に関連しています。
@911Tの音楽転送ソフト「BeatJam」と、添付のUSB接続コードを有効利用。
無料だしねw
Panaから有料の買うのも無駄なので、あるものを利用しましょう。
@940P本体の設定
メインメニュー→設定→外部接続→USBモード設定→MicroSDモード
1.PCに音楽ファイルを用意。ここでは一般的なWMAファイルを用意しました。
2.BeatJamを起動したら、「Musicライブラリ」を選択。
一覧に、WMAファイルをD&Dします。
ファイルが複数有る場合は、Ctrlキーを押しながらファイルを順々にクリックしていくと、ファイル名が反転され、選択された状態になります。
3.ファイル名の上で右クリック→「音楽形式の変換」→プルダウンメニューから【AAC】を選択し、実行します。
4.AACへの変換終了後、WMAの一覧の下に、AACに変換されたファイルが表示されます。
5.AACファイルを選択された状態にしたら、
右クリック→「他のフォルダへ保存」→
マイコンピュータ→
リムーマブルディスク(940Pとは表示されません)を開き、
↓
PRIVATE
↓
MY FOLDER
↓
My Items
↓
MUSIC ←このフォルダを選択し【O K】でファイルの移動が始まります。
(予め任意名のフォルダを作って置いてもOKです)
6.転送終了!
念のため、チェックディスクもしておきましょう。(ツール→SDバックアップ→どれでもいいので「Y!」ボタンで表示されるメニューから「チェックディスク」)
Musicの一覧に表示されます。
通勤通学に、お好きな音楽を愉しみましょう。
0点

こんばんは
φなるさんの方法を参考に
私は、「動画変換君」というソフトを利用して
940Pに音楽に音楽を入れてみました。
3GPPのACC形式に変換後
¥1000で買ってきた 4GBのmicroSDを用意して
マニュアル「10-18」に載っている方法で
<フォーマット>したのですが、
何故かデーターフォルダーが、作られていなく
無理矢理 フォルダーを作成しました。(使用なのか?失敗したのか?)
で、リーダー/ライターを使い
3GPPのACC形式に変換したデーターを
microSD内の<MUSICフォルダ>に移動して終了
意外と簡単でした。
φなるさん ありがとうございます
書込番号:11044726
0点

なにごとも「マニュアルを読む」ことと「やってみる」ことですよね。^ ^
最近歳のせいか、細かい字が辛くて(泣)
こんな読みにくい記事でも、お役に立てて、さいわいです。
書込番号:11050868
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
去年に割賦満了した911SHをiPhoneに機種変したことはここで報告しましたが、その時はお店ではUSIMカードの返却を求められなかったせいか、ワンセグをみることができました。
で、バンクーバーオリンピックが始まるので、試しに電源を入れてみると、端末機能が制限されているようで見ることが出来ません(><。
お店に行って、無料でプリペイド契約をしてUSIMカードをもらってきました。こで911SHのワンセグが復活。オリンピックを見られるようになりました。
気になるのはこのUSIMカードの番号有効期間がいつまで有効なのかですが、お店で聞いたところでは、360日との返事でした。あれ、前に157できいた300日と、答えが違う。ちなみに、1度、プリペイドのチャージをした場合は、通常の発信可能が60日間、そこから先は、緊急電話、受電に使える期間の番号有効期間が300日、合計でチャージしてからは360日使えます。
最初にチャージせずに、USIMカードだけ契約した場合は、発信可能期間がないので、番号有効期間は昔157で聞いた300日のような気がしますが、どちらが正解かはわかりません。
あと360日を過ぎたら、また無料で契約できますよねと念を押したら、お姉さんは出来ると思いますけど、解約の履歴が残りますよと、しっかりプレシャーを掛けてくれました。
せめて割賦を満了して払い終わった端末に対しては、端末の機能制限をかけないで欲しいと要望しておきました。本当は26ヶ月経った端末に対してはSIMロックも外して欲しいところです。
5点

おひさです。
初回のチャージは契約日から300日までに行う
チャージした時点から発着信60日間有効、着信のみ(+緊急発呼)はそこから300日間有効
ですね。
ちなみに一人で2回線までプリペ契約できます。
割賦満了でSIMロック解除はむかーし孫社長も言ってた話だし同意です。
iPhoneなんかSIM回収されちゃったらOS更新できないんだもん(T_T)
書込番号:10979041
0点

>着信のみ(+緊急発呼)はそこから300日間有効
360日だった。ごめんね。
http://broadband.mb.softbank.jp/mb/premobile/pdf/prepaid_guide.pdf
2回線契約できるから300日毎に新規契約すればチャージしなくてもいけそうだけど解約歴ではじかれるかな・・
書込番号:10979265
0点

きいろいとりさん
おひさしぶりです。ずいぶん長いこと書き込みがなかったような。
>1度、プリペイドのチャージをした場合は、通常の発信可能が60日間、そこから先は、緊急電話、受電に使える期間の番号有効期間が300日、合計でチャージしてからは360日使えます。
すいません、ミスって書いちゃいました。プリペイドのチャージをした場合は、通常の発信可能が60日間、そこから先は、緊急電話、受電に使える期間の番号有効期間が360日、合計でチャージしてからは420日使えるのが本当でした。
解約歴に関しては、たぶん新規契約ができないなどは、契約して短期の解約のみが問題になるんじゃないと予想してますが、基準が公開されていないのではっきりしません。まあUSIMカード無料発行を乱用しないでという、お店のプレシャーと受け止めてます。
SIMロックを外さないのは、ひとつはスパボ一括の安売りで買ったユーザまでSIMロックを外してしまうと、インセンティブの元がとれないからでしょう。そこで割賦満了したらSIMロックを外せと言っています。
スパボ一括で買った人間もSIMロックを外すのは、その回線契約で、その端末を26ヶ月以上使った場合と言うことにすれば良いんじゃないですかね。それ以前にSIMロックを外したかったら、あるいは26ヶ月より前に機種変した端末の場合は有料というのもありかと。
書込番号:10980562
0点

911SHで、SIMカードがないと端末機能が制限されてワンセグなどが使えない件については、せめて割賦を満了して払い終わった端末に対しては、端末の機能制限をかけないで欲しいとお店に要望し、ここでも報告しましたが、効果があったのか、ついにソフトバンクの一部端末で、残債を払い終われば、機能制限を解除することになりそうです。
ただし、12月以降に発売される一部機種だそうなんで、今までの機種については、ここに書いたように、無料でプリペ用のSIMを発行してもらい、端末機能を使えるようにする必要があります。
http://twitter.com/Support_staff/status/529704981372929
12月以降に発売される一部機種において、
条件を満たした本体の機能制限を解除す
るサービスを開始します。 現在、USIMカ
ードを挿入した状態でないと利用できない
制限を解除し、未挿入の状態でも動作する
ようにするサービスです。 利用料金:無料
残債が残っていない指定機種に限る。
約17時間前 Twitter for iPhoneから
7人がリツイート
.Support_staff
書込番号:12173063
0点

この機種のワンセグはよかったです。
今は防水携帯に機種変しましたが、TVの映りはこの機種のほうがいいです。
アンテナが内蔵型になったからか映像が不安定です。
新しい携帯の方がもっと綺麗に見れると思って期待していたのですががっかりしてます。
結果的にTV録画しても受信が不安定だと音もよくありません。
この携帯で音楽番組を録画してイヤホンで聴くのが楽しみでしたが
935SHでは諦めました。
書込番号:12562020
0点

すみません^^;
935SHはスピーカー設定になってました。
イヤホン優先にして録画しておいた音楽番組を聴いたら
めちゃくちゃいい音でした。
また録画することにします!
書込番号:12577110
1点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > VIERAケータイ SoftBank 941P
http://mb.softbank.jp/scripts/japanese/information/fota/detail.jsp?id=20100209175425061
発売早々にソフトウェアのバグがあり、「ごく稀にWi-Fiのアクセスポイントに接続ができない場合がある」とのことでソフトウェアの必要です。
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > VIERAケータイ SoftBank 940P
取り説が無いことで不評をかっている940Pはじめとした最近のケイタイですが・・・。
このたび、940Pに関して、SOFTBANKポイントでの購入が可能となりました。
940Pに関しては、ポイント消費による交換は今月から始めたらしいです。
消費ポイントは1000P。
佐川急便で、おおよそ5日くらいで届くそうです。時間指定は出来ません。
所要時間は、地域より異なると推測されます。
■手続き
局番無しの157へ。
最初のガイダンスは、Hで、オペレーターとの会話を選択してください。次はAだったかな。
私の場合、繋がるまでの待ち時間と、本人確認の手続きやその他諸々で、12分ほどでした。
機種買い増しの方なら、余裕で数千Pはお持ちでしょう。
ちょっと高い気もしますが、私は注文しちゃいました!
他機種で、やっぱり取り説無いんだよ〜って方は、正規SOFTBANKショップか、157へ問い合わせてみましょう!
1点

★報告です。
SOFTBANKより、注文した取り説が届きました。
注文から4日目と、想像より早い到着。
内容は、といえば・・・・。
オンラインでDL出来るものと違いは有りません(当たり前ですけどw)
PCで読んで解り難い取り説は、紙製になってもやっぱり解り難かった。orz
でも、PC起動しなくとも、即座に読むことが出来る紙製の取り説はやっぱり必要だと実感しました。
各キャリアは、「取り説添付の廃止」の風潮を見直して欲しいです。
必要な人にはショップで気楽に買えるようにして欲しいです。
あ、改めて思ったけど、日曜が開始日のカレンダーって、使い難いよね〜。
書込番号:10941703
1点

ベンチマーク暫定1位奪取とか。
もっと評価されるべき。
詳しくはこちらhttp://nekoscape.mine.nu/
トップページからパソコンからは「PC用」
携帯からは「携帯用」へアクセス。
「べんちまーく」の項目から「DL」
940Pはじめとした最近の機種は、バージョンが1.03で有ることを確認してください。
(バージョン1.00ではソフトがバグります。ベンチマークがループして、HLDキーで止めるまで、永遠に止まりませんw)
DL後、ブラウザや全ての余分なタスクを閉じて、ベンチマークを実行。
演算
2D描写
3D描写
等が実行されます。
一通り終わりましたら、「登録」でWEBにアクセスすれば、自動登録となります。
ちなみに私の総合評価は77382でした。
個体差などあるかもしれません。皆さんどんどんベンチして、結果登録しましょうw
※非公式なフリーソフトです。実行は自己責任です。
※ソフトのDL自体は無料ですが、DLに伴うパケット代は自己負担です。念の為。
書込番号:10958773
0点

私は、すぐに見たかったので
ホームセンターで、A4のコピー用紙買ってきて
会社の裁断機で半分に切り(A5にして)
プリンターにセットして両面印刷でマニュアルを作りました。
(2回も・・・)
1度目は、穴を開けて<リングファイル>で綴じ
2度目は、製本方法を調べたところ 意外に簡単でしたので
<製本>をしちゃいました〜
やっつけ仕事でしたが案外簡単でした。
書込番号:10972559
1点

ふぐ99さん
おおおお〜。根気あるなぁ。しかも今時の若者にはわからない職人芸!
正直、感服しました。m(_ _)m
DLデータから製本する!
誰もが考えるけど、なかなか実行に移せない力技。
各キャリアには、ユーザーのこういう苦労をわかってももらいたいですね。
書込番号:10973318
0点

Panasonicへの要望とか。主に不満点
(使用感のレビューの補完?)
★UI/ソフト面
電話帳編集の再、編集終了毎に待ち受けに戻るのは連続編集のしたい際に不便。
電話帳の一覧(出来れば、編集前のタグ)に戻るようにして欲しい。
送・受信メールのフォルダ振り分けを、電話帳リストからも選べるようにしてほしい。
カメラの動画は大きいのはMicroSDに保存するのですが、本体にコピーの際に、小さくリサイズするのをユーザーが選択できるようにして欲しい。
(おそらく赤外線やICデータ送信するために、小さくする必要が有るのだあろう推測する。)
コピペの履歴キャッシュを増やして欲しい。
せめて10〜20件くらいはキャッシュして欲しい。
WEBページの画像保存は「画像を保存」と表記して欲しい。
画像保存が「ファイル選択」って・・・・解りにくいです。俺だけ?
★ハード面
外部接続端子の蓋、一本支持方開きではなく、911Tのヘッドフォン用の蓋のように二本支持で、横向きに開くようにして欲しい。
ヘッドフォントか付けた時に、変な方向にはみだす蓋が邪魔になる。
電池蓋と本体の合わせが悪い。変な段差が、、、。きちんと成形してください。
ジョグダイアル
ダイアル自体が「浮いてる」ような感じなので、廻すと、ダイアルが頼り無げにふらふらする。
しゅるしゅると「擦れるようなクリック感」もあまり良くない。
しっかりキッチリ小気味良く廻るようにして。
サイドキー、小さく使いにくい。
キー自体に、用途を掘り込むなどすれば、もっと大きく出来るはずだけど・・・・。
本体背面は「滑り難い加工」を工夫して欲しい。
開くときや、カメラ使用時に滑ってやりにくい。
※気に入って使ってるゆえに、あえて出てくる不満です。
Panasonic、がんばってください。
書込番号:10974388
0点

レスありがとうございます。
2回も印刷するとインクの消費が激しいです(笑)
ところで、私も1つ不満な点が!
<MicroSD>の挿入場所! 他になかったんですかね?
書込番号:10975363
0点

ああ!
思い出してしまった!
それ、先日酷い目に。
バッテリーを外し、スロットにSDカードを押し込んでロック。
もうSDカードを一度押し込んで取り出し(奥から押し出される)なんです。
でも、何度か押し込んだりしているうちに、他の事で注視が逸れ、SDカードがはみだした状態なのに気付かずバッテリーを押し込み・・・・・
ぎゃぁーーーーーーーーーーっ><
そう、本体とバッテリーの間でSDカードをギロチンにしてしまい、カードはあっさり昇天 ToT
SDカードを買い換える羽目に。
(幸い、バックアップデータの読み込みは済んだ後だった)
これからは、ギロチンケイタイと呼ぼうかw
★対策
USBコードを使い、本体メニュー設定で【MicroSDモード】に。
WMAや、Beatjamなどのブラウザを使ってデータ移行を。
みんな、気をつけてね〜。
データこんもり入ってたりすると、SDカード破壊はトラウマになるよw
書込番号:10975736
0点



こんばんは。
Dポケ(ジェニオ)=>Nパ(ピノキオ)=>Jフォン(パイオニア全面液晶)=>Docomo P=>au H、T=>Docomo SH-04Aと渡り歩き、去年iPhone 3GSに巡りあって、ようやく理想の携帯電話にたどりついたと思うのもつかのま、Androidのニュースに心騒いで参りました。
違約金上等で機種変する気マンマンですが、いざ移行するとしたら、以下のポイントがあります。
・内蔵メモリが増量するか
iPod Classicユーザーでもあったので、iPhoneの32GBはいかにも小さい。
Micro SDもMax32GBだけど、差し替えが出来るのは魅力。
でも、Max2TBのSDXCが出るまで待ってもいいかも?
・キャリア/SIMフリー?
iPhoneのSBMは正直しんどい。
docomo/auであればうれしい。
800MHz帯があればなおよし。
SIMフリーで、現在持っているSBMで使え、将来docomoに差し替えて使えればなお楽しい。
・制約の少なさ
Androidはフルマルチタスクで、シェルも使えて、クローズドなiPhoneにくらべてユーザーのハックのしやすさが魅力。
iPhoneもJBやSIMフリー化はユーザーの自己責任でやれば出来るというが、まだ手を出してはいない。
・XPeriaかNexus Oneか、それとも・・・?
出るとわかっているのはdocomo、ソニエリのXPeria。
なかなかカッコいい。
でもかつてウォークマンを使っていたときソニーの独特すぎるコンテンツ転送ソフトに苦しめられたので(iTunesも独特だけど、ソニーはもっと独特)、ちょっとその点が心配。
XPeriaのAndroidはバージョンが1.6と、現行の2.1よりずいぶん古く、バージョンアップもキャリアの意向があって一筋縄ではいかないそう。
一方Nexus OneはOSは最新バージョンだし、USBから手動でバカバカコンテンツを入れればいいという見通しの良さが魅力。
ただ、ソフトウェアを購入するマーケットが、Googleのものはカード決済だけだが、docomoが平行して立ち上げるマーケットは電話料金同時引き落としも可能そうだ。
Nexus Oneはどこから出るのか。
ソフトバンクからで、しかもSIMロック、しかもiPhoneと共用できないとぼくにとっては最悪だが、そうなりそうな確度が高いかも〜。
他の機種では、モトローラからDroidがauで出るという話もある。
横QWERTYハードキー搭載で、この点では最も魅力がある。
やはり画面を半分使うタッチパネル形式は苦しいものがある。
・iPhoneをしのげるか
iPhoneの魅力は、スペックに現れないソフトウェアの作り込み、吸い付くような肌触り、膨大なアプリケーションの統一感である。
これにAndroidがどれだけ迫るのか分からない。
・iPhoneの新型は?
とりあえず内蔵メモリが64GB、OSがフルマルチタスクの4.0搭載のものは6月にも出るだろう。
そうなったら、Simplified Mediaを使えば外出時に家のiTunesをマルチタスクでプレイできるので、事実上無尽蔵のストレージを手にすることが出来る。
ソフトの使い心地は最高であり、こっちに機種変更するかもしれない。
以上、悩みに悩んでいます。
同様の悩みを持っているかた、解決された方、語り合いませんか。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)