
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年3月31日 03:17 |
![]() |
0 | 14 | 2007年3月30日 21:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月29日 13:55 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月28日 17:30 |
![]() |
4 | 9 | 2007年3月27日 19:04 |
![]() |
3 | 15 | 2007年3月24日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
こんばんは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102000913/SortID=6163708/
↑で書き込みさせていただきましたcotto3です。
沢山の書き込みいただきありがとうございます。
個別にお返事出来ませんでごめんなさいねm(_ _)m。
さて、わたくしも本日メモリーカードを買ってまいりました。
こちらの口コミ掲示板を見ておりますと、付属のUSBケーブルを使っての転送が上手くいっていない方も結構居るようですね。
今回はそんな方のために一つヒントを。
本来は当たり前の事だと思いますが、メモリーカードをお持ちで、なおかつカードリーダーをお持ちの方であれば、USBケーブルを使わなくてもメモリーカードにはファイル転送が可能です。
※音楽転送のためにはあらかじめメモリーカードは携帯に接続して、911T用にフォーマットしておいてください(取説9-3ページ)。
フォーマットが済みましたらPCのカードリーダーに刺します(メモリーを買った時の付属のアダプタを使えばリーダーに刺せるはずです)。
刺しましたらマイコンピュータを開いて、刺したカードが「リムーバブル記憶域があるデバイス」上で何ドライブになっているかを確認しておいてください(後でBeatJamでの転送の際にそのドライブ名を選択する必要があるので)。
メモリーカードが開けましたら、その後の操作はWindowsのフォルダーでのファイルの操作と特に変わりがありませんので説明の必要はないですね、PC側のフォルダーとカード側のフォルダーを開いておいて、送りたいファイルを選択したままドラッグ・ドロップなどでやり取り出来ます。
もっぱらユーザーが使うフォルダーはデジカメデータが入る「DCIM」と、その他は「PRIVATE」→「MYFOLDER」→「My Items」の中の各フォルダーがメインになると思います(「music」フォルダもここ)。
さて、本題のUSBケーブルを使わない音楽の転送です。
1、BeatJamを使う場合。
例:音楽CDをAAC形式でメモリーカードに転送。
手順:音楽CDをPCに挿入→BeatJamを起動→パネルメニューから「録再・CD→録音→DigitalAudio」→右側の「デバイス」をクリックで先ほど確認したメモリーカードのドライブ名を選択(リムーバブルドライブ(*:)の「*」を合わす)
※「911Tを接続してください」と書いてありますが無視で結構です。
取り込みたい曲にチェック入れて→曲の録音(赤い矢印クリック)
PCへの取り込みが開始され、終わると「転送」メニューが開き→メモリーカードへの書き込みが行われ完了です。
BeatJamを使っての転送では「曲名・アーティスト名・アルバム名」がちゃんと付いて行きます。
2、iTunesを使ってAACにする場合。
例:iTunesでAACに変換→出来たファイルをメモリーカードに。
手順:音楽CDをPCに挿入→iTunesを起動→取り込みたい曲を選択して右クリック→「選択項目をAACに変換」
出来たファイルはデフォルトで「マイドキュメント」→「マイミュージック」→「iTunes」→「iTunes Music」フォルダの中に格納されてるので、それを普通のファイル操作でメモリーカードの「music」フォルダに送って終了。
※欠点:iTunesでだと曲のファイル名しか付いていかない(NoInfo項目になります)。
上記の様にUSBケーブル無しでもやり取りは可能ですので、ケーブルで上手くいかない方、vistaでCD-ROMが読み込めない(?)方などこんな方法でも楽しめますのでご参考まで。
追伸、
何か間違ったところがありましたら、詳しい方フォローよろしくお願いしますm(_ _)m。
それでは。
0点

自己レス(笑)
今日は他のPC(XP)でちょっと確認してきました。
≪やった事≫
1、microSDカードを刺した911T&USBケーブルだけで認識するかどうか。
結果:OKです。
microSDカードを刺した911TにUSBケーブルを繋げてXPに刺し、「メモリーカードへのデータ転送を開始しますか?」の問いにYESで答えるとXPは自動で認識してmicroSDカードの中身を読める状態になりますね(これは普通のことですね)。
XPは単純にリムーバブルディスクとして認識してくれるようです。
(vistaでもここまではいけてるのでしょうね)
2、「USB Host Driver」と「Phone Monitor」は入れなくても「Beat jam」からmicroSDに転送出来るのかどうか。
結果:出来ました。
「USB Host Driver」と「Phone Monitor」はインストールしないで、「Beat jam」のみインストールした状態でも、、「メモリーカードへのデータ転送」モードであれば「Beat jam」は911Tを「携帯電話(ドライブ名:)として認識してくれますね。
曲の転送(録音)も問題なく出来ています。
ということで、どうやら「USB Host Driver」と「Phone Monitor」は911T本体にデータ転送するのに必要なようですね。
(あとモデムとして使う場合など)
で、microSDカードにしか転送しないなら「USB Host Driver」と「Phone Monitor」は入れなくてもいいのかですが。。
難点は「ハードウェアの安全な取り外し」を行うと本体転送モードに切り替わるのでしょうかねぇ、そのたびに「新しいデバイスが接続されました」が出てドライバのインストールを求められちゃうのでうっとうしくていけませんね。
そういう意味で、属のUSBケーブルを使うなら「USB Host Driver」と「Phone Monitor(ダウンロード出来るMy Mobile V2の方を推奨)」はあらかじめ入れた方がよさげですね。
それでは。
書込番号:6180141
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
ドコモユーザーで、アクオス携帯に期待を
寄せておりましたが、十月の発表から未だに
発売されず、機能面でも魅力が薄らいできました。
それに比べてau・SBMの新機種は素晴らしく、
ほぼ全ての機能が備わったW44Sに始まり、
WVGAのW52Tに心揺らぎ、さらに先日の
911Tの薄さにいよいよ心奪われようとしています。
この機種のスペックは本当に素晴らしいですね。
W52Tと違い、PCサイトもPCドキュメントも
横画面で閲覧でき、マルチタスク対応ですね。
ドコモのDよりも薄く、ハイスピードにも対応。
デジタルラジオやmicroSDへのワンセグ録画には
対応してないようですが、最高スペックですね。
間違いなく”買い”です。
プランもホワイトプランやパケットし放題も
安くで設定されており、ほぼ満足です。
しかし、しかし・・・SBMは電波が悪いと
耳にしたり、誤請求の噂などもあったり・・・。
ドコモやauとは規模が違うからなのでしょうか
安心や安定よりも話題性重視に見えてしまいます。
若い人向けのキャリアなのか・・・。
ユックリ慎重に決めたいと思っております。
端末の分割支払いや、SMS・MMSなど
ドコモユーザーとしては分かりづらい面もあり
この機種が発売されるまでシッカリ勉強して
見極めたいと思います。
早く発売されて、多くの人からの使用報告が
聞ければと、楽しみにしています。
まずは発売日が気になりますね〜
0点

こんにちわ^^
私も911Tがほしいです。
ソフトバンクの電波エリアはおっしゃるとおり、まだまだドコモやau以下です。
都市部では不満はありませんが、自然の多い(?)ところにいけば圏外が多いです。
自分の行動エリアを確認してからのほうがいいでしょうね。
誤請求は...よく分かりません^^;
ニュースでは聞きますが、私の周りで実際にあった人はいませんから。
これからは落ち着いてくるとは思いますけどね。。。
書込番号:5937754
0点

小生はSOFTBANK905SHとDOCOMOのP506iSと使用してます。
911SHも良いですが・・・
2月以降は続々とワンセグ携帯がDOCOMOから出ると思いますが、
機種変で50000円前後すると想像いたします。
それならSOFTBANKの2年縛りはありますが、911SHが良いと思います。
SOFTBANK特別割引を利用して、端末自己負担額が月々390円×24回=9360円程度で済むからです。
色々と検索してみてください。
書込番号:5938880
0点

ガンタンクの友さま、お返事有り難うございます。
ほんとに911Tは魅力的ですよね!
やはりSBMはエリアは狭いですか・・・。
これからどんどん拡大&充実されるのでしょうか。
エリアマップはドコモとそんなに変わらないようですが、
やはり持ってみないと分かりませんよね。
誤請求の件はまず無いと思っていいのでしょうね。
mahal kita 007さま、お返事有り難うございます。
2月以降のドコモの機種は、少し時代遅れの
機能に感じますよね。発表の時点で発売されれば
納得して買えたのでしょうが、少し残念です。
月々の支払いを抑えたいのでSBMの販売方法は
好きではありません。しかし月々390円ですか?
地域によって違うのでしょうか、近くの家電量販店で
911SHはその倍以上はしていたように感じます。
ドコモがSBMのプランでこの機能のこの機種を
出してくれれば迷いもしないのですが・・・・。
そんな都合の良い話はないですよね。
他キャリアを検討できるようになったこと、
MNPだけでも感謝しなくっちゃいけませんね。
911TにするかSH903iTVか二択です。
発売はどちらも3月中旬以降ですかね。
それまでPreminiU(ムーバ)で頑張るぞ!
書込番号:5939316
0点

メガネ子トトロさん登場しましたねw
SBMもエリアは広いですが密じゃないと言えばいいですかね
過去レスで調べると判りますが代表地で電波が入ればエリアと
みなされているのでエリア図で見ると差が出にくいですね(苦笑)
人口カバー率も目安でしかありません!
DoCoMoはアフターサービスやネットワークサービスの面では
優れていると思うのですが・・・
確かに今は他社に端末の魅力の面で負けてますよね!!!
近い将来 メガネ子トトロさんが再MNPでDoCoMoへ
戻ることを願います(^0^*
NTTが公社だった時代からの上層部が現状に
危機感持ってくれればDoCoMoの端末も変わるでしょう!!
考え方次第ですが他社が頑張りすぎですねw
製造コストや仕入れは高性能化で高くなるはずなので
それを安く提供するのですからau&SBMの負担は大きいですね
各社現状でも新規のケースで2〜4万円を負担してますからね
それを禁止している台湾では端末は凄く高いそうです
なので携帯ショップで端末の万引きも多いそうですw
書込番号:5940048
0点

911SHの実質負担はおそらく740円×24回ですね。
一応、販売店で安くしたりすることはできるようですが、見たことないですし
911SHは価格を下げなくても売れまくってるので…
911Tは魅力的ですが、問題は価格設定がいくらになるかですね。
ないと思いますが、911SHと同じくらいだったら爆発的に売れそう…
書込番号:5940174
0点

>しかし、しかし・・・SBMは電波が悪いと
これがSoftBankに移ろうと思っても躊躇してしまうよネ。
特定地域(富山県氷見市パチンコ/ノースランド店周辺地域)で申し訳ないですが、
日中は電話・パケット通信は問題ないのですが、夜になると急につながらなくなる状態があるそうです。
電話に関しては家庭用電話でとりあえずは回避できるけど、メールの送受信、特に自分から送信するとき繋がらなくて困る!って友人がボヤいていましたよ、苦笑。
※事前にショップからアンテナチェック機を借りたときはアンテナ3本立っていたので購入したそうです。
一応、このような地域もある。という情報です。駄レスでスミマセン。
ところで、アンテナチェック機について聞いてみました。(富山県)
1.チェック機は一週間借りることが出来るそうです。
2.チェック機では電話は受信のみ。(WEBサイトに繋げられない、メールの送受信の確認は出来ないそうです。)
・電話の受信で夜間の回線チェックを試してみては!という回答でした。←出来れば、店員は借りる方には「夜間、携帯に電話をかけてチェックしてみてください」と忘れずにアドバイスして欲しいですね。
書込番号:5940470
0点

もえる男さん、いろんな場所でお世話になります。
新機種を追いかける歳でもなく、壊れたら
買い換えるのを繰り返していました。
携帯を持ち始めて、これほど魅力的な機種が
たくさん出たのは初めてのように思います。
おっしゃるとおり、安定したサービスののドコモを
離れるのは不安でもあります。
長く持ち続けるつもりなので多少高価でも
いいので正直ドコモから出て欲しいですね。
コスカパパさん、お返事有り難うございます。
やはり分割で縛りがあるSBMは違和感が・・・。
ホワイトプランと機種代で二千円では
意味がない気がして・・・。だからといって
割引無しで7万円なんて払えないし・・・。
新規契約は激安!てな時代は終わったようですね。
4万円くらいで一括払いで購入できれば買いです。
どちらにしても爆発的に売れそうな気はしますが。
缶コーヒー大好きさんこんにちは。
やはり躊躇しますよね!みなさんこうやって
悩みながらもSBMに乗り換えるのでしょうか。
そしてほとんどの人が満足しているのでしょうか。
昔初めてのセルラー携帯を買ったとき、鰻の寝床の
実家では家の中央では圏外で困りました。
あんな思いは二度とゴメンです。今は通話エリアより
メールのエリアの方が重要なので圏外では困ります。
と言うより通話できて当然ですから。
この機種の場合、ワンセグのエリアも気になりますね。
キャリアを選んで契約し、メーカーが販売する機種を
購入し、チップを入れれば使えるようになればいいのに。
書込番号:5941697
0点

キャリアを選んで契約し、メーカーが販売する機種を
購入し、チップを入れれば使えるようになればいいのに。>
総務省がこれを検討してますが各社猛反対してますね!
これを取り入れると端末価格が各社補助が出せなくなるので
新規で5万〜10万円になっちゃうようです(◎⊇◎)
書込番号:5942983
0点

カタログが出ましたので貼っておきますね。
www.mobiledatabank.jp/index.php?%A5%AB%A5%BF%A5%ED%A5%B0%2F911T
---
812SHのオレンジかイエローで迷っていたので、原宿オープン二日目に行ってきたのですが、911Tの展示(実機だと言ってました)を見てしまってから、気持ちが揺れています。ぎっしりとした質感がすばらしいですね。
非メタリックな原色系が好きなので、
811Tのときのような限定カラーの追加を期待しています。
---
メガネ子トトロさん:
>4万円くらいで一括払いで購入できれば買いです。
新規(&機種変更)で911Tを購入する場合は24回にした方が得です。一括や24回未満の分割が高額なのは、2年間機種変更をさせたくないという狙いがあるためですが、SIMですから実際の縛りにはなりません。
買い増し(白ロムの買い足し)によるデメリットは、スーパー安心パック(キャリアの保険)のうち、キャリア修理に関する特典が適応されないということだけのことです。
具体的には、故障時の修理代金100%割引、全損・盗難・紛失した同一機種を特別価格で購入できる権利の2点です。
『1年継続利用でバッテリーパック1つ進呈』も意味を失いますが、911T用なら転売も可能かと思います。
もし2年以内でSBMをやめる可能性のことを指していらっしゃるのであれば、無駄レスすみません。
書込番号:6000065
0点

カタログ情報ありがとうございます!
いや〜本当にハイエンド機ですね。
カタログだけで興奮してくる程の機能が満載で、
ドコモに傾いていた気持ちがコチラに・・・。
WVGA・300万画素・PCドキュメントビューア・
PCサイトビューア・3インチ画面・AF・なめらか動画・
スリムボディ・1GB内蔵メモリ・ステレオスピーカー・
ハイスピード対応etc・・・
私はこれ以上望みません。欲しいね〜
SBMを2年でやめるるもりはありません。
いまは分割でもいいかなと思っています。
特に問題がなければずっと続けるつもりですし。
ただ不安なのは、ドコモ慣れしてる私が
良くも悪くもよく話題になるSBMを安心して
ずっと続けられるかが不明なだけです。
なにも問題なければ機種・プランともに
最高のものになると思います。
ちなみに月々いくらくらいになるのでしょうね。
書込番号:6000623
0点

メガネ子トトロさん:
>ただ不安なのは、ドコモ慣れしてる私が
>良くも悪くもよく話題になるSBMを安心して
>ずっと続けられるかが不明なだけです。
docomoを手放す不安はよくわかります。
私自身、1995年にdocomoユーザーになったのですが、2001年の夏にJフォンも持つようになり、2002年の暮れにようやくdocomoの解約に踏み切れました。
Jフォンはメール受信が無料だったので、管理している掲示板投稿を転送させるのに都合が良く、当時は周囲にもかなり勧めました。
新潟の弟もJフォンに換えたのですが、圏外が多くて不便だということでdocomoに戻しています。
私は東京ですが、新潟の実家滞在中に圏外で困ったという記憶は有りません。
逆に自宅マンション内のメリットが安定しないので、いらいらすることもあります。
新潟でもマンション暮らしの弟と、木造一戸建ての実家に寝泊りしていた私とで、印象が大きく異なったのではないかと今は思います。
このように生活圏が重なるユーザー間でも満足度が大きく変わることはがSBMの現在でも同様かと思います。
>なにも問題なければ機種・プランともに
>最高のものになると思います。
>
>ちなみに月々いくらくらいになるのでしょうね。
この質問はウィルコム以外ではありえないのでは?
現在のdocomoのものでいいので、SBMのショップへここ数ヶ月分の支払い明細を持参すると、最適なプランを算出してもらえますよ。
書込番号:6005728
0点

ちゅかぴいさん こんにちは。
同じ気持ちで経験された方がいらして嬉しいです。
その人の使用環境によって感じ方も違いますね。
私は京都なので通話通信共に問題ないでしょう。
不安なのは予想外だけ(失礼ですが)のSBMが
安心感と品質の向上をどれだけ追求してくれるかです。
私はワンセグ機種しか考えていないので
内蔵のないウィルコムは考えていません。
911TかSH903iTVのどちらかに絞っています。
いよいよドコモもiTVを発売しました。
SHはまだですが、実機に触れて決められる時期も
近そうです。911Tの発売日は知りませんが
4月には新機種を購入し、楽しんでるんでしょうね。
ポッケにテレビとPCとカメラとビデオと音楽再生機、
サイフと電話まで入れられるなんて素晴らしい時代ですね。
あとは無線LANくらいですか?
それ以降はついて行けなくなりそうです・・・。
>ちなみに月々いくらくらいになるのでしょうね。
これはプランではなく911Tの分割支払金額のことです。
ややこしくてスミマセン。
書込番号:6009197
0点

>これはプランではなく911Tの分割支払金額のことです。
2週間ほど前、SBMショップに出向いて他機種で見積もりをしてもらいました。
以下の記載金額は厳密ではありませんが、“まあこんな感じだった”ってことで、大枠のご参考にどうぞ。
一括)
24000円 現金のみ
※2年超えの機種変更。新規の方が安いはず。
24回ローン)
月額270円→支払い総額は6480円
※頭金のようなものはなし。
※通話・通信料と一緒に引き落とされる。
定価)
60000円 現金のみ
※白ロム購入時に適応。
予想外(笑)
書込番号:6009461
0点

誤請求うちはありましたね。
LOVE定額に入っているにもかかわらず、入っていない場合の料金を請求されました。
書込番号:6178857
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
先程softbankのオンラインショップで購入手続きを終えました。
明日発売ということですが、
都合が悪くてショップに行けるのは週明けになりそうでしたので。
911SHなどの人気機種は中々手に入らないので、
多少待っても確実に入手できることを優先しました。
ネットで「オンラインショップでは発売日より早く出るかも…」
とあった通り、1日早い発売です。
でも、ショップでもひょっとして早めに出るのかな?
0点

私もいま購入手続きを終えました。ほんとうは4月1日に契約したかったのですが、売り切れてしまいそうだったので・・・。情報ありがとうございました。ずっとオンラインショップはチックしていたのですが・・・
書込番号:6120698
0点

私もオンラインでホワイトを申し込みました。送付希望日は「3/23〜」から選択が可能でしたね。私は24日の午前を希望しました。情報ありがとうございました。
書込番号:6120750
0点

皆様の書き込みでSDカードのふたがユルユルとの
指摘が多くなってきました。
初回LOTに問題ありそうですね。
店頭購入ならすぐに交換してくれるんだけど・・
書込番号:6128458
0点

presstoさん
・・・今更ですが、オンラインショップで購入しても、
すぐに開通しなければいけますよ。
例えば、
3/24−着で購入して、
4/1に開通の電話をすれば、4/1に機種変更した事になるようですよ?
僕も、2ヶ月無料をフルに活用したかったんで、157に電話して確認しました。
書込番号:6170864
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
以下、自分自身が困った事なので、同じ事で困ってる方、ご参考まで m(_ _)m。
※注:自分はまだメモリーカードを買っていないので、データ転送モードで本機のデータフォルダにアクセス出来るのかどうか?については解っていません、メモリーカードが無い方がUSBで本体のデータフォルダにアクセスしたい場合に参考にしてください。
≪困った現象:USBで本体のデータフォルダにアクセス出来ない≫
911T取説には、
『USBについて:(省略)また、パソコンで本機のデータフォルダの中身を確認出来ます。(11-12ページ)』
↑とありますが、911T付属のユーティリティーCD-ROM(3/22購入時現在)だけでは本機のデータフォルダにアクセスすることは出来ません。
PCから本機のデータフォルダにアクセスするには別途以下のページから「My Mobile V2」をダウンロードする必要があります。
※「My Mobile V2」のインストールの際にはあらかじめ「Phone Monitor」のアンインストールが必要のようです。
(「My Mobile V2」を組み込む事で、また入ります)
「サポート情報|SoftBank:911T」
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/product/911t/mobile_usb_dl.html
↑注:ここで疑問に思う方もおられるかと思います。
「USBホストドライバーはCDから入れたし、Phone Monitorを入れた時にMy Mobile V2というフォルダも出来てたよ??」と考え、上記のダウンロードは必要ないと判断してしまう場合も多いだろうと…(自分がそのクチです^^;)
「Phone Monitor」は「My Mobile V2」というユーティリティーのほんの一部でしかないみたいなのです。
上記からダウンロード出来る「My Mobile V2」にはその他に4つの機能があり、その一つに「File Manager」があって、それを使って初めて本機のデータフォルダを操作する事が出来るようになります。
※音楽転送だけならBeatJamで可能です。
(でもそれでは、本体で撮った写真等がUSBで取り込めなくて困ってしまいますよね)
その他、「My Mobile V2」に付属の「Backup & Restore」もアドレス帳等のバックアップに便利そうなのでダウンロードする事をお勧めします。
「My Mobile V2」のフルセットがCD-ROMに入っていなかったのは謎です、なんかの手違いかなぁ?。
教えてくれたSoftBankのサポートさんありがとうでした。
ちなみに911Tは買って良かったと思います。
かなり楽しんでいます。
それでは。
3点

有用な情報ありがとうございました。
本当にCDはサブセットのようですね。
メモリーカードをセットして接続するとメモリーカードが
普通のUSB大容量記憶装置デバイスとして認識されます。
本体のメモリーよりも読み書きが早いように思います。
書込番号:6164355
0点

すごい情報ですね!
というか、ソフトバンクor東芝はユーザーに対してアナウンスした方がよいのでは?
私の場合、「My Mobile V2」をインストールしたにもかかわらず、
「Phone Moniter」アイコンに×が付いたままだったので、このソフトの
意味がわかりませんでした。(音楽転送はcotto3さんの言われるとおり
「BeatJam」で出来るので特に気にせず流してました)
御節介ながら、私と同じようにアイコンが×のままの方のために。
1 USBホストドライバーをインストール
2 ここでメモリカードを抜いた911TをUSBで接続(携帯の操作は一切無し)
3 PCのコントロールパネルから「プリンタとその他のハードウェア」
→関連項目の「ハードウェアの追加」
※この時CDドライブに911T付属のCD−ROMが入っていること
4 PCが911Tを認識したらcotto3さんが書かれた「サポート情報SoftBank:911T」から
ダウンロードした「My Mobile V2」をインストール(911Tは繋いだままでOK)
5 このあとで「BeatJam」をインストール
これで、ようやく「Phone Moniter」のアイコンにチェックが入り機能が使えるようになります。
これ以降は、911TをうUSB接続した時、
「メモリーカードへのデータ転送を開始しますか?」で「NO」を選ぶと
911T本体のメモリにPCからアクセスできるようになるというわけです。
このソフトを使えばPCと911Tのアドレスで同期ができたりと、cotto3さんのご報告にもある通り大変便利なのでお勧めです。
Mabo2456さんのご意見も大変いいヒントになりました。
ありがとうございます。
書込番号:6165089
1点

すいません。
訂正
>2 ここでメモリカードを抜いた911TをUSBで接続(携帯の操作は一切無し)
携帯の操作は一切無し→×
「メモリーカードへのデータ転送を開始しますか?」で「NO」を選ぶと→○
でした。
書込番号:6165111
0点

私の場合、メモリーカードが刺さったままでしたが、911Tを接続せずに
1.付属CDからインストールしたMy Mobile V2をアンインストール
2.PC 再起動
3.ダウンロードしたMy Mobile V2をインストール
4.911T接続してNOを選択
でOKでした。
ソフトバンクのHPのトップページからこのMy Mobile V2の場所までは階層が深く分かりづらいですね。
ソフトバンクのHPには良く行くのですが、こんなページが有るなんて全く分かりませんでした。
3160さんが言われているようにしっかりアナウンスして欲しいですね。
書込番号:6165190
0点

要するに「大容量USBメモリ」では無く「911T本体」をPCに認識させる。ということですよね。
それにしてもちょっと説明書も不案内なところが多いですね。
索引もあんまり使えないですし。
この掲示板があって助かります(^_^;)
書込番号:6165221
0点

貴重な情報を有難う御座います。
私も困っていたもので・・・。
アナウンス不足は否めませんね。
早速、実践してみます!
書込番号:6165654
0点

ダウンロードした「My Mobile V2」をインストールする前にインストールする、「USBホストドライバー」は、ダウンロード出来る「USBホストドライバー」では無く、付属のCDからインストールしなければ、USBコードでPCと911Tと接続しても「Phone Moniter」のアイコンに×が付いたままで認識しませんでした。
書込番号:6166882
0点

どちらからも出来たような…
一度入れた「USBホストドライバー」をアンインストールし、再起動→次の「My Mobile V2」のインストールをしてしまったということは無いですか?
「USBホストドライバー」を入れなおそうとすると必ず前の「USBホストドライバー」を削除するよう促してきて再起動を指示されると思いますが、それで再起動してもアンインストールが行われただけで、入れ直しは完了してません。再びインストール作業を行うことで(4回ぐらい「承認」を求められるやつ)インストールが完了し、「My Mobile V2」のインストールに進むかたちになります。
私は何回か再起動しただけで「USBホストドライバー」をインストールできたと勘違いしていたのでひょっとしたら…
違っていたら申し訳ありません。
書込番号:6167040
0点

失礼します。
vistaでは付属のCD−ROMが起動しないのですが、どうすればよろしいでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:6167330
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 705SH
きた、きた、きた、きた、きましたよ。
あの705SHがついに割賦980円端末の仲間入り、もうすぐ
http://mobiledatabank.jp/
>とりあえず、705SHが980円は確定です。 †
>風のうわさでは、ソフトバンクが705SHと705Pを大量発注しているとのこと。
いわずと知れた去年のベストセラー、薄型端末の走りで人気を博した705SHがついに割賦980円に値下げで、新スーパーボーナスとホワイトとの組み合わせで実質0円の端末になります。
まあ今までも新規で買うと割賦金額=特別割引の実質0円機種ではありましたが、機種変はそれなりに追加だったし、ホワイトの980円のみでは特別割引は全額使い切れません。それが、26ヶ月つかうことさえ気をつければ、なんの特別な注意が必要ない無料端末になります。
0点

割賦980円と言う事は、毎月980円の24ヶ月拘束されるということでしょうか?
書込番号:6121007
0点

割賦金が980円の機種はホワイトプランの基本料金980円を払っていれば無料ということです。
よって、割賦金が980円の端末は実質スーパーボーナスでホワイトプランの980円だけで使える端末です。
縛りは2ヶ月無料期間がありますので24ヶ月+2ヶ月(無料期間)の26ヶ月となります。
書込番号:6121030
0点

里いもさん
拘束ではないですよ。途中で解約するのも機種変更するのも契約者の勝手です
ただ、途中でそういうことをやるとお金がかさむということです。
書込番号:6121198
0点

新スーパーボーナスは、確かに26ヶ月以内の解約、機種変は残りの期間、特別割引のない割高な割賦を払うので拘束と言えば拘束ですが、割賦980円の機種は残りの期間980円を払うだけなので、それほどは大きな負担になりません。
残り1年で解約、機種変すれば980円を12回、残り半年なら6回支払うだけです。
書込番号:6121225
0点

この記事だと、明日から値下げのようです。
http://teleport.e-radio.jp/d2007-03-14.html
>ソフトバンク、「705SH」3月17日より値下げソフトバンクモバイルの「705SH」の販売価格が3月17日から値下げになります。
>これにより、実質980円で利用出来る機種になりました。
>
>新スーパーボーナス24回払いの場合
>○新規
>分割支払金 980円
>特別割引 980円
>○機種変更
>3ヶ月以上1年未満 1,260円
>1年以上1年半未満 980円
>1年半以上2年未満 980円
>2年以上 980円
>特別割引は各期間共通 980円
>購入はSoftBank Onlineshopでどうぞ。
書込番号:6121700
0点

スーパーボーナスには、どうしても「縛り」とか「拘束」という
イメージがつきまといますが、最初に一括で払うこともできます。
980円機種ですと、23520円ですね。
そうすると、最初の2ヶ月は基本料とパケット定額が無料、
あとは2年間、980円を毎月の料金から差し引かれるわけです。
もちろん、いつやめようが、あとは完全に自由です。
また、新規の人が申し込んだケースで考えると、
auのMY割2年契約で申し込んで途中解約すると
1万円弱の解除料がかかりますが、オレンジプランで
同じようなケースだと解除料は発生しません。
こうして考えると、「スーパーボーナスはボーナスなんかではない」
とも言われていますが、十分にボーナスになっていると思います。
(特に最初の2ヶ月無料はデカイ!)
ただ、980円機種以外の、高額な端末になると、割高感の方が
先に来るので、ボーナスという感覚は皆無に近いのだと思われます
書込番号:6123648
0点

スーパーボーナスが嫌な人は同じ端末を26ヶ月間使わないと、負担金が増えるってとこでしょう。
月980円なら途中で解約してもたいしたことないけど、端末が限られるってところがネック。(スーパーボーナスなしの価格が高騰してるから、
ちなみに、707SC、705N、804N、706SCも値下げしたので980円で利用できるます。
値下げする前の価格は一括で5万円以上だったので半値以下ですね。(値段の下げ方が極端すぎ。)
http://homepage2.nifty.com/k-link/nethanbai.html
書込番号:6130306
0点

スーパーボーナスに加入して、一括購入すると、ホワイトプランの月980円は無料になると考えて良いのでしょうか。
書込番号:6146881
0点

>[6146881] onchachaさん
違います。
端末の割賦代金が980円で毎月の特別割引が980円なので、ホワイトプランオンリーなら毎月の支払いは980円です。
書込番号:6146950
1点

アパートの鍵貸しますさん、ありがとうございます。
特別割引は端末の割賦代金にしかかからないのですね。
うーん、ちょっと混乱してます。
この機種をスーパーボーナス24回で購入する際に、ポイント割引(9000p所持してます)とUPグレード割引を使用するとどうなるんでしょうか。。
ちなみに通話とメール利用ですので、ホワイト+ベーシックでの利用になります。
書込番号:6147201
0点

onchachaさん、ちょっとちがう
計算は下記のようにします。
980+{(980+α)−980)}=980円
左辺は前から順に「割賦代金」、「基本料+通話料など」、「特別割引」となっています。この計算から残るのは「割賦代金+通話料など」と言うことになるんですぴょん。
980円機種の場合は割引額が980円にしかならないから、どっちでも良いようなものですけどね。26ヵ月後には真ん中の(980+α)のみの支払いになります。
書込番号:6147325
1点

よく見るとS!ベーシックがあるんですね。
980+{(1295+α)−980)}=(1295+α)円
26ヵ月後以降は真ん中の(1295+α)円が支払金額と言うことに・・・
差額ゼロ円機種だからマイレージポイントは機種変更に使っても意味がないのでは(使えない)と思います。
書込番号:6147365
1点

巨神兵さん、ありがとうございます。
この機種にはポイントはやはり意味がないのですね。
参考になりました。
書込番号:6147487
0点

東芝イイ!さんが最初に書いてますが。
新スパボ加入で端末代金を一括で支払っても24回分の特別割引はちゃんと発生します。
よって、一括で支払った後の2年間は0円で使えると思うのですが。
書込番号:6156043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)