
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年11月21日 20:48 |
![]() |
5 | 0 | 2007年11月19日 22:53 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月19日 14:51 |
![]() |
0 | 20 | 2007年11月17日 22:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月17日 11:11 |
![]() |
6 | 13 | 2007年11月15日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 920SH
音楽プレーヤーについてなんですけど、私、ヘッドフォンで聴くのが大半なんですが、たまに携帯自体のスピーカーからも聴いてます。
902、903、904、910なんかは携帯から流しても良い音に聞こえました。
911のときシングルスピーカーになり幻滅‥
912でダブルになったけど、スピーカーが小さいんですかね?他のダブルスピーカーの機種に比べるとおもちゃみたいな音量・音質に幻滅‥
今回の920はどうなんでしょう?写真で見た感じだと、シングルのような感じしますが?
インプレ待ってます。というか、私もショップに足を運んでみます。
0点

スピーカーがステレオかどうかについて触れている記事が少ないので調査が難しいですが、
http://japan.internet.com/allnet/20071023/4.html
の記事によれば、
「ジャンル別連動3Dサウンドに対応」
とあります。
モノラルスピーカーで3Dサウンドはどう考えても不可能なので、ステレオと考えるのが自然なのではないでしょうか?
それとも、イヤホンを繋いだときだけ適用される、なんてこと…はないと思いますけど。
カタログとかの情報を鵜呑みにすれば、音質はかなり良いようなカンジですけどね。
結局、百聞は一見にしかず、といったところですか。
すべてがわかるのは17日です。
書込番号:6983342
0点

ハマレオさん、回答、有難う御座います。
17日に発売ですか〜^_^;楽しみですね♪
直ぐに体験しに行かなければ!!
書込番号:6983582
0点

シングルでしたね…(-_-;)
ドコモはダブルなのに、なぜシングルにしたんですかね〜
もしダブルなら、910SHぐらいの良い音が出てるだろうに…
921SHがスライドじゃなく、910SHの後継機になることを願います。
書込番号:7011732
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 920SH
これから購入を検討される方へ少しでも有益になれば幸いです。3日間使ってみた感想です。
シルバーを買いましたが、外観は非常に綺麗だと思います。ヘアライン処理がお洒落ですが、色が少し少ないのが残念です。
サブディスプレイは左右非対称な位置にあり、私は912SHのサブディスプレイの表示の仕方が好きだったので、あまり920SHについて良い印象がなかったです。が、これはこれで理由が何となくわかりました。サイクロイドで横にしたときにディスプレイが隠れ、汚れにくい配慮がなされているので非対称な位置になっているんだと思われます。また、消費電力が大きいからサブにあまり大きいディスプレイを搭載できなかったのかもしれませんけれども、必要最低限の情報は得られます。
本体は912SHと比べて薄くなり、ボタン類も押しやすいです。ただ、性能的には912SHで十分、むしろサブカメラが無いとか、電池持続時間が減ったとかはかなり痛いような気もします。サブカメラはきちんと確認せずに買った自分も悪いのですが・・・あると思って買ってしまいました。
液晶は16:9にする必要があるのかどうか・・・ワンセグ視聴に必要な画素数はもっと少なくて十分・・・WQVGAあたりを越えだしてもそんなに綺麗には見られないわけで、こんだけ大きくして何に使うの?という感じがしますね。むしろ見せ方に工夫があればいいはずで、VGAに対する優越はほとんど感じられず、ただ電池が減るのに貢献しているだけのような気がします。カスタモを楽しもうとしたら、920SH用のは下旬からサービスを開始するとか。現時点では始まっていないので楽しめません。画面が大きくなりすぎるのもどうかなと思いますね。性能的に良い点としては画質調整は細かくできますし、番組表などが透過して表示されるセンスの良さは○です。
とはいえ、折角の液晶を楽しもうとして動画を持ち歩くといってもmicroSDHCには対応していませんし、912SHからの進化はほとんど感じられません。
サブカメラ非搭載、電池の持ちを減らしてでもそれだけ開発陣が「薄く造る」ことがいかに大変だったか、を垣間見るようなそんな端末です。
5点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 912SH
920SHを見に行ったショップに
「912SHは在庫も入荷予定もなくなった」
「911SHなら、今後もしばらく入荷できる」
と言われた。
912SHは911SHのように安くならずに
販売終了となるのだろうか?
912SHが安くなるのを待って機種変しようと思っていたが…。
(>_<) 残念!
0点


ありがとうございます。
でも、白ロムは興味ありません。
ホントに912SH販売終了かどうか?
たまたま私が行ったショップで入荷予定が無いだけかも…。
他のお店はどうなんでしょう?
皆さん、情報ありませんか?
書込番号:6998113
0点

オンラインショップだと、912SHのメタルブラックが残りわずかになっていますが、それ以外は在庫はまだ有るようです。912SHは、順当ならそう遠くない未来に第1回めの値下げになるはずですが、それまでに在庫を絞っているのかも知れません。920SHとユーザ層がかぶりますし。
911SHは9月に値下がりした時、かなり増産したようです。ここのところ911SHは売り上げトップを続けていますが、これは売るだけの在庫がないとできません。
912SHがこのままフェードアウトするかどうかは、キャリアの施策次第なのでなんとも。905SHは最後に値下げしたときに、在庫を売り切ってしまい追加生産はしなかったもようです。
書込番号:6998790
0点

オンラインショップでは、まだ在庫がありました。
私が今しがた調べたところでは、黒はまだ在庫あり
ただし、赤とピンクは残りわずか(在庫10台未満)
となっていました。
一方、911SHは全色在庫ありとなっていました。
いずれにしろオンラインショップでも在庫10台未満の
カラーがあるってことは、全体在庫も少なさそうですネ。
この後追加生産しない限り、912SHは値下がりせずに
販売終了になるような気がします。
新型が出た後って、追加生産しないのかナ?
この後控えている822SHと値段的にかぶりそうですが
だとすると、あえて増産→値下げはなさそうですネ〜!?
皆さん、どう思います??
書込番号:6998828
0点

705SHとか911SHなど値下げして追加で生産する機種を見ていると、どうやら新製品のラインアップでは手薄な部分を補強する意味合いが強いようです。ということで名機ではあっても新製品とバッティングする場合は、追加生産しないかも知れません。
書込番号:7000990
0点

Winter modelの920SH/822SHはハイスペックと、その普及版。
912SHのポジションは微妙ですネ〜。
やっぱ「増産→値下げ」はないか…。
全て勝手な想像です。
書込番号:7002428
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 920SH
ソフトバンクショップに11月号のカタログがあったので見ました。
国際ローミングにも対応したワンセグがやっと出たので、
機種変更しようと思ったのですが、気になった点がありました。
912SHと比べると下記の点でダウングレードでしょうか。。
・カメラがCCDからCMOSになった
・モバイルSuicaが使えない
あとカタログや製品紹介のHPからの推測ですが、
・TV録画機能がない?(当然ながらTV予約もできない)
・外部スピーカーがステレオからモノに?
薄さと国際ローミングに対応したことから機能が削られてしまったようで
ちょっとがっかりです。
0点

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36809.html
うえの記事を見る限りでは録画はできますね。
基本的にワンセグ重視の機種なので、録画機能は
いくらなんでも付けるでしょう。
じゃなきゃ、いくら薄くなっても価値はありません。
書込番号:6952856
0点

リンクが消されてるから関連記事にたどれなかったのかもね
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0710/22/news089_2.html
とりあえず 録画はできますよ
モバイルSuicaがないのは822sh(ナンチャッテ920shっていわれるかもね)ですよ
920shにはモバイルSuicaついてます
書込番号:6952898
0点

ちょい訂正 モバイルSuicaじゃなく FeliCaですね
書込番号:6953651
0点

皆さんありがとうございます。
ワンセグの録画はOKなようで安心しました。
ただ、おサイフケータイは持ってないので知識不足なのかも知れないけど、
11月号のカタログには、FeliCaに対応した他の機種はすべてモバイルSuicaも対応なのに、
なぜか920SHだけ書いてありませんでした。
書込番号:6954978
0点

こんばんは。
>なぜか920SHだけ書いてありませんでした。
11月号を見ると、冬モデル全機種にはSUICA対応とは表記されていませんが、これはJR側の許可などの問題によるものということで、920shにモバイルSUICAは対応しています。。
あとカメラがCMOSに変わったといってもそこまで影響はないと思いますよ。。まあ発売されてからの反応を見たほうが良いと思いますが・・・。
スピーカーですが、DOCOMOの905iシリーズのスピーカーは良さそうですが、912SHのスピーカーはステレオでも音があまり良くない感じだったので、920SHでモノラルになったとしても音質が良ければ個人的には許容範囲です。
それよりも個人的には、電池の持ちが悪くなったのが一番痛いです(涙)
書込番号:6955327
0点

>11月号のカタログには、FeliCaに対応した他の機種はすべてモバイルSuicaも対応なのに、
なぜか920SHだけ書いてありませんでした。
いつも、発売してから1ヶ月程度で対応になるものです。
現状はまだ未対応なのでしょう。(テストしなくてはなりませんからね)
インサイドさん
>あとカメラがCMOSに変わったといってもそこまで影響はないと思いますよ
SHARPのCMOSは、過去の実績などからするとあまり期待はできないですね・・。前年ながら。
書込番号:6955979
0点

FeliCaってSONYの商品だからその手のチェックはすぐ出来るような気がするけどね
書込番号:6959466
0点

この携帯でパソコンなどで録画したMpeg4は再生できるのでしょうか?
そうすると通勤時とかに見たかった番組が見れて
かなり購買意欲をそそるのですが
書込番号:6961959
0点

904SHだったっけかな。ファームウェアの更新でモバイルSuicaに対応できたような機種もありました。どうにせよ、使えないことはないと思いますよ。
Mpeg4ですが、920SHは未発売なのでわかりませんが、旧型の904SHと911Tでは視聴できました。
ただ、レートによっては904SHではコマ落ち(なんていうレベルものではありませんでしたが)が数多く発生しました。コマ落ちしないレートともなると、視聴に耐えませんでしたね。
911Tは普通に見られましたが、長時間のファイルだとたまに再生が中断されることがありました。
携帯電話で見る以上、少々の問題は折り込んでおいた方がいいのかもしれません。
書込番号:6982175
0点

昨日見本さわりましたが・・・
あまり良くないですね。
今回920SHに機種変しようと思っていたのですが、以下のようなことがあったので、912SHに機種変することにしますw
912SHのAQUOS携帯とくらべて・・・
・カメラが悪くなった
・開けるときに、大変開けにくい
・バッテリーのモチが悪くなった
・ステレオスピーカーからモノラルになった
・カメラ機能の手ぶれ補正の機能がなくなった
・インカメラが無くなった
・顔認証機能が無くなった
主な理由はこれぐらいですね。
しかも、画素数等ほとんどの機能が912SHと全く一緒・・・
ちなみに920SHが912SHと比べてメリットな点は・・・
・912SHよりメインディスプレイが0.2インチ大きくなった
・カメラのデジタルズームが7.9倍から12倍になった(動画撮影のみ。静止画撮影は912SHと全くいっしょ)
・薄くなり、軽くなった(だが、これにより、開けにくくなるというデメリットが発生)
・名刺の読み取りが可能に。(だれがこんな機能つかうんだよ?www)
これくらいですね。
まあ912SHとほとんど機能も変わらないですね
むしろ確実に悪くなったかと。
買われる方は少しでも参考にしていただければと思います。
お勧めは私が来週機種変する912SHですね。
断言しよう・・・。今回のAQUOS携帯は失敗作だと!
書込番号:6985305
0点

コニタン-Rさんのご意見に同意できる点も多々ありますが、ちょっと違っていると思われる点もあるのでフォローしておこうかと。間違っていたら申し訳ありません。
スピーカーですが、
http://japan.internet.com/allnet/20071023/4.html
の記事によれば、「ジャンル別連動3Dサウンドに対応」とあります。
モノラルスピーカーで3Dサウンドって、出るものなんでしょうか?
確証はありませんけど、実際はステレオなのでは?
インカメラは、最新カタログを見ると受話口の右側に確認できます。
テレビ電話は普通にできますね。
あとはだいたい賛同できるか、もしくは確認できないか、です。912SHを上回っているか、といわれれば…クエスチョンマークですね。
ま、顔認証なんて904SHの頃も使ったためしないし…。
開けにくいことは認めます。片手で開けるのが少々難儀でした。Pのようにワンプッシュオープンとかあればよかったんですけどね。
それでも911Tに比べれば…。
920SHは、フルVGA大画面と国際ローミング、薄さと軽さ、「最新型」という文言に魅力を感じる人が持てばいいのではないか、と個人的には思います。
それと、僕は手がでかいので、920SHのように各ボタンが離れていると誤打が減るかな、と期待しています。
それにしても気になるのが、充電器やアダプターが同梱されていないこと。
USBで充電しろってことなのかな…?
それとも、別に1,155円出して買え、と…?
書込番号:6985501
0点

インカメラは明るさセンサーではないのかな?
カタログにインカメラのスペックが載ってないです。
書込番号:6986253
0点

今911Tを使っていますが、これについてもサブカメラのスペックはカタログに明記されていません(少なくとも最新カタログには)。でも付いていますよ、サブカメラ。
理由はわかりませんけど…。
明るさセンサーの可能性もありますけど、TVコールが可能である(とカタログにある)以上、位置的にもサブカメラと見るのが自然かと思います。
センサーはそれこそ別の場所に、目立たないようにつけられるものですし。
書込番号:6986824
0点

近くのショップに行ってモックアップ見ました。
なかなかいい感じでしたよ。
店員さんにこの小さな丸い穴は何ですか?と聞いてみたら
TVコール用のサブカメラですね。と言ってました。
ちょっと突っ込んで「カタログにはサブカメラのスペックが書かれていないのですが、
本当ですか?」と聞いたところ、販売店専用の920SHのカタログを持って来て調べて
くれました。
残念なことに、サブカメラではありませんでした。何かのセンサーでした。
TVコールの説明欄に、注意書きで、
「920SHはサブカメラは搭載してませんので、相手の画像を見ながら
通話中の自分の画像を送信することができません。
代替画像やメインカメラからの画像を送信することになります。」
とありました。高機能な携帯なだけにがっかりですね。
薄さを犠牲にして省かれてしまったのか〜。
モバイルSuicaはちゃんと対応してました。
12月号からのカタログには対応と記述するのではと思います。
書込番号:6988303
0点

あくまで個人的なモックの感想ですが、920sh微妙ですね。
自分だけかもしれませんが、912SHと比べてそこまで薄さを感じなかったです・・・(920shが薄いわけではなくて、912shが厚いからなのかもしれませんが)
あと質感やデザインですが、ゴールドは古臭い感じのデザインで残念でした。シルバーが一番良かったかも。
実機見ないと分かりませんが、もう少し質感が良くなることに期待してます。
書込番号:6988511
0点

うわぁ…かなりビックリな情報ですね。
薄さの犠牲になったと考えてよさそうですね。
これじゃ、912SH派がますます増長する…。
メインカメラからの画像をって…。
何の意味もないやん。
これってTVコールって言っていいんかな…。
個人的にはTVコールなんて使わないから、実用上差し支えはないんですけど、やっぱイメージは良くないですね。
決して最高スペックとは言い切れないな、と…。
書込番号:6988649
0点

名刺読み取り機能はビジネスマンには、うれしい機能ですね。
今回のアクオス携帯は、画面表示に力を入れています。
3・2インチ液晶以外に新型SVエンジンでより美しい画像を実現。
音楽データはAAC以外にWMAにも対応。
国際ローミング機能を加えたほか、シチズンのBluetooth対応時計
i:VIRT Mを使えば、時計内にメール表示が可能です。
書込番号:6989115
0点

>薄さの犠牲になったと考えてよさそうですね。
>これじゃ、912SH派がますます増長する…。
薄くなると、何かしらの不具合(バッテリーの持ちが悪くなるなど)が
どうしても出てきますね。
あとは、なにより型落ちの912SHの方が安く買えたり、
古い分だけ定評があるので安心して買える・・・ということに
尽きると思います。
書込番号:6989281
0点


今回は見送りかな。
ワンセグ+国際ローミングということで結構期待していたのですが、
肝心のTVコールのためのサブカメラが付いてないのは大きかったです。
自分は耳が不自由なのでTVコールも必須でしたので。
春モデルにワンセグ+国際ローミング+サブカメラ付きTVコール+3Gハイスピード
が出ることを期待してます。
書込番号:6995866
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 920SH
モック触っただけの感想ですが912SHと比べて質感が安っぽくなった気がします。
モックにかける費用を抑えただけなら良いのですが実機もあの程度だとハイスペック機としては残念に思いました。
0点

やはりそうですか・・・・今回はドコモの質感が最高ですよ。価格もたかくなるみたいですけれど、ソフトバンクにも料金の安さだけでなくハイスペック機は質感で勝負してほしいですね。
書込番号:6987478
0点

確かに安っぽさは少し感じましたね。
高級感は、僕が今使っている911Tの方が上に思います。
さわらずに、外観だけ見ていれば920SHも高級感はありますけど…さわってこその携帯電話ですしねぇ。
薄く、軽くなったことで、かえってチープになってしまった印象を受けます。
内側が黒いのも、ボディと同色の912SHに比べて安っぽさをかもしているかも…。
好き嫌いははっきり分かれそうですね。
書込番号:6987592
0点

私もたったいまモックをさわってきました。やはり質感は落ちていますね。唯一購入する価値が
あるとすれば、ステンレスをサイクロイドの表面にもちいたシルバーけいですね。いずれにしても失敗作ですね。春モデルに期待です。
今回はシャープはドコモのサイクロイドに力をいれたみまいですね。
孫さん頑張ってください。
書込番号:6988059
0点

ゴールドがシルバーと見分けがつかないですね(笑)
ゴールド系の点々模様がチープさを演出してるなぁf^_^;
触った感じでは開けにくいというほどでもないかも。
書込番号:6993649
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 920SH
こんなブログを発見しました。
http://search.goo.ne.jp/blogreader.jsp?url=http%3A%2F%2Fteleport.e-radio.jp%2Fe77141.html&MT=%A3%B9%A3%B2%A3%B0%A3%F3%A3%E8&DC=10&RD=&IU=&snum=31
17日確定なのでしょうかね。
この情報によると、新規購入価額は
分割支払金3,580円×24=85,920円
スパボの24回契約で実質負担33,120円
のようです。
ド高いですね。
2点

ショップで確認しましたが、確かに920SHと820Pの発売日は11月17日(予定)で決定だそうです。
発信源はわかりませんが(ショップの店員さんですかね)、価格に関してもかなり信憑性は高いようですね。僕が行ったショップでは、価格は未定、ということでしたけれども。
3万ちょいですけど、vodafonew時代に904SHを買ったときは、15,000円ちょっと一括で払いました。高いですけど。一気にお金がなくなることを考えれば…。
とでも思わなけりゃやってられませんな。
僕は今使っている911Tを、残債20回分残して920SHに変えます。20ヶ月は重複ローンです。
どうか2年間使い続けたいと思える端末でありますように…。
書込番号:6982915
0点

ハマレオさん、
ショップに確認して頂いたようで有難うございます。
残債20ヶ月だなんて、まだ911Tをご購入されたばかりなのですね?
2重の費用負担をしてまで変えたいとは、よほどの不満があったのでしょうか?
私は現在auユーザーで、仕事用にソフトバンクを持とうと考えていまして、
912SHと920SHの選択で悩んでおります。
エクセルなどのドキュメントを携帯画面で見たいので、
画面の大きさは重要項目なのですが、
プライベート用と仕事用の2台を常に携帯することを考えると、
スリムさやコンパクトはかなり重要ポイントです。
その点、920SHは高いですが魅力的です。
仕事用で早めに調達しなければならないので、
余り発売が延期されるようであれば920SHを購入しようかと思っておりましたが、
今週末であれば待ってみようかと思います。
ただ、高いですね。
今回初めてソフトバンクの料金形態や端末代金負担について勉強し、
個人的にはその考え方に賛同できましたが、
実際に8万、9万という金額を提示されると気持ちが引いてしまいます。
元々それだけ高価な機械なんですよね。。。
他のキャリアはその分を通話料に付加しているのでしょうし、
ソフトバンクの場合は長期契約をすることで端末代金を負担してくれますし、
消費者にとってはお得且つ明朗な料金設定だと思うのですが。。。
920SHで気になるのは、サブディスプレイの小ささです。
あの大きさで着信者の名前は表示可能なのでしょうかね?
いちいち折りたたみを開いて確認しなければならないのはスマートでないですね。
書込番号:6983182
0点

911Tは大変です。
とにかくボタンが押しづらくて、使っているだけでストレスがたまるというか。
ずっとシャープ製を使っていて、904SHのバッテリーがダメになった時、QVGA液晶がイヤで東芝製に変えたんですが…。
スライド式がこんなに使いづらいとは思いませんでした。
やっぱりシャープ&折りたたみに戻すべきかな、と。
904SHにUSIMを差し替えて使うことも考えましたけど、結構もっさり感があるので。
920SHは、体験された方のレビューではかなりサクサク動くようなので、いちかばちかの投資です。
912SHは実機をさわったことがあります。ボタンも押しやすく、軽快だった印象があります。CCDカメラもかなり評判が良かったようです(920SHではCMOSになってしまいましたが)。
以前、自動車販社で移動体通信を担当していたことがありますが、当時のインセンティブ販売のすさまじさといったら、ひどいものでした。
カタログでは「希望小売価格54,800円」とある新機種が、いきなり300円くらいになってしまうんですから(しかもキャリアがその販売金額を提示してくるんです。はずかしげもなく)。
それに慣れてしまって、新機種でも1万円しないのが当然の状態ですから、買い換えや解約も気楽におこなえましたが…本来、携帯電話ってとんでもない技術の結晶なんですよね。
普通に考えて、あれが300円なんてあり得ない話なんです。
端末がそんな価格だったから、日本の携帯電話料金は世界で一番高かった。
端末が正常の価格になったから、通話料でペイする必要がなくなった。
そういうことなんでしょうね。
ですが、その分自分に合わない端末を選んでしまった時のショックはかつての数倍です(今の僕のように)。
サブディスプレイについては、ショップであわせて確認してきました。
あの小さなディスプレイに、表示はちゃんとされるということです。
実際、カタログをよく見ると、うっすら時計表示が浮き出ています。スペックを見ても、サブディスプレイは2行全角5文字とあります。
イメージできませんけどね…。
どうしても、というのであれば「アイバートM」を…。
モックアップをさわった感じですが、今までの9xxシリーズに比べると高級感はありません。高級感だけなら911Tの方が上です。
薄くて軽い分、なんとなく安っぽく感じてしまうというか。
見た目は912SHの勝ちかなぁ、と思ってしまいますね。
ただ、その薄さと軽さは本当に特筆に値しますよ。
今まで使った中で最高と思った、J-SH53を上回る機種になってくれればいいんですが…。
書込番号:6983279
2点

サブディスプレイの表示例が見つかりました。
あながちバカにしたものでもないかもしれません。
ただし、普段は視認できないようで、視認のためにディスプレイを点灯させるにはサイドキーを押す必要がありそうです。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0710/22/l_yo_920_16.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0710/22/l_yo_920_17.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0710/22/l_yo_920_18.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0710/22/l_yo_920_19.jpg
大元はhttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0710/22/news089.html
書込番号:6983375
1点

ハマレオさん、
サブディスプレについても調べて頂いて、本当に有難うございます!
早速表示例を確認させて頂きました。
なるほど、小さなウィンドウですが日付と時間の表示までできるのですね。
これなら着信時も2行表示で詳細に表示されるかもしれませんね。
文字の発色が良ければ機能的に問題なさそうです。
インセンティブ制度については、ソフトバンク購入を検討したおかげで
色々と勉強になりました。
無料通話分を含ませることでお得感を感じさせる一方で、純粋な利用料金を分かり辛くし、何気なく端末料金も上乗せしていたのか、と(理解が外れていたら申し訳ありません)。
ソフトバンクは無料通話も何も付加されていない「基本料金」が基礎で、
端末代やディスカウント代を明瞭に表示してくれるので検討がし易いです。
無料通話を含まない分、ソフトバンク以外の電話への通話料はダイレクトにかかりますが、
ダイレクトな分比較検討がし易いです。
実際に移動体通信を販売する立場にいらっしゃたハマレオさんは、
なおさら業界全体の暗黙ルールが変わることに驚かれたのではないでしょうか?
ソフトバンクの料金体系には深い理解をしているのですが、
高額な端末を長期契約で購入するため、ハマレオさんのおっしゃる通り、
端末の選択は本当に頭が痛くなりそうですね。
私もどちらかと言うと飽きやすく(笑)、使用感などにもうるさい方なので、
もしババをひいたらどうしようと、日々情報収集しています。
912SHの評価は総じて良さそうなので、
実績のあるこちらにしようかとも、まだ悩んでいます。
(でも、ヤフーのオンライン携帯ショップでは912SHが注文できなくなっています。
やはり、生産終了の噂は本当だったのでしょうか・・・?)
911Tは合わなかったのですね。
スライド式だと通話やメールの度に「パカッ(開)」「カチッ(閉)」という動作や音が生じないのでスマートでいいなと思っているのですが、好みが分かれそうですね。
最低「2年」使うことを考えると、オーソドックスで飽きの来ないデザインしか選べなくなりそうです。
じーっくりと実機を確認できる(メールやウェブ、ブラウザの利用も)ショールームみたいな所ができるといいですね。
そうしたら後悔することも少なくなりそうです。
書込番号:6983657
0点

ハマレオさん
>僕は今使っている911Tを、残債20回分残して920SHに変えます。20ヶ月は重複ローンです。
残債は一括して支払わないといけないのでは・・・?
当方の勘違いであれば、ごめんなさい。
書込番号:6983769
0点

>僕は今使っている911Tを、残債20回分残して920SHに変えます。20ヶ月は重複ローンです。
重複ローンの場合、前の機種の料金は確か、割引は消えますよ
だから911Tの残り20回は割引適応外で3580円×残り20回になるはずですよ。
書込番号:6983836
0点

vodafoneからソフトバンクになって、携帯電話の売り方というのが大きく変わったと思います。
町の携帯電話屋がどのように利益を得ているのか、少し興味があります。
昔みたいにインセンティブから利益を出しているわけではないはずですから。
無料通話パックをはじめたのは旧IDO(現au)で、cdmaOneの料金プランで「コミコミプラン」として発表、それが各キャリアに蔓延していったカタチです。
cdmaOneにはコミコミプラン以外の料金プランがありませんでしたが、「これなら毎月いくら携帯を使うかわかりやすい」と、なかなかいい評判でした。
無料通話分繰り越しをはじめたのは旧J-PHONE(現ソフトバンクモバイル)です。
ユーザーには一見わかりやすい料金体系になったと思いきや、不透明な部分は増えていたのかもしれません。
最近の「基本料+通話料」は、昔は当たり前のことだったんですけど、その方が透明性は高かったんですね。
ただ、今は端末である程度料金が回収できるので、通話料が昔のレベルでなくても問題はなくなった、と。
僕はそう理解しています。
重複ローンについては、-TAIL-さんのおっしゃる通りです。
正直、僕もしんたいろさんのおっしゃるとおり、残債は一括払いだとばかり思っていまして、「総額が6万9千円」と言われた瞬間、頭を抱えました。
けど、実際は「割引分をなくして、重複して支払うカタチで問題ない」と言われ、まぁそれなら、と納得したわけです。
解約の場合は割引分をなくした上でさらに一括払いになるそうなんですけど、機種変更の場合はそれでいいんだそうです。
書込番号:6983952
0点

ハマレオさん、920SHは新規回線にして契約されては如何ですか?
911Tもそのまま契約を続け、家族の方かまたは彼女に使っていただくようにするとホワイトプランで無料通話が可能になります。基本料金やS!ベーシック契約をしていてもこれ以上金銭負担が増えることはありません。合計で2200円までは料金として使用することが可能です。
SIMカードは新携帯と旧携帯で入れ替えを行えば電話番号やメルアドはそのまま使用可能です。
書込番号:6983995
0点

巨神兵さん
アドバイスありがとうございます。
実は、そうもいかない理由もありまして。
というのは、実は僕の端末を主回線に、両親と弟の端末がぶらさがっているんです。
あと1回線残っていますが、X01Tを買い増す予定なんです。
ノートPCが壊れていて、かつAIR-H"より通信速度が速いとなれば、ノートPCのかわりとまではいかなくても、それなりの役目は果たしてくれそうなので。
で、計5回線。
キャパ一杯です。
家族の誰かの端末を920SHにして(実際、J-0Xが2台あるもので)、僕が920SHを強奪、その家族に911Tを、と思いましたが…いかんせん、911Tは還暦前後の人が使うには難しすぎるみたいです。
それと、故障した時に修理する際、契約した番号のUSIMが必要とのことで、万が一のことがあるとそのあたりもややこしくなりそうな感じです。
まだ中2日あるので、他に手段がないか検討してみようと思います。
…弟の端末、家族回線から外すか…。
(-_-)☆
書込番号:6984160
0点

同一名義人5回線までなので、家族内といえども他の方の名義ではもっと増やせると思うのですが・・・違ってたらごめんなさい。
書込番号:6984416
1点

同一名義で家族割を組まなきゃいけない理由が無いんだったら名義変更すればいいんじゃないの。家族グループは最大10回線だよね。
書込番号:6985513
0点

…そっか。
家族の誰かの名義で契約してもらえばいいのか…。
考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:6985514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)