
このページのスレッド一覧(全174036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年6月25日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月26日 23:09 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月14日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月25日 02:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月18日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月26日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
はじめて質問します。
W-ZERO購入しました。いろいろといじくっている
最中ですが、PIMを充実させようと思い、Pocket
Imformant 2005をインストールしましたが、月間表示が
2列の予定バー表示になってしまい、期待していた予定詳細
表示になりません。どのようにしたら詳細表示するのでし
ょうか?
教えていただければ幸いです。
0点

ゆ-じさん
ご質問の件ですが、月間表示の画面でメニュー→表示スタイルで「ミニテキスト」を選ぶとテキスト表示になります。
現在は「ステータスバー」になっているものと思われます。
書込番号:5200504
0点

Smily2004さん
早速のご教示ありがとうございます。
早速試したのですが『メニュー』→『 (E)』
(表示がブランク)→『ミニテキスト(F)』を
タップしても何も変わりません。
???何か設定がおかしいのでしょうか?
書込番号:5200965
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS004SH WILLCOM
発売当日に、WS004SHを新規で購入して、今まで使用していたWS003SHのデータをミニSDにバックアップしてWS004SHに復元しようとしたのですが、バックアップの復元がクリックできません。
その右側の長四角の枠の中バックアップ全容量の下に、違う機種用のバックアップがあります
という表示が出ています。
同じ機種もしくは、同じ個体でしか復元っ出来ないのでしょうか?
パソコンなしでWS003SHからWS004SHへデータの移動の方法が判る方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m
0点

W-zero3応援団というブログの6/23の記事に、
http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/
004SHへのデータの自動移管はできないので
手作業でやったという話が出てます。
具体的な手順もかかれてますよ。
書込番号:5200451
0点

富井Tommyさんこんばんは、早々のレスありがとうございました。さっそく確認してみます。電話帳の方はSIMから読み込めるのを昨日知り、素人の私には大変便利だなと思い感動しました。
書込番号:5204947
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
はじめまして。
みなさんにお伺いしたくて、初めて書き込みさせていただきます。
今週中にでも「ZERO3」を新規で購入したいと思っています。
某カメラ店のポイントが6000Pほど貯まっていたので、そちらで
購入する予定なのですが、
・003が39800円→ポイント使用で33800円
・004が44800円→ポイント使用で38800円
となります。
003と004はどちらを購入したらよろしいでしょうか?
また、メモリ(?)が増えたとの事ですが、そんなに違いが
あるのでしょうか?
使用目的は、外出先でのちょっとした調べ物が多いので、
いちいちネットカフェに寄らなくてもいいように、くらいの
感じで、HP閲覧やWEBメールのチェックなどが主です。
ビジネスでの多用目的ではありません。
よろしくご指導お願いいたします。
0点

yupimapiさん、はじめまして
私が使っているのは003のほうです。
まずどちらをお勧めするかですが、やはり004の方ですね。
メインメモリが256Mですし辞書の内蔵されてますし、他にも変更点はいくつかあると思います。
参考までに私が使ってての感想を・・・
まず、W-ZERO3は他の携帯電話と比べたら、それはもうトラブルはあります。電話にしろメールにしろ使いづらいですよ。
まあ、次第に慣れてくるとは思いますが。
ですが、W-ZERO3だからこそ出来ることもたくさんありますので、あまり気にはしていません。
HP閲覧やWEBメールのチェックなどが主です。とありますが、それなら得におすすめしますよ。
あとは、miniSDカードを購入したほうが良いと思いますよ、私はそれで音楽聴いたり動画を観たりですかね。
2Gの120倍速が12000円しないで買えますよ。
あと、ネットを頻繁にするとなると、やはり電池の減りは気になるかも知れません。外部バッテリーもありますが、25%増量されているバッテリーもありますよ。
最後に辞書は要らない、プログラムもほとんどインストールしないのであれば003でも良いですが、私なら004を買います。
参考までにどうぞ・・・
書込番号:5196154
0点

yupimapiさんの現在のポイントは、失礼ですけど置いといて・・・
嘘か真かわかりませんが、結構な安値で新規契約した方もいるようなので、
「某カメラ店」以外のお店も、暇があったらのぞいてみては?
003(旧型)なら、意外と安かったりして・・・
(でも、量販店の値札では39800&10%還元しか見たことないので、交渉必須かな)
新旧の仕様の主な違いは、wzero777さんの指摘通り、メモリと辞書です。
あとは、003の一部の不具合が、004では直っていることなど、
まあそんなに大きな違いではないです。
5千円くらいの差で相当かなあ・・・と、個人的には思います。
極言ですけど、性能よりも色で選んでみてはどうでしょうか。
余談ですが、量販店でminiSDは買わない方がいいと思います。
書込番号:5196369
0点

やっぱりそうですか・・・ユーザーじゃないのに、出すぎた真似をしました。
書込番号:5196425
0点

ただ、PDAを使用したことが無い人はかなり戸惑うかもしれません。
最近はファームウェアのバージョンアップでそうでも無くなりましたが、発売日に買った私はトラブルが凄くてビックリしましたよ。
電話がかかってきても出れない、メール送受信不能になるなど凄かったですよ。リセットをしない日は無いくらいでした。
最近はファームウェアのバージョンアップ、シムのバージョンアップなどで問題は少なくなってきました。
ただ1つ気になるのはバックアップですね。
電話帳などの番号が間違ったままバックアップされることがあります。あと、バックアップしたメールアドレスは合っているのにこのアドレスは使用されてないとメールが帰ってくるなど。
バックアップユーティリティーには問題アリです。
ですので、少しでもトラブルが無さそうな004で決まりだと思います。もちろん買ったあとも新しいファームウェアが出たらバージョンアップをされることをお勧めいたします。
書込番号:5196694
0点

wzero777さん
かけだしノートユーザさん
K'sFXさん
ありがとうございます!
みなさんの意見を参考にさせていただきまして・・・
・他の店舗の価格も見に行ってみて、
・miniSDカードも同時購入で、
・色はホワイトが好きなので・・・
「004ホワイト」を購入することに決めました!
これからぶらっと、価格調査&よければ購入!に
出かけてみたいと思います。
購入後もまたお世話になるかもしれませんが
よろしくお願いします!
書込番号:5197019
0点

かけだしノートユーザさんへ。
失礼しました。
量販店でminiSDカードは購入しないほうが良いのでしたね^^;
ちなみに何故でしょうか?
また、あとはどこで購入すればよいですか?
メーカーサイトとかでしょうか?
書込番号:5197027
0点

白はいいですよね。
私が女性でしたら絶対に白にしてますよ。
また、何かありましたら質問してください。
お役に立てそうでしたら、お答えします。
書込番号:5197032
0点

量販店でminiSDカードは購入しないほうがいい理由が私には分かりません。
ただ、量販店は値段が高いのと容量が1G位までしか売ってないのはあると思いますよ。
確かに通販のほうが安いですよ。
書込番号:5197146
0点

もう買っちゃったかな・・・?
私は男だけど、白が好きです。(聞かれてない!?)
miniSDについて、量販店ではバッファロー製をよく見ますが、
個人的な話ですが、あまりいい印象がないです。
結構買っている人もいるようだけど、完全に推測ですが、
近くに並んでるパナ製より安いから、買ってるんじゃないかなーと思います。
価格だけなら、PCパーツショップ、あるいは通販で買った方が、
お得のように思うので、「買わない方が〜」と書きました。
アルファデータ2GBなら、8000円で買えると思いますが、
個人的には、トラセンド1GBあたりがいいんじゃないかなーと。
(値段は、せっかくなのでこのサイトで調べてください)
書込番号:5199644
0点

レス遅くなりました・・・って半月以上。申し訳ありません。
あれから「004白」を購入。
「ぴかぴかだ〜♪」とウキウキして、カバー付けたりして
なんだかんだといじってかなりの日数遊んでしまっていました。
結局、当初の予定通り(?)今のところたいした重要な役割を
はたしていないので(メールとネットのみ)
miniSDカードも未購入です^^;
あとは「購入後004」の板でいろいろ聞いたりしてみたいと
思います!
みなさん、ありがとうございました!
また004板で宜しくお願いします。
書込番号:5253340
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS004SH WILLCOM
発売日に購入後帰宅し充電をしてるのですが
高音のキーンという音が気になります。
他に使用者で気になる方はいらっしゃいますか?
メモリアップ前から元々こういう仕様なんでしょうか
たまたまこの一台がACアダプタから音を出す子なんでしょうか
0点

みってっちょさんどうも。
私はWS003SHですが、やはりACアダプタから変な音がするときありますよ。あまり気にはしていませんが・・・
トラブルが多いのは気になってますが(笑)
書込番号:5196172
0点

wzero777さん、ありがとうございます。
電池の消費が大きいから充電の音も大きいんですかねぇ
今は巷で言われてるようにランプを切ったりライトを切ったりして
パワーマネジメントしています。電源が切れるまで使い切るって難しいですよね
ありがとうございました
書込番号:5198998
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
本体の「MiniBのUSB端子」から、
USBケーブル経由で Bluetoothアダプタにつなぎ、
Bluetooth ヘッドホンを使っている方、いますか?
車に乗っている時だけ、こういう使い方をしたいのですが、
はたして可能なのでしょうか?
0点

ZERO3のUSB端子は機器の増設はできません。
PCと同期するためだけです・・・。
ですので、不可能だと思います。
しかし、以下の情報がありました。
自己責任で・・・。
http://japanese.engadget.com/2006/02/08/w-zero3-bluetooth/
選択肢としてイヤホンマイクぐらいでしょうね・・・。
私もイヤホンマイクないとちょっと不便に感じます。
書込番号:5180672
0点

お返事、ありがとうございました。
ちょっと、普通のやり方では無理そうですね。
SDカードまで刺して…というのは、不恰好かも…。
とりあえず、ボーダフォンを選択して、
あと1年ほど待ってみようかと思います。
書込番号:5181114
0点

W-ZERO3か他の製品かに関わらず、
USBのminiB端子しかついていない時点で繋がりませんし、
使えません。
USBって規格上そういうものなので。
イヤホンマイク端子に繋げるBluetoothアダプタがあったと思います。
ただ手で持ってアダプタをぶら下げるぐらいなら有線のイヤホンマイクでもいいと思いますけどね。
書込番号:5181499
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
皆様、お世話になります。
W-ZERO3で母艦をリモート操作しようかと思っているのですがDesktop On-Call Version 5.0というソフトをインストールしました。
設定でPDAの設定があるのですがCPUによって使うドライバーらしきものが違うので悩んでいます。
使用可能なCPUはARM,MIPS,SH3の3種類のようです。
W-ZERO3のCPU Intel PXA270 は上記のどれにも属しないのでしょうか?
そもそもこのソフトを使用するのは不可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

何をインストールしたらよいかは下記のサイトなどごらんください。
http://mobachiki.com/wm/zero/07.htm
今回の場合たぶんARMなのでしょうが、WindowsMobile5.0に対応しているソフトでないと満足に動かない可能性があります。
ちょっと調べてみましたが、Desktop On-CallをZERO3で使った報告を見つけることができませんでした。自己責任の範疇になってしまうと思われますので、ご注意ください。
その他のリモート接続がらみの情報はたとえば下記にもありました。
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?software#k1898c0d
ご参照ください。
書込番号:5179047
0点

情報ありがとうございます。
ARMを使い起動しました(そもそもそれ以外では起動できませんでした)
Desktop On-Callがとりあえず動作できたので報告します。
ほかのリモート接続も試した見たいと思います
ありがとうございました。
書込番号:5179736
0点

dawnpurpleさんの貼られた
http://mobachiki.com/wm/zero/07.htm
を見て「なるほど。今はこう言う切り分けの方が分かりやすいのかも」と少々感慨にふけりました。
団十郎さんが遭遇したケース(アプリの切り分け)の方が今は少ない?(そうでもない気はしますが)
もし私の認識に間違いがあれば、詳しい方に突っ込みをお願いします。
MSはPocketPC2002からARM系MPUに一本化しましたので、WM5.0のZERO3ではMIPS、SH3、SH4については除外して何ら問題ないはずです。
で、Intel XScaleシリーズ
PXA210,250
PXA255,26x(260,261,262,263)
PXA27x(270,271,272)
ですが・・・
Intel XScaleはARM系MPUです。
ARM系と括ったのは「XScaleは、ARM v5TEの命令セットに基づいたMPU」と言う意味です。
ARM(Advanced RISC Machines)は会社の名前ですが、
ARM社のアーキテクチャライセンス、つまりある種の「規格に基づく」と受け取ってもらって問題ないと思います(実際にバージョンとバリエーションが厳格に管理されてるわけですから)
すると・・・
「じゃあ何でARMとXScaleを分けるの?」
「XScaleもARMだってんなら、アプリも"ARM用"の表記で一本化すりゃあいいじゃない?」
って事になりますが、分ける理由は、
Intel XScaleはARM v5TEの命令セットを拡張してる(拡張命令セットを持つ)からです。
でも当然それじゃあ、
「ARM v5の命令セットに基づいているはずなのにIntelが勝手に命令セット拡張していいのか?」
って事になりますよね?
勿論そうではなくXScaleはARM v5TEの命令セットはそのままに、
拡張命令セットは独自に付加した別チップで実装して互換性を保ってる(=XScaleでもARM v5TEの命令セットで問題なく処理出来る)わけですね。
で、その拡張命令を使えるのは「XScaleに対応したOSとアプリ」と言う意味で「ARMとXScaleを分けてる」と・・・
※詳しい方に突っ込みをお願いします。
ただ更に困るのは、アプリによっては
「ARMかXScaleか」でなく「ARMかWM2003か」で分けてるケースもある事でしょうか?
それはPocketPCがXScaleに完全に対応したのはWM2003からだから。
XScaleを搭載しててもPocketPC2002までの場合、宝の持ち腐れ(XScaleを積んでるのに拡張命令が使えない)だったわけですね。
ZERO3はWM5.0だから
「XScale用とARM用があったらXScale用」。
「ARM用とWM2003用があったらWM2003用」を選ぶって事ですね?
どっちにしろ最近からWMを使い始めた方には「ややこしい話だなぁ・・・」
昔は単純でよかったですよね?
書込番号:5179823
0点

>Desktop On-Call Version 5.0というソフトをインストールしました。
σ(^^)もw-ZERO3で使っています、オリジナルのQVGAだとPC側の画面が全部表示しきれなくて使いにくかったのですが、VGA化させてからは格段に便利になりました。
今ではこれで自宅サーバのメンテナンスを手軽に(出先で)行えるようになっています。
X2通信でも十分に使えるスピードなのでお勧めですね。
書込番号:5204509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





