
このページのスレッド一覧(全174178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 13 | 2025年9月2日 13:35 |
![]() |
7 | 4 | 2025年8月17日 10:34 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月10日 05:19 |
![]() |
194 | 4 | 2025年8月12日 21:19 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2025年8月9日 15:40 |
![]() |
4 | 6 | 2025年8月11日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g52j 5G SIMフリー
【困っているポイント】
電源が入らず困っています
【使用期間】
2022年10月から
【利用環境や状況】
先月から徐々に電源ボタンの反応が鈍くなり、ついに反応しなくなりました。
とりあず、別の端末にシム移動させ、そこからの通信です。
簡単に処理するには新規端末購入と思います。
出来れば中のデータを移動したいので、一回電源入れたいと考えています。
【質問内容、その他コメント】
@修理に出す前に自宅で電源オンにする良い方法があるでしょうか?
A物理ボタンでの電源オン以外の電源オンの方法があるでしょうか?
Bこの端末特有の故障などがあるでしょうか?
0点

>sakon312さん
>@修理に出す前に自宅で電源オンにする良い方法があるでしょうか?
>A物理ボタンでの電源オン以外の電源オンの方法があるでしょうか?
ないと思います。
>Bこの端末特有の故障などがあるでしょうか?
※※※※※※※※※※
本機特有ではなく、スマホの突然死は普通にあります。
※※※※※※※※※※
Yahoo等で「スマホ 突然死」で検索されるとよいです。
本機だからというのは、特に考える必要はありません。
普段から突然死に備えて必要なデータ(写真等)などはバックアップしていると思いますので、そちらの方から復元されるとよいです。
LINEなどであれば、自動バックアップなどを利用されていないでしょうか?
おサイフケータイなどは、突然死にそなえて、パソコン等でログインして、再発行することで、以前の残高を新しい端末で翌日以降から利用可能です。
https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/91?site_domain=default
>端末交換の際、旧端末の操作ができずSuicaをサーバーに預け入れできない場合
電話帳などは、Googleサーバーに同期して利用されていると思います。
オンラインゲームなどは、ログインするだけで、今まで通り利用可能です。
そのため、端末が突然死しても、慌てる必要はなく、新しい端末を利用されたので問題ありません。
書込番号:26259752
5点

>そのため、端末が突然死しても、慌てる必要はなく、新しい端末を利用されたので問題ありません。
なに言ってるのこの人? 新しい端末ってまだ存在しないだろ
書込番号:26259768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
>新しい端末を利用されたので問題ありません。
日本語でどういう意味ですか?
書込番号:26259843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
>日本語でどういう意味ですか?
現在、別の端末にSIMを刺して利用されているので、
そのまま継続して、その端末(本機より古い端末かもしれませんが)の利用や、
新規端末購入も検討されていますので、そちらの端末でも、
問題ありません。
2パターン(現在利用中の過去と現在のパターン、新しいものを利用する未来のパターン)を記載と
両方書いていなかったですね。
意味が分からないような書き込みになっていたようで、申し訳ありません。
書込番号:26259896
5点

>†うっきー†さん
書込番号順 26259752 の「普段から」以降は質問の内容とは無関係な蛇足ですね。
また、新規で購入検討しているので、新しい端末では無いですね。
あと、「この端末特有の故障」はXperia 1 VIIやPixelのような固有の問題がこの機種にもあるかという事で、一般的な突然死の話ではないかと。
書込番号:26259911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sakon312さん
※この機種持ってませんが※
ダメ元でやってみて(私の機種は出来ます)
・音量大ボタンを押しながら、PCとスマホをUSBケーブルで繋ぐ
・fastbootモードになるので
・PCから「fastboot reboot」コマンド発行
もしくは、
・音量小ボタンを押しながらPCとスマホをUSBケーブルで繋ぐ
・ドロイド君(倒れてる)が出てきたら
・PCから「fastboot reboot」コマンド発行
※PCが無い、fastbootを知らない等の場合は...
私なら、故障機を開腹して電源スイッチを直接押す...かな?
(分解改造行為なので推奨はしませんよ!あくまでも"私なら"の話)
書込番号:26260319
1点

>sakon312さん
ごめん、前言撤回。
修理に出すんだったら絶対に開腹はしないでね!修理を断られると思う。
書込番号:26260328
1点

みなさん、ご回答、ありがとうございます。小さな幸せさん、試してみます。スマホ修理店に2軒行きましたが、古くて部品ないとのことで、修理の受付不可の感じでした。どうしても修理で、基盤修理必要なら2〜3万円程度は必要らしい。部品は製造停止後7年供給ではなかったなか?ニューマシン買えということです。
書込番号:26261311
0点

>sakon312さん
普通にモトローラに修理に出せば? 来年の7月まで修理受付してるみたいだけど
書込番号:26262055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。ありがとうございます。近所のiCracked (アイクラックト)2軒では修理断られました。g53まで対応とのことでした。
書込番号:26279571
0点

>sakon312さん
>近所のiCracked (アイクラックト)2軒では修理断られました。g53まで対応とのことでした。
公式サイトを印刷、もしくは、スマホ等で表示した上で、再確認してみてはどうでしょうか。
機種を勘違いしたという可能性もありますので。
https://jp-jp.support.motorola.com/app/answers/detail/a_id/152729
>Model 修理終了予定
>moto g52j 2026年7月末
書込番号:26279587
0点

>sakon312さん
iCrackedのサイトに対応機種が載っています。
修理対応可能なのは、記載の通りg53jからですね。
https://www.icracked.jp/service/motorola/
それ以外はこちらの手順に従って修理受付してください。
https://moto-bu.motorola.co.jp/repair/
書込番号:26279610
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g05 SIMフリー
>横スベり戦士さん
Google Playからダウンロードできないのでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sgmediapp.gcam&hl=ja
別のアプリなどはダウンロード可能で、上記アプリのみがダウンロードできないのでしょうか?
書込番号:26259558
2点

ご所望されているGcamはたぶんGooglePlayでは流れてないやつだと思います。
紹介されたアプリはコメント欄をみると「opencameraに広告上乗せしたアプリ」のようです。
「Google Camera Port」 「Google Camera Hub」 に行く
なにもわからないなら Stable Versions から好きなのを選ぶ
.apk ダウンロードして入れてみる (これがわからないなら how to use とかをしっかり読む)
起動させて動くかチェック 動かない場合はConfig入れてみたり調整してみる
無理なら機種にあった動くものをみつけるまでバージョン違いをひたすら試す
書込番号:26259589
3点

モトローラの弱点はデフォルトのカメラアプリが性能良くない事でしょうね、、
私はOpen Cameraでカバーしてます
書込番号:26259592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Motorola G05にGcamを入れたものです。
結論から言うと、それほど変わりません。シャッター音が◯☓できるだけで画質が良くはなりませんでした。
Googleで「Motorola Gcam Apk」で検索してください。
あとは、出てきたサイトを数カ所読んでください。ここで書くと説明が長くなるでサイトを読んで頂いた方がまとまっているとので。万が一ウィルス等があるのでウイルス対策してください。
また、GcamもVerによっては立ち上がらなかったりしますのでいくつかのVerを試してください。
書込番号:26265589
1点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Libero Flip ワイモバイル
タイトルのまんまですが
この機種はフリップ閉じたままBluetooth接続で通話できるよう設定できるでしょうか
今日、初めてBluetooth接続で通話してて、フリップ閉じたら通話が切れるので気になりました
書込番号:26259508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー
購入を検討してまずが今現在S9使ってるので、
スペック的に1、2年で買い替えというよりはセキュリティアップデートが終わるか?
アプリが対応しなくなるまで長く使いたいです。
そうなると折りたたみ式の耐久性が気になります。
画面を折りたたみのでSシリーズよりは落ちるのはわかりますが、
耐久性に関して使ってる方々の感想を教えて頂けないでしょうか?
実機を見た感じだと私ならほとんど畳んだままで使って時々開く気がします。
動画、書籍、マップは開いて、2画面表示が時々なぐらいしか開いて使わない気がしてまして、日によっては開かない日もありそうですし、開閉を繰り返すというよりは開いたら数時間開きぱなしで使う様になると想像してます。
閉じてる時間が長くなる事で画面に悪影響出そうか?
開閉頻度が少ないとして普通に使ってて画面の劣化が旧Z foldで曲がる部分に劣化は出てますか?
Sシリーズの方がいいとかのご意見はご遠慮ください。
すみません教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26259449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルシヒャルさん
アプデは基本7年保証なのでソフトウェア面では長く使えると思います。
ハードウェア面ですが、z fold6 を8ヶ月使っていて、閉じたり開いたり好きなように使っていますが特に劣化は見られないです。
開閉が少し柔らかくなったかなってくらいですかね。
見ている限り体感z fold5くらいから故障報告が少なくなったかなって気がします。
どちらかと言うとフィルムが1年〜2年くらいで剥がれてくることが多いみたいなので、お住いの距離にフィルム交換ができるGalaxy HarajukuやOsakaがあるかが重要かなと思います。
個人的にはau購入だと保証が融通利かないのでdocomoかsimフリーがオススメです。
docomoショップはGalaxy端末のリペアコーナーが全国的な主要都市に一箇所配置されています。
書込番号:26260903
10点

Z FoldシリーズはFold 3 × 2台(ともにドコモ版)とFold6(オープン市場版)を購入してます。
またZ FlipシリーズはFlip3 × 2台(ともにドコモ版)、Flip4 × 2台(ドコモ版、楽天モバイル版)、Flip5 × 2台(ドコモ版、au版)、Flip6(オープン市場版)と購入してきてます。
Foldシリーズ購入はFold3が最初でしたが、開閉が固すぎるのと重量もあり自宅以外ではほとんど開いて利用することほとんどがなかったので、8割近くはカバーディスプレイ側で利用してましたね。
それで自分にはFlipシリーズの方が合ってると思い、その後はFlipシリーズばかり購入してきました。
Fold6は当初購入予定なかったですが、キャリア版より安価設定のオープン市場版、そのオープン市場版のサムスン直販サイト限定カラーのみに利用できる5万円割引クーポンが来たので勢いで購入しました(笑)
開閉がFold3に比べてしやすくなりましたが、やはりカバーディスプレイ側を利用することが多いです。
最新のFold7ではさらに軽量化され、カバーディスプレイもSシリーズに近い比率になったので、仮に今後購入したら同じようにカバーディスプレイメインで利用しそうです。
FlipシリーズもFlip3やFlip 4は自宅では基本的に開きっぱなしで利用してましたね。自宅でまで開閉するの面倒なので(笑) Flip5から開閉が改善されたので、自宅での開きっぱなしは減りましたが。
耐久性試験などは実施されてますし、Galaxyブランドであり数世代の開発経験からある程度の耐久性は期待できると思いますが、ストレート端末に比べたら多少劣る部分はあると思います。
ちなみにFold3利用時の経験としては、ほとんど開かないでも特に問題はありませんでした。
Z5シリーズあたりまではヒンジの隙間にゴミや塵など異物が入りやすく、ヒンジ部に異物が入ったら完全に画面が開かないなどもありましたが、これはZ6シリーズで大幅に改善されました。
曲がる部分の劣化についても数年利用したら出てくるでしょうが、不良品でなければ新品購入から2年程度は大丈夫だと思います。
それよりも開閉が多いと剥がさないように注記が出ている専用保護フィルム中央が浮いてくる場合があります。2年利用しても剥がれてこない場合もありますし、早いと数ヶ月~半年くらいでフィルム中央が浮いてきたりします。
フィルムが剥がれたり浮いてきたりした場合の貼替え即日対応は、Galaxy HarajukuやGalaxyリペアコーナー併設のドコモショップ(ドコモショップ対応はドコモ版とオープン市場版のみ)になります。
ストレート端末は各メーカー購入してきてますが、フォルダブル端末はGalaxyメインで購入、MOTOROLAは気になる存在ながらまだ購入無し、ZTEは初フォルダブルで破格だったLibero Flipのみ購入してます。
Libero FlipはZTE初のフォルダブル端末で海外より先に日本向けに開発、Y!mobileの安価設定で話題になりましたが、当初から品質問題や破損しやすいという声が多数あり投げ売り時にお試し購入したものの早々と売却しました。サムスンと違い品質に信頼性感じないので(笑)
Galaxy SシリーズについてはS3以降毎世代欠かさず購入していて、Zシリーズと併用して利用してます。
書き込みがないようなので、何かの参考になれば。
書込番号:26260927 スマートフォンサイトからの書き込み
179点

>sabu28さん
フィルム剥がれ以外は気にしなくとも良さそうなんですね。
galaxy 原宿は近いのでリペアコーナも直営店と同じ位に距離にあります。
ドコモで書くことになりそうなので念の為安心保証は契約したほうがいいのかもしれないですね。
書込番号:26261687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
折り畳み式スマホ色々使われてる方の感想はありがたいです。
フィルムの剥がれは他の方も書かれたますので高確率で出る症状なんですね。原宿が近いので直営からリペアコーナーも近いので安心しました。
S9が7年過ぎて色々厳しくなってきたのでfold7も同じ位の7年は持って欲しいですがね。
品質はしっかりしてるのですぐダメになることはなさそうですね
書込番号:26261779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank
先日GALAXY A-53から機種変更を行いました。
GALAXYにはAlwaysOnDisplayという、画面がOFFでも
常に時計が表示される機能があり便利だったのですが
こちらのスマホにはそういった機能はないのでしょうか?
色々調べてみましたが分からなかったので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26259030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>仮)さん
本機では、以下を利用する程度になると思います。
設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面→スリープディスプレイ
|-スリープディスプレイを使用する→オン
|-タップして表示する→オン
|-持ち上げて表示→オフ
|-動かして表示→オフ
下の2つは、オフにしたいという質問が時々あるため、オフにしたい人の方が多い印象です。
書込番号:26259042
2点

>†うっきー†さん
早速のご返信、ありがとうございます。
常に表示されないのは残念ですが、シングルタップですぐ表示されるようなので、徐々に慣れていこうと思います。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:26259059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
前のバージョンの時に 下記質問をして 無事解決していたのですが
↓
スマホ本体を下に向けると勝手に点灯する件
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045041/SortID=26094975/#tab
android15にアップデート後から、また、上記問題に悩まされています。
android14 と今のバージョンでは
前回教えて戴いた通りにしようとしても、同じ表現のような箇所がなかったりして
イマイチどこをいじったら、いいのかわかりません、、
皆さん どうやってスマホに慣れていっているのでしょうか?
収まっていたはずの、勝手に画面と灯り点灯問題が再発して
メチャクチャ ウザイです。
電源を押すとさすがに消えるのですが
何か手が当たったり、上に垂直に持ち上げようとしたりすると、
勝手に画面が点灯してしまい
暗い箇所にいると、悪目立ちして意外と困ります。
解決法を教えてください。
1点

スクリーンアテンションが悪さしているんじゃないですか。?
書込番号:26258873
1点

>ウルCミックスnさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。LINEは後でインストールしてもよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
その後の設定は以下になります。
設定→ジェスチャー
|--簡易ライト→オフ
|--持ち上げてロック解除→オフ
※Motoアプリ起動→ディスプレイ→ロック画面→ディスプレイの起動、でも遷移可能
書込番号:26258883
1点

他には、
設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面→スリープディスプレイ
これをオフにするか、
オンにする場合は、
|--持ち上げて表示→オフ
|--動かして表示→オフ
この2つはオフにして下さい。
書込番号:26258893
1点

>†うっきー†さん
持ち上げて表示 が この部分だけが自動でオンになっていました。
詳しくありがとうございます。
他は調べてみたら、最初から全てオフでしたので
1度これで様子を見てみます。
書込番号:26259086
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
その
スクリーンアテンションというのはどこから操作できますか?
書込番号:26259087
0点

>ウルCミックスnさん
次世代スーパーハイビジョンさんが言及されている「スクリーン アテンション」に相当するのは、moto の場合「親切ディスプレイ」になります。
設定アプリを開いて、検索窓に【親切】と入力すると出てくるかと思います。
もし出てこなければ:
[ディスプレイ]→[画面消灯]→[親切ディスプレイ]と進みます。
モトローラの「親切ディスプレイ」はインカメラで人物(らしきもの)を認識し、画面の消灯を抑える仕組みだそうです。
FCNT の「持ってる間ON」、シャープの「Bright Keep」のようなモーションセンサーを使うものとは違うようですね。
そうなると、現在の各種設定内容からしても「親切ディスプレイ」は関係なさそうにも思えます。
また、Android 15にアップデートしたあとで再発しているとのことなので、アップデートが何かしら影響しているのでしょうけれど。
当方の機体ではウルCミックスnさんのようなディスプレーの問題が確認できておりませんで、端末の個体差があるのかもしれません。
(本来なら「個体差」で済ませてはならない動作上の問題だとは思いますが...)
解決を願うばかりです。
書込番号:26260633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





