
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年4月11日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月11日 08:10 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月10日 10:54 |
![]() |
0 | 13 | 2006年4月9日 09:57 |
![]() |
0 | 19 | 2006年4月6日 22:06 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月6日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > V302SH

V302SHが発売して少ししてからプリペイド用にイエローが追加されていますが、それのことでしょうか?
書込番号:4985026
0点

発表時から3色展開でしたが?
後にプリケー専用のイエローが出ましたが。
書込番号:4985134
0点

通常契約用は白、黒、フェラーリだったと思います。
そしてプリペイド専用の黄色。
しかしそのページはプリペイドのページなのです。
(お客様センターに聞いたら、通常契約用は関係ないそうです)
だからそのうち新色が出るという可能性がありそうです。
書込番号:4985303
0点

http://www.vodafone.jp/prepaid/index.html?cc_1102=
確かに三色ですが
http://www.vodafone.jp/prepaid/lineup/
を見ると一色ですから、単に間違いなだけでは?
書込番号:4985413
0点

実は客船に何度言っても直さない頑固ぶりなので、
ここにネタとして書き込んだ次第でした。
もしかしたら出るかも、と期待して。
書込番号:4990408
0点





SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > Vodafone 804SS
先日購入候補の904Tと802SSを見にブォーダショップへ行ってきました。
まず802SSのモックアップを見せてもらい質問等していたのですが、問題の不具合(仕様と言ってますが)を聞いて見ようと「この機種は不具合とか聞いてますか?」と訪ねたら店員は「とくに聞いていません」ときた!?こんな事って正規店でありでしょうか?それとも私の聞き方が悪かったのか…「評判の悪い仕様ありますか?」と聞くべきだったのか!
正直このショップは前々から店員がタメグチだったり802SHの不具合もなかなか対応してくれなかったりで…
802SSはスタイルが良いから多少の不具合があっても良いかな〜と思ってショップまで行ったのに上記の対応で直ぐ帰ってしまいました…
因みにモックアップでしたが実際に手に取ると薄く、キータッチもなかなかでしたね、キーは横に一体となっているものですが良くこのタイプでこのタッチを出したものだと感心しました。
このショップじゃなければ購入してたかも…
0点

「店による」と言いたい所ですが、家の近所のvodafoneshopもそんな感じです。
不具合についても、色々と尋ねた事ありますがどの端末をとっても「不具合はありません」とのことでした。
804SSの不具合が“仕様”のようにvodafoneshopの対応は“仕様”なのだと思っています。
今はvodafoneに限っては量販店や通販を利用しています。
書込番号:4981310
0点

アパートの鍵貸しますさん こんにちは
802SS間違えてました。804SSですね。
やはりショップによりますよね。実家の方のショップは対応が良いので今度からはそっちにしようかな〜と思っていますが通販は試してないのでナントも…
話を聞いて手に取ってその場ってパターン化されてるので。
ただあの対応で購入をやめたのは正解だったかなぁとも思います。
スタイルは良いんですけどね〜804SS
書込番号:4981498
0点

ショップによって、知識とか情報にものすごい差があります。
っていうのは結局、他の2社に比べて暇で意欲が少ないのと情報を与える優れた営業担当が居ないからなんです。
関係者として恥ずかしいです・・・私は皆さんとはお会いしないビルの中ですが。
機種変更、買い増しをお考えの方はよーく考えてください。バラつきの多い製品です。韓国では有名メーカーでも日本人の基準と違います!(消耗品と考えるならいいと思います)
これから1年ほどは、いろいろ大変そうです・・・T.T
来月からの登録システム不慣れのクレームも多い事でしょうし、入力係りのミスも多いんです・・・辛い。暗証番号変更の入力ミスとか信じられません!(丸一日、お客さんは接続エラーでした)
皆さん、出来るだけ情報変更とかその他の変更は御自分でPCからされる事をお薦めします!そのほうが早いです。(絞め日の前日までに)ショップはプラン確認とモック触る程度にしてるのがいいと思います。疑問点は、端末から157で「お客センター」へ。(無料)
書込番号:4982421
0点

以前立ち寄ったvodafoneショップは、店長含めてスタッフ全員が派遣社員でした。
3〜6ヶ月で全員入れ替えになるとの事でした。
簡単な質疑応答に関しては卒なく対応してくれましたが、いざ技術的な質問に対しては当て推量な回答に終始してました。
書込番号:4983804
0点

ショップもピンキリありますからねぇ
お客様センターは最近どうもよろしくないようですが・・・
社内事情解りませんが新人さんみたいな不慣れな人が多いです。
書込番号:4984941
0点

その通りです。4月は派遣社員の入れ替え時期なので、どうしても新人が多くなります・・・
電話対応は全て派遣と思って下さい。
クレームとか納得いかない事は、ショップで担当営業に連絡させるのがいいと思います。
オペレーターに繋いでも実際、何の解決にもなりませんから・・・
この本社営業が曲者で土・日は休んでいます。
派遣社員の店員やオペレーターを責めても全く時間の無駄です!
社員にアタックしましょう。
最近は派遣社員がクッション役で会社には全く伝わっていません。
書込番号:4985815
0点

最近の良いメーカー(キャリア)と思われるトコはサービス(クレーム)対応に力を入れている所が多いのですが、他も派遣でやってるんだからウチもと言う流れで真似をし、真似をした所より質が下がるのが有りがちの悪いパターンですね。
ボォーダは不具合が多いんだから(まぁ友人のFOMAも不具合だらけですが…)対応の質を上げなければ顧客は増やせませんね。
804SS、狙いは良いと思うんだが…
書込番号:4986410
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > Vodafone 804SS
2chに下記のような書き込みがあったのですが、本当ですかね?
メール関係の不具合は、ここの掲示板でも報告はされていましたが・・・・
378 白ロムさん New! 2006/03/28(火) 21:05:13
今日ヨドバシカメラに行ったら
メールの不具合で販売停止だったのだがそんなに深刻なのか?
0点

ボーダフォンから正式な発表はありません。ボーダフォンの店員さんから知らされました。何でも受信メールのタイトルが28バイトの場合にそのメールを開こうとするとサーバから消えてしまって読めなくなるというものです。
但し事例がないので詳細は不明とのこと。
ハード側のバグなのか、製造番号によってそのような現象がでるのか、またはファームウェアによるのか、はたまたシムロックに起因するものなのか全くわからないそうです。
店員さんの話では本社のほうからは「客には言わないように」指示がきたらしいのですがお得意様が多い店舗などでは「恐ろしくて売れない。」と言っていました。
それを承知でモニター役を引き受け購入。
パソコンや自分のDoCoMoの携帯から何とかタイトルが28バイトになるようなメールを送信してみるのですが現在のところ言われるような不具合は起こっていません。
但しパソコンと携帯ではバイト数の計算法が異なり、どうすれば28バイトになるのかが当方でわからないこと、たまたま私のロットにはそのような不具合がないのかはまだわかりません。
まだ発売日から3日しか経っておらず、実際に不具合の報告もないので店舗側としても
「わからない」というのが事実だと思われます。
ただしヨドバシにしろ街の携帯屋さんにしろ、不具合が出るかもしれないというだけで「怖くてお客様には薦められない」というのが本音でしょう。
もともと4〜5万はする端末ですから万が一不具合でも起こって解約でもされたらボーダフォンから正式発表がない限り引き取ってもらえないでしょうし、丸損になりますからね。
書込番号:4954500
0点

あまり詳しい事は書き込めませんが・・・
はっきり言って会社自体ヤル気が無く、なんでも責任転換してゴマかそうとする社風です。
実際、他の二社に比べるとやってる事はすごいアナログですし店頭で何か変更すると凄く待たされるはずです。
余程のボーダーファンでない限りS・Bが本格的にテコ入れするまで手を出さない方がいいと思います。
今度、6月末にワンセグ端末がSHより出る予定ですが、慌てない方がいいかも・・・?
11月までにはボーダーから名前が変わると思いますよ。
最初はバタバタすると思いますが・・・期待しましょう!
今、解約多いですよ。
書込番号:4956406
0点

まず、さすらいのガンマンさん
会社自体ヤル気が無くって・・・S社のこと?
それともV社のこと?
V社なら、なんとなく理解します・・・・
みなさん
6月末に出るワンセグ905SHはカッコイイですね
(雑誌のGETNAVIに出てました)
でも49×105×27も!!!あるし
邪魔な程でかいですね!!
AFをはずしているのは、SHのAFは使えない程ひどい
からでしょうか・・・・603SHのカメラは最悪だったし
それで、804SSに乗り換えようと・・・思っていたんですが
そんな事があってるんですか〜〜
考えるとこですね
で!!もう一つ!!
下のカキコにありましたが
ワードやエクセルのファイルの転送がUSBケーブル経由では
行えないとのこと・・・
それはどうなんでしょう??
ボーダフォン関東に問い合わせをしたところ
サイズや付加機能によっては表示しないものもあるけど
USB経由でPCファイルは転送できますし
メモリーストレージとしても使えるとのことでした
実際使ってらっしゃる方で検証されたかた
教えてください
書込番号:4956656
0点

V社の事です・・・
全くユーザー無視の構成だと思いませんか?
機種を絞ってもいいからもっと皆さんが欲しがってるデザインとか機能に力を入れるべきです!
3Gにしたものの、いまいちで2.5Gに変更する人も多いです。
今更、まともに写らないアナログTV機種出してどーするんでしょう?
他の2社に全く付いて行けない・・・それならハード・ユーザー向けがあってもいいのでは?(ミュージック、カメラ要らない)
なんかハッピーボーナスも内部で言うところの「縛り期間」で2年の内の1ヶ月しか解約チャンス無く、それ以外はキャンセル料¥10.000とか・・・家族割も主回線は割り引き無く副回線半額とか・・・LOVEも5月まで・・・ちゅーと半端で安いのかどーだか分かりません・・・結局、代理店もややこしくて把握できない状態です。
ほんとにSBが喝を入れてくれるのを待っている状態です・・・
書込番号:4956852
0点

さすらいのガンマンさんは、やはりV社でしたか・・・
納得納得!本当にシステムが曖昧ですね
僕も2年縛りの契約ですが今度ようやく解約タイミングを
迎えるので、解約しようと思った矢先804SSが出て
年契にしようかと考えたところ、年契に変更しても契約年数は
新規と変わらないそうなんです・・・
V社には機種変・パック変更のウマミがないので解約します
って言ってしまいました・・・
欲しいアプリはPCファイルビュアーだけなので
PHSでもいいのですが、804SSは薄いので惹かれます
ただ・・・上にも書いていますが
たかがPCファイルを見るのにメールで添付して送らないと
いけないのであれば、考え直すかな・・・と思っています
使われている方どうでしょう?
書込番号:4956941
0点

>LOVEも5月まで・
えっ 5月で廃止なんですかー?
私はLOVE定額だけが目当てでDOCOMOを解約して乗り換えたのに・・・
書込番号:4957746
0点

いえいえ、廃止じゃないですよ。キャンペーン適応で無料だったTVコールが有料になります。
今日も「解約」多かった・・・末締めの人が一斉です!
書込番号:4959360
0点

MAYKISSさん
AF外して画質があがることはまずないでしょう。
903SHを調べてみてはいかがですか?かなりというかすごく綺麗ですよ。
905SHはワンセグの代わりにカメラは妥協しなきゃいけないってこと
でしょうね。
さすらいのガンマンさん
LOVE定額が高いか安いかって言ったら「安い」しかないでしょう。
ただ僕のように人によっては関係なかったり…
複数の人に電話を同じような時間かけるので。
それなら分課金の改善と10秒以内10円復活をしてほしかったですね。
あとSBについてはホントに期待していいんでしょうかね?
ボーダも約束破りだのなんだので最悪でしたが(今は頑張ってる?)
ソフトバンクもやってきたことが…
書込番号:4959600
0点

最も大きな問題点はボーダフォンジャパンの体質にありです。
もともと英国に本社を持つボーダフォンUKがJフォンの技術力を買っての買収でした。
ただし、営業ということを考えるとDoCoMoやauには比べるべくもありません。
同じやり方で立ち向かったところで勝てる訳がない。
ボーダフォンの生き残る道は何と言ってもグローバルスタンダード、世界のボーダフォンだからーーーそう思ってユーザになった人も少なくないはず。
ところがボーダフォンになっても営業体制はJフォンのまま。
ボーダフォンジャパンを弊社、本国のボーダフォンを他社と言ってはばからない社内教育、これでは英ボーダフォンが「もう要らない」というのも無理はない。
結局、技術力を買われて買収されたものの、その営業方針にあきれられて捨てられただけの話。首脳部の人たちのいかほどがこの事実を認識しているのかな。
書込番号:4963262
0点

なんかイメージだけの書きこみが多い気が…
最近の会社の状況は以前よりもずっとよくなっていると思います。
一時は英国色が強く希望退職者のリストラや世界仕様端末だと悲惨な状況でしたが、体制が変わってヘッドハンティングや日本向けの端末やサービスの開発と状況はよくなって来てます。(英国のよいところと日本のよいところがマッチするようになってきた。)
システムも改善方向で進んでますね。
ただ、英国を全く気にせずに経営できるといえば別でしょうから、ソフトバンクに買収されることによって自由度が高まればそれはそれでよいかもしれません。(同時に多くのデメリットも生じますが…)
>宙(そら)さん
メールの不具合はこれですね。念のため、告知してるといったところでしょうか。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28488.html
>MAYKISSさん
ワンセグの27mmはあのデザインを考えれば仕方ないかな。
他のワンセグ端末はもっとでかいですし。
ワードやエクセルの転送はボーダフォンの回答通りのようです。(某巨大掲示板で確認)
>JZA80 スープラさん
改悪は仕方ないにしても、あの時の対応は微妙でしたね。
そしてLOVE定額は文句なしに安いですね。
TVコールが半額になるのが中途半端とか言うけど、回線負荷が半端じゃないです。
キャンペーンでも無料にしてたのがすごい事…。
後、〆日に解約が多いとの事ですが、〆日に解約するメリットはあまりないですね。(解約を考えてるなら早めが…)
デュアルパケット定額とか日割りでサービス適用にならいいんですが、LOVE定額とかは適用にならないのでよく使っている人は〆日に近いほどやばい。(金額が膨大な場合は〆日の翌日に解約した方がいい場合もあるでしょう。10日〆なら11日 20〆なら21日 末〆なら1日)
>ピーコックさん
Jフォンはマーケティングで勝ってました。
ただボーダフォンになってサービスがどんどん変わり顧客の伸びが悪くなっていきました。
>ボーダフォンの生き残る道は何と言ってもグローバルスタンダード、世界のボーダフォンだからーーーそう思ってユーザになった人も少なくないはず。
グローバルスタンダードを一押ししすぎた結果が1年前の純減ですね。(不満が増えるのはわかっていたんでしょうけど、英国には逆らえなかったって事でしょうか…)
書込番号:4963657
0点

sha_mail55さん
済みません。
私自身は国内では未だにDoCoMoのムーバを使っており、海外に行くときのみ端末の種類の多いボーダフォンを使っていました。
ところが英国のボーダフォンに比べて自由度の少なさにほとほと呆れ返りせっかく世界のボーダフォンになったのにーーと考えた私は少数派だったのですね。
シムフリーの3G携帯に英国ボーダフォンのプリペイドシムを挿したものと比べてあまりにも閉鎖的な国内の携帯のあり方に「これじゃあね。」と思いました。
SMSを送れるキャリアは限られているしボーダフォンライブへの接続設定がファームウェアに書き込まれている(シムカードに書かれていない)ので端末の選択がボーダフォンジャパンの携帯に限られる(世界中にあるより魅力的な3G端末を使えない)など、これじゃ世界のボーダフォンが聞いてあきれる。
おまけにボーダフォンを持つ英国の友人たちから「日本に支店があるのに全く役に立たない。」という不満を聞かされすっかり迎合してしまいました。
やはり日本の携帯社会には世界の標準は通用しない!?
書込番号:4964313
0点

>ピーコックさん
海外はメーカー主導 日本はキャリア主導
日本は特殊市場なので他の市場と大きく違っていたんだと思います。
販売戦略が上手くいけば世界のボーダフォンをアピールするチャンスはあったんでしょうが…
書込番号:4975918
0点

sha-mail さん
私もかなり誤解を招く表現をしてしまいました。
マーケティングというか料金体系に代表される顧客サービスと connectivity をごっちゃに書き込んでしまいました。
私が新生ボーダフォンに期待したかったのはマーケティングは J-Phone のままに、
Connectivity に関しては世界中のボーダフォンと足並みを揃えてくれればもっと違った展開になっていたのにーーということを言いたかったのでした。
欧州のボーダフォンはロックのかかったままでもボーダフォン同士なら互いにカードを認識し、行った国のボーダフォン端末として使えるように mutual agreement がなされていると Vodafone UK の方から聞いたことがあります。
日本ボーダフォンだけがこれを No thank you と言って拒否したと聞いています。
日本のボーダフォンは Connectivity は日本のままにして顧客サービスのみをグローバルスタンダード化した。英国と日本ではユーザの携帯に対する考え方も相当違うのでこれじゃ売れないなと実感したしだいです。つまり私の期待と全く逆のことがなされたと理解しているのですが違ったでしょうか。
それと海外のボーダフォンユーザにとって不評だったのが海外では一般的なプリペイドシムカードが日本にないこと。確かに理解できますが振り込め詐欺などに悪用されるプリペイド携帯が議論を呼ぶ中、これは日本の現状では無理だろうなと思いました。
また海外のキャリアと異なりネットワークへの接続情報が端末のファームウェアに書き込まれる日本独特の Connectivity のあり方ではプリペイドシムカードそのものが意味をなしませんね。
ただこのプリペイドシムカードの導入に関しては半ば半官半民とも言われるDoCoMoの意向が強く働いたという話を聞いたことがあります。
書込番号:4983730
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > Vodafone 804SS
具体的にはこの機種のどのあたりが
よくないんですか?
書込番号:4959641
0点

違うんです・・・。まだなにもわかっていない中3がこんな事を言ってホントに生意気ですが、日本人なのに何故外国の製品を買うのかなぁ、何故日本の企業を応援しないで、海外の企業を応援するような事をするのかなぁと思って。僕は絶対に海外製品は買いません。
書込番号:4959694
0点

確かにねぇ
私もそう思いますよ。
でも国内メーカーのものでも、部品を細かく見ていくと
コスト減のために海外のモノを取り入れていたりするんですって。
「純潔」なものって無いそうですよ。
書込番号:4959738
0点

ですよね・・・。前、携帯を分解したときにかなり驚きました(その時はなんの知識もなかったもので)。なんでシャープ製の端末に東芝やどこのメーカーだかわからないもののチップ(?)が使われているのか。携帯電話のシェアで韓国や欧米の海外メーカのシェアが大半な事や、その海外メーカーのシェアが増える事はかなり悔しいです。だから僕は少しでも日本のメーカーのシェアが増えるように祈っています。
書込番号:4959777
0点

"Buy Japanese"の精神ででいきましょう。
書込番号:4959808
0点

いいですね”Buy Japanese”!!でもよかったです、絶対こんな事を言ったら怒られると思っていました。
書込番号:4959843
0点

Vodaは英国投資ファンド会社-->ソフトバンク(…&米国投資ファンド会社?の資金)
ソニエリはエリクソン(北欧)との合弁会社
サンヨーはノキアと協業を発表
auはクァルコム(米国)の通信規格(cdma2000)とチップを採用
W-CDMAはcdma通信規格(米国)の周波数帯域を高効率化する規格
DoCoMoはリナックス、シンビアンOSに全面変更
海外のものはいくらでも身近に接している。
日本は、良いものは良いと理解し、受け入れ、ローカライズ&オプティマイズして使いこなせる適応力の高い国であり、そういう能力に長けている。
愛国心はあってしかるものだが、もっと広い視野を持つことも大事。
バランス良く。
書込番号:4960012
0点

そういえば
たとえ部品まで日本製だったとしても
その技術特許が外国だったりする場合もあるし、
たしかhpのパソコンみたいに外国のメーカーなのに
日本製だったりする場合もあるし
いろいろ考えられますね。
書込番号:4960239
0点

国内産がいいなんて言ってたらパソコンなんて使えないっすね。
海外のものだらけっすよ。
804SSについては日本のメーカーであの薄さ、デザイン、スペックで
出てたらみんな日本のメーカーの方を買うでしょう。
でも日本メーカーであの薄さがないから買う人がいるんだと思います。
書込番号:4960321
0点

ソニーのテレビを買っても、中身の液晶パネルは韓国製だったりします。
だからソニーを買うのを止めるべきかというと、韓国の工場は
日本制の製造機械を使い、日本産の部品を使って液晶パネルを作ります。
反対にこういう薄くても機能の充実な海外製端末が日本で売れてこそ
日本のメーカーも刺激を受けて技術開発に力を入れてお互い競争する中で
良い商品が消費者に届くようになります。
ソニーのプレステだってカシオのGzOneだってトヨタのレクサスだって韓国で販売されています。全ての人が国産しか使わないというと、世の中
何もビジネスが成り立たなくなりますし、日本の製造業がここまで発展することもなかったと思います。
もう少し視野を広げた方がいいと思います。
書込番号:4960349
0点

サムスンの携帯には日本製の部品はまったく入っていないんですかね?金型の技術や部品の小型化に関しては日本企業の技術もそれなりにシェアがあるはずですが・・・。あと日本企業のロゴが入った部品と言ったって生産国は日本とは限らないですよ。
一つの国内ですべてが完結している工業製品はほとんどなくなってきています。日本メーカーも世界規模で部品を調達して生き残りに必死ですし、日本の部品メーカーも世界規模で売り込みをかけて生き残りをはかっています。
最終製品だけを見て判断しても、よくよく考えればかならずしも日本の会社がもうかるかどうか、わかりません。
蛇足ですが、日本のことを思って日本製を買うというなら、むしろ食べ物の方でそれをしてあげてください。よく問題になる「食料自給率」というやつです。
書込番号:4960492
0点

考えてみれば
この場所で"Buy Japanese"だなんて
昨今の情勢を踏まえると
結構右翼めいてますね。反省しています…
財布の事情が悪い中クルマのタイヤの交換を
しなければならなくなった時、救ってくれたのは
ハンコックタイヤ(やっぱり韓国製)でした。
もう少し謙虚になりたいと思います。
書込番号:4962005
0点

シャープに東芝の・・は、901icからだったかな。
ITmediaに詳細が書かれていますね。
書込番号:4962157
0点

>埼玉古墳群を世界遺産にしよう。さん
海外で日本のメーカーが弱いのは日本の携帯電話事情が特殊というのも関係してるでしょう。
日本の携帯はキャリアは仕様を決めているので、外国で売るには変更するところが多すぎです。
後、日本のキャリアで外国製の導入が増えているのはコストパフォーマンスがよいから。(世界規模で販売してるおかげ)
Vodafone3Gは日本メーカーが外国で販売しやすいという面ではよかったですけどね…
>rosejiさん
Vodaは投資ファンドではなく通信事業者…
たしかに買収は多いが売却目的で買っているわけではないし、買っているのは通信事業者だけ。
ソフトバンクは様々な事業に手を出してきた会社。
その中で成功したのが米Yahooへの投資。
株主に外国の企業が含まれてたと思うけど、そういうのはよくあることですね。
書込番号:4963525
0点

本国Vodafoneが、J-phoneを含めた日本テレコムを幾らで傘下に収めたか分かりませんが、その後日本テレコムを売却して特別益を得た状況辺りから、Vodafoneが日本テレコムを食い物にしている感が出てきたと思いました。
その後は、グローバル化と称して、ユーザを無視した利益優先体質に転換し、かなりの収益をあげました。
そして最後に1兆7000億円強の特別益をあげ、幕を下ろした。
本国Vodafoneが携帯事業者としても、日本市場で行ったものは投資ファンドさながらの行為に他ならないというのが、大方の見方でしょう。
それにしても、Vodafoneの買収劇の全てをソフトバンクが尻にぐいするという結果は、現代の投資ファンドの茶番を物語っているようです。
最後にババを掴まされるのは誰か?
書込番号:4965223
0点

埼玉古墳群を世界遺産にしよう さんへ
私はとある日本の電子機器の製造業に勤めてますが、私の会社の製品は殆どが海外生産です。使っている電子部品は確かに日本メーカー品が7割ぐらいありますが、その電子部品も殆どが海外生産品です。つまり、殆どの電子部品は日本メーカーの海外現地法人から仕入れています。ということで、この携帯も同じように、使っている電子部品は日本メーカーの海外生産品が結構あると思いますよ。
私の会社の製品も海外のとある製造メーカーに納入しています。私の会社にとって、その海外メーカー品が売れないと売り上げが落ちますので、私の会社にとって困ることだし、最終的には従業員の給料にも影響してきます。ということで、「日本の企業を応援」という気持ちは悪くないのですが、この世の中、日本メーカー、海外メーカーなんて関係なく、入り乱れているのが現実です。
ちなみに、「僕は絶対に海外製品は買いません」と断言していますが、身の回り見たら海外製品が結構見つかるんじゃないでしょうか? 例えば、この掲示板を見るのに使っているパソコンは確かに富士通とかNECとかの日本メーカー品かもしれないですが、中身は殆ど海外製品ですよ! OSのWindowsしかり、CPUもIntel or AMD? なんてふうに。
書込番号:4970733
0点

rosejiさん
>本国Vodafoneが、J-phoneを含めた日本テレコムを幾らで傘下に収めたか分かりませんが、その後日本テレコムを売却して特別益を得た状況辺りから、Vodafoneが日本テレコムを食い物にしている感が出てきたと思いました。
まず、日本テレコムの株主にボーダフォンが入っていたのが…。
日本テレコムは海外事業者と協力して3Gの開発を進めたかったのでボーダフォンという存在は大きかったと思います。
ボーダフォンも携帯先進国という日本の市場はとても魅力的でした。
それと、日本テレコムを売却したのは、将来性が見込めないのと業績が不安定事業だったから、売却したと思います。(当時はFMCなんてものができるなんて思っていなかったでしょうし。)
後、日本テレコムを売却して儲けたのは買収した側の投資ファンド。(後に投資ファンドはソフトバンクに売却して多額の利益を得ています。)
ボーダフォンは日本テレコムを売却した年の決算は大赤字です。(長期的にみて売却した方が得になると判断したのでしょうが、数年でボーダフォンも撤退。日本テレコム売却に関しては得をしたといえる状況ではないと思います。)
>その後は、グローバル化と称して、ユーザを無視した利益優先体質に転換し、かなりの収益をあげました。
利益を追求したのは事実(利益追求に関してはドコモもauも一緒)ですが、ボーダフォンになってから収益はかなり下がりました。
収益が落ちた理由としては、ユーザーにメリットが薄いサービスを展開し顧客がにげたのと(利益を上げようとしたが逆効果)、3Gの開発に巨額の費用がかかったのが大きいと思います。
3G(WCDMA)の開発はFOMAも苦労してましたよね。(端末の開発には巨額の費用がかかるのでドコモはメーカにOS開発費を援助しました。)
ボーダフォンは日本独自仕様ではコストがかかりすぎるので統一UIという形でコストを削減しようとしましたが、大失敗しましたね…。
書込番号:4975913
0点

まあボーダフォンが企業買収と売却を繰り返して差額を儲けるファンドではないというのは明らかですね。あそこは間違いなく携帯電話会社です。世界中にサービス網を広げる戦略の中でJ-Phoneを買い取ることにし、そのJ-Phoneが単体では買い取れなかったので日本テレコムを便宜上いったん買収しただけでしょう。
利益追求が露骨だからとすぐファンドだハゲタカだと(そこまで言ってないか(^^;)騒ぐのは不適切と思います。まあその露骨な利益追求路線はまったく支持されずに結局失敗に終わりましたけど・・・
書込番号:4977577
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > Vodafone 804SS
店頭でモックをさわりました。
質感がよく,薄っぺらい割に
ちょっと重量感もあって。
G-SHOCKを持った感覚に似てました。
しかし,下のスレにもあるように,
不具合がわかってても買う勇気は
ありません。
惜しいな〜。
0点

その内、同じ様なのが出ますよ。待ちましょう!
Vも思いの他、人気があったようなので戸惑っています。
3月末は解約の嵐でした・・・
確かにSBは「安売り、二流」のイメージはありますが、インターネットの価格破壊を起こしましたし、普及に貢献したと思います。
11月までには凄いアイデアを出してくると思いますよ!
最初はクレームとか多いと思いますが?
V社内でも期待してるのか3月始め(まだSB発表無い時から)コールセンターの拡大してますし、4月末からオペ・システムも新しいのを導入します。業績良くないのに不思議だなーと思ってました。
関係者としても忙しくなるけど、見返りを期待する次第です。
また、何かあったらマル秘情報、バレナイ範囲で流します。
ちなみに店頭員ではありませんので・・・下っ端ですが。
書込番号:4963391
0点

>3月末は解約の嵐でした・・・
3月は乗り換えシーズンですからいつもより解約は多いでしょうね。(同時に新規加入もとりやすい月ですが…)
後、SBの買収で解約に走った人もいるでしょう。
>V社内でも期待してるのか3月始め(まだSB発表無い時から)コールセンターの拡大してますし、4月末からオペ・システムも新しいのを導入します。
システム面が他社より劣っていたから当然。
MNP対策の一環でしょうね。
書込番号:4963466
0点

確かにキャリア的にはSB傘下でどう変わるか期待大ですね
でも・・・どういう戦略なのでしょうか?
SBとしてのスタート時点で3G系新機種投入とかあるんですかね?
まあ夏のボーナス時期に向かう前でしょうから・・・・
SBというところで、携帯の概念をぶち抜くような機種が
出てくるといいんですが・・・
(業界の方(笑)そんな情報入ったら、よろしくお願いします)
どっちにせよ、一旦V社はやめるつもりです
804SSがこういう状態なのに、対応めちゃ悪いので・・・
キャリアに信用が持てません
ですよね?・・・・
書込番号:4964537
0点

正解です。
一度、辞めて返って来られればいい事です。
V、ほんとに対応悪いです!って言うかオペ・システムが付いて行けないんです・・・ほんと!FAX到着、走って探しに行きますよ!信じられないでしょうが事実です。
NとAには10年遅れています・・・
ヨーロッパ的な使い方と東南アジア系は(特に日本、台湾、韓国)違う価値観って事でしょう?その中でも日本は一番、消費者にとって遅れてる(価格も)と思います。
海外は通話できればいい、東南アジアは通話プラス。
日本は通話度外視、ゲーム、ネット、TVでしょ?国民性?
自分も通話よりメールですが・・・
だいたい、電車でマンガ見てるサラリーマン恥ずかしい!
家で見ろ。
書込番号:4964637
0点

さすらいのガンマンさんのおっしゃる通り
一旦はずれて様子を見ます
(会社の携帯はあるので・・・)
そうですね・・・日本製品は車もだけど
みんな似ていて、選択肢が少ないですね
それに、思うのですが、会社の携帯と個人で
2台持ちの人、結構多いと思うんですよね(自分も)
だから携帯の大きさって小さいにこした事はないし
会社のPCメールの添付まで見たいって会社員の人
多いと思うんですよ・・
添付が見れれば、いちいち会社に戻らなくっても
仕事ができますから・・・
そういう意味で、なんで日本はスマートフォン的な
ビジネスフォンのジャンルの携帯って・・・・
もっともっと出ないんでしょうか?
M1000やZERO3が発売時にあんなに言われたのは
サラリーマンの需要があるからだと思うのですが・・
書込番号:4964965
0点

私自身は国内での通話はDoCoMoを使っており特に不便を感じていません。
極めてマイナーですが私がボーダフォンに期待したのはあくまでグローバルスタンダード。いかに多くのキャリアとSMSの送受信ができるか、ボーダフォンのUSIMが英国のボーダフォンのSIMカード同様、どのような端末でも使えることを期待したのですがネットワークへの接続情報がファームウェアに書き込まれた日本方式ではどうしようもありませんでした。
英国、スペイン、イタリアなど欧州のボーダフォンが設定さえ変更してやればどの端末でもライブやメールが使える(ボーダフォンの端末、ジェネリック端末を問わない)のにどうして日本のボーダフォンだけがグローバル性がないのかとつくづく思っていました。
サーバも公開していません。
欧州の友人たちとドイツ語やフランス語でメールをするのに国内の端末では不便です。端末にロックをかけるのは当然としてせめてカードを使う端末だけには自由度が欲しいです。
まあ、こんな使い方をするのは恐らく全ユーザの1%にも満たないでしょうが。(笑)
SBになると当然vodafone.ne.jpのアカウントはなくなりますね。(残念)
ボーダフォンファンには叱られそうですがDoCoMoやauにはないグローバル性がないのであればボーダフォンは要らないと思っているのですがーーー。
どなたかが書き込まれていましたがSBが国内での使い勝手とGSMフィールドのよい部分をうまく融合させてくれればと思ってます。
書込番号:4967879
0点

>MAYKISSさん
SB端末が出てくるのは、相当先だと思いますよ。
携帯電話開発には長い年月がかかるので、暫くはボーダフォンの路線を引き継ぐでしょう。
MNPまでにできることは限られていると思います。
>M1000やZERO3が発売時にあんなに言われたのは
ドコモもボーダフォンもPDA端末の投入を予定しています。
ただ、買収になったのでどうなるものか…
書込番号:4975853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)